はままつフラワーパークで開催されているフラワー・イルミネーション2023を見に行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1420弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワー・イルミネーション2023」です

2023年11月末
のりゅは、次女を引き連れ
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「はままつフラワーパーク」で
2024年1月7日まで開催されている
「フラワー・イルミネーション2023」を
見に行きました

(上画像は、マイハニーの近影です)
フラワー・イルミネーションが
舞台の回顧録のたび
書いていることですが
2006年度開催の
同イルミネーションを
見に行った時
のりゅが、マイハニーに
結婚を前提とした付き合いを
申し込み応じてもらって
2人は恋人関係となりました
そんな愛の想い出な
フラワー・イルミネーションを
マイハニーは
2019年度開催時を最後に
毎年あまり変わらないし
めんどくさいし
寒いしなんて理由で
見に行っておらず
今回も誘いましたけれど
応じやがりませんでした
のりゅが、毎年毎年
フラワー・イルミネーションを
見に行き続けている理由には
少々の変化でも楽しめるから
当ブログで情報発信したいから
愛の想い出を大事にしてるからなど
アレコレありますけれど
マイハニーへの
※【あてつけ】も
当然あったりします
※(あてつけ→他のことにかこつけて
相手に気付かせるように嫌味を言ったり行動すること)

(上画像は、拡大表示可能です)
マイハニーへの
【あてつけ】が理由の1つで
2014年度開催時から欠かさず
はままつフラワーパークに
おでかけし続けて
10年連続で
フラワー・イルミネーションを
見に行っちゃったとの記録を
達成しちゃいました~☆
はままつフラワーパーク
フラワー・イルミネーション
(公式の情報ページに飛びます)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道)
到着時間目安 45分
駐車場
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円)
動物園側 乗用車 590台(200円)
所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
電話 053-487-0511
営業時間 3月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
(↑通常の営業時間)
休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園
入園料 3月~6月 高校生以上600円~1000円
小中学生300円~500円
7月~9月 高校生以上無料、小中学生無料
10月~2月 高校生以上 500円、小中学生無料
※高校生以上は入園券に
園内で利用できる200円分のお買い物券付き
※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
イルミネーション開催期間 2024年1月7日(日)まで
イルミネーション点灯時間 17:00~
※日によって、イルミネーション点灯後の
営業終了時間が異なる

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです
はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる季節の花々については
当ブログ管轄外な情報となるので書きませんゆえ
知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ
はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は
参照記事①(クリックにて、参照記事①へ)
参照記事②(クリックにて、参照記事②へ)を
読んでください
フラワー・イルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です
フラワー・イルミネーションの
総電球数は約100万球
フラワー・イルミネーションは
2024年1月7日(日)までと
開催期間が短いので今回記事を閲覧して
観に行きたくなった方は、お早目に
はままつフワラーパークに遊びに行ってください

観覧料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
200円分お買い物券付と
とってもお得に楽しめるイルミネーションです
(↑駐車料金は、1台1回200円です)
フラワー・イルミネーション概要は以上です
ここからは
園内各所に設けられている
イルミネーションの数々を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、はままつフラワーパークに
入場して直ぐの広場である
ウェルカムガーデンで撮影した写真です
2024年3月23日から開催される予定の
「浜名湖花博2024」のシンボルな
イルミネーションが設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムガーデンのイルミ―ションを見終えたのち
上画像矢印方向に進みまして
噴水池の周りを反時計回りで観覧して行きました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーションは
ウェルカムガーデン→最初の橋の間に設けられてます
カメラのフラッシュを使用すると
イルミネーションが綺麗に
撮れなかったりしますし
かといって使わないと暗いがゆえ
モデル役な人物の顔が
はっきり写らなかったりしますよね
上画像に写る
次女の顔周りが明るくて
我が子(次女)のフェイスが
はっきり写っているのは
約10年前に考案した
【取っておきの手段】を
講じていたからでした

【取っておきの手段】とは
上イラストでございます

ちなみに
【取っておきの手段】で
用いていたライトは普段
自転車通勤で使っている
とっても明るいと評判の
「キャットアイ」でした
「写せる キャットアイ~♪
magic play is dancing~♪」
(↑44歳男性が小声で口ずさんだ替え歌)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーションも
ウェルカムガーデン→最初の橋の間に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は最初の橋上から噴水池を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーションは
最初の橋の渡った先に設けられてます
動物型イルミネーションを見たのち

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーショントンネルを通り抜けました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のソリに乗って
記念撮影できるイルミネーションは
イルミネーショントンネルを
抜けた先辺りに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録トップ画像として
掲載したスポット名イルミネーションは
大温室外の小さな池に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
スポット名イルミネーションを見たのち
上画像に写る噴水池の噴水ショーを観覧しました

(上画像は、拡大表示可能です)
約6分間の音・水・光の調べは
フラワー・イルミネーションの見所の1つであり
噴水ショーの開催時間は
17:00~閉園30分前まで毎時00分と30分です

(上画像は、拡大表示可能です)
噴水ショー観覧後は、大温室内を見て回りました
上画像は、大温室内で撮影した写真であり

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じで

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像と

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワーイルミネーションの見所の1つ
高さ8mのモミの木のツリーを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室内を退場したのち
ウェルカムガーデンを目指して移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の乗って記念撮影できるイルミネーションと

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のレインボー園路は
大温室→ウェルカムガーデンの間に設けられてます

今年度のフラワー・イルミネーションを見終えたのち
200円分お買い物券を使うため
園内ショップに移動しました
2014年~2022年開催時の
お買い物券は
同行していた我が子が
使用してます
フラワー・イルミネーションの
観覧料金を支払ったのは
当ブログ管理人ですが
次女様に、10年連続で
見に行った記念として
お買い物券を
自分自身のために
使いたいとダメ元で
申し出てみましたら
なんとOKしてもらえました!

で、200円分お買い物券を
使用しまして
上画像の生どらやきを
自分自身が食する用で
購入しました
フラワー・イルミネーションの
観覧料金を支払ったのは
当ブログ管理人ですが
我が子のためではなく
自分自身のために
お買い物券を使えたのは
この時が初でした
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフラワーパークで開催されている
フラワー・イルミネーション2023
心惹かれましたら見に行ってみてね☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1420弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワー・イルミネーション2023」です

2023年11月末
のりゅは、次女を引き連れ
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「はままつフラワーパーク」で
2024年1月7日まで開催されている
「フラワー・イルミネーション2023」を
見に行きました

(上画像は、マイハニーの近影です)
フラワー・イルミネーションが
舞台の回顧録のたび
書いていることですが
2006年度開催の
同イルミネーションを
見に行った時
のりゅが、マイハニーに
結婚を前提とした付き合いを
申し込み応じてもらって
2人は恋人関係となりました
そんな愛の想い出な
フラワー・イルミネーションを
マイハニーは
2019年度開催時を最後に
毎年あまり変わらないし
めんどくさいし
寒いしなんて理由で
見に行っておらず
今回も誘いましたけれど
応じやがりませんでした
のりゅが、毎年毎年
フラワー・イルミネーションを
見に行き続けている理由には
少々の変化でも楽しめるから
当ブログで情報発信したいから
愛の想い出を大事にしてるからなど
アレコレありますけれど
マイハニーへの
※【あてつけ】も
当然あったりします
※(あてつけ→他のことにかこつけて
相手に気付かせるように嫌味を言ったり行動すること)

(上画像は、拡大表示可能です)
マイハニーへの
【あてつけ】が理由の1つで
2014年度開催時から欠かさず
はままつフラワーパークに
おでかけし続けて
10年連続で
フラワー・イルミネーションを
見に行っちゃったとの記録を
達成しちゃいました~☆
はままつフラワーパーク
フラワー・イルミネーション
(公式の情報ページに飛びます)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道)
到着時間目安 45分
駐車場
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円)
動物園側 乗用車 590台(200円)
所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
電話 053-487-0511
営業時間 3月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
(↑通常の営業時間)
休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園
入園料 3月~6月 高校生以上600円~1000円
小中学生300円~500円
7月~9月 高校生以上無料、小中学生無料
10月~2月 高校生以上 500円、小中学生無料
※高校生以上は入園券に
園内で利用できる200円分のお買い物券付き
※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
イルミネーション開催期間 2024年1月7日(日)まで
イルミネーション点灯時間 17:00~
※日によって、イルミネーション点灯後の
営業終了時間が異なる

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです
はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる季節の花々については
当ブログ管轄外な情報となるので書きませんゆえ
知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ
はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は
参照記事①(クリックにて、参照記事①へ)
参照記事②(クリックにて、参照記事②へ)を
読んでください
フラワー・イルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です
フラワー・イルミネーションの
総電球数は約100万球
フラワー・イルミネーションは
2024年1月7日(日)までと
開催期間が短いので今回記事を閲覧して
観に行きたくなった方は、お早目に
はままつフワラーパークに遊びに行ってください

観覧料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
200円分お買い物券付と
とってもお得に楽しめるイルミネーションです
(↑駐車料金は、1台1回200円です)
フラワー・イルミネーション概要は以上です
ここからは
園内各所に設けられている
イルミネーションの数々を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、はままつフラワーパークに
入場して直ぐの広場である
ウェルカムガーデンで撮影した写真です
2024年3月23日から開催される予定の
「浜名湖花博2024」のシンボルな
イルミネーションが設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムガーデンのイルミ―ションを見終えたのち
上画像矢印方向に進みまして
噴水池の周りを反時計回りで観覧して行きました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーションは
ウェルカムガーデン→最初の橋の間に設けられてます
カメラのフラッシュを使用すると
イルミネーションが綺麗に
撮れなかったりしますし
かといって使わないと暗いがゆえ
モデル役な人物の顔が
はっきり写らなかったりしますよね
上画像に写る
次女の顔周りが明るくて
我が子(次女)のフェイスが
はっきり写っているのは
約10年前に考案した
【取っておきの手段】を
講じていたからでした

【取っておきの手段】とは
上イラストでございます

ちなみに
【取っておきの手段】で
用いていたライトは普段
自転車通勤で使っている
とっても明るいと評判の
「キャットアイ」でした
「写せる キャットアイ~♪
magic play is dancing~♪」
(↑44歳男性が小声で口ずさんだ替え歌)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーションも
ウェルカムガーデン→最初の橋の間に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は最初の橋上から噴水池を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーションは
最初の橋の渡った先に設けられてます
動物型イルミネーションを見たのち

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイルミネーショントンネルを通り抜けました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のソリに乗って
記念撮影できるイルミネーションは
イルミネーショントンネルを
抜けた先辺りに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録トップ画像として
掲載したスポット名イルミネーションは
大温室外の小さな池に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
スポット名イルミネーションを見たのち
上画像に写る噴水池の噴水ショーを観覧しました

(上画像は、拡大表示可能です)
約6分間の音・水・光の調べは
フラワー・イルミネーションの見所の1つであり
噴水ショーの開催時間は
17:00~閉園30分前まで毎時00分と30分です

(上画像は、拡大表示可能です)
噴水ショー観覧後は、大温室内を見て回りました
上画像は、大温室内で撮影した写真であり

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じで

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像と

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワーイルミネーションの見所の1つ
高さ8mのモミの木のツリーを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室内を退場したのち
ウェルカムガーデンを目指して移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の乗って記念撮影できるイルミネーションと

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のレインボー園路は
大温室→ウェルカムガーデンの間に設けられてます

今年度のフラワー・イルミネーションを見終えたのち
200円分お買い物券を使うため
園内ショップに移動しました
2014年~2022年開催時の
お買い物券は
同行していた我が子が
使用してます
フラワー・イルミネーションの
観覧料金を支払ったのは
当ブログ管理人ですが
次女様に、10年連続で
見に行った記念として
お買い物券を
自分自身のために
使いたいとダメ元で
申し出てみましたら
なんとOKしてもらえました!

で、200円分お買い物券を
使用しまして
上画像の生どらやきを
自分自身が食する用で
購入しました
フラワー・イルミネーションの
観覧料金を支払ったのは
当ブログ管理人ですが
我が子のためではなく
自分自身のために
お買い物券を使えたのは
この時が初でした
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフラワーパークで開催されている
フラワー・イルミネーション2023
心惹かれましたら見に行ってみてね☆
スポンサーサイト