fc2ブログ

富士すばるランド フォレストパーク編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第603弾は、山梨県南都留郡にある
「富士すばるランド フォレストパーク編②」です
すばふぉ②1
2017年6月上旬、自分と娘達、マイハニーの4名は
山梨県のスポット(遊び場)を巡る家族旅行をしました
その最初の目的地にして
山梨県旅行メインの目的地こそが
今回記事の舞台「富士すばるランド」でした

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・フォレストパーク編①」では
富士すばるランドの施設概要と
園内の遊園地「フォレストパーク」に設置されている
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「フォレストパーク編②」と題してまして
フォレストパークに設置されている残りのアトラクションを紹介
思い出を振り返ります

上画像は、富士すばるランドの仮設チケット販売所です
のりゅ達の来園した時、正式なチケット販売所は
新設工事中でした
それはそれとして、のりゅ達は
富士すばるランドの開園時間
約2時間前に駐車場へ到着!

上画像の通り、3DSを持たせた長女に順番待ちをさせて
1番乗りしたにもかかわらず
すっごくイライラしてました!!

最初に書いておきますね
のりゅが、イライラしていた理由に
施設側の落ち度は一切ありません

すばふぉ②2
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が
最初に出社してきた方よりも早かった理由は
のりゅが、2017年6月2日~4日まで開催していた
「※すばるまつり」を警戒
(※のりゅ達のおでかけした日に開催中でした)
子供の入園料が無料、同伴犬の入園料が無料等の特典から

『ディズニーリゾート』並みに
混むかもしれん!!」


上記の不安を抱いたからでした
すばるフォ24
混雑した場合の弊害を説明いたします
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
ロールグライダー ポッポルのスカイウォークを例に挙げると
超スリリングで面白い遊戯内容と引き換えに
1回の稼働で体験できるのは1名
ハーネスの装着、体験後の取外し等
恐ろしく回転率の悪いアトラクション
なのです

混雑した結果、園内のアトラクションが
何時間待ちの状況になる前に開園1番乗り
ロールグライダー等の
お目当てのアトラクションにも
1番乗りしたかった
わけですね

結果として、入園受付の順番待ち1番乗りを果たしました
でも、すっごくイライラしてました!!
のりゅが、イライラしていた理由に
施設側の落ち度は一切ありません

すばふぉ②2-1
赤枠部分で、スマホをいじったり
化粧をしたり、ちんたらのそのそ!!

なかなか車から
降りてこなかったマイハニー

すっごくイライラしてました!!

富士すばるランドへおでかけする前日
※スマホで購入する前売りチケット
(※入園+乗物パス料金)
大人(中学生以上) 3300円を2枚購入しました
のりゅは、スマホなど持っていないゆえ
マイハニーのスマホで、前売りチケットを購入
入園するため、マイハニーのスマホ画面を
提示する必要があったのです


「早くしろよ!おっせーんだよ!!
開園受付が開始しちゃったら
次の人に順番を譲らなきゃなんなくなるだろ!」
「こうなったらスマホを奪い
ハニーを置いて入園するしかない…?」

のりゅの心理は焦るばかりでした
すばふぉ②3
開園5分前、ようやく嫁(赤枠部分)が車を降りました
ちなみに、この日開園5分前の段階では
富士すばるランド開園の順番待ちの客は
のりゅ達を含めても10人以下
でした
ディズニーリゾート並みに混むと想定していたのですが
どうやら取り越し苦労だったようですね(てへっ☆)

富士すばるランド
フォレストパーク&ドギーパーク

(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 168.5キロ(片道)

到着目安 2時間25分

高速料金 4550円(富士吉田IC降車の場合)
※2017年6月時点
※新東名高速道路料金+東富士五湖道料金

駐車場 350台(無料)

所在地 〒401-0301 
山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1

電話 0555-72-2239

定休日 木曜日
※GW、春・夏休み、年末年始は除く
※冬季は変動あり
1月中旬~3月中旬:毎週水・木曜定休(祝日は除く)

営業時間 
12月~3月 10:00~16:00
4月~11月の平日 10:00~17:00 
4月~11月の土日祝日 9:30~17:00

入園料
4月~11月 中学生以上1500円、4歳~小学生900円
12月~3月 中学生以上1200円、4歳~小学生600円
通年 犬500円(1頭)

備考 乗物パス料金2000円(乗物フリーパス)
※土日祝日、GW、春・夏休み、年末年始のみ販売
※入園窓口にて販売、アトラクション窓口では購入不可

平日限定販売の回数券1000円(5枚綴り)
※1000円で5回分のアトラクションが楽しめます
※入園窓口にて販売、アトラクション窓口では購入不可

スマホで購入する前売りチケット
(入園+乗物パス料金)
大人(中学生以上) 3300円、小学生以下(4歳〜) 2700円
※入園の際、スマホの画面を施設側に提示します



それでは、前回記事(クリックにて、前回記事へ)の続き
富士すばるランド、フォレストパークに設置されている
残りのアトラクションを紹介、思い出を振り返ります
すばふぉ②4
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大ブロックランド
利用条件 4歳以上1人利用可
3歳以下は保護者の同伴が必要
利用料金 15分300円
乗物パス&回数券OK


ニューヨークより上陸した巨大スポンジブロックで遊べます
美的センスと根気のある子供だったら(上画像看板下部の)
ロボットや船を作ることができるみたいです
すばふぉ②5
のりゅやマイハニーは、手を出すことなく
娘達の思うがまま作らせました
すばふぉ②6
(上画像は、拡大表示可能です)
完成したのは、上画像左のよくわからん造形物
上画像右の四方を囲う壁でした

根気はともかく
娘達の美的センスは、中学時代
美術の成績(5段階中)大抵2だった自分と
良い勝負
だと思いましたね
すばふぉ②7
この記事を読んだのち富士すばるランドへ行き
巨大ブロックランドを遊んでみたいと思った方に
注意事項をお伝えいたします
受付&ブロックの置いてある場所が
超分かりにくいです

ブロックの置いてある場所は、富士すばるランドへ入園して
すぐ右手にある上画像赤枠部分の建物です
受付は、看板隣にある売店です
すばふぉ②8
(上画像は、拡大表示可能です)
SL 森林鉄道
利用条件 4歳より1人利用可
3歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
乗物パス&回数券OK


遊園地の定番、子供汽車です
富士の樹海に敷かれたコースを走行します
体を使って遊ぶモノがほとんどな
富士すばるランドのアトラクション中
唯一、体を使う必要のないアトラクション
です
SL 森林鉄道の走行中、特に気になったのは
すばふぉ②9
上画像のメリーゴーランドでした

調整中と書かれた張り紙が見えましたけれど
パンフレット、公式HPで
メリーゴーランドの存在を確認することはできません
再開される予定はあるのでしょうか?
すばふぉ②10
(上画像は、拡大表示可能です)
パドラーボート
利用条件 5歳以上、50キロ以下
利用料金 5分400円
利用期間 夏季(目安 GW~11月中旬くらい)
乗物パス&回数券OK


手漕ぎボートです
マイハニー曰く

マイハニー「あら残念~
0.5㎏オーバで乗れないわ~♡」


だそうです
すばふぉ②11
富士すばるランドのパドラーボートの池(水路)は、かなり広く
上画像の赤矢印コースで行って戻ってこれます
さらに、上画像を撮影した自分の
すばふぉ②12
背面にも池(水路)は広がっており、移動可能です
すばふぉ②13
自然体験基地 どんぐりコース
利用条件 6歳以上1人利用可
未就学児は、保護者の同伴が必要
利用料金 30分500円
乗物パス&回数券OK


「森の中でちょっとした冒険気分を味わおう!」
公式HPの自然体験基地 どんぐりコースの紹介ページには
上記の記述があります
自然体験基地 どんぐりコースは
体を使って遊べる内容がいっぱいでした
その一例を紹介いたします
すばふぉ②14
(上画像は、拡大表示可能です)
吊るされたロープでぶらぶら(上画像上左)
ブランコ(上画像上右)輪投げ(上画像下左)
ツリーハウス&滑り台(上画像下右)
すばふぉ②15
(上画像は、拡大表示可能です)
タングラム(パズルの一種、上画像上左)
ウォールクライミング(上画像上右)
上画像下段のアスレチックは、滋賀県にある
「ひこねスカイアドベンチャー(紹介記事へ)」
「びわこスカイアドベンチャー(紹介記事へ)」の練習として
使えそうですね
すばふぉ②16
自然体験基地 どんぐりコースで
特に面白かったのは、ツリーハウス間の移動でした
すばふぉ②17
(上画像は、拡大表示可能です)
不安定な吊橋を渡り
世界的有名少年冒険小説「トム・ソーヤーの冒険」
登場人物「ハックルベリー・フィン」の家を想像させる
ツリーハウス内を上下移動できるなんて…
少年時代の冒険心を今だ持ち合わせている自分は
バーニングしちゃいますよね~♪

すれた大人のマイハニー
自然体験基地 どんぐりコースを外から眺めて
「私は休んでる…」と
まったく冒険しませんでした

すばふぉ②18
ようせいの家~かくれんぼしよう!~
利用条件 4歳以上
3歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円
乗物パス&回数券OK


2016年7月にオープンした比較的新しいアトラクションです
正面は、妖精の家っぽい装飾が
施されてますがサイドや裏手に回ると…

…なんて無粋なことは
無粋なことに興味をもってしまったアナタが
実際すばるランドへ訪れたのち確かめてみてくださいませ
すばふぉ②19
アトラクションの内容は、家の中に隠れている
富士すばるランドのキャラクターを探し出すことです
キャラクターを見つけるためには
※提示されたミッションをクリアしていく必要があります
(※例→時計の針を特定の時間に合わせる)

残念ながら館内は撮影禁止なので
アトラクション挑戦中の様子を画像を掲載して
お伝えすることができません
ただ、妖精の家の遊戯内容は
静岡県浜松市西区にある「浜名湖パルパル」
バッケとかくれんぼ(紹介記事へ)
ほぼ同一でした
パル12月18
(上画像は、浜名湖パルパル
バッケとかくれんぼの最終トラップ説明解説)
最後のミッションは、まったく同じ内容でした
よって、浜名湖パルパルのバッケとかくれんぼ同様
難易度が激ムズなため、クリアすることができませんでした
すばふぉ②20
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイトランポリン
利用条件 20㎏~70㎏、小学生以上
利用料金 小学生500円、中学生800円
乗物パス&回数券OK


専用の機材を装着、7m級のジャンプを楽しめます

愛知県安城市にある
「安城産業文化公園デンパーク(紹介記事へ)」
期間限定イベントで、のりゅは
コレと同一のアトラクションを体験いたしました
あの時は、体重の上限が80㎏だったので体験できましたが
こちらは、上限が70㎏なので体験不可でした
すばふぉ②21
(上画像は、拡大表示可能です)
小学生は回転動作が可能で
中学生以上は、回転動作が禁止
です

この時、補助をしていたスタッフの方に
「回転してみよう~」と促されて
次女は、トライしていましたが
仰け反ったものの
足が上がらない体勢が限界
でした
何度トライしても上画像の体勢以上にならなかったのに
「惜しい!もう1回頑張れ!」と
次女に声を掛けていた
スタッフの方は素晴らしい人格の
持ち主だと思いました

「全然惜しくないよ…」と
実の親2人は、笑いをこらえていたのに…


長女「パパ、パパ、私が回転できたら
さっき※ダメって言ったアレやらせてくれる?」

(※①乗物パス不可、現金対応アトラクションなので不許可)
(※②アレなアトラクションは
このまま読み続けていただければ登場します)

次女のダメさ加減とスタッフの方の励ましが面白くって
のりゅは、あまり深く考えず
「あ~いいぞ~」なんて
長女と約束を交わしてしまいました

すばふぉ②22
(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、簡単に回転(バク宙)してのけました

のりゅが「え!?マジで!?」と驚いていたところ
マイハニーから補足説明がありました

マイハニー「アンタが、※ロールグライダー乗ってた時
あの子達、(スカイ)トランポリンやってたでしょ
長女ちゃん、その時
くるくる回転してたわよ

(※ロールグライダーは、前回記事参照)



つまり、長女は、バク宙できることを
自覚しておきながら
のりゅに取引を持ちかけてきた
わけですね…



アイツ、騙しやがったぁぁ!
騙されたぁぁあ!!!

すばふぉ②23
ウォーターバルーン
利用条件 6歳以上
利用料金 1人1回600円
利用期間 夏季(GW~11月中旬くらい)
乗物パス&回数券不可


巨大バルーンに入り、水上歩行が楽しめます
乗物パス&回数券不可
現金対応のみアトラクション
です
よって、当初「乗りたい!」と主張してきた長女に
のりゅは「ダメ!」と許可しなかったわけですね
すばふぉ②24
(上画像は、拡大表示可能です)
「愛するパパ(のりゅ)を
騙して遊んだソレは楽しかったかい?」


長女「うん♪楽しかったよ♪
あと愛してねーし!!」


ウォーターバルーンを終えたのち長女と交わした会話です
長女が、誕生して早8年が経ち
言うようになったし
言われるようになりました…

すばふぉ②25
(上画像は、拡大表示可能です)
トランポリン
利用条件 小学生まで
利用料金 10分300円


普通のトランポリン
乗物パス&回数券不可
現金のみ対応のアトラクション
です
現金のみ対応だったから
当初、長女が「乗りたい!」と主張してきた時
のりゅが許可しなかったアトラクションは
ウォーターバルーンだけではなかったということです…

長女「トランポリンもやっていいんだよね?」

長女は、念押しな感じに尋ねてきました
「こいつ…絶対仕返ししちゃる!」と思いつつ
のりゅは、トランポリンの現金を支払いました

といったところで、今回の回顧録終了です

富士すばるランド、次回へ続きます☆

おまけ
すばふぉ②26
(上画像は、拡大表示可能です)
トランポリンの周辺には、バッテリカーやメロディペット
コイン電動遊具等が設置されています
すばふぉ②27
あと、お城型ふわふわ遊具)もあります
(※1人1回300円、小学生以下)
でも、のりゅ達の富士すばるランド訪問日
ふわふわ遊具は営業してませんでした
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ぐりんぱ近くのこどもの国かと思ってたら
あーら 勘違い (*_*)
富士急の奥のアレだったかぁ。
でも、気付かなかったなぁ。
けっして幼児向け施設ってわけでもないね。

ロールグライダーなんてウケよさそう。
600円だし 決して高価ってほどでもないし(^^ )

マイハニーは最近・・・
座ってる光景が増えた気がしますが (^▽^)

わりと高学年向けの施設だと思います

コメントありがとうございます

自分も「富士すばるランド」の
記事を書くまで勘違いを
していたことがありまして
「富士急ハイランド」の
グループ会社が
運営するスポットと
思いこんでいました
でも、関係ないことが判明しました

マイハニーの運動不足は
宿泊した翌日、劇的に現れました
そのあたりのことは
今後続く山梨県の回顧録で
詳しくお送りする予定です
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示