ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2019年5月末) ハリー・ポッターエリア編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1000弾は
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2019年5月末)
ハリー・ポッターエリア編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
「こどもとおでかけ回顧録」
1000記事達成~!!
ぱちぱちぱち~!!!
のりゅが、我が子を引き連れ
おでかけしたスポットの情報と
思い出を記して
皆様に、お届けしている
当ブログのメインコンテンツ
こどもとおでかけ回顧録は
今回記事が1000記事目の
作成・更新です
上記の偉業(と本人は思ってる)に
関することで、さらにスゴイことを書きますと
※ブログ開設3周年に作成した記事で
1000記事作成・更新することを
自己目標として掲げて
2年間ほど続ければ達成できそうな
見込みを記しました
※ブログ開設4周年に作成した記事で
2019年度以内に
1000記事作成・更新することが
デキそうな見込みなことを記しました
(※クリックにて、ブログ開設3周年に作成した記事へ)
(※クリックにて、ブログ開設4周年に作成した記事へ)
のりゅは、おおむね予定通り
大きな自己目標を
達成したのでありました

いつもは冷たい反応しか
返してくれない我が花嫁も
今回に関しては
反応が違ったんですよ~!
(めっちゃ興味なさげに)
「へ~スゴイね~」と
褒めてくれました!!
皆様にも、コメントにて
褒めて頂ければ
のりゅは満たされます
ぜひぜひ、遠慮せず
称賛しまくってくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録1000弾の舞台は、ソレに
相応しい舞台ということで温めておいたスポット
2019年5月末に遊びに行った
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の
9つあるエリアの1つ
「ウィザーディング・ワールド・
オブ・ハリー・ポッター」です
温めてた期間が長くて、おでかけした時から
3ヶ月ほど月日が経過しちゃいました~☆
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 274.5㎞(片道)
到着目安 3時間30分
高速料金 8070円
※最寄りの有料道路出口で降車の場合
※2019年8月時点
駐車場 普通車2800台
駐車料金は、2500円~3500円と日によって異なる
駐車場の営業時間目安は
パーク営業開始1時間半前~閉園2時間後まで
所在地 〒554-0031
大阪府大阪市此花区桜島2丁目1-33
電話 0570-200-606
定休日 無休
営業時間 日によって営業時間が異なる
1デイ・スタジオ・パス料金
12歳以上7400円~、4歳~11歳5100円~
65歳以上6700円~
※入場日によって異なります
※他にも様々なプランのチケットが販売されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
※ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2019年8月時点マップです
(※以降、USJと記述します)
2019年8月時点の
USJが掲げるスローガンは
「世界最高を、お届けしたい。」です
スローガン以上のライド・アトラクション
シアター、ショーが楽しめるテーマパークです
USJは、2019年8月時点
9つのエリアで構成されてますが
2020年夏、任天堂のゲームの世界を
体感できる10番目のエリア
「SUPER NINTENDO WORLD」が
オープンする予定です
ハリー・ポッターエリア以外で楽しめる
アトラクション、シアターなどについては
次回以降に作成する回顧録で紹介
思い出を振り返ります
2019年8月時点の
※1デイ・スタジオ・パス料金は
12歳以上7400円~、4歳~11歳5100円~
65歳以上6700円~です
料金は繁忙期と閑散期で変動します
(※他にも様々なプランのチケットがあります)
※駐車料金も2500円~3500円と
繁忙期と閑散期で変動します
(※当日の普通車駐車料金+1000円で
USJ正門近くの駐車場へ駐車できたりします)
USJは遊ぶのに、お金がかかる上
平日でも混雑するテーマパークです
オープンしてから5周年となった今回記事で紹介する
USJ 9番目のエリア
ハリーポッターエリアですが
人気エリアなだけに
客が、いっぱい入ると
入場制限される場合があります
ハリーポッターエリアは
実際に混雑してきて
制限すると運営側が決めた時
入場制限が始まるとのことです
事前には通知されません
入場制限が始まった場合は
入場整理券を入手しなければ
ハリーポッターエリアには
入れなくなります
USJへ遊びに行き
ハリーポッターエリアを
楽しみたいと考えている方は
入場制限があることを想定しておいて
入場整理券の入手方法を
USJ公式HPなどで確認しておいた方が
無難なわけですが
お金で解決する手段もございます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に掲載したスマホ画面は
のりゅ達が購入した
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7です
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7を含めた
エクスプレス・パスは
アトラクションの待ち時間を
短縮できたり
パレードを良い席で観たり
※ハリー・ポッターエリアへの
入場確約の権利を
得られたりするチケットです
(※ハリー・ポッターエリアへの入場確約券が
付いてないエクスプレス・パスもあります)
USJへ遊びに行き
ハリーポッター・エリアへ
確実に入場されたい方は
入場確約券付のエクスプレス・パスを
購入を検討してみてくださいませ
様々なプランの
エクスプレス・パスが販売されてます
それと、もう1つ
エクスプレス・パスを使った場合
どれくらい待ち時間が短縮されるのか?は
混雑具合、アトラクションの人気によって
多少変動しますが、空いている日なら直ぐ
待っても15~20分程度で乗れます
USJが混雑する日に来園するのなら
エクスプレス・パスを購入しておいた方が
感じるストレスは少なくて済みますし
遊んで得られる満足度は高いでしょう
エクスプレス・パスを購入したけれど
身長が足りなくて待ち時間短縮対象の
アトラクションを利用できない場合や
遊びに行った日、待ち時間短縮対象の
アトラクションが休止の場合は
当日、USJクルーの方に相談すれば
別のアトラクションに振替えてもらえます
参考までに、のりゅ達が購入した
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7の
2019年8月時点の販売価格を書きますと
13800円~24800円です
エクスプレス・パスの販売価格は
大人も子供も共通であり
価格は繁忙期と閑散期で変動します
当ブログが紹介するUSJの施設概要は以上です
ここからは、ハリー・ポッターエリアで楽しめる
アトラクションやイベントなどを紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
USJ 9つあるエリアの1つ
ハリー・ポッターエリアこと
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターは
世界的人気を誇る児童文学&映画
「ハリー・ポッターシリーズ」の世界を
体感して楽しめるエリアです
エリアの各所には、ハリー・ポッターシリーズ縁の
オブジェが設けられています
ハリー・ポッターシリーズ主人公
「ハリー・ポッター」の親友「ロン・ウィーズリー」の
生家所有の空飛ぶ車(上画像左)や
ホグワーツ特急(上画像右)が、その例です

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法使いの村
ホグズミード村の町並みも再現されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ホグズミード村に立ち並ぶ店の窓を覗くと
様々な仕掛けを見て楽しめます
のりゅ達は、購入したエクストラ・パス7の
待ち時間短縮対象だったアトラクションに乗るため
ホグズミード村の奥へ移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
利用条件 身長92cm以上
身長122cm未満は保護者の同伴が必要
チャイルドスイッチ利用可能
ライドの名前に含まれ、ライド外観のモデルである
ヒッポグリフは、ハリー・ポッターシリーズに限らず
ファンタジー小説などで登場する
鷲の上半身と馬の下半身な架空の生物です
ヒッポグリフとは別に、グリフォンという名の
鷲の上半身に翼、獅子の下半身な架空の生物も
ファンタジー小説などで登場することがあります
グリフォンとメス馬が交尾することで
誕生するのが、ヒッポグリフだったりします
そんなヒッポグリフなんですが
わりと最近(2019年8月1日)発売された
日本のファンタジー小説の金字塔な作品の最新作
「ロードス島戦記 誓約の宝冠1」に
登場したんですよ~
…なんてことを知らなくても楽しめる
お子様仕様のジェットコースターです
でも、知っていた方が
感慨深く楽しめるかもね~♪
あと、フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフは
チャイルドスイッチ利用可能アトラクションです
チャイルドスイッチというのは
身長制限等でアトラクションを利用できない方と
一緒の場合、1回分の待ち時間で
付き添い者の方が順番で交互に
アトラクションを利用できるシステムです
アトラクションの所要時間は約2分とのことですが
低速で最初の上り坂コースを登っている時と
最後に停止している時間を含めての
所要時間なんじゃないかなぁ~と
それなりの速度で走っている体感時間は
30秒くらいな気がします

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフの
アトラクション内容は先述したとおり
お子様仕様のジェットコースターです
娘達相手の※「愛の試練」に
使えるとは考えていませんでした
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)
余計なことを考えずに、エクスプレス・パスを利用
待ち時間短縮して1回乗って楽しんだのち
普通に待って乗ると、60分待ちとかだったので
2回目のトライは諦めました

ハリー・ポッター・アンド・
ザ・フォービドゥン・ジャーニー
利用条件 身長122cm以上
チャイルドスイッチ利用可能
世界No.1ライドの栄誉を過去5年連続受賞した
アトラクションとのことです
画像を掲載して紹介できれば
フォービドゥン・ジャーニーの
アトラクション内容が伝わりやすいと思います
でも、乗場まで持ち物を持ち込めないですし
そもそも写真&動画撮影禁止なのであります
仕方ないので、記述にて
フォービドゥン・ジャーニーの
アトラクション内容を紹介しますね
上画像のようなイス型ライドに乗ることで
ハリー・ポッターの世界へ
入り込んでしまったかのような
体験を楽しめるアトラクションです
クィディッチ(作品内に登場する競技)の
試合会場に迷い込んだりしますし
ドラゴンに襲われ、目の前で炎を吐かれた時は
熱風を浴びることになります
※ディメンター(作品内に登場する
全身黒ずくめの化物)が登場
ライドが襲われる演出もあります
(※どんな化物なのか?を知りたい方は
クリックするとグーグル画像検索結果へ飛びます)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、愛の試練を通じて
涙の数だけ強者へと成長していた
娘達を撮影した写真の数々です
娘達は、この時が
フォービドゥン・ジャーニーの初トライでした
のりゅが、幾多の愛の試練を課してきたことで
強者へと成長し続けてきた娘達が
今さら、ディメンターごときに恐怖して
涙を流すとは思えませんでしたが
「万が一にも、娘達が
フォービドゥン・ジャーニーの
恐怖演出程度で怖がり泣くのなら
鍛え直さねばならん」とも考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、ディメンターに
襲われる場面があることを
娘達に、あえて教えず
※ボグワーツ城へ入城しました
(※フォービドゥン・ジャーニーは
ボグワーツ城内にあるアトラクションです)
そして、あと少しで
乗る順番なタイミングで、のりゅは
ディメンターに襲われる場面が
あることを娘達に教えたのでした

娘達は、フォービドゥン・ジャーニーを
まったく怖がることなく楽しんだようでした
のりゅは、我が子らの心の強さを
確認できて安心しました
しかし、そんな時でした!
のりゅの脳内に直接
ハリー・ポッターシリーズに登場する
最強にして最悪の魔法使い
「ヴォルデモート卿」が
囁きかけてきたのでした!!

ヴォルデモート卿「本当は
我が子らが恐怖して泣かないことが
つまらないんだろう?素直になれよ」
「ふん!邪悪な魔法使いめ!
くだらない囁きなど無駄だ!!」
のりゅは、自身が有する
圧倒的な正義の心をもって
ヴォルデモート卿の
邪悪な囁き攻撃を退けました!

ホグワーツ・キャッスルウォーク
ホグワーツ・キャッスルウォークは
ボグワーツ城内を見学できるツアーです

(上画像は、拡大表示可能です)
意味ありげなオブジェの数々や

(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー・ポッターシリーズの作品内に登場する
「太った夫人の肖像画(上画像右)」など
しゃべったり動いたりする肖像画を見て楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー達とも会えます
ハリー達は、透明になるマントを
被っている(…という設定)ので
ひとりでに、ドアが開いて閉じる演出があります

ボグワーツ城へ入場する前の話です
上画像矢印部分を見たマイハニーは
マイハニー「ディズニー(2大パーク)と
比べちゃうと、USJは
造り込みが甘いわねー」
偉そうに批評してました

(上画像は、拡大表示可能です)
ホグワーツ・マジカル・セレブレーション
開催期間 2019年11月4日(月)
開催時間 日没後~
備考 天候などの理由で中止となる場合あり
詳しい開催時間は公式HPにて確認ください
ボグワーツ城近くに
魔法学校4寮生徒に扮する方々が登場

(上画像は、拡大表示可能です)
BGM、ナレーションと共に
ボグワーツ城がライトアップされちゃうイベントです

(上画像は、拡大表示可能です)
オリバンダーの店
隠し部屋で開催されるイベントに参加すると
「マジカル・ワンドが魔法使いを選ぶ様子」を
体験できます

(上画像は、拡大表示可能です)
なんと次女が指名されました

(上画像は、拡大表示可能です)
マジカル・ワンドの魔力が
暴走した場面(…という演出)などを見れたのち

(上画像は、拡大表示可能です)
次女は、マジカル・ワンドに
使用者として選ばれました
しかし、マジカル・ワンドに
使用者として選ばれたとしても
プレゼントしてもらえるわけではありません
マジカル・ワンドを持ち帰りたいなら
購入しなければならないのです
マジカル・ワンドの
お値段は、4900円です

母親(マイハニー)に
マジカル・ワンド(4900円)を
買って欲しいと強請った娘(次女)
VS
娘(次女)に
マジカル・ワンド(4900円)を
諦めて欲しかった母親(マイハニー)
応対スタッフの方が
近くに居た状況で
マジカル・ワンド(4900円)を
買ってあげないことを
強く伝えることは
母親(マイハニー)的に
気が引けたのでしょう
母親(マイハニー)は
「ぬいぐるみとか別の場所を
見てから決めたらどうかな?
気に入った物がなければ
ソレを買ってあげるから」と
娘(次女)を説得しました
とりあえず、この場はしのいで
娘(次女)に安い商品を
選んでもらおうと目論んだ
母親(マイハニー)の作戦でした
ハリー・ポッターエリアを退場
店を変えても母娘対決は続きました
1000円台のファンシーな
ぬいぐるみを手に取り
「コレ、可愛いし良いんじゃない?」と
母親(マイハニー)は
娘(次女)に勧めてました

(上画像は、拡大表示可能です)
母親(マイハニー)の
セコい攻撃を却下しまくったのち
最終的に娘(次女)が
選んだのは、上画像に写る
キティちゃんのぬいぐるみでした
お値段は、3800円でした
そもそもの話
次女に、マジカル・ワンドを
買ってあげないことを告げず
何かを買ってあげる約束を
交わしてしまった時点で
マイハニーの負けは
確定していたわけでありました

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンド・マジック
利用条件 マジカル・ワンドを持っていること
オリバンダーの店などで購入できる
マジカル・ワンドを持っていると
ハリー・ポッターエリアの各所で
魔法を発動させ楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、見知らぬ方々がワンド・マジックの
魔法発動を成功させた場面を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、ほぼスルーしましたが
ハリー・ポッターエリアでは
リボンやアクロバットの演舞を楽しめる
トライウィザード・スピリット・ラリー
魔法学校生徒による歌イベント
フロッグ・クワイアといった
ストリートショーも開催されてます
といったところで、今回の回顧録終了です
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1000弾は
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2019年5月末)
ハリー・ポッターエリア編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
「こどもとおでかけ回顧録」
1000記事達成~!!
ぱちぱちぱち~!!!
のりゅが、我が子を引き連れ
おでかけしたスポットの情報と
思い出を記して
皆様に、お届けしている
当ブログのメインコンテンツ
こどもとおでかけ回顧録は
今回記事が1000記事目の
作成・更新です
上記の偉業(と本人は思ってる)に
関することで、さらにスゴイことを書きますと
※ブログ開設3周年に作成した記事で
1000記事作成・更新することを
自己目標として掲げて
2年間ほど続ければ達成できそうな
見込みを記しました
※ブログ開設4周年に作成した記事で
2019年度以内に
1000記事作成・更新することが
デキそうな見込みなことを記しました
(※クリックにて、ブログ開設3周年に作成した記事へ)
(※クリックにて、ブログ開設4周年に作成した記事へ)
のりゅは、おおむね予定通り
大きな自己目標を
達成したのでありました

いつもは冷たい反応しか
返してくれない我が花嫁も
今回に関しては
反応が違ったんですよ~!
(めっちゃ興味なさげに)
「へ~スゴイね~」と
褒めてくれました!!
皆様にも、コメントにて
褒めて頂ければ
のりゅは満たされます
ぜひぜひ、遠慮せず
称賛しまくってくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録1000弾の舞台は、ソレに
相応しい舞台ということで温めておいