おまえざき公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第798弾は、静岡県御前崎市にある
「おまえざき公園」です

2018年6月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県御前崎市の遊び場を巡りまくる
おでかけをしました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
静岡県御前崎市のおでかけにおける
最初の目的地「高松緑の森公園(紹介記事へ)」では
ブログ管理人の尻は、ぐちょ濡れ
次女が泣き出し、スネて歩かなくなりました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
第2の目的地「八千代公園(紹介記事へ)」では
冷汗をかく出来事がありました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
第3の目的地「おさ川ふれあい公園(紹介記事へ)」は
趣味の関係上、同日2回も来園することになりました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
第4の目的地「公儀山公園(紹介記事へ)」では
娘達相手に破廉恥なモノを披露しちゃいました
全て同日における出来事です
ブログ管理人の人生は
波乱万丈すぎますね~☆
「こんな人生を送っているから
成長しまくっちゃうわけだ…」
ブログ管理人は
自身が人として飛躍し続ける理由を
しみじみと分析したのでした
ちなみに、ブログ管理人は
もうすぐ39回目の
誕生日を迎えま~す☆
いえ~い♪
おまえざき公園
(市町村HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 54.5キロ(片道)
到着目安 1時間45分
※高速道路を使用すれば多少は短縮できます
駐車場 16台
所在地 〒437-1621 静岡県御前崎市御前崎2936
※「御前崎こども園(乳児棟)」隣の公園です
電話 0537-85-1124(御前崎市役所管理課)
おまえざき公園なんて名前から
静岡県御前崎市の中心な
市民憩いの場たる大規模公園を
イメージしちゃうかもしれませんが
敷地面積は、ちょい広めのご近所公園レベルです
それでも駐車場は整備されてますし
遊具は豊富で楽しく遊べる公園だと思いました
設置されている遊具を紹介します

滑り台

どちらからでも上れて滑れる特殊形状の滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
前後にシェイクして遊べる遊具(1人乗り&2人乗り)

(上画像は、拡大表示可能です)
左右にシェイクして遊べる遊具
ラッコが描かれている横乗りの珍しいシェイク遊具でした

ザイルクライミング
我が家の次女(上画像赤矢印)が
頂上まで登ったことに少し驚きました
ザイルクライミングのある公園へは
何度も連れて行っていますけれど、次女が
頂上まで登ったのを見たのは、この時が初でした
我が家の次女(7歳)は身長&体重ともに
同年齢の子供の平均を上回っているから力持ちです
でも、体の柔らかさに関しては
最低だと認識していました
ソレが、わりとひょいひょい登っていたので
「少しは柔軟になったんかいな~」と認識を
多少改めさせられてしまったわけであります

ロープをつかみ、揺れる丸太足場を
移動して遊ぶアスレチック

けんけんぱをして遊べる丸太足場

木製平均台

ロープとロープハシゴのアスレチック
長女(上画像赤矢印)が、ロープ1番上あたりまで
登ったことに少々驚きました
我が家の長女(9歳)は、体こそ柔らかいのですが
身長&体重は同年齢の子供の
平均を下回っているから力がありません

(上画像は、2017年5月に勃発した姉妹ゲンカです)
(上画像は、拡大表示可能です)
ケンカになれば妹に負けます
そんな長女がロープ1番上あたりまで
登っちゃったわけですから
「少しは腕や足に力がついたんかな~」と
非力すぎると思っていた認識を
多少改めさせられてしまったわけであります

ターザンロープ
おまえざき公園に設置されている遊具は以上です
同公園での波乱は皆無、娘達の成長を
多少感じたことくらいしか思い出がありません
「今回は波乱無しかよ!つまんねぇ!」とか思った方
回顧録序文で書いた通り
ブログ管理人の人生は波乱万丈です
この日行く先行く先で色々あって
御前崎中央公園へ来園した時
ブログ管理人は、平穏に過ごしたい気分でした
なので、ブログ管理人にしては珍しく
同公園では設置されている遊具で自身が遊ばず
娘達が、はしゃいでいる姿を写真撮影したり
眺めているだけだったのです
そして、その行動が功を奏したのか?
同公園では波乱皆無で過ごせたのでした
おまえざき公園の隣
上画像黒矢印部分の施設は
御前崎こども園(乳児棟)です
軽率な行動の結果
叱られ注意されたり
最悪通報されたら
困りますよね
(↑のりゅが大人しくしていた本当の理由)
といったところで、今回の回顧録終了です
おまえざき公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第798弾は、静岡県御前崎市にある
「おまえざき公園」です

2018年6月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県御前崎市の遊び場を巡りまくる
おでかけをしました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
静岡県御前崎市のおでかけにおける
最初の目的地「高松緑の森公園(紹介記事へ)」では
ブログ管理人の尻は、ぐちょ濡れ
次女が泣き出し、スネて歩かなくなりました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
第2の目的地「八千代公園(紹介記事へ)」では
冷汗をかく出来事がありました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
第3の目的地「おさ川ふれあい公園(紹介記事へ)」は
趣味の関係上、同日2回も来園することになりました

(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)
第4の目的地「公儀山公園(紹介記事へ)」では
娘達相手に破廉恥なモノを披露しちゃいました
全て同日における出来事です
ブログ管理人の人生は
波乱万丈すぎますね~☆
「こんな人生を送っているから
成長しまくっちゃうわけだ…」
ブログ管理人は
自身が人として飛躍し続ける理由を
しみじみと分析したのでした
ちなみに、ブログ管理人は
もうすぐ39回目の
誕生日を迎えま~す☆
いえ~い♪
おまえざき公園
(市町村HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 54.5キロ(片道)
到着目安 1時間45分
※高速道路を使用すれば多少は短縮できます
駐車場 16台
所在地 〒437-1621 静岡県御前崎市御前崎2936
※「御前崎こども園(乳児棟)」隣の公園です
電話 0537-85-1124(御前崎市役所管理課)
おまえざき公園なんて名前から
静岡県御前崎市の中心な
市民憩いの場たる大規模公園を
イメージしちゃうかもしれませんが
敷地面積は、ちょい広めのご近所公園レベルです
それでも駐車場は整備されてますし
遊具は豊富で楽しく遊べる公園だと思いました
設置されている遊具を紹介します

滑り台

どちらからでも上れて滑れる特殊形状の滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
前後にシェイクして遊べる遊具(1人乗り&2人乗り)

(上画像は、拡大表示可能です)
左右にシェイクして遊べる遊具
ラッコが描かれている横乗りの珍しいシェイク遊具でした

ザイルクライミング
我が家の次女(上画像赤矢印)が
頂上まで登ったことに少し驚きました
ザイルクライミングのある公園へは
何度も連れて行っていますけれど、次女が
頂上まで登ったのを見たのは、この時が初でした
我が家の次女(7歳)は身長&体重ともに
同年齢の子供の平均を上回っているから力持ちです
でも、体の柔らかさに関しては
最低だと認識していました
ソレが、わりとひょいひょい登っていたので
「少しは柔軟になったんかいな~」と認識を
多少改めさせられてしまったわけであります

ロープをつかみ、揺れる丸太足場を
移動して遊ぶアスレチック

けんけんぱをして遊べる丸太足場

木製平均台

ロープとロープハシゴのアスレチック
長女(上画像赤矢印)が、ロープ1番上あたりまで
登ったことに少々驚きました
我が家の長女(9歳)は、体こそ柔らかいのですが
身長&体重は同年齢の子供の
平均を下回っているから力がありません

(上画像は、2017年5月に勃発した姉妹ゲンカです)
(上画像は、拡大表示可能です)
ケンカになれば妹に負けます
そんな長女がロープ1番上あたりまで
登っちゃったわけですから
「少しは腕や足に力がついたんかな~」と
非力すぎると思っていた認識を
多少改めさせられてしまったわけであります

ターザンロープ
おまえざき公園に設置されている遊具は以上です
同公園での波乱は皆無、娘達の成長を
多少感じたことくらいしか思い出がありません
「今回は波乱無しかよ!つまんねぇ!」とか思った方
回顧録序文で書いた通り
ブログ管理人の人生は波乱万丈です
この日行く先行く先で色々あって
御前崎中央公園へ来園した時
ブログ管理人は、平穏に過ごしたい気分でした
なので、ブログ管理人にしては珍しく
同公園では設置されている遊具で自身が遊ばず
娘達が、はしゃいでいる姿を写真撮影したり
眺めているだけだったのです
そして、その行動が功を奏したのか?
同公園では波乱皆無で過ごせたのでした
上画像黒矢印部分の施設は
御前崎こども園(乳児棟)です
軽率な行動の結果
叱られ注意されたり
最悪通報されたら
困りますよね
といったところで、今回の回顧録終了です
おまえざき公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト