富士サファリパーク(2016年3月末訪問) サファリナビゲーションカー編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
りんごママ回顧録第8弾は、静岡県裾野市にある
「富士サファリパーク(2016年3月末訪問)」です。

前回(クリックで、前回記事へ飛びます。)に
引き続き、「こどもとおでかけ回顧録」管理人の妻
りんごママです。
皆さん、こんにちわ。

2016年3月末、娘ちゃん達の春休み
里帰りをしている間
※家族全員で、「富士サファリパーク」へ行ってきました。
(※①私、娘達、両親、姉の6人です)
(※②私の両親に関しては、暇人旦那が以前作成した
クリック先の記事を読んでください。)
この時の富士サファリパークへのおでかけ
最大の目的は

サファリナビゲーションカー
利用料金 4WD車1台1回5000円
(5人乗り用、7人乗り用あり)
タッチパネル式のタブレット端末を操作して
動物の説明を聞きながらサファリゾーンを周遊
キリン等の草食動物にエサやり体験ができる
(クリックにて、富士サファリパーク公式紹介ページへ)
サファリナビゲーションカーでした。
私は、車好きです。
※2015年8月に富士サファリパークへ来園した時
(※クリックで、暇人旦那の以前作成した記事へ飛びます。)
サファリナビゲーションカーに
一目惚れしちゃいまして
ずっと乗ってみたいと考えていました。(#^.^#)
富士サファリパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離(片道) 118キロ
高速料金 2700円
※新富士IC降車の場合
到着時間目安 2時間
駐車場 1400台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山2255−27
電話 055-998-1311
営業時間 9:00~17:00(季節によって変動)
定休日 無休
入場料
大人(高校生以上) 2700円
小人(4歳~中学生) 1500円
シニア(※65歳以上) 2000円
※年齢を証明できるモノが必要
3歳以下 無料
※公式HPに入園割引券あり
※富士サファリクラブ会員になり、カードを提示すれば
公式HPの入園割引券より高い割引料金
大人(高校生以上)は700円割引
小人(4才~中学生)600円割引
サファリナビゲーションカー
利用料金 4WD車1台1回5000円
(5人乗り用、7人乗り用あり)

5人乗り、7人乗りのサファリナビゲーションカーがあり
家族6人で来園したのだから
7人乗りのサファリナビゲーションカーを乗りました。
運転したのは、もちろん私。(`ー´) ドヤッ!
誰にも譲りませんでした。ヽ(´∀`)ノ
でも、人生初の4WDの車を運転
期待と緊張が半々でした。(゚д゚)

サファリナビゲーションカーの特典のひとつめは
マイカーでは進入禁止のオフロードコースを走行できること。
(より動物に近づけて観察できちゃいます。)


オフロードの絶好のポイントで停車して
動物を観覧できることです。
去年の夏、乗った「※ジャングルバス」と比べると
周囲全部が金網に覆われていない分
サファリナビゲーションカーは動物を
観察しやすかったですね。
(※ジャングルバスの詳細は、クリック先の
以前、暇人旦那が作成した記事を読んでください)

サファリナビゲーションカーの特典のふたつめは
エサやり体験ができることです。
エサやり体験の機会は2回

エサやり体験1回目は、キリンです。

次女ちゃんにやらせるつもりが
嫌がって足元に隠れてしまったので
父がエサやり体験しました。
60半ばを過ぎてのキリンエサやり初体験
父は大満足したみたいです。(^∇^)
ただ、動物の猛烈な
くさい臭いにやられたのも
60半ばを過ぎての初体験だったそうです。(´∀`*)

エサやり体験2回目は、ムフロン。
サファリナビゲーションカーが来るとエサを
くれることを分かっているんでしょうね。
アスファルトコースを走行中からムフロンは近寄ってきました。

ムフロンのエサやりは、姉と長女ちゃんが
協力してエサやり体験をこなしました。

残念なお知らせがひとつ
去年夏、旦那の見たがっていた
「日本初、水中のゾウ」は、イベント終了になっていました。
今回も見ることができませんでしたね。(ノ_<)
水中のゾウ、今年度の公開は
6月頃からを予定しているそうです。

(上の画像は、大きく表示できます。)
サファリナビゲーションカーを終えた後は
マイカーでもう1周。( ^ω^ )


(上の画像は、大きく表示できます。)
マイカーで、もう1周した後は
「※ふれあい牧場」と「※動物村」を観覧しました。
(※ふれあい牧場の詳細は、クリック先の
以前、暇人旦那の作成した記事を読んでください。)
(※動物村の詳細は、クリック先の
以前、暇人旦那の作成した記事を読んでください。)
サファリナビゲーションカー、マイカー
ふれあい牧場、動物村…
これだけ見て回っているとそれなりの時間になっちゃいまして
元気だったのは、体力のある長女ちゃんだけ…

ウォーキングサファリ
11月30日まで ※悪天候時中止
営業時間
3~9月 9:30~16:00
10月 9:30~15:30
11月 10:30~14:00
コース 約2.5km
所要時間 90分~120分
利用条件 4歳以上
利用料金 1人500円
動物のエサやり体験は、別途料金
(クリックにて、公式HP紹介ページへ)
なので、ウォーキングサファリは諦めました。
次回、行く機会があれば
今度は、ウォーキングサファリから体験しようと思っています。
こんなところで、今回の私の回顧録を
おしまいとさせていだだきます。
富士サファリパーク
ご家族で、どうぞおでかけしてみてください。\(^o^)/
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
りんごママ回顧録第8弾は、静岡県裾野市にある
「富士サファリパーク(2016年3月末訪問)」です。

前回(クリックで、前回記事へ飛びます。)に
引き続き、「こどもとおでかけ回顧録」管理人の妻
りんごママです。
皆さん、こんにちわ。

2016年3月末、娘ちゃん達の春休み
里帰りをしている間
※家族全員で、「富士サファリパーク」へ行ってきました。
(※①私、娘達、両親、姉の6人です)
(※②私の両親に関しては、暇人旦那が以前作成した
クリック先の記事を読んでください。)
この時の富士サファリパークへのおでかけ
最大の目的は

サファリナビゲーションカー
利用料金 4WD車1台1回5000円
(5人乗り用、7人乗り用あり)
タッチパネル式のタブレット端末を操作して
動物の説明を聞きながらサファリゾーンを周遊
キリン等の草食動物にエサやり体験ができる
(クリックにて、富士サファリパーク公式紹介ページへ)
サファリナビゲーションカーでした。
私は、車好きです。
※2015年8月に富士サファリパークへ来園した時
(※クリックで、暇人旦那の以前作成した記事へ飛びます。)
サファリナビゲーションカーに
一目惚れしちゃいまして
ずっと乗ってみたいと考えていました。(#^.^#)
富士サファリパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離(片道) 118キロ
高速料金 2700円
※新富士IC降車の場合
到着時間目安 2時間
駐車場 1400台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山2255−27
電話 055-998-1311
営業時間 9:00~17:00(季節によって変動)
定休日 無休
入場料
大人(高校生以上) 2700円
小人(4歳~中学生) 1500円
シニア(※65歳以上) 2000円
※年齢を証明できるモノが必要
3歳以下 無料
※公式HPに入園割引券あり
※富士サファリクラブ会員になり、カードを提示すれば
公式HPの入園割引券より高い割引料金
大人(高校生以上)は700円割引
小人(4才~中学生)600円割引
サファリナビゲーションカー
利用料金 4WD車1台1回5000円
(5人乗り用、7人乗り用あり)

5人乗り、7人乗りのサファリナビゲーションカーがあり
家族6人で来園したのだから
7人乗りのサファリナビゲーションカーを乗りました。
運転したのは、もちろん私。(`ー´) ドヤッ!
誰にも譲りませんでした。ヽ(´∀`)ノ
でも、人生初の4WDの車を運転
期待と緊張が半々でした。(゚д゚)

サファリナビゲーションカーの特典のひとつめは
マイカーでは進入禁止のオフロードコースを走行できること。
(より動物に近づけて観察できちゃいます。)


オフロードの絶好のポイントで停車して
動物を観覧できることです。
去年の夏、乗った「※ジャングルバス」と比べると
周囲全部が金網に覆われていない分
サファリナビゲーションカーは動物を
観察しやすかったですね。
(※ジャングルバスの詳細は、クリック先の
以前、暇人旦那が作成した記事を読んでください)

サファリナビゲーションカーの特典のふたつめは
エサやり体験ができることです。
エサやり体験の機会は2回

エサやり体験1回目は、キリンです。

次女ちゃんにやらせるつもりが
嫌がって足元に隠れてしまったので
父がエサやり体験しました。
60半ばを過ぎてのキリンエサやり初体験
父は大満足したみたいです。(^∇^)
ただ、動物の猛烈な
くさい臭いにやられたのも
60半ばを過ぎての初体験だったそうです。(´∀`*)

エサやり体験2回目は、ムフロン。
サファリナビゲーションカーが来るとエサを
くれることを分かっているんでしょうね。
アスファルトコースを走行中からムフロンは近寄ってきました。

ムフロンのエサやりは、姉と長女ちゃんが
協力してエサやり体験をこなしました。

残念なお知らせがひとつ
去年夏、旦那の見たがっていた
「日本初、水中のゾウ」は、イベント終了になっていました。
今回も見ることができませんでしたね。(ノ_<)
水中のゾウ、今年度の公開は
6月頃からを予定しているそうです。

(上の画像は、大きく表示できます。)
サファリナビゲーションカーを終えた後は
マイカーでもう1周。( ^ω^ )


(上の画像は、大きく表示できます。)
マイカーで、もう1周した後は
「※ふれあい牧場」と「※動物村」を観覧しました。
(※ふれあい牧場の詳細は、クリック先の
以前、暇人旦那の作成した記事を読んでください。)
(※動物村の詳細は、クリック先の
以前、暇人旦那の作成した記事を読んでください。)
サファリナビゲーションカー、マイカー
ふれあい牧場、動物村…
これだけ見て回っているとそれなりの時間になっちゃいまして
元気だったのは、体力のある長女ちゃんだけ…

ウォーキングサファリ
11月30日まで ※悪天候時中止
営業時間
3~9月 9:30~16:00
10月 9:30~15:30
11月 10:30~14:00
コース 約2.5km
所要時間 90分~120分
利用条件 4歳以上
利用料金 1人500円
動物のエサやり体験は、別途料金
(クリックにて、公式HP紹介ページへ)
なので、ウォーキングサファリは諦めました。
次回、行く機会があれば
今度は、ウォーキングサファリから体験しようと思っています。
こんなところで、今回の私の回顧録を
おしまいとさせていだだきます。
富士サファリパーク
ご家族で、どうぞおでかけしてみてください。\(^o^)/