fc2ブログ

上野動物園(2018年夏休み) 施設概要・パンダ・東園①編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第830弾は、東京都台東区にある
「上野動物園(2018年夏休み)」の
「施設概要・パンダ・東園①編」です
上野パンダ-1
2018年夏休み、埼玉県&東京都のスポットを
目的地とした旅行をしました

旅行初日の最初の目的地は埼玉県越谷市にある
「フライステーション(紹介記事へ)」でした

第2の目的地は東京都台東区にある
「国立科学博物館(紹介記事へ)」でした

第3の目的地は、東京都墨田区にある
「すみだ水族館(紹介記事へ)」でした

そして、旅行2日目における最初の目的地が
東京都台東区にある今回記事の舞台
「上野動物園」でした

上野動物園は、※2013年5月に
1度おでかけしたことのあるスポットです
(※クリックにて、2013年5月の上野動物園回顧録へ)
上野パンダ-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
約5年3ヶ月ぶりに再来園することを決めた切っ掛け
上野動物園での最大の目的
2017年6月12日に同園にて誕生した
ジャイアントパンダの子供
「シャンシャン」を観覧すること
でした
2018年6月5日より
誰でも並んだ先着順で
シャンシャンを観覧可能となりました


シャンシャンの大人気っぷりは
雑誌、テレビ等で取り上げられておりますゆえ
ご存知の方も多いことでしょう
のりゅ達は子パンダ誕生フィーバーが
ある程度は落ち着いたであろう時期を
見計らって同園へ再来園しました

上野パンダ-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上野動物園へ再来園した夏休み休日
のりゅ達は開園時間30分以上前に
現地へ到着
しました
その時、のりゅ達よりも先に
開園待ちしていた客の行列は
上画像の長蛇
でした


「動物園の入口が見えねぇ~」と
39歳男性は、大いに驚きました

上野パンダ-3-0
上画像は、開園して間もない頃の
シャンシャン(+パンダ)目当ての客で
形成された客の大行列
です
上野パンダ-3-01
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が並んでいた時
行列管理スタッフの方が持っていた
シャンシャン観覧待ち時間を
知らせるボードの数字は90分
でした
シャンシャンの観覧を終えたのち
他の動物を見て回っていた際、
園内放送で聞いた
シャンシャン観覧待ち時間は
最大で120分
でした

「首都の動物園に
久しぶりの子パンダが誕生すると
すげぇことになるんだなぁ…
コレで最盛期が過ぎているとか
信じられんわ~」


シャンシャンの観覧順番待ちをしていた時間
ブログ管理人は、マイハニー相手に
上記の感想を語りました

マイハニー「私のおかげで
待ち時間が少なくて済むのよ
感謝しなさいね」


のりゅは、30℃超の暑さよりも
マイハニーの高圧的な
物言いにイラっとしました

とはいえ、マイハニーが
※上野動物園の入園における
ちょっとしたテクニック

調べたのは事実だったので
39歳男性は怒りを抑えることにしたのでした
(※テクニックの詳細は回顧録本文にてお送りします)

上野動物園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 240キロ(片道)

到着目安 3時間5分

高速料金 6600円
(代官山ランプ有料道路出口で降車の場合)
※2018年9月時点

駐車場 ありません
※車でスポット付近まで行く場合は
上野駅周辺の有料駐車場を見出す必要があります
公式HPに最寄りの駐車場情報が載ってます

所在地 〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83

電話 03-3828-5171

定休日 月曜日、12/28~1/1、6月下旬
※祝日や振替休日、都民の日の場合は営業
月曜日に営業した場合は翌日が休業

営業時間 9:30~17:00

入館料 大人600円、中学生200円、65歳以上300円


上野パンダ-3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
「上野恩賜公園」マップです

今回記事の舞台である
上野動物園は上野恩賜公園内施設です

上野動物園には専用の駐車場がありません
宿泊したホテルが駐車場を保有してないことから
自分達は昼頃から翌日夕方まで
上野駅周辺の有料駐車場を利用しました
駐車料金は4000円超でした
※公式HPに最寄りの駐車場情報が載っていますので
車で同園の来園を検討されている方は
公式HPのアクセスページを閲覧することを推奨します
(※クリックにて、公式HPのアクセスページへ)
上野パンダ-4
(上画像は、拡大表示可能です)
上野動物園マップです

上野動物園は、1882年開園の
国内で最も歴史のある動物園であり
年間入場者数は、日本一の動物園です
2017年度は、子パンダ誕生フィーバー効果もあって
6年ぶりに400万人超えだったそうですよ~

動物の飼育種類数は約350種
飼育点数は、約2500点
とのことです
(※公式HPに掲載されている情報です)
飼育種類数や飼育点数では
愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園(紹介記事へ)」には及びませんが
世界三大珍獣を全て飼育していたり
アジア圏で同園でしか
観覧できない動物が飼育されていたりと
希少な動物を観覧できるスポット
なのです

そんな同園は
「東園」「西園」に分かれています

上野パンダ-5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上野動物園の東園マップです

今回記事の副題は
「施設概要・パンダ・東園①編」です
施設概要は、簡潔に説明したということで
ここからは副題の残りの部分
同園で飼育されている
ジャイアントパンダについてを含めた

上画像赤枠部分の展示内容を紹介
思い出を振り返りますが
まずは、上野動物園の入園における
ちょっとしたテクニック
を紹介しちゃいますね
マイハニーがスマホでちょいと調べて
のりゅは、その又聞きな情報ではありますけれど…
上野パンダ-6-0
(上画像は、拡大表示可能です)
上野動物園の入園における
ちょっとしたテクニック
とは
上野動物園の入園券を
事前に入手しておくこと
です

同園の入園券は、コンビニ等の
レジャーチケット発券機では
購入できない
ので
のりゅ達は、同園へおでかけする前日の
開園時の入園ラッシュが終わった午後
国立科学博物館へ来館のついでに
入園券を入手
しました
上画像左赤矢印部分に入園券を
購入していた我が花嫁が写ってますね


同園の入園券は
購入当日でなくとも利用可能
なのです
上野パンダ-6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上野動物園の入園券をおでかけ当日
購入する場合は
、コーンで区切られた
上画像赤矢印方向へ
進むことになります
入園券を購入するため順番待ち
次に同園へ入園するため
順番待ちすることになります


事前に入園券を入手していれば
上画像青矢印方向へ進み
同園へ入園するため
順番待ちするだけで良い
のです

回顧録序文で書いたとおり
2018年6月5日より
誰でも並んだ先着順で
シャンシャンを観覧可能となりました


同園の入園券を事前入手しておけば
おでかけ当日に入園券を購入する客と
比べれば早く入園できるので
シャンシャン観覧待ちの行列に
早く加わることができる
わけであります
上野パンダ-6-2
上画像は、上野動物園へ入園してから
シャンシャン観覧待ちの行列へ加わりまして
客の流れがストップした時に撮影した写真です

上画像を撮影した時間から
パンダ観覧まで20分ほどかかりました

上野動物園の入園における
ちょっとしたテクニック
を使用しても
同園の開園待ちをした時間と併せると
50分ほどは待っていた
ことになります
シャンシャンを観覧のため、90分やら120分待つよりは
マシだったんでしょうかね~?
上野パンダ-11
(上画像は、拡大表示可能です)
上野動物園の「パンダ舎」マップです

上画像マップの矢印の順路で観覧することになります
のりゅ達の観覧日(夏休み休日)は
立ち止まっての観覧はNG
スタッフの方が配置され
歩きながらの観覧を促していました

上野パンダ-12
よって、たまたま行列が止まった時しか
パンダ舎に掲示されている
ジャイアントパンダ関連資料を
見たり読んだりすることができませんでした

のりゅは、動物園へおでかけした時
動物の資料を見たり読んだりするのが
楽しみの1つだったりするので
わりと残念に思ったことでした
上野パンダ-14
観覧順番待ちすること約20分、最初に観覧できた
上野動物園で飼育されているオスのジャイアントパンダ
シャンシャンの父親である「リーリー」です
2013年5月以来、5年3ヶ月ぶりの再会でした
上野パンダ-15
上野動物園で飼育されているメスのジャイアントパンダ
シャンシャンの母親である「シンシン」です
こちらも2013年5月以来、5年3ヶ月ぶりの再会でした
上野パンダ-16
そして、上野動物園で飼育されている
子供(メス)のジャイアントパンダ、シャンシャンです
上野パンダ-17
上野パンダ-18
のりゅが歩きながら観覧・写真撮影していた時
シャンシャンは、ハンモックから降りてきてくれました
上野パンダ-19
それで、上画像を写真撮影したところで
ジャイアントパンダの観覧は終わりました

※止まれず歩きながらで
ジャイアントパンダを
観覧できた時間は2分弱
でした
(※最初にパンダを撮影した時間から
最後の写真撮影した時間にて算出)

2013年5月に上野動物園へ来園した時は
平日でしたので、パンダと一緒に
自分や娘達を撮影することもできました
夏休みの休日となると
そんな行為は、とてもできませんでしたね~
シャンシャンを観覧できたことは嬉しかったですけれど
ブログ管理人個人の価値基準では
「苦労に見合わねぇ~」と考えました


ジャイアントパンダの子供を
観覧したい方向けの耳寄りな情報

お知らせしますね
シャンシャンよりもピチピチフレッシュな
2018年8月14日に誕生した
ジャイアントパンダ赤ちゃんの一般公開が

のりゅ達が、2015年12月年末に来園した
和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」
2018年9月13日(木)より始まります
よ~
年末のハイシーズンであっても
アドベンチャーワールドは、パンダを見るのに
苦労することはありませんでした
入園料金は、お高いですけれど
アドベンチャーワールドへおでかけした方が
ジャイアントパンダ観覧における費用対満足度は
上かもしれませんね~

ちなみに、シャンシャンを見に行って
それほど日が経たず
新たなジャイアントパンダ赤ちゃんの
誕生した情報を知って
今回記事を作成するにあたって
その一般公開が始まる情報を知った
39歳男性は
「えええっ~!?タイミング悪っ!」と
ショックを受けました

もちろん喜ばしいニュースなことは
分かっているのですけれど
ブログ管理人が、ショックを受けても
無理がなかったことを
皆様、理解していただけるでしょうか?
上野パンダ-20
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャイアントパンダを観覧したのちは
パンダ舎周辺の展示動物
カワウソ、フクロウ、タカ、ワシ等を観覧しました
上野パンダ-21
(上画像は、拡大表示可能です)
※パンダ舎周辺の展示動物は
煩わしい思いゼロで観覧できました

(※上画像参照)

上画像左赤矢印に写っている
娘達の反対側で形成されていたのは

上野パンダ-22
シャンシャン(パンダ)目当ての大行列でした

39歳男性は、パンダと他の動物との
人気格差を己が目で見比べることで
実感できたのでした

上野パンダ-23
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、パンダ舎周辺の次は
上野動物園における展示区分の1つ
「日本の動物」へ移動しました

日本の動物では、ニホンリス
国内に生息する鳥類等を観覧できましたが
のりゅ達が観覧した2~3分間は
他のお客さんが居ませんでしたし来ませんでした
上野パンダ-24-1
(上画像は、拡大表示可能です)
エゾシカ、ニホンカモシカの飼育場所も
ニホンリスの飼育場所同様に
のりゅ達が観覧した2~3分間は
他のお客さんが居ませんでしたし来ませんでした

上野動物園は
日本一の入場者数を誇る動物園ですが
ジャイアントパンダ以外の動物は
夏休み休日のハイシーズンでも
客の多さから見るのに苦労したり
煩わしい思いをすることはありませんでした


といったところで、今回の回顧録終了です

上野動物園
「東園編②」へ続きます

おまけの情報
上野パンダ-25
エゾシカ等が飼育されている付近にある
「旧寛永寺五重塔」
国の重要文化財に指定されているそうです
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

やはりパンダは大人気ですね。
これだけの行列だと私達はギブアップです。
さすがの上野動物園、都会は違います。
私達は王子動物園のパンダ専門にします。
(空いてるので)

ダブルセブンさんへ

コメントありがとうございます

のりゅ達の来園したのは
夏休み休日がゆえの混雑だったと思われます
2013年5月の平日に来園した時は
パンダと一緒に娘や自分を記念撮影できる余裕がありました
パンダ以外、オカピ、コビトカバの世界三大珍獣
アジア圏では、上野動物園でしか見れない
アイアイも居ます
パンダ他の動物は、ハイシーズンでも観覧に苦労しないと思われるので
もしよかったら考え直して奥様と来園してみてくださいませ~
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示