蜆塚公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第651弾は、静岡県浜松市中区にある「蜆塚公園」です

2017年8月21日(月)
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県浜松市内にある
おでかけしてない施設を巡る
おでかけをしました
一見なんでもない上記5行文ですが
※オブラートに包んで書いております
(※直接的な表現を避け、遠回しな言い方)
率直に書くと
無料開放される県民の日
タダでなければ、おでかけする気にならない
静岡県浜松市内の施設を巡りました!
となります
ここまでは、前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも
書いた内容です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと娘達は、2017年8月21日(月)県民の日
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台である
「浜松市博物館」を内包する公園
今回記事の舞台である「蜆塚公園」へ来園しました
蜆塚公園へおでかけした最大の理由は
浜松市博物館(午前9時開館)があるから
…なわけですが
※蜆塚公園駐車場へは
午前7時半頃到着!!しました…
(※浜松市博物館と蜆塚公園共用の駐車場)
この日、のりゅが
朝早く動くことを目論んだ意図は
3つありました
朝早く動くことを目論んだ意図の1つは
①無料開放される県民の日
浜松市博物館がめっさ混み
駐車場が埋まってしまうことを
恐れたがゆえ…

(上画像は、浜松市博物館外観&展示観覧時の様子です)
(上画像は、拡大表示可能です)
まったくの取り越し苦労でした!
朝早く動くことを目論んだ意図残り2つは
回顧録本文にて明かします…
蜆塚公園
(浜松市HP紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 19キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 45台 無料
所在地 〒432-8018
静岡県浜松市中区蜆塚4丁目22-1
電話 053-456-2208(浜松市博物館)
セット訪問候補
浜松市博物館(紹介記事へ) 内包施設

(上画像は、拡大表示可能です)
国指定史跡「蜆塚遺跡」マップです
蜆塚遺跡は、蜆塚公園内にある遺跡です

(上画像は、拡大表示可能です)
蜆塚遺跡の概要です
簡潔に蜆塚遺跡の概要を書くと縄文時代の村の跡です

当時の村の様子が再現されてます

竪穴式住居の正面に回ったら
内部に進入可能な入口がありました

せっかく来た記念ということで入ってみました

(上画像は、拡大表示可能です)
厳重に保存された蜆塚遺跡の第1貝塚へ行ってみました

(上画像は、拡大表示可能です)
蜆塚遺跡の貝塚概要です


上画像2枚のような古代のゴミ捨て場を観覧できました

蜆塚遺跡の端っこにある「旧高山家住宅」も行ってみました

旧高山家住宅の概要です
江戸時代の終わり頃、浜名湖湖畔の標準的な住まいである
旧高山家住宅を蜆塚公園へ移築したとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
旧高山家住宅は、内部を観覧することが可能でした
「ひひひ…お化けが出そうじゃな~い?」
娘達を先行させたのち
上記質問をしてみたのですが
次女「パパ、またバカなこと言ってる」
長女「パパが言ったこと
ママに言うからね!!」
娘達の恐怖心を誘発させることはできず
のりゅだけが痛手を被る結果となりました…

(上画像は、拡大表示可能です)
旧高山家住宅では
かやぶき屋根の下で聞く日本の昔ばなし
というイベントが開催されているとのことです
かやぶき屋根の下で聞く日本の昔ばなし
利用条件 特になし、予約も不要
開催日・開始時間 毎月第2土曜日14時~
参加費 無料
備考 雨天でも開催されます
興味を惹かれた方は、蜆塚公園内にある
旧高山家住宅へ足を運んだのち
趣のある環境で昔話を聞いてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
旧高山家住宅から上画像赤枠部分にある
蜆塚公園「芝生広場」へ行ってみました
朝早く動くことを目論んだ意図残り2つは
空振りに終わりました!
②公園遊具を探す
③見つけた公園遊具で遊ぶ
上記が
朝早く動くことを目論んだ意図残り2つです
蜆塚公園は、公園遊具ゼロだったので
残り2つの意図は、意味が無かったわけであります…
といったところで、今回の回顧録終了です
蜆塚公園
公園遊具はありませんけれど
蜆塚遺跡&浜松市博物館(+旧高山家住宅)があります
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第651弾は、静岡県浜松市中区にある「蜆塚公園」です

2017年8月21日(月)
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県浜松市内にある
おでかけしてない施設を巡る
おでかけをしました
一見なんでもない上記5行文ですが
※オブラートに包んで書いております
(※直接的な表現を避け、遠回しな言い方)
率直に書くと
無料開放される県民の日
タダでなければ、おでかけする気にならない
静岡県浜松市内の施設を巡りました!
となります
ここまでは、前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも
書いた内容です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと娘達は、2017年8月21日(月)県民の日
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台である
「浜松市博物館」を内包する公園
今回記事の舞台である「蜆塚公園」へ来園しました
蜆塚公園へおでかけした最大の理由は
浜松市博物館(午前9時開館)があるから
…なわけですが
※蜆塚公園駐車場へは
午前7時半頃到着!!しました…
(※浜松市博物館と蜆塚公園共用の駐車場)
この日、のりゅが
朝早く動くことを目論んだ意図は
3つありました
朝早く動くことを目論んだ意図の1つは
①無料開放される県民の日
浜松市博物館がめっさ混み
駐車場が埋まってしまうことを
恐れたがゆえ…

(上画像は、浜松市博物館外観&展示観覧時の様子です)
(上画像は、拡大表示可能です)
まったくの取り越し苦労でした!
朝早く動くことを目論んだ意図残り2つは
回顧録本文にて明かします…
蜆塚公園
(浜松市HP紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 19キロ(片道)
到着目安 35分
駐車場 45台 無料
所在地 〒432-8018
静岡県浜松市中区蜆塚4丁目22-1
電話 053-456-2208(浜松市博物館)
セット訪問候補
浜松市博物館(紹介記事へ) 内包施設

(上画像は、拡大表示可能です)
国指定史跡「蜆塚遺跡」マップです
蜆塚遺跡は、蜆塚公園内にある遺跡です

(上画像は、拡大表示可能です)
蜆塚遺跡の概要です
簡潔に蜆塚遺跡の概要を書くと縄文時代の村の跡です

当時の村の様子が再現されてます

竪穴式住居の正面に回ったら
内部に進入可能な入口がありました

せっかく来た記念ということで入ってみました

(上画像は、拡大表示可能です)
厳重に保存された蜆塚遺跡の第1貝塚へ行ってみました

(上画像は、拡大表示可能です)
蜆塚遺跡の貝塚概要です


上画像2枚のような古代のゴミ捨て場を観覧できました

蜆塚遺跡の端っこにある「旧高山家住宅」も行ってみました

旧高山家住宅の概要です
江戸時代の終わり頃、浜名湖湖畔の標準的な住まいである
旧高山家住宅を蜆塚公園へ移築したとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
旧高山家住宅は、内部を観覧することが可能でした
「ひひひ…お化けが出そうじゃな~い?」
娘達を先行させたのち
上記質問をしてみたのですが
次女「パパ、またバカなこと言ってる」
長女「パパが言ったこと
ママに言うからね!!」
娘達の恐怖心を誘発させることはできず
のりゅだけが痛手を被る結果となりました…

(上画像は、拡大表示可能です)
旧高山家住宅では
かやぶき屋根の下で聞く日本の昔ばなし
というイベントが開催されているとのことです
かやぶき屋根の下で聞く日本の昔ばなし
利用条件 特になし、予約も不要
開催日・開始時間 毎月第2土曜日14時~
参加費 無料
備考 雨天でも開催されます
興味を惹かれた方は、蜆塚公園内にある
旧高山家住宅へ足を運んだのち
趣のある環境で昔話を聞いてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
旧高山家住宅から上画像赤枠部分にある
蜆塚公園「芝生広場」へ行ってみました
朝早く動くことを目論んだ意図残り2つは
空振りに終わりました!
②公園遊具を探す
③見つけた公園遊具で遊ぶ
上記が
朝早く動くことを目論んだ意図残り2つです
蜆塚公園は、公園遊具ゼロだったので
残り2つの意図は、意味が無かったわけであります…
といったところで、今回の回顧録終了です
蜆塚公園
公園遊具はありませんけれど
蜆塚遺跡&浜松市博物館(+旧高山家住宅)があります
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト