浜松城公園へおでかけ
重要な情報
※この記事のスポットは遊具が
リニューアルされました
(※クリックしますと、2022年作成の回顧録へ)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第115弾は、静岡県浜松市中区にある「浜松城公園」です

年末、世界を救う大偉業を成し遂げました
(詳しくは、クリックして飛んだ先の記事を参照)
その後、ぶっちゃけヒマになってしまったので
娘たちと共に、浜松市で有名な公園巡りに出発
その最後の目的地が「浜松城公園」でした
のりゅは、地元、浜松市民でありながら
浜松城公園を来園したのは、この時が初めて…
公園の存在自体は知っていましたが、興味は薄く
「浜松城」があるだけの公園だと思っていました
しかし、浜松城公園に、行ったことのある嫁から
「浜松城公園、こどもが遊ぶ遊具あるよ」と教えてもらい
多少興味がわいたため、この時、来園してみたのですが…
早々、失敗してしまいました
浜松城公園(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 55台(8:00~21:00) 無料
所在地 〒430-0947 静岡県浜松市中区元城町100-2
電話 053-457-0088(浜松城公園駐車場)

来園、早々の失敗…
浜松市役所の駐車場に車を停めてしまったため
不要な料金が発生してしまいました
(無料の駐車場があったとは不覚なり)
そして、嫁の実家に帰ってから
市役所の駐車場に車を停めたことを
話したら、嫁に「馬鹿じゃないの?」って
言われました
いや、まぁ、自分でも損したな~と思ったし
下調べが足りなかったのは、間違いありませんでしたが
言い方が、きっついですよね~
嫁なら、いたわるとか慰めるとかが
普通の対応だと思うのですよ
…
薄情な嫁の代わりに、心優しい皆様が
傷心の自分を慰めるということで
拍手してくれると励みになります
上の写真は、公園の「せせらぎの池」のあたりなのですが
このすぐ近くに、一般用の無料駐車場があったようです

(上画像は、拡大表示可能です)
浜松城公園マップです
赤枠部分が、浜松城公園の駐車場
その他の赤枠部分「遊具」と書かれた場所に
遊具が設置されており
もうひとつの赤枠部分は、遊べる内容ということで
「児童プール」があります
浜松城公園の無料の駐車場は
「ホテルコンコルド浜松」の横から
進入できるようなので、これから来園される予定の方は
のりゅと同じ不覚をとらないでください
さて、失敗談と浜松城公園へ
皆様が来園の際の事項はこれくらいにして
2015年の年始、娘達と浜松城公園へ来園
真先に遊びに行ったのは「冒険広場」でした
冒険広場のアスレチック遊具の内容
その時の娘達の様子は、後々お伝えすることにして
それ以外のエリアに設置されている遊具
及び無料の児童プールについて
皆様にお知らせいたします
(画像と遊具、遊べる内容の名称、簡単な解説のみです)
まずは「中央芝生広場」にある遊具から…

中央芝生広場には、ブランコが1基あるだけです
浜松城の北側にも、遊具の設置エリアがあり
そこには…

砂場

雲梯が2基ございます
これらの遊具及び遊具の設置エリアは
無視しても全然かまわないレベルですね
(求めて、公園内を移動すると疲れます)
浜松城公園で、遊ぶ際の
オススメ&お得情報はこれからです

(上画像は、拡大表示可能です)
浜松城公園には、夏期開放される
無料の児童プールがございます
児童プール(無料)
利用期間 7月末~8月31日
利用時間 午前9時30分~正午、午後1時~4時
利用できる人 小学生、未就学児童(保護者同伴)
無料の児童プールで、ウォータースライダー付…
お得ですね♪未就学児のお子さんとなら一緒に遊べます
続いて、浜松城公園で、最も遊べるエリアのご紹介
年末、娘達と遊びに行ったのが…

(拡大表示可能)
浜松城公園「冒険広場」でした
遊具の名称、遊び方の書かれた看板があり

(上画像は、拡大表示可能です)
全部で、9つのアスレチックが記載されてました

アスレチック①「デコボコピクニック」
感想、特にありません
のりゅは、楽勝にクリア
長女は、はいつくばってクリア
次女は、途中で動けなくなりました

アスレチック②「ロッククライミング」
ロッククライミング?
岩とか石とかの要素ゼロですね
遊具名称との違和感に戸惑ってしまいました
それでいて、ロッククライミングの後にあるアスレチック遊具は

アスレチック③「丸太くぐり」という
普通の違和感のない名称…
アスレチック遊具②番の名称は「丸太の壁登り」とか
そーいったモノでいいのでは?と思いました

アスレチック④「丸太のトンネル」
これは、別に、違和感のない名称ですね
遊具自体は、はいつくばる気に、なれなかったのでパス

アスレチック遊具⑤「ロープリフト」
乗りやすいタイプのものでした

アスレチック遊具⑥「UFO渡り」
名称に違和感のある遊具その2
挑戦する長女と自分にできない遊具は
スルーする次女
次女は、諦めの早い娘なのです

アスレチック遊具⑦「スイングタイヤ」
遊び方に違和感を覚えた遊具です
看板の遊び方の解説では
「ロープをつかまり、反対側の渡る」となってます
…
遊具の名称にも違和感がありましたが
タイヤ、意味がないのでは…?
(ゆらゆら乗って遊ぶだけ?)

アスレチック遊具⑧「ジグザグ平均台」

アスレチック遊具⑨「ゆらゆら橋」
ここでは、長女が、挑戦する傍ら
次女は、嫁へのおみやげ用のどんぐりを集めてました
そして、集めたどんぐりは
嫁が、笑顔で受け取った後
翌日、見当たらなくなりました

最後のおまけ、看板には、書かれていませんでしたが
滑り台と砂場がありました
浜松城公園、冒険広場の遊具は以上です

遊具で一通り遊んだ後、せっかく浜松城公園に来たのだから
浜松城まで行ってみることにしました
「ここには、日本で一番有名なお殿様が住んでいたんだよ」
と娘2人に教えてあげ、具体的な名前を出す前に
長女「志村けんのおうち!?」
と目を輝かせて返されました
長女のこの時の発想、素晴らしいと思いませんか?皆様
のりゅは、間違っているのに、否定することなく
「ずげー大正解!」と拍手してしまいました

長女「バカ殿のお城に入りたーい」
長女のそんな願いはむなしく…
お正月期間だったので、開いていませんでした
「嫌ー!!絶対入るー!」と主張する長女でしたが
開放されていないものは、仕方ありません
「また連れてきてあげるから…」と長女をなだめつつ
浜松城公園を後にしました…
といったところで、今回の回顧録終了です
浜松城公園
興味の惹かれた方は、ぜひ来園してみてくださいな☆
※この記事のスポットは遊具が
リニューアルされました
(※クリックしますと、2022年作成の回顧録へ)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第115弾は、静岡県浜松市中区にある「浜松城公園」です

年末、世界を救う大偉業を成し遂げました
(詳しくは、クリックして飛んだ先の記事を参照)
その後、ぶっちゃけヒマになってしまったので
娘たちと共に、浜松市で有名な公園巡りに出発
その最後の目的地が「浜松城公園」でした
のりゅは、地元、浜松市民でありながら
浜松城公園を来園したのは、この時が初めて…
公園の存在自体は知っていましたが、興味は薄く
「浜松城」があるだけの公園だと思っていました
しかし、浜松城公園に、行ったことのある嫁から
「浜松城公園、こどもが遊ぶ遊具あるよ」と教えてもらい
多少興味がわいたため、この時、来園してみたのですが…
早々、失敗してしまいました
浜松城公園(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 55台(8:00~21:00) 無料
所在地 〒430-0947 静岡県浜松市中区元城町100-2
電話 053-457-0088(浜松城公園駐車場)

来園、早々の失敗…
浜松市役所の駐車場に車を停めてしまったため
不要な料金が発生してしまいました
(無料の駐車場があったとは不覚なり)
そして、嫁の実家に帰ってから
市役所の駐車場に車を停めたことを
話したら、嫁に「馬鹿じゃないの?」って
言われました
いや、まぁ、自分でも損したな~と思ったし
下調べが足りなかったのは、間違いありませんでしたが
言い方が、きっついですよね~
嫁なら、いたわるとか慰めるとかが
普通の対応だと思うのですよ
…
薄情な嫁の代わりに、心優しい皆様が
傷心の自分を慰めるということで
拍手してくれると励みになります
上の写真は、公園の「せせらぎの池」のあたりなのですが
このすぐ近くに、一般用の無料駐車場があったようです

