fc2ブログ

100%うさぎcafeに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1335弾は、愛知県岡崎市にある
「100%うさぎcafe」です
うさぎ100%1
2022年夏、のりゅは
次女を引き連れ
入場料金無料なスポットを
巡り遊びまして
我が子(次女)への報酬として
連れて行ってあげたのが

愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「100%うさぎcafe」でした

上記が、どういうことなのか?を
詳しく説明しますと
2022年11月現在
中2&小6な娘達は
おでかけの主目的地が
よっぽどのスポットでない限り
報酬なしでは同行してくれません


娘達の付き合いが
悪くなった当初の頃は
公園1スポットつき100円の現金を
手渡していたりもしましたが

うさぎ100%2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年入りしてからは
おでかけ回顧録のネタにもなるので
イヌ、ネコ、鳥類など動物との
ふれ合いが楽しめるカフェに
連れて行ってあげることを
報酬として提示して
娘達に同行してもらってます

うさぎ100%2-0
(上画像は、拡大表示可能です)
で、この時(2022年夏)
同行してくれた次女の
ふれ合いたい動物の要望が
ウサギ(上画像右)だったので
ソレが楽しめる今回記事の舞台
100%うさぎcafe
連れて行ってあげたわけでした


「こどもとおでかけ回顧録」

上記は当ブログ名です

【当ブログ名遵守】には
娘達の両名、あるいは
どちらかに付き合ってもらい
おでかけ回顧録(ブログ記事)を
作成・更新する必要があります


【当ブログ名遵守】は
のりゅの【美学】
なので
娘達に報酬を提示してでも
同行してもらっているのです


100%うさぎcafe
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 77.5㎞(片道) 

到着目安 1時間5分

高速料金 1950円(最寄のIC降車の場合)
※2022年11月時点

駐車場 あり 無料

所在地  〒444-0076
愛知県岡崎市井田町鎌研38-2

電話 0564-74-9911

休業日 月・火曜(祝日の場合は営業)

営業時間 水・木・日 11:00~18:00(LO17:00)
金・土 11:00~21:00(LO20:00)

席料 1名500円
※1名単品600円以上注文の場合は席料無料


うさぎ100%3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、100%うさぎcafe店内を撮影した写真です

駐車料金無料な
100%うさぎcafe

※ペットのウサギを連れて入店可能な
同動物愛好家な方々の
コミュニティースペースなカフェですが
飼っていなくても利用できます
(※ウサギ以外の動物は入店不可)

そんな100%うさぎcafeに入店して
メニューを注文しない場合
1名500円の席料を
支払わねばなりません


でも、メニューを
1名単品600円以上注文すれば
席料は無料となります


で、上画像左矢印部分に写っているのは
ペットを連れて入店した場合に放しておく場所で
100%うさぎcafeの看板ウサギちゃんが
過ごしている場所でもあります
うさぎ100%4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、100%うさぎcafeの
看板ウサギちゃんを撮影した写真です
うさぎ100%5
(上画像は、拡大表示可能です)
食後、看板ウサギちゃんを
撫でて楽しめました

(↑のりゅ達が遊びに行った時
感染予防の観点から
ふれ合いは食後と案内されました)
うさぎ100%6
(上画像は、拡大表示可能です)
食後、スタッフの方に頼めば
看板ウサギちゃんを
抱っこさせてもらえました


100%うさぎcafeで楽しめるウサギとの
ふれ合い紹介は以上となりますが
うさぎ100%7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が遊びに行った時の
ランチメニュー表を撮影した写真です
うさぎ100%8
のりゅ&次女が注文したフリードリンクは
セルフサービス方式です
うさぎ100%9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、次女から
食べたいとの要求があって
注文するハメになった
デザートプレートを
撮影した写真
です
うさぎ100%10
注文したのは
フリードリンクのみだった
自分でしたが本心は
※【言わぬが花】と判断して
次女の対面に座ったのち
自身の目を見開き
ウサギちゃんのような
つぶらな瞳で
「ちょっとちょーだい」を
訴えましたし
箸、フォークが入っていた
収納容器を思わせぶりに
チラチラ見たりしました

(※言わぬが花→あけすけに言うよりも
黙っている方が奥ゆかしく好ましい)
うさぎ100%11
次女は父親(のりゅ)に
一口も分け与えることなく
デザートを完食したのち
美味しかったとの感想を
教えてくださいました


といったところで、今回の回顧録終了です

100%うさぎcafe
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



岡崎市東公園動物園(2022年夏)に遊び行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1334弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎市東公園動物園(2022年夏)」です
岡崎動物2022-0
2022年7月某日、のりゅは次女を引き連れ
愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「岡崎市東公園動物園」
遊びに行きました

妻子持ちな自分ですが
罪深いことに
【気になる女性】がいます


その女性は日本の漫画&アニメの
「ルパン三世」に登場する
セクシーキャラなメインヒロイン

「峰不二子(みねふじこ)」と同名
です

しかも、その女性のボディは
峰不二子よりダイナマイト
です

…と書きましたが上記ネタは
過去に作成・更新しました
岡崎市東公園動物園が舞台の
おでかけ回顧録で
複数回使用してますので

当ブログ管理人の
【気になる女性】

このあと直ぐネタバレしますね

岡崎動物2022-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのが
体長3m60cm、体高2m70cm、体重(推定)4t
当ブログ管理人の
【気になる女性(メス)】
御年53歳なアジアゾウ
「ふじ子」
ちゃん
です
岡崎動物2022-1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
ふじ子ちゃんは
第10回人気投票で見事
第1位に輝いた
とのことです
岡崎動物2022-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ふじ子ちゃんは
人間のアイドルとは異なり
スキャンダルによる
卒業&脱退ニュースで
ハートブレイクな
心配はありません
ので
当ブログ管理人は安心して
推し活やってま~す☆


岡崎市東公園動物園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 76㎞(片道) 

到着目安 1時間

高速料金 1950円(最寄のIC降車の場合)
※2022年10月時点

駐車場 400台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地  〒444-0011 
愛知県岡崎市欠町字大山田1番地

電話 0564-27-0444

休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/3

営業時間 9時から16時30分
動物の展示は 9時から15時30分

入場料 無料


岡東2019-3
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県岡崎市にある「岡崎東公園」マップです

岡崎市東公園動物園は
駐車料金&入場料金無料な
岡崎東公園内スポット
です

ちなみの情報としましては
岡崎東公園は2019年8月に遊具が新設されたり
2018年3月に実物大の恐竜オブジェが新設されたりと
他の目的で遊びに行っても楽しめるスポットです
(↑詳しいことを知りたい方は、クリックしますと
2020年2月10作成の岡崎東公園が舞台の
おでかけ回顧録に飛びます)

岡動物2019-3
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園マップです

約20種類の動物が飼育する
岡崎市東公園動物園は
駐車料金&入場料金無料
です
岡崎動物2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎東公園動物園内に設けられている
ふじ子ちゃんの家(展示場)
撮影した写真です

ふじ子ちゃんの住まいは
2017年4月に一般公開が始まった
わりと新しい展示場だったりします
岡崎動物2022-6
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が会いに行った時
ふじ子ちゃんは
屋外の運動場に居ました


高齢なアジアゾウの
ふじ子ちゃんは近頃
屋内で過ごしていることが
多くなっているとの情報を
わりと頻繁に公式HPを
閲覧している推し活を
通じて知っていたので
嬉しく思いました


このブログを開設した頃は
ゾウを無料で
見ることができるスポットは
国内に数スポットありましたが
2022年10月現在
お金を支払わずに
同動物を
観覧できる国内スポットは
岡崎東公園動物園のみ

なってしまった
とのことです

ふじ子ちゃんには、ゾウの国内最高齢記録を
更新してもらいたいなぁ~と、この時思いました

で、屋外の運動場に居た
ふじ子ちゃんは、スタッフの方に
与えてもらったエサを食べていた最中でしたが
岡崎動物2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
彼女(ふじ子ちゃん)の住まいには
エサやり用ベルトコンベア装置が
設けられてます

岡崎友人8-2
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
購入したエサ(1皿100円)を投函しますと
ふじ子ちゃんが鼻で
ベルトコンベアを動かし
引き寄せ食べてくれます


上画像を見て、ぜひともエサやりしてみたいと
思われた方が、いらっしゃるかもなので
補足情報として書きますが
ふじ子ちゃんのエサの販売時間は
日によって異なります
ので
詳しくは当日お問い合わせ下さいとのことです
(↑体調の理由から何時にエサを販売すると
断言ができないとのことです)
岡東2017-7
ふじ子ちゃんの住まいには
盗撮用覗き窓
上画像の観覧用窓が設けられてます

ふじ子ちゃんの
全裸ムフフな水浴び場面が
覗けちゃうかも
ですよぉ~?

岡崎動物2022-9
(上画像は、拡大表示可能です)
で、当ブログ管理人は
この時(2022年夏)
ふじ子ちゃんの
全裸ムフフな
【砂】浴び場面を
覗いちゃったのでした~♡♡


ふじ子ちゃんの紹介は以上です

ここからは岡崎東公園で飼育されていて
エサやりが楽しめる動物だったり
イベントの対象動物だったりを紹介します
岡崎動物2022-10
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンジカ(上画像)

エサやりが楽しめる動物であり
エサ(1皿100円)の
販売時間目安は10:30~
です
岡動物2019-6
(上画像は、2019年10月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンジカ用のエサを購入しますと
金網越しで与えて楽しめます
岡崎動物2022-11
(上画像は、拡大表示可能です)
ラマ(上画像)

ラマは下記イベントの対象動物です

ラマのエサやり体験
開催日時 日曜日14:00~
※13:45~ラマ舎放牧飼前で参加整理券配布
定員 先着10名
参加料金 1皿100円


でも、上記イベントは2022年10月現在
世の中が非常事態な現状から開催休止中です
岡崎動物2022-12
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザル(上画像)

エサやりが楽しめる動物であり
エサ(1皿100円)の
販売時間目安は10:30~
です

ニホンザル用のエサを購入しますと
サル山(飼育場)に投げ入れ与えて楽しめます
岡崎動物2022-13
(上画像は、拡大表示可能です)
ミニチュアホース(上画像)

上画像のミニチュアホースは
2022年5月に生まれた「エマ」ちゃんです
岡崎友人22
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ミニチュアホースのふれあい
開催日時 4月、5月、10月、11月の
土曜日14:00~14:30
参加料金 無料


ミニチュアホースは
上画像&上記イベントの対象動物です

でも、2022年10月現在
上画像&上記イベントは

非常事態な世の中の影響から開催休止中です
岡崎動物2022-14
ミニチュアホース以外にも、ポニー
飼育している岡崎市東公園動物園では

ポニーの乗馬体験
参加条件 体重30㎏以下の子供
開催日時 平日の火曜日14:00~
※13:55~ウマ舎前で参加整理券配布
定員 先着5名
参加料 無料


上画像&上記イベントが楽しめるのですが
2022年10月現在は世の中の現状の影響から
開催休止中です
岡崎友人20
(上画像は、2018年2月に撮影した写真です)
モルモット(上画像)

モルモットは下記イベントの対象動物です

モルモットのふれあい
参加条件 3歳以上
開催日時 土日祝日13:30~14:30
※13:25~参加用整理券(タオル)配布
定員 先着72名
※1グループの参加可能人数は3名まで
参加料 無料


ふれあいちびっこDAY
参加条件 3歳未満の子供と保護者
開催日時 毎月第2木曜日11:30~12:00
※平日の場合のみ開催
定員 先着6組(1組5名まで)で当日に
ふれあい舎の予約簿に記入する必要がある
参加料 無料
備考 膝乗せはせず、カゴ内のモルモットを
撫でて楽しめるイベント


でも、上記2つのイベントは
2022年10月現在
、世の中の現状の影響から
開催休止中です

…と、まぁ~、2022年10月現在
岡崎市東公園動物園では
一部の動物相手のエサやりは楽しめますが
動物ふれあいイベントはオール開催休止中です
岡崎動物2022-15
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、岡崎市東公園動物園は
プレーリードック(上画像左)
世界最大のネズミの仲間であるカピパラ(上画像中)
ミーアキャット(上画像右)

岡崎動物2022-16
(上画像は、拡大表示可能です)
リスザル(上画像左)、フラミンゴ(上画像右)など
アレコレな動物を、無料で見れるので
動物ふれあいイベントに参加できなくても
十分楽しめるスポットだと思います
岡崎動物2022-18
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園は
動物を見る以外にも上画像の
複合遊具だって楽しめちゃいますし
岡崎動物2022-19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左の場所で、けんけんぱを楽しんだり
スプリング遊具(上画像右)も楽しめます
岡崎動物2022-20
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマルモール(上画像トンネル)では
センサー感知式で鳴る鳥の鳴き声を聴いて楽しめます
岡崎動物2022-21
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマルモール⇔動物ふれあい広場の間には
ウサギ&ブタのオブジェに乗ったり座ったり
カメになりきってみたりと楽しめます
岡崎動物2022-22
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園の
管理事務所(上画像左)内には
全国の水族館および
水槽展示施設を極めんとして
国内あっちこっちと
巡りに巡っているブロガーさんが
おでかけ、あるいは
旅行された目的となった

身近な川魚などを飼育している
水槽(上画像右)が設けられてます

当ブログ管理人は
※求道者なブロガーさんの
スゴさ&ストイックさを感じながら
上画像右の水槽を観覧しました

(※求道者→修行僧のように
その道を極めんとして励んでいる人)

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎市東公園動物園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

岡崎市ホタル学校に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1333弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎市ホタル学校」です
岡崎ホタル学校1
2022年夏、のりゅは次女を引き連れ
愛知県岡崎市の東部で
自然豊かな
里山な場所にある

「岡崎市ホタル学校」

遊びに行きました


「ほ~た~る~の
がっこぉは~
や~ま~の~なか~♪
そぉ~と
のぞいてみてごらん~♪
いやん♡♡♡」


岡崎市ホタル学校に向かっていた道中の車中
当ブログ管理人は大声で歌って
締めとして※小粋なギャグを
かましちゃったくらいに
ハイテンションでした

(※個人の感想です)

おでかけマニアであるがゆえ
どこかに遊びにいけるだけで
気分が高揚してしまってた
当ブログ管理人は

後部座席に座っていた
上画像矢印部分に写る
次女(小6)に
※【リピートアフターミー】を
要請しましたが
我が子(次女)は
応じてくれませんでした

(※訳→私の後に続いて言ってみて)

お願いの言語が
英語だったので意味が
伝わらなかったのだと
判断しまして
【パパの後に
続けて言ってみて~】と
日本語で分かりやすく
伝えてみましたが
次女(当時11歳)は
応じてくれませんでした


どうやら、次女には
ガン無視されてただけ
でした

岡崎市ホタル学校
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 65キロ(片道)

到着目安 1時間

高速料金 1630円(最寄ICで降車の場合)
※2022年10月時点

駐車場 約40台 無料

所在地 〒444-3614
愛知県岡崎市鳥川町字小デノ沢5番地1

電話  0564-82-3027

定休日 火曜日(祝日は開館して翌平日に休館)
12/29~1/3

営業時間 9:00~17:00(最終入場16:30)
※ホタル観賞ができる6月中は21:00まで開館

入場料 無料


岡崎ホタル学校2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市ホタル学校の施設建物を
撮影した写真です

駐車料金&入場料金無料な
岡崎市ホタル学校
は廃校となった小学校を
リノベーションしてオープンした学習施設です
岡崎ホタル学校3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市ホタル学校の入口付近に
設けられていて、ホタルの幼虫のエサとなることで
知られている巻貝な生物であるカワニナ
飼育していた水槽を撮影した写真です

全国の水族館および
水槽展示施設を
巡りに巡っている方々が
管理されているブログ(複数)を
閲覧させていただいて
公共交通機関を利用して
行くことが困難な山奥な場所に
岡崎ホタル学校があることを
知りまして、この時
遊びに行ったのですが

※求道者な方々は
その道を極めるため
上画像の水槽程度でも
スルーすることなく
おでかけされたり、あるいは
旅行されたりしています…

(↑【岡崎ホタル学校 水族館】でググると
全国の水槽展示施設巡りブログ様が
検索結果として表示されますよ~)
(※求道者→何かの道を極めるために
修行僧のようにストイックに頑張る人のこと)
岡崎ホタル学校4
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市ホタル学校1階マップです
岡崎ホタル学校5
管理事務所の前にスタンプクイズラリーの用紙が
置かれてましたので、館内を見学しながら
チャレンジしてみました

見学終了後、スタッフの方に答え合わせしてもらったら
いくつのものクイズで不正解しちゃってましたが
ちょっとした景品がもらえました
岡崎ホタル学校6
上画像は、岡崎市ホタル学校1階にある
ホタル飼育室を撮影した写真です

上画像の場所ではボタルの幼虫を
通年飼育しているとのことです
岡崎ホタル学校7
(上画像は、拡大表示可能です)
ホタル飼育室の片隅には
身近な河川に生息している小魚を
展示している水槽が設けられてます

上画像の水槽も
求道者な方々にとっては
その道を極めるため
見逃せない展示だったりします…

岡崎ホタル学校8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市ホタル学校1階にあり
同スポットのメインな展示室である
ホタルの里の内部を撮影した写真です

ホタルの里内にはホタルの写真が多数飾られている他
岡崎ホタル学校8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ホタルの里の模型(上画像左)や
生息環境模型(上画像右)が設けられていたり
岡崎ホタル学校8-2
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大パネル解説(上画像)が設けられてます

巨大パネル解説には上画像右に写る
映像資料付なモノもあれば
岡崎ホタル学校9
(上画像は、拡大表示可能です)
クイズチャレンジを楽しみながら
ホタルについて学べるモノ(上画像)も設けられてます
岡崎ホタル学校10
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市ホタル学校2階マップです
岡崎ホタル学校11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市ホタル学校2階にある展示室の1つ
ホタル教室1内を撮影した写真です

ホタル教室1内には
ホタルが光る理由や仕組みだったりの
解説資料が設けられていたり
同昆虫の標本が展示されていたりします
岡崎ホタル学校12
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、ホタル教室1内には
スライド操作可能な拡大鏡にて
ホタルの標本を観察できる展示(上画像)が
設けられています
岡崎ホタル学校13
さらにさらに、ホタル教室1内には
クイズゲームチャレンジを
楽しみながら、ホタルについて
学べる展示(上画像)

設けられていたりします

上画像のクイズゲームは
初級、中級、上級と3段階のコースが用意されていて
○ or × どちらかを
選んで回答するシステム
です

あと1問で初級コースを
全問正解クリアなのに
最後の問題の答えが
分からなかった次女に
「パパ、どっち!?」と
聞かれました

岡崎ホタル学校13-1
(上画像は、イメージです)
次女は父親(のりゅ)が
教えてくれた答えとは
異なるボタンを
押しやがったのでした!

岡崎ホタル学校14
父親(のりゅ)の回答とは
逆のボタンを押す作戦が
※功を奏しまして
次女は初級コースを
全問正解クリアしました

(※功を奏する→作戦が見事に成功すること)
岡崎ホタル学校15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市ホタル学校2階にある展示室の1つ
ホタル教室2内を撮影した写真です

ホタル教室2ではホタルと人との共生の歴史を
紹介しているとのことです
岡崎ホタル学校16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ホタルと昔の美人を描いている絵(上画像左)や
明治時代の同昆虫の研究書(上画像右)などが
展示されてます
岡崎ホタル学校16
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市ホタル学校2階には
ホタル教室3多目的ルームもあります

ホタル教室3は、ホタルを含めて
多くの動植物が生きるために欠かせない
水の源である森林について
学ぶことができる展示を設けているとのことです

多目的ルームは、イベントスペースだけど
未使用時なら休憩の場として利用可能とのことです
岡崎ホタル学校17
多目的ルームには、図書コーナーが設けられていて
同ルーム未使用時は自由に本を読むことができます

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎市ホタル学校
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

岡崎市南公園(2019年10月末)  KGO君親子とおでかけ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1064弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎市南公園(2019年10月末) 
KGO君親子とおでかけ編」です
岡崎南2019-1
2019年10月末、のりゅは

1日で【動物園】2スポット
【遊園地】1スポット
【水族館】1スポット
【公園】2スポットを
巡り遊ぶけれど
それぞれのスポットで
それなりに楽しんでも
急いで巡ることにはならず
お金をそれほど費やさず遊べる
おでかけプラン


上記プランを立案・構築しまして
愛知県岡崎市と愛知県豊川市にある
スポットを巡り遊びました

上記プラン中の【遊園地】に該当したのが
愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「岡崎南公園」でした
岡東2019-2
おでかけメンバーは、のりゅ、長女、次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君
Lちゃん(KGO君の娘①、9歳)
Rちゃん(KGO君の娘②、4歳)の合計6名でした

岡崎南公園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 76.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間5分

高速料金 1950円(最寄IC降車の場合)
※2020年2月時点

駐車場 乗用車280台 無料

所在地  〒444-0826
愛知県岡崎市若松町萱林1-1

電話 0564-52-9095

営業時間 4月~9月 9:00~17:00
       10月~3月 9:00~16:00

休園日 毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日

入場料金 無料

お得情報
管理棟窓口、交通広場窓口では
1シート200円(20円券×11枚綴り)にて販売している

備考 レジャーシート、ベビーカー、車椅子
バトミントンラケット、遊具ボール、双眼鏡、雨傘
無料貸し出しあり


岡崎南2019-2
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎南公園マップです

岡崎南公園は入園料金と
駐車料金が無料の遊園地
です

遊園地&交通広場の2つのエリアに分かれてます
岡崎南2019-2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎南2019-2-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚には、岡崎南公園で楽しめる
アトラクションや主な遊具
さらに、その利用料金が載ってます


岡崎南公園は
入場料金&駐車料金が無料なだけでなく
激安な利用料金で
アトラクションやら遊具が
楽しめちゃう遊園地
です

2歳以下は無料で
アトラクションを楽しめますが
同乗する保護者は有料となります


アトラクションを楽しむのに必要な
乗物券の販売価格は1枚20円
ですが
岡崎南2019-2-3
(上画像は、拡大表示可能です)
遊園地&交通広場の案内所にて
購入可能な乗物券11枚セットの
販売価格は、1シート200円
です

アトラクションを楽しみまくりたい方は
乗物券を1枚1枚購入するよりも
乗物券11枚セットを購入した方が
1シートあたり、20円お得であり
5シート購入すれば
100円お得となります


岡崎南公園のスポット概要は以上です

ここからは、岡崎南公園で楽しめる
アトラクション&有料遊具を紹介

思い出を振り返りますが
まずは、岡崎南公園2エリアの1つ
遊園地で楽しめる
アトラクション&有料遊具から紹介します

岡崎南2019-3
(上画像は、拡大表示可能です)
コイン電動遊具
利用条件 中学生以上は利用不可
※小さな子供が乗るなら大人でも乗車可
利用料金 1回20円(現金対応)


次女とLちゃんは同年齢&同学年で仲が良く
2名で乗れるアトラクションや遊具は
常に一緒に楽しんでいました
岡崎南2019-4
小5(11歳)になっても
恥かしがることなく
コイン電動遊具を楽しんでいた
長女を写真撮影したのち
ブログで※晒してやろうと考え

のりゅは、カメラを構えました

(※晒す→広く人々の目に触れるようにする)

そうしたら、素早く
片手で顔を隠した長女に
「勝手に撮らないくれる」と
不機嫌な声で注意されました


のりゅは
「このガキ、可愛くねぇぇぇ!」と
思いました

岡崎南2019-5
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車
利用条件 小学生以下は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


観覧車ですが、2018年7月より
岡崎南公園オリジナルキャラクター
「みなどん」ラッピング仕様のゴンドラと
昭和30~40年代
少女漫画雑誌の表紙などを描いて活躍された
岡崎市出身のマルチクリエーター

「内藤ルネ」さんラッピング仕様の
ゴンドラ(上画像右)が登場した
とのことです
岡崎南2019-6
のりゅは、KGO君&Rちゃんと
観覧車を楽しみました

ゴンドラ内で、のりゅは
Rちゃんを写真撮影しまくりました

岡崎南2019-6-1
そうしたら、のりゅは
うちわで顔を隠したRちゃんに
「そんなに撮っちゃダメ~
恥ずかしい~」と注意されました


のりゅは
「マーベラス可愛い♡」と思いました


のりゅは、同じような行動をした
長女&Rちゃんから
同様の注意をされたわけですが
【思ったことは真逆】でした

岡崎南2019-8
子供汽車 ゆめポッポ
利用条件 小学生以下は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)


子供汽車であり
1席2名乗れます

次女&Lちゃんは、一緒の席に乗り
KGO君&Rちゃんは親子で
一緒の席に乗りました


残されたのは
のりゅと長女だったわけですが

岡崎南2019-9
長女は、父親(のりゅ)に
乗り込まれまいと扉を閉めて
席を陣取っていました

岡崎南2019-10
のりゅは、長女の妨害を
父親への挑戦と捉えて
強引に乗り込んでやりました


「後ろの席空いてるでしょ!
なんで、わざわざ私の隣に乗るの!?」
「キサマが挑戦してきたんだろう!」
「押さないでよ!」
「ふん!狭いぞ!もっと詰めろ!」との
やりとりをしていたら

のりゅ(40歳)は
Rちゃん(4歳)に
「やめなさーい!」と
注意されてしまいました

(↑上画像には、のりゅの行動を止めようとした
Rちゃんの手が写ってます)

岡崎南2019-11
(上画像は、拡大表示可能です)
Rちゃんは
マーベラス可愛いだけでなく
年齢10倍の成人男性にも
恐れず臆せず
注意することができる女児
なのです

そして、のりゅ(40歳)は
年齢10分の1の子供に
注意されてしまう大人
です
岡崎南2019-12
メリーゴーランド
利用条件 小学生以下は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


メリーゴーランドですが
岡崎南2019-13
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年7月より、観覧車同様に
みなどん&内藤ルネさん仕様となりました


上画像黒矢印部分には
【カワイイに出会えるまち、オカザキ。】との
キャッチコビー
が写ってます


メリーゴーランドにて、のりゅは
カワイイに出会えただけでなく
【ヤサシイ(優しい)】にも
出会えました

岡崎南2019-14
Rちゃんは、父親である
KGO君が大好きな女児
です
岡崎南2019-15
そんなRちゃんですが
「パパだけでなく、おじさんとも
一緒に乗ってくれる?」と頼めば
のりゅでも一緒に乗ってくれました


【カワイイに出会えるまち】で
のりゅは、カワイイに出会い
【ヤサシイ(優しい)】にも
出会えちゃったのでした


ちなみに、のりゅ&Rちゃんの
乗っていた馬車の後ろの木馬には
性格が悪くて
可愛さは【ウンコ】レベルな
我が子(長女)
が乗ってました

岡崎南2019-16
さらに、ちなみに
メリーゴーランド稼動中
KGO君は、Rちゃんの世話から
一時解放されて嬉しかったのか?
上画像に写っているとおり
超笑顔で手を振っていました


のりゅは
「可愛くて、勇気と正義感に溢れ
優しいRちゃんの世話を
【苦労】と認識しているのなら
KGO君は贅沢だな!
Rちゃんの世話が【苦労】なら
我が家の長女&次女の世話は
【苦行】だぞ!!」と思いました

岡崎南2019-17
サイクルモノレール
利用条件 身長120cm以上の小学生は1人利用可
シートに座れる幼児で
保護者の同伴があれば利用可
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)


サイクルモノレールです

Rちゃんは、KGO君と
一緒に空中散歩を楽しみました
岡崎南2019-18
そして、Rちゃんから
手をつないできてくれたため
のりゅは
、サイクルモノレール乗場の
階段をルンルン気分で下りました

観覧車、メリーゴーランド
サイクルモノレールと、のりゅは
【カワイイに出会えるまち】で
3度カワイイに出会いました

岡崎南2019-19
(上画像は、拡大表示可能です)
ティーカップ
利用条件 小学生以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)

岡崎南2019-20
次女とLちゃんは2名で乗車して楽しみ
のりゅ、長女、KGO君、Rちゃんと
最大定員となる4名で乗車して楽しみました

「さすがに狭いな…」と思ったことくらいが
ティーカップにおける思い出です
岡崎南2019-21
リスコプター
利用条件 小学生以下は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


リス型ライドは低速で回転します
岡崎南2019-22
ボタン操作で、ライドは上昇・下降します

コレといった思い出はありません
岡崎南2019-23
てんとう虫のサンバ
利用条件 小学生以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


テントウムシ型ライドに乗れば回転と
緩やかな上下の動きも楽しめます

てんとう虫のサンバは利用しませんでした
岡崎南2017-14-1
メロディーペット
定員 1台定員2名
利用料金 1回100円(現金のみ)


動物型の乗物です

メロディーペットは利用しませんでした

岡崎南公園2エリアの1つ
遊園地で楽しめる
アトラクション&有料遊具は以上です

続いて、岡崎南公園2エリアの1つ
交通広場で楽しめる
アトラクション&有料遊具を紹介します

岡崎南2019-24
ゴーカート
利用条件 1人利用は、小学校3年生~中学生まで
小学生3年生未満は、保護者の同伴が必要
小学生3年~中学生が保護者の同伴無しで
利用する場合は、ヘルメットを着用すること
利用料金 1人乗り 1人1回40円
2人乗り1回60円(3歳以上有料)


ゴーカートです

1人乗り仕様のゴーカートは
小学校3年生~中学生までが
利用可能なアトラクション
(ヘルメットの着用義務あり)
です

長女は、利用条件を余裕で満たしており
上画像に写っているとおり
1人乗車して楽しんでました
岡崎南2019-24-1
(上画像は、拡大表示可能です)
小学2年生以下は
大人と一緒に乗車することで
ゴーカートを楽しめます


小学校3年生~中学生の子供なら
2人乗車して楽しめます
(ヘルメットの着用義務あり)


上画像に写っているとおり
KGO君は、Rちゃんと一緒に
乗車して楽しみ
次女とRちゃんは、一緒に
乗車して楽しんでました


大人(18歳以上)は
中学生までの
子供と一緒に乗るのなら
ゴーカートを楽しめます


父親と乗るのを嫌がる長女…

仲良しすぎて
割り込めない次女&Lちゃん…


のりゅが、ゴーカートを
楽しむには、Rちゃんに
お願いする他ありませんでした

岡崎南2019-25-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが、お願いしたら
Rちゃんは「いいよ~」と
気軽に応じてくれました


観覧車、メリーゴーランド、サイクルモノレール
ゴーカートと、のりゅは
【カワイイに出会えるまち】で
4度カワイイに出会い

「Rちゃんは※聖女だ…」と
【感動】にも出会えました

(※聖女→ 人格・徳行に優れる理想的な女性)
岡崎南2019-27
(上画像は、拡大表示可能です)
バッテリカー
利用条件 小さな子供が乗るなら大人でも乗車可
利用料金 1回50円(現金対応)


コレといった思い出はありません

岡崎南公園2エリアの1つ
交通広場で楽しめる
アトラクション&有料遊具は以上ですが
岡崎南2019-28
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎南公園内にある池では
水鳥・コイ相手のエサやり体験が楽しめます

エサは、岡崎南公園内にある売店にて
販売されているそうです(1袋100円)
岡崎南2019-29
(上画像は、拡大表示可能です)
夏季には、市民プールが営業されます

市民プール
利用条件 小学校3年生以下は
水着着用の保護者の付添が必要
利用料金 高校生以上60円
3歳~中学生30円
備考 ロッカー利用料金20円


水深60cmの幼児用プールと
水深1.2mの25mプールが整備されています

岡崎南公園で楽しめるアトラクションと有料遊具
及び、有料遊びは以上です

でも、岡崎南公園は
岡崎南2019-31
(上画像は、拡大表示可能です)
小学生以下が無料で楽しめる
足漕ぎゴーカート

岡崎南2019-32
(上画像は、拡大表示可能です)
公園遊具も楽しめるスポットだったりします

この時のおでかけでは
岡崎南公園の無料遊具まで
レポートすることができませんでした
(↑2017年おでかけの回顧録で良ければ
クリックすると岡崎南公園の無料遊具を
詳しく知ることができる記事へ飛びます)


岡崎南公園の無料遊具の詳細を知りたい方は
ぜひ、上記リンク先の記事を閲覧くださいませ

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎南公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

岡崎市東公園動物園(2019年10月末) KGO君親子とおでかけ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1063弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎市東公園動物園(2019年10月末)
KGO君親子とおでかけ編」です
岡動物2019-1
上画像は、愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「岡崎市東公園動物園」内の
記念撮影コーナーで撮影しました
岡東2019-2
2019年10月末、のりゅ、長女、次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君
Lちゃん(KGO君の娘①、9歳)
Rちゃん(KGO君の娘②、4歳)の
合計6名のおでかけメンバーにて
愛知県岡崎市と愛知県豊川市にある
スポットを巡り遊びました

この時のおでかけプランを
立案・構築したのは
【こどもとおでかけエキスパート】&
【こどもとおでかけプランナー】

自称する自分
でした
(↑エキスパート→ある特定の分野の知識の
高度な知識を持ち、活かすことができる熟達者)

のりゅは

1日で【動物園】2スポット
【遊園地】1スポット
【水族館】1スポット
【公園】2スポットを
巡り遊ぶけれど
それぞれのスポットで
それなりに楽しんでも
急いで巡ることにはならず
お金をそれほど費やさず遊べる
おでかけプラン


上記のプランを立案・構築しました

今回記事の舞台である
岡崎市東公園動物園は、上記プランの
【動物園】2スポット中1スポットであり
前回記事の舞台である
「岡崎東公園(紹介記事へ)」
【公園】2スポット中1スポットでした

ともあれ、のりゅは上記プランを
KGO君に提案したわけですが

岡動物2019-2
KGO君「のりゅ君が
考えたなら間違いない

任せるよ」


KGO君の回答は上記でしたので
のりゅが立案・構築した
この時のおでかけプランは
即採用となりました


そして、おでかけ当日
上画像に写っているとおり
KGO君は
【超笑顔】
楽しんでおられました


そして、KGO君に
おでかけプランを提案した日


「くっくっく…
流石は、KGO君
のりゅの実力を
正確に理解しておられる♪
旦那様が計画する
おでかけプランを
しょっちゅう【クソ】だと罵る
どこぞの主婦とは違うな」

(↑KGO君の回答を聞いた時の自分の心中の声)

KGO君の回答により
自尊心が満たされた
のりゅもまた
【超笑顔】で過ごしました


岡崎市東公園動物園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 76㎞(片道) 

到着目安 1時間

高速料金 1950円(最寄のIC降車の場合)
※2020年2月時点

駐車場 400台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地  〒444-0011 
愛知県岡崎市欠町字大山田1番地

電話 0564-27-0444

休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/3

営業時間 9時から16時30分
動物の展示は 9時から15時30分

入場料 無料


岡東2019-3
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎東公園マップです

岡崎市東公園動物園は
岡崎東公園内スポット
です

岡崎東公園で楽しめる遊具の数々
実物大な恐竜オブジェについて知りたい方は
前回記事を読んでくださいませ
(↑クリックにて、前回記事へ)

岡動物2019-3
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園マップです

約20種類の動物が飼育する
岡崎市東公園動物園は
入場料金&駐車料金共に
無料のスポット
です

岡崎市東公園動物園のスポット概要は以上として
ここからは、のりゅが個人的に
見所だと思える動物や
エサやり体験が楽しめる動物や
ふれあいが楽しめる動物を紹介

思い出を振り返ります
岡崎友人1-3
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育されている約20種類の動物中
圧倒的1番人気は
「ふじこ」ちゃん
です

「げっへっへ~
ここだけの話なんですけどね

岡崎市東公園動物園は
『ルパン三世』に登場する
『峰不二子(みねふじこ)』より
ダイナマイトバディの
ふじこちゃんの全裸が
観れるスポット
なんですぜ~
いやぁぁぁ~ん♡
KGO君のえっちっち~♡
すっけべぇー♡」


岡崎市東公園動物園へ
向っていた車中
のりゅは、KGO君に
上記を説明しながら
悶え盛り上がってました

岡動物2019-4
上画像に写っているのが
体長3m60cm、体高2m70cm
体重(推定)4t
日本の漫画&アニメにおいて
有名なセックスシンボルキャラクター
峰不二子(みねふじこ)よりも
ダイナマイトバディな
御年51歳の
アジアゾウ(メス)
ふじこちゃん
です

2019年10月末おでかけ時は
岡崎市東公園動物園が
営業開始して間もない時間に観覧したため
ふじこちゃんは、まだ運動場の方へは
出ていませんでした
岡崎友人2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月に運動場に居た
ふじこちゃんを撮影した写真です

ふじこちゃんの新居(新展示場)は
2017年4月に公開された比較的新しい展示場です

ふじこちゃんの新居(新展示場)は
観覧客の間近にプールが設置されていたり
近くに居る時なら間近で観覧できるように
覗き窓付のビューイングシェルターが
設けられていたりと凝ってます

2019年10月末おでかけ時は
運動場で過ごしていた
ふじこちゃんを観覧することができませんでしたが
岡動物2019-5
ふじこちゃんの全裸水浴びシーンを
観覧しちゃった
のでした


のりゅは、大興奮状態で
眼前の【天女(ふじこちゃん)が
戯れていたかの如き光景】を
指差しながら
「KGO君!見て見て!
エロエロ天国な光景だよ!」と
KGO君に伝えました


KGO君は、そんな自分と
出会って25年近い年月
交友を続けてくれてます

岡崎友人6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月おでかけ時
ふじこちゃんに
貢物(エサ)を献上した時に
撮影した写真
です

2019年10月末おでかけ時は
ふじこちゃんへの貢物(エサ)の
販売時間が始まる前に
岡崎市東公園動物園を
退園することになってしまいまして
貢ぎたいのに貢ぐことができませんでしたが
上画像に写っているように
ベルトコンベアに
購入した貢物(エサ)を乗せますと

岡崎友人8-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ふじこちゃんは鼻で引き寄せたのち
食べてくださります


エサの販売時間(目安)
アジアゾウ(11時~11時45分、13時~14時45分)
料金 1皿100円

岡動物2019-6
ニホンジカ

エサやり体験が楽しめます

エサの販売時間(目安)
ニホンジカ(9時~16時)
料金 1皿100円

岡動物2019-7
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンジカに、エサを与えることを
少々怖がっていた
Rちゃん(4歳)を補助しつつ
KGO君は、めっちゃ笑ってました


上画像を撮影しながら、のりゅは
「幼い我が子の醜態を笑うなんて
KGO君は、サディストな父親だな!
ちょいとばかし品位に
欠けるんじゃないかなぁ~」と
思いました

岡動物2019-7-1
ニホンザル
岡動物2019-9
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザルは、サル山(展示場)に
投げ入れる手法による
エサやり体験が楽しめる動物
です

エサの販売時間(目安)
ニホンザル(10時30分~14時30分)
料金 1皿100円

岡動物2019-10
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザルのエサやり体験時
KGO君は、Rちゃんを
抱えながら補助してました


ニホンザルのエサやり体験が終われば
KGO君は、Rちゃんに
「パパ~、肩車して~」と要求され
ソレを叶えてました


さらに、KGO君は
酔っぱらってないのに
ハイテンションで絡んできた
40歳友人(のりゅ)の
相手をしたりと
めっちゃ大変そうでした

岡動物2019-11
(上画像は、拡大表示可能です)
水鳥、コイ

水鳥&コイは、岡崎市東公園動物園の
敷地内では飼育されていると書くよりは
岡崎東公園の敷地内にある
池に棲んでいるんですが
エサやり体験が楽しめる動物です

エサの販売時間(目安)
水鳥、コイ(9時00分~14時30分)
料金 1皿100円

岡動物2019-12
ラマ

エサやり体験が楽しめる動物ですが
ここまで紹介してきた
エサやり体験が楽しめる動物と比べれば
参加条件、開催日時、定員が限定的
です
岡動物2019-12-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ラマのエサやり体験
参加条件 未就学児は保護者の同伴が必要
開催日 12月から2月は日曜日開催
3月から11月は平日の水曜日開催
開催時間 11時~
※10時30分頃からラマ舎にて整理券の配布
定員 先着20名
料金 1皿100円

岡動物2019-13
カピバラ

上画像に写るカピバラは
個人的に注目しているので
紹介させていただきます


上画像に写るカピバラは
岡動物2019-14
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館(紹介記事へ)」
飼育されているカピバラ夫婦の
唯一生存している子供
です

岡崎市東公園動物園から
40分(約20㎞)ほど
車を走らせれば着けるスポット

竹島水族館は
のりゅが大好きなスポットの1つであり
日本でここだけ!?
いや、世界でここだけ!?の
カピバラによるショーを
開催しているスポット
です
(↑2017年に観覧したカピバラショーでよければ
クリックすると詳細が載っている記事に飛びます)


皆様、のりゅは
ネズミの着ぐるみ(偽物)が
ショーをする
千葉県浦安市舞浜にある
テーマパークリゾートへ
おでかけするよりも
本物のネズミがショーをする
竹島水族館へおでかけした方が
絶対に楽しいと思います!


竹島水族館とセットで
岡崎市東公園動物園も
おでかけすれば
さらにさらに楽しめますよ~

岡動物2019-16
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニー、ミニチュアホース

イベントを通じて、触れ合える動物です
岡東2017-24
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニーの乗馬体験
開催日 平日の火・水・木曜日 13:30~
(13:20分よりウマ舎前で整理券配布)
先着20名 
利用条件 体重30キロまでの子供

岡崎友人22
(上画像は、拡大表示可能です)
馬とのふれあい or 園内散歩
開催日 土・日・祝日 13:30~14:00

岡動物2019-17
のりゅとしましては
岡崎市東公園動物園内にある
動物ふれあい広場にも足を運んで
小動物との触れ合いを楽しもうと
思っていたのですが

ポニー&ミニチュアホースを見終えた時点で
子供組4名から同動物園よりも
次に遊びに行く予定としていた
【遊園地】へ行きたいと
主張されてしまいました


ソレにより、子供に甘い
KGO君が「じゃあ次に行こうよ」と
言いだしたため
のりゅ的には楽しみ不十分で
岡崎市東公園動物園を
退園することになりました


KGO君「のりゅ様の
お言葉は全てに優先する」

(↑のりゅが、KGO君に
子供らに伝えてほしいと小声で依頼した言葉)

のりゅが
「良い機会だから
子供らに伝えてくれるかい?
前から誰かに言ってもらう体験を
堪能してみたかった
言葉の1つなんだよ」と
小声で、お願いした上記を
KGO君が「嫌だよ」と
断ることなく通告して
子供組4名を黙らせてくれたら
個人的に楽しみ不十分で
岡崎市東公園動物園を
退園しなくても済んだ
んですけどね

というわけで、ここからは
2019年10月末おでかけ時より前の
おでかけで撮影した画像を再掲載して
岡崎市東公園動物園について紹介します

岡崎友人16
(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場へ続くトンネル
アニマルモールは、センサー感知式で
鳥の鳴き声が聞こえる仕様
があります
岡崎友人18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月に撮影した
岡崎市東公園動物園の
動物園ふれあい広場にある遊具です

何らかの理由により撤去されていなければ
ウサギのオブジェ、カメの甲羅オブジェ
ラクガキコーナー(黒板)
があります
岡崎友人19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市東公園動物園の
動物ふれあい広場で飼育されている動物です

マーラ、ケヅメリクガメ、ヤギ、ヒツジ等を観覧できます
岡崎友人19-1
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園の
動物ふれあい広場で
飼育されている動物の一部は
触れ合うことができます


動物のふれあい体験
開催時間 10:30~11:30(モルモット)
13:30~14:30(モルモット・カメ、ヒツジ、ウサギ)
モルモットは、定員100名

岡崎友人20
上画像は、2018年2月に
モルモットとの触れ合いを楽しんだ時に
撮影した写真です
岡崎友人21
上画像は、2018年2月に
世界最大級の大きさな種類のウサギ
フレミッシュジャイアント
触った時に撮影した写真です
岡東2017-15
上画像は、岡崎市東公園動物園の
インフォメーションとなる建物
岡崎市動物総合センターAnimo(あにも)です
岡東2017-16
(上画像は、拡大表示可能です)
Animo(あにも)では
水槽で飼育されている魚やホウシャガメを見たり
時折開催される工作イベントに参加したり
動物に関する書籍を閲覧したりと楽しめます
(↑工作イベントに興味のある方は
公式HPの開催情報を確認くださいませ)
岡崎友人11
(上画像は、拡大表示可能です)
Animo(あにも)前には
複合遊具1基、スプリング遊具2基が設置されてます

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎市東公園動物園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示