fc2ブログ

三鷹の森ジブリ美術館 施設概要・カフェ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第686弾は、東京都三鷹市にある
「三鷹の森ジブリ美術館 施設概要・カフェ編」です
ジブリ美術1
2017年11月上旬、のりゅ、娘達、マイハニーの4名は
東京都内でも都心より外れた立地のスポットを巡る
家族旅行をしました

旅行初日にして最初の目的地は
回顧録第675弾~第683弾までの舞台となった
東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド(第675弾の回顧録へ)」

旅行2日目にして次の目的地は、今回記事の舞台
東京都三鷹市にある
「三鷹の森ジブリ美術館」でした
ジブリ美術2
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が開館の順番待ちをしている場所から
三鷹の森ジブリ美術館の屋上に設置されている
スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画
「天空の城ラピュタ」で登場する
ロボット兵が見えました

天空の城ラピュタを視聴したことないから
作品について何も知らない長女は
「ママ!ロボットがある!なにアレ!?」と
マイハニーに尋ねました
作品について詳しくないマイハニーは
ロボット兵が登場する
作品タイトルを長女に教えて
「あとで行ってみようね」と締めました

その母娘のやり取りを
傍で聞いていた37歳男性


『無知』『にわか』に聞いてどうする!
なぜ、パパに質問せんのだ!?」


長女に憤りを感じていました

のりゅはこれまで送ってきた人生の中で
数多くのゲーム、漫画、アニメを
プレイ、読み、視聴してきてました
誰かから「3大ヒロインは誰だ!?」と
問われれば

「七つの海のティコ(クリックにて、作品紹介HPへ)」
主人公「ナナミ・シンプソン」
「銀盤カレイドスコープ(公式アニメHPへ)」
主人公「桜野タズサ」
(※銀盤カレイドスコープは、アニメの公式サイトに飛びます
でも、のりゅが好きなのは、小説版なんですよね~)
スタジオジブリの前身な会社制作の
長編アニメーション作品であり

「宮崎駿」原作の漫画
※「風の谷のナウシカ」
主人公
「ナウシカ」を挙げます

(※クリックにて、金曜ロードショーサイトへ)

3大ヒロインに、ジブリ関連キャラクターともいえる
ナウシカが名を連ねているだけあって
のりゅは、ジブリ作品に関して
人並み以上に造詣が深い
…と
自分自身では思っています

その証拠と書けるほどのモノではありませんが
ジブリ美術3
少年時代に購入した天空の城ラピュタの小説
小説以上にマニアックな天空の城ラピュタと
風の谷のナウシカのゲームブックを
未だに所有しています

天空の城ラピュタに関しては
ヒロイン「シータ」の古い秘密の名前
悪役「ムスカ大佐」の古い秘密の名前
シータが唱えて、ロボット兵を起動させたおまじないは
突然誰かから質問されても
暗記するレベルで愛読したので答えられます

ジブリ作品、天空の城ラピュタとは
直接関係ありませんが
もっとマニアックなネタを証拠として提示しましょう
「天空の城ラピュタのエロ版」
「エロラピュタ」
とも称され
知る人ぞ知るエロアニメ作品

※「バルテュス ティアの輝き」
視聴したことがあります!
(※クリックにて、バルテュス ティアの輝きを
詳しく知ることができるサイトページへ)




のりゅの※清廉・無垢なイメージとか
多少失ったモノがあったかもしれませんね…
(※心が清らかなこと)
でも、ここまで読んでくださった皆様に
のりゅが、ジブリ作品に関して
人並み以上に造詣が深いことを
理解していただけたでしょう

そういうわけなので
マイハニーなんぞよりも
ずっと聞くのに適役な人物(のりゅ)が
側に居たにもかかわらず
聞いてこない長女に
憤りを感じていた
わけであります

そんな折、次女が
「ねぇ、パパ…」と話しかけてきました
のりゅは「造詣を活かす時が到来!?」と
期待しました

ジブリ美術4
次女「トイレ行きたい」

次女に深刻な願望を告げられました…
のりゅは「バルス」と滅びの言葉を
小声でつぶやいたのち

次女のお花摘みに付き合いました…

三鷹の森ジブリ美術館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 230キロ(片道)

到着目安 3時間5分

高速料金 5300円(東京IC降車の場合)
※2017年11月時点

駐車場 ありません
※最寄の駐車場については、回顧録本文で紹介

所在地 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1-1-83

電話 0570-055-777

定休日 火曜日
※臨時休館日あり

営業時間 10:00~18:00
入場は、日時指定の予約制
入場時間は、10:00 12:00 14:00 16:00 1日4回
※入れ替え制ではありません

入場料金 大学生以上1000円、中高生700円
小学生400円、4歳以上100円
※チケットを事前購入しなければ入場できません
※チケットの購入方法は、回顧録本文で紹介

セット訪問候補
井の頭自然文化園(紹介記事へ) 徒歩500m 10分
井の頭恩賜公園(紹介記事へ) 隣接公園


ジブリ美術4-1
上画像は、三鷹の森ジブリ美術館の建物です

三鷹の森ジブリ美術館は
2001年開館のアニメーション美術館です
正式名称「三鷹市立アニメーション美術館」とのことです
館主は、アニメ映画監督、アニメーター、漫画家として
絶大な知名度・実績を誇る宮崎駿
よって、三鷹の森ジブリ美術館へ
来館した客が
見て触れて感じられる内容は
スタジオジブリ作品の世界
です

三鷹の森ジブリ美術館内はもちろん
屋外にもジブリ作品の要素がいっぱいでした
その代表例が上画像です
上画像の※ニセの受付には、スタジオジブリのマスコットと
書いても過言ではないキャラクターがいます
(※正式な受付は、上画像のほぼ反対側です)
ジブリ美術4-2-1
スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画
「となりのトトロ」に登場する「トトロ(大トトロ)」です

ちなみに、上画像青枠部分の2名
すごく似ているかもしれませんが
「中トトロ」「小トトロ」ではありません


トトロの立つ下部分の穴(上画像赤枠)を覗けば
ジブリ美術4-3
「まっくろくろすけ(ススワタリ)」がいました
ジブリ美術4-4
上画像は、トロロが立つニセの受付からほぼ反対側
ジブリ美術4-5
(上画像は、拡大表示可能です)
窓には、トトロやキツネリス等が描かれていました

三鷹の森ジブリ美術館内に入れば
もっともっとジブリ作品な要素がいっぱいでした
のりゅは、ジブリ好きなので娘達と
そういった要素を探すだけでも楽しめました
1番楽しめたのは
スタジオジブリ制作の
ココだけで上映している
オリジナル短編アニメーション
ですね

館内にて見て触れて感じられる内容の詳細は
次回の回顧録「展示内容編」でお送りいたします
ジブリ美術5
(上画像は、拡大表示可能です)
三鷹の森ジブリ美術館周辺マップです

三鷹の森ジブリ美術館は、東京都三鷹市にある大規模公園
「井の頭恩賜公園」内にあるスポットです
(上画像赤枠部分に三鷹の森ジブリ美術館)

三鷹の森ジブリ美術館は来館するにあたって
事前準備にわりと苦労したスポットです

苦労した点① 駐車場

三鷹の森ジブリ美術館は
専用の駐車場がありません


「井の頭恩賜公園第2駐車場」
三鷹の森ジブリ美術館に1番近い駐車場です

井の頭恩賜公園第2駐車場
所在地 東京都三鷹市下連雀1丁目地内
電話 0422-29-8030
収容台数 100台
営業時間 8:00-19:00(出庫は21:00迄)
料金 最初の1時間400円、その後30分毎200円
備考 最大料金がありません
 

のりゅ達は、三鷹の森ジブリ美術館以外にも
近隣に巡る予定のスポットがありました
2~3時間程度で帰宅するならともかく
※何時間滞在するのか?わからなかったことから
最大料金のない井の頭恩賜公園第2駐車場を
利用する気になりませんでした
(※結果的には、この日8時間ほど
三鷹の森ジブリ美術館近隣に滞在していました)
ジブリ美術6
(上画像は、拡大表示可能です)
よって、三鷹の森ジブリ美術館へは
600mほど歩けば辿り着ける
民間有料駐車場

「内田有料駐車場」
を利用しました

内田有料駐車場
所在地 東京都三鷹市下連雀1丁目2-39
電話 0424-85-3731
収容台数 約100台
利用料金 1日800円


※電話連絡すれば
事前予約可能
なことからココに決めました
(※当日止める駐車場番号を指定してくれました)
ジブリ美術7
(上画像は、拡大表示可能です)
苦労した点② チケットの購入

三鷹の森ジブリ美術館は
日時指定の予約制
です
当日現地で入場チケットを購入することはできません

入場時間は1日4回
1回目入場 10時(10時30分までに入場)
2回目入場 12時(12時30分までに入場)
3回目入場 14時(14時30分までに入場)
4回目入場 16時(16時30分までに入場)


入れ替え制ではないので
1回目入場して飽きなければ
閉館時間まで滞在しても問題ありません

チケットの購入方法
毎月10日10:00~翌月分のチケットを販売


① インターネットで、ローチケHMVへアクセス
予約番号を受け取り、3日以内に
コンビニエンスストアのローソンの
「Loppi」に予約番号を入力・チケットを購入


② ※ローソンチケット(0570-084-003)に電話
(※24時間・各入場時間まで受付・自動音声対応)
(※発売日初日は、特別電話 0570-084-633)
予約番号を受け取り、3日以内に
コンビニエンスストアのローソンの
「Loppi」に予約番号を入力・チケットを購入


③ コンビニエンスストアのローソンの
「Loppi」に直接必要事項を入力・チケットを購入


のりゅ達の場合
会社・学校に縛られていない
家族で1番ヒマな人

マイハニーが
ローチケの会員登録を事前に済ませ
10月10日午前10時前に
近所のローソンに入店
Loppiにて直接必要事項を入力して
購入する方法にてチケットを入手
しました

土日祝日のチケットはすぐに完売
平日でも人気の1回目入場は
早い段階で完売してしまうとのことです
ジブリ美術8
上画像は、三鷹の森ジブリ美術館の
開館約1時間前の様子です

日本国内のみならず海外でも大人気のジブリ映画
ソレを取り上げる美術館だけあって、さすがに
順番待ち1番乗りとはいきませんでしたね
三鷹の森ジブリ美術館へ
開館1番乗りするメリットは
あまり無かったりします


メリットがあまり無いということは
少しはメリットがあるということです
数少ないメリットの1つを紹介
三鷹の森ジブリ美術館内施設の1つも紹介します
ジブリ美術9
開館1番乗りするメリット①
カフェ「麦わらぼうし」の利用


カフェ「麦わらぼうし」は
三鷹の森ジブリ美術館内施設です
ジブリ作品の世界観を体感できるカフェとのことです

カフェ「麦わらぼうし」
営業時間 11:00~19:00(ラストオーダー18:00)

ジブリ美術10
(上画像は、拡大表示可能です)
名前だけですが、店内で堪能できるメニュー例です
ジブリ美術11
のりゅ達は、10時45分頃
カフェ「麦わら帽子」へ行ってみた
のですが
順番待ちの行列を管理していたスタッフの方に
2時間半~3時間待ちだと告げられました

三鷹の森ジブリ美術館へ開館1番乗り
もしくは、1番乗りに近い状態で
カフェ「麦わら帽子」へ直行
11時の営業開始まで順番待ちをすれば
最初の入店できるグループになれる
のです
結局数時間単位で待ちますけれど…
ジブリ美術12
「そんなに待てるかー!」という方は
テイクアウトの窓口の方が良いかもしれません

こちらは、10時45分頃(営業開始11時~)
のりゅ達が、1番乗り(上画像赤枠部分参照)でした
ジブリ美術13
(上画像は、拡大表示可能です)
カフェ「麦わら帽子」テイクアウトメニューです
ジブリ美術13-1
風の谷のビール(650円)なんて
風の谷のナウシカ関連のメニューもあって
ちょっと嬉しくなりました(注文しなかったけれど…)

テイクアウト窓口オープンのちょっと前
1番先頭で順番待ちをしていたところ
のりゅは、お花摘みに行きたくなりまして
長女&次女に順番待ちをしてもらい
数分間だけその場を離れました

ジブリ美術14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像赤枠部分と上画像右に写る生物
数分間の順番待ちの役目すら
果たせないアホども
です

テイクアウト窓口の隣の窓から
カフェ料理場の様子が覗けました
娘達は、ソコを覗いたから順番待ちをするのを忘れて
結果1番乗りした意味がなくなりました
ジブリ美術15
(上画像は、拡大表示可能です)
並び直した自分は
カフェ「麦わら帽子」のテイクアウト窓口にて
麦わら帽子のホットドッグ(500円)
森のソフトクリーム(400円)を購入しました
どちらも、けっこう美味しかったです

といったところで、今回の回顧録終了です

三鷹の森ジブリ美術館
次回へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ジョシ二人ですから
ココは訪問するに値する場所でしょうけど・・・。
のりゅさん的にはどうでしたか?
イマイチだったかな?
入場料もそれなりにかかるし (>︿<。)

このエリアは
車だと行きにくいんだよねぇ(>_<)
不二子ミュージアムもそう(>_<)

めいとこねこバスを観て感動しました

コメントありがとうございます

めいとこねこバスを鑑賞できただけで大満足でした
ジブリ作品、特に90年代前の作品が大好きなので
娘達より自分が1番楽しんでいたくらいです
近くにあったらちょくちょく通っちゃいそうです
逆に、ジブリ作品に詳しくないし
別段特別好きでもないマイハニー(嫌いなわけでもない)は
1回も行ったことのない興味本位から来館した結果
「2回目はないわ~」と言ってました
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示