(上画像は、拡大表示可能です)
浜松城公園マップです
赤枠部分が、浜松城公園の駐車場
その他の赤枠部分「遊具」と書かれた場所に
遊具が設置されており
もうひとつの赤枠部分は、遊べる内容ということで
「児童プール」があります
浜松城公園の無料の駐車場は
「ホテルコンコルド浜松」の横から
進入できるようなので、これから来園される予定の方は
のりゅと同じ不覚をとらないでください
さて、失敗談と浜松城公園へ
皆様が来園の際の事項はこれくらいにして
2015年の年始、娘達と浜松城公園へ来園
真先に遊びに行ったのは「冒険広場」でした
冒険広場のアスレチック遊具の内容
その時の娘達の様子は、後々お伝えすることにして
それ以外のエリアに設置されている遊具
及び無料の児童プールについて
皆様にお知らせいたします
(画像と遊具、遊べる内容の名称、簡単な解説のみです)
まずは「中央芝生広場」にある遊具から…

中央芝生広場には、ブランコが1基あるだけです
浜松城の北側にも、遊具の設置エリアがあり
そこには…

砂場

雲梯が2基ございます
これらの遊具及び遊具の設置エリアは
無視しても全然かまわないレベルですね
(求めて、公園内を移動すると疲れます)
浜松城公園で、遊ぶ際の
オススメ&お得情報はこれからです

(上画像は、拡大表示可能です)
浜松城公園には、夏期開放される
無料の児童プールがございます
児童プール(無料)
利用期間 7月末~8月31日
利用時間 午前9時30分~正午、午後1時~4時
利用できる人 小学生、未就学児童(保護者同伴)
無料の児童プールで、ウォータースライダー付…
お得ですね♪未就学児のお子さんとなら一緒に遊べます
続いて、浜松城公園で、最も遊べるエリアのご紹介
年末、娘達と遊びに行ったのが…

(拡大表示可能)
浜松城公園「冒険広場」でした
遊具の名称、遊び方の書かれた看板があり

(上画像は、拡大表示可能です)
全部で、9つのアスレチックが記載されてました

アスレチック①「デコボコピクニック」
感想、特にありません
のりゅは、楽勝にクリア
長女は、はいつくばってクリア
次女は、途中で動けなくなりました

アスレチック②「ロッククライミング」
ロッククライミング?
岩とか石とかの要素ゼロですね
遊具名称との違和感に戸惑ってしまいました
それでいて、ロッククライミングの後にあるアスレチック遊具は

アスレチック③「丸太くぐり」という
普通の違和感のない名称…
アスレチック遊具②番の名称は「丸太の壁登り」とか
そーいったモノでいいのでは?と思いました

アスレチック④「丸太のトンネル」
これは、別に、違和感のない名称ですね
遊具自体は、はいつくばる気に、なれなかったのでパス

アスレチック遊具⑤「ロープリフト」
乗りやすいタイプのものでした

アスレチック遊具⑥「UFO渡り」
名称に違和感のある遊具その2
挑戦する長女と自分にできない遊具は
スルーする次女
次女は、諦めの早い娘なのです

アスレチック遊具⑦「スイングタイヤ」
遊び方に違和感を覚えた遊具です
看板の遊び方の解説では
「ロープをつかまり、反対側の渡る」となってます
…
遊具の名称にも違和感がありましたが
タイヤ、意味がないのでは…?
(ゆらゆら乗って遊ぶだけ?)

アスレチック遊具⑧「ジグザグ平均台」

アスレチック遊具⑨「ゆらゆら橋」
ここでは、長女が、挑戦する傍ら
次女は、嫁へのおみやげ用のどんぐりを集めてました
そして、集めたどんぐりは
嫁が、笑顔で受け取った後
翌日、見当たらなくなりました

最後のおまけ、看板には、書かれていませんでしたが
滑り台と砂場がありました
浜松城公園、冒険広場の遊具は以上です

遊具で一通り遊んだ後、せっかく浜松城公園に来たのだから
浜松城まで行ってみることにしました
「ここには、日本で一番有名なお殿様が住んでいたんだよ」
と娘2人に教えてあげ、具体的な名前を出す前に
長女「志村けんのおうち!?」
と目を輝かせて返されました
長女のこの時の発想、素晴らしいと思いませんか?皆様
のりゅは、間違っているのに、否定することなく
「ずげー大正解!」と拍手してしまいました

長女「バカ殿のお城に入りたーい」
長女のそんな願いはむなしく…
お正月期間だったので、開いていませんでした
「嫌ー!!絶対入るー!」と主張する長女でしたが
開放されていないものは、仕方ありません
「また連れてきてあげるから…」と長女をなだめつつ
浜松城公園を後にしました…
といったところで、今回の回顧録終了です
浜松城公園
興味の惹かれた方は、ぜひ来園してみてくださいな☆
スポンサーサイト