めんたいパーク伊豆に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1388弾は、静岡県田方郡函南町にある
「めんたいパーク伊豆」です

2023年2月後半、のりゅは長女を引き連れ
静岡県田方郡函南町にある今回記事の舞台
「めんたいパーク伊豆」に遊びに行きました
今回記事が、我が子を引き連れ
おでかけしたスポットを紹介しつつ
思い出を記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」の
第1388弾(記事)です
今回記事を作成する前
あと少しで到達できる
第1400弾(記事)まで
めんたいパーク伊豆は
おでかけ回顧録の舞台として
採用しないで少しの間
温存しておくことを検討しました
で、上記を考慮した理由は
【めんたい】パーク伊豆を
第1400弾(記事)の
舞台として採用して
記念すべき弾(記事)の
おでかけ回顧録を
作成・更新する時に
【めでたい】ですね~♪と
小粋なダジャレをかまそうかと
思ったからなんですが
最終的には温存するなんて
【めんどい】と判断して
今回記事の舞台として
採用しちゃいました~♪
めんたいパーク伊豆
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 131.5㎞(片道)
到着目安 1時間55分
高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年5月時点
駐車場 180台 無料
所在地 〒419-0124
静岡県田方郡函南町塚本753−1
電話 055-928-9012
定休日 年中無休
営業時間 平日 9:30〜17:30
土日祝日 9:00〜18:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県田方郡函南町にある今回記事の舞台
めんたいパーク伊豆は
明太子の製造メーカー「かねふく」様が運営する
入場料金&駐車料金無料な
食(明太子)のテーマパークです
めんたいパークは2023年5月現在
静岡県田方郡函南町を含めて
全国6スポットあったりします
(↑詳しく知りたい方は、クリックしますと
公式の参照サイトページに飛びます)
ちなみに、めんたいパーク建物上部に
設けられている巨大なキャラクターは
同スポットのマスコット「タラピヨ」です

(上画像は、拡大表示可能です)
めんたいパーク伊豆内には
子供から大人まで
遊べるコンテンツ(無料)が
アレコレ設けられてますけれど
かねふく様が製造している商品を
買うことができる直売所や
アレコレな明太子グルメを購入して
その場で食べられる
フードコーナーもありますし

工場直産な明太子を
無料で試食できちゃったりします
ですが、のりゅ&長女は
明太子が嫌いなので
試食しませんでした

のりゅ&長女は
子供から大人まで
遊べるコンテンツ(無料)を
アレコレ楽しんだのち
水分補給(無料)してから
お金を1円たりとも使わず
めんたいパーク伊豆を
退場しました
【めんたい】パークからしたら
【めいわく】で
【めざわり】な
客だったかもしれませんね~
上記の小粋なダジャレは
【め】しか
共通文字がありませんね~
上記のダジャレの元ネタが分かった方は
漫画家「柴田亜美」さんの作品を
読んだことがあるのでしょう

タラピヨキッズランド
タラピヨキッズランドは
めんたいパーク伊豆2階に設けられている
利用料金無料なキッズコーナーで

(上画像は、拡大表示可能です)
富士山型な滑り台(上画像)をスライドしたり

(上画像は、拡大表示可能です)
大型サイズなブロック(上画像参照)を
組み立ててみたり

(上画像は、拡大表示可能です)
ボルダリングチャレンジ(上画像参照)して遊べます

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、めんたいパーク伊豆2階の
タラピヨキッズランド近くには、利用料金無料な
お子様向けゲームテーブル(上画像矢印)が
設けられてます
稼動していた2台は、他の客が利用していて
画面を撮影することはできませんでしたが
帰宅後、インターネットにて調べたところ
鳴き声を聴いて動物を当てるクイズ
お絵かき、しりとり、間違い探し、着せ替え、など
お子様向けなゲームが、アレコレ楽しめるみたいです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、めんたいパーク伊豆2階にある
足湯コーナー(無料)を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
足湯コーナーからは富士山が望めますが
のりゅ達が遊びに行った時は
上部が雲で覆われちゃってました
おまけな情報となりますが
めんたいパーク伊豆近くには
前々回記事の舞台
「わさびミュージアム(紹介記事へ)」
前回記事の舞台
「狩野川展示館(紹介記事へ)」があり
セットおでかけが楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
つぶつぶランド
つぶつぶランドは
めんたいパーク伊豆1階に設けられている
利用料金無料で
遊びながら学べる展示コーナーです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、つぶつぶランドに
入って直ぐの場所を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
つぶつぶランド内には上画像に写っているような
解説な展示が設けられてますが

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る様々な動物の鳴き声を
聴くことができる展示や入側で発した声が
出側でヘンになって聴こえる展示も設けられてますし

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る魚卵クイズな展示も設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
他にも、つぶつぶランド内では
シアター(上画像参照)を視聴することもできますし

(上画像は、拡大表示可能です)
トリックアートな写真(上画像参照)を撮って
おでかけメンバー間で
わいわい盛り上がって楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
他にも、つぶつぶランド内では
ボタンを押し、ボールを射出させて
その行方を眺めて楽しめる展示(上画像)や

(上画像は、拡大表示可能です)
玉入れが楽しめる展示(上画像)が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女がプレイしていたのは
つぶつぶランド内に設けられているゲーム的展示
キッズめんたいBOXです

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズめんたいBOXにて
プレイできるのは上画像3種類のゲームです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女がプレイしていたのは
つぶつぶランド内に設けられているゲーム的展示
なるほど!めんたいBOXです

(上画像は、拡大表示可能です)
なるほど!めんたいBOXにて
プレイできるのは上画像3種類のゲームです

タラピヨフィッシングは、つぶつぶランド内に
設けられているゲーム的展示です

(上画像は、拡大表示可能です)
タラピヨフィッシングはフィッシングゲームな展示で
大物を釣れれば高得点が獲得でき
プレイ時間終了までに1番スコアを
獲得できたプレイヤーが優勝となります
上画像撮影時
タラピヨフィッシングにて
長女に勝負を挑むことを
目論んだんですが
必勝を期すためには
ゲーム内容を
把握せねばならないと
考えましたので
他の利用客のプレイを
眺めて研究しました

(上画像は、拡大表示可能です)
タラピヨフィッシングの操作方法は上画像です
タラピヨフィッシングにて
長女に勝負を挑む前
必勝を期すべく
3回練習プレイしました

(上画像は、拡大表示可能です)
で、必勝を期すべく
準備を整えたのち
他のゲーム的展示を
楽しんでいた長女に
声をかけ誘って
タラピヨフィッシングを
一緒にプレイしました
で、タラピヨフィッシングを
初めてプレイする長女を
動揺させるべく
「じゃ、勝負しようね♪」と
一方的に通告しました

(上画像は、拡大表示可能です)
ですが、不憫なことに
のりゅは、長女に
完敗してしまいました…(哀)

(上画像は、拡大表示可能です)
つぶつぶランド出口付近では
明太子の製造工場を見学できます

ラストおまけな情報としましては
めんたいパーク伊豆では
UFOキャッチャー(有料)も楽しめます
といったところで、今回の回顧録終了です
めんたいパーク伊豆
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1388弾は、静岡県田方郡函南町にある
「めんたいパーク伊豆」です

2023年2月後半、のりゅは長女を引き連れ
静岡県田方郡函南町にある今回記事の舞台
「めんたいパーク伊豆」に遊びに行きました
今回記事が、我が子を引き連れ
おでかけしたスポットを紹介しつつ
思い出を記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」の
第1388弾(記事)です
今回記事を作成する前
あと少しで到達できる
第1400弾(記事)まで
めんたいパーク伊豆は
おでかけ回顧録の舞台として
採用しないで少しの間
温存しておくことを検討しました
で、上記を考慮した理由は
【めんたい】パーク伊豆を
第1400弾(記事)の
舞台として採用して
記念すべき弾(記事)の
おでかけ回顧録を
作成・更新する時に
【めでたい】ですね~♪と
小粋なダジャレをかまそうかと
思ったからなんですが
最終的には温存するなんて
【めんどい】と判断して
今回記事の舞台として
採用しちゃいました~♪
めんたいパーク伊豆
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 131.5㎞(片道)
到着目安 1時間55分
高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年5月時点
駐車場 180台 無料
所在地 〒419-0124
静岡県田方郡函南町塚本753−1
電話 055-928-9012
定休日 年中無休
営業時間 平日 9:30〜17:30
土日祝日 9:00〜18:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県田方郡函南町にある今回記事の舞台
めんたいパーク伊豆は
明太子の製造メーカー「かねふく」様が運営する
入場料金&駐車料金無料な
食(明太子)のテーマパークです
めんたいパークは2023年5月現在
静岡県田方郡函南町を含めて
全国6スポットあったりします
(↑詳しく知りたい方は、クリックしますと
公式の参照サイトページに飛びます)
ちなみに、めんたいパーク建物上部に
設けられている巨大なキャラクターは
同スポットのマスコット「タラピヨ」です

(上画像は、拡大表示可能です)
めんたいパーク伊豆内には
子供から大人まで
遊べるコンテンツ(無料)が
アレコレ設けられてますけれど
かねふく様が製造している商品を
買うことができる直売所や
アレコレな明太子グルメを購入して
その場で食べられる
フードコーナーもありますし

工場直産な明太子を
無料で試食できちゃったりします
ですが、のりゅ&長女は
明太子が嫌いなので
試食しませんでした

のりゅ&長女は
子供から大人まで
遊べるコンテンツ(無料)を
アレコレ楽しんだのち
水分補給(無料)してから
お金を1円たりとも使わず
めんたいパーク伊豆を
退場しました
【めんたい】パークからしたら
【めいわく】で
【めざわり】な
客だったかもしれませんね~
上記の小粋なダジャレは
【め】しか
共通文字がありませんね~
上記のダジャレの元ネタが分かった方は
漫画家「柴田亜美」さんの作品を
読んだことがあるのでしょう

タラピヨキッズランド
タラピヨキッズランドは
めんたいパーク伊豆2階に設けられている
利用料金無料なキッズコーナーで

(上画像は、拡大表示可能です)
富士山型な滑り台(上画像)をスライドしたり

(上画像は、拡大表示可能です)
大型サイズなブロック(上画像参照)を
組み立ててみたり

(上画像は、拡大表示可能です)
ボルダリングチャレンジ(上画像参照)して遊べます

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、めんたいパーク伊豆2階の
タラピヨキッズランド近くには、利用料金無料な
お子様向けゲームテーブル(上画像矢印)が
設けられてます
稼動していた2台は、他の客が利用していて
画面を撮影することはできませんでしたが
帰宅後、インターネットにて調べたところ
鳴き声を聴いて動物を当てるクイズ
お絵かき、しりとり、間違い探し、着せ替え、など
お子様向けなゲームが、アレコレ楽しめるみたいです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、めんたいパーク伊豆2階にある
足湯コーナー(無料)を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
足湯コーナーからは富士山が望めますが
のりゅ達が遊びに行った時は
上部が雲で覆われちゃってました
おまけな情報となりますが
めんたいパーク伊豆近くには
前々回記事の舞台
「わさびミュージアム(紹介記事へ)」
前回記事の舞台
「狩野川展示館(紹介記事へ)」があり
セットおでかけが楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
つぶつぶランド
つぶつぶランドは
めんたいパーク伊豆1階に設けられている
利用料金無料で
遊びながら学べる展示コーナーです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、つぶつぶランドに
入って直ぐの場所を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
つぶつぶランド内には上画像に写っているような
解説な展示が設けられてますが

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る様々な動物の鳴き声を
聴くことができる展示や入側で発した声が
出側でヘンになって聴こえる展示も設けられてますし

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る魚卵クイズな展示も設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
他にも、つぶつぶランド内では
シアター(上画像参照)を視聴することもできますし

(上画像は、拡大表示可能です)
トリックアートな写真(上画像参照)を撮って
おでかけメンバー間で
わいわい盛り上がって楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
他にも、つぶつぶランド内では
ボタンを押し、ボールを射出させて
その行方を眺めて楽しめる展示(上画像)や

(上画像は、拡大表示可能です)
玉入れが楽しめる展示(上画像)が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女がプレイしていたのは
つぶつぶランド内に設けられているゲーム的展示
キッズめんたいBOXです

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズめんたいBOXにて
プレイできるのは上画像3種類のゲームです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女がプレイしていたのは
つぶつぶランド内に設けられているゲーム的展示
なるほど!めんたいBOXです

(上画像は、拡大表示可能です)
なるほど!めんたいBOXにて
プレイできるのは上画像3種類のゲームです

タラピヨフィッシングは、つぶつぶランド内に
設けられているゲーム的展示です

(上画像は、拡大表示可能です)
タラピヨフィッシングはフィッシングゲームな展示で
大物を釣れれば高得点が獲得でき
プレイ時間終了までに1番スコアを
獲得できたプレイヤーが優勝となります
上画像撮影時
タラピヨフィッシングにて
長女に勝負を挑むことを
目論んだんですが
必勝を期すためには
ゲーム内容を
把握せねばならないと
考えましたので
他の利用客のプレイを
眺めて研究しました

(上画像は、拡大表示可能です)
タラピヨフィッシングの操作方法は上画像です
タラピヨフィッシングにて
長女に勝負を挑む前
必勝を期すべく
3回練習プレイしました

(上画像は、拡大表示可能です)
で、必勝を期すべく
準備を整えたのち
他のゲーム的展示を
楽しんでいた長女に
声をかけ誘って
タラピヨフィッシングを
一緒にプレイしました
で、タラピヨフィッシングを
初めてプレイする長女を
動揺させるべく
「じゃ、勝負しようね♪」と
一方的に通告しました

(上画像は、拡大表示可能です)
ですが、不憫なことに
のりゅは、長女に
完敗してしまいました…(哀)

(上画像は、拡大表示可能です)
つぶつぶランド出口付近では
明太子の製造工場を見学できます

ラストおまけな情報としましては
めんたいパーク伊豆では
UFOキャッチャー(有料)も楽しめます
といったところで、今回の回顧録終了です
めんたいパーク伊豆
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト