沼津港大型展望水門びゅうおに遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1392弾は、静岡県沼津市にある
「沼津港大型展望水門びゅうお」です

2023年2月23日
のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市にある
「沼津港大型展望水門びゅうお」に
遊びに行きました
以降は【びゅうお】と記します
びゅうおに
遊びに行った日は
散々な1日でした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
散々だったアレコレを
具体的に書きますと
釣りゲームプレイ時
長女に勝負を挑んで
この日1敗目を喫して

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
シューティングアトラクションプレイ時
長女に勝負を挑んで
この日2敗目を喫して

受付を済ませて
約30分待ってたら強風で
終日出航中止となり
日本一の高低差な遊覧船に
乗ることができませんでした
以上が、びゅうおに
遊びに行った日の
散々だったアレコレですが
幸運だったこともありました

現地にて知ったのですが
びゅうおに遊びに行った日
(2023年)2月23日は
「富士山の日」だったため
幸運なことに無料で
入場することができました
なお、びゅうおの
入場料金は大人100円
小中学生50円なので
当ブログ管理人が
思いのほかな幸運で
得した金額は150円でした
沼津港大型展望水門びゅうお
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点
駐車場 約40台 無料
所在地 〒410-0867
静岡県沼津市千本1905-27
電話 055-963-3200
定休日 年中無休
※メンテナンス休業あり
営業時間 10:00~20:00
※但し木曜日は14:00営業終了
入場料 大人100円、小中学生50円

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお外観を撮影した写真です
駐車料金無料なスポットである
びゅうおは
津波から港を守るため造られた
幅40m、高さ9.3m、重量406tな
日本最大級の水門とのことですが
地上30mの高さな所に
展望施設が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお外観を
別角度から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお内の
高さ30mな展望施設で撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうおから望めた景色の参考写真①です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうおから望めた景色の参考写真②です
肝心の富士山は雲に
覆われちゃってました
回顧録序文でも書きましたが
この日、のりゅは
長女に勝負を挑んで
2連敗しました…
父親(のりゅ)に
花を持たせない長女の
不徳っぷりを責めて
富士山は、その美しい姿を
見せてくれなかったのだと
思いました

望遠鏡(上画像)の料金は1回200円です

(上画像は、拡大表示可能です)
展望施設内には、アレコレな展示が設けられており
沼津港の歴史パネル解説(上画像)は、その1つです

水門ゲート開閉の仕組みの映像解説も
アレコレな展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写るカウンターテーブルが
設置されている付近に設けられている
沼津の知られざるBAR文化解説と店舗マップも
アレコレな展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アレコレな展示の1つ
空中散歩 〜 深海スカイエリア 〜を
撮影した写真です
床一面にグラフィックシートが張られていて
真上から海を観察している体験が楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
グラフィックシートには様々な海の生物が
描かれているので、ソレらを探してみるのも
空中散歩 〜 深海スカイエリア 〜での
楽しみ方の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アレコレな展示の1つ
トリックアートゾーンで撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです
びゅうおは深海魚がテーマなトリックアート写真を
撮って楽しめるスポットだったりします
といったところで、今回の回顧録終了です
沼津港大型展望水門びゅうお
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1392弾は、静岡県沼津市にある
「沼津港大型展望水門びゅうお」です

2023年2月23日
のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市にある
「沼津港大型展望水門びゅうお」に
遊びに行きました
以降は【びゅうお】と記します
びゅうおに
遊びに行った日は
散々な1日でした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
散々だったアレコレを
具体的に書きますと
釣りゲームプレイ時
長女に勝負を挑んで
この日1敗目を喫して

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
シューティングアトラクションプレイ時
長女に勝負を挑んで
この日2敗目を喫して

受付を済ませて
約30分待ってたら強風で
終日出航中止となり
日本一の高低差な遊覧船に
乗ることができませんでした
以上が、びゅうおに
遊びに行った日の
散々だったアレコレですが
幸運だったこともありました

現地にて知ったのですが
びゅうおに遊びに行った日
(2023年)2月23日は
「富士山の日」だったため
幸運なことに無料で
入場することができました
なお、びゅうおの
入場料金は大人100円
小中学生50円なので
当ブログ管理人が
思いのほかな幸運で
得した金額は150円でした
沼津港大型展望水門びゅうお
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点
駐車場 約40台 無料
所在地 〒410-0867
静岡県沼津市千本1905-27
電話 055-963-3200
定休日 年中無休
※メンテナンス休業あり
営業時間 10:00~20:00
※但し木曜日は14:00営業終了
入場料 大人100円、小中学生50円

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお外観を撮影した写真です
駐車料金無料なスポットである
びゅうおは
津波から港を守るため造られた
幅40m、高さ9.3m、重量406tな
日本最大級の水門とのことですが
地上30mの高さな所に
展望施設が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお外観を
別角度から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお内の
高さ30mな展望施設で撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうおから望めた景色の参考写真①です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうおから望めた景色の参考写真②です
肝心の富士山は雲に
覆われちゃってました
回顧録序文でも書きましたが
この日、のりゅは
長女に勝負を挑んで
2連敗しました…
父親(のりゅ)に
花を持たせない長女の
不徳っぷりを責めて
富士山は、その美しい姿を
見せてくれなかったのだと
思いました

望遠鏡(上画像)の料金は1回200円です

(上画像は、拡大表示可能です)
展望施設内には、アレコレな展示が設けられており
沼津港の歴史パネル解説(上画像)は、その1つです

水門ゲート開閉の仕組みの映像解説も
アレコレな展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写るカウンターテーブルが
設置されている付近に設けられている
沼津の知られざるBAR文化解説と店舗マップも
アレコレな展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アレコレな展示の1つ
空中散歩 〜 深海スカイエリア 〜を
撮影した写真です
床一面にグラフィックシートが張られていて
真上から海を観察している体験が楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
グラフィックシートには様々な海の生物が
描かれているので、ソレらを探してみるのも
空中散歩 〜 深海スカイエリア 〜での
楽しみ方の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アレコレな展示の1つ
トリックアートゾーンで撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです
びゅうおは深海魚がテーマなトリックアート写真を
撮って楽しめるスポットだったりします
といったところで、今回の回顧録終了です
沼津港大型展望水門びゅうお
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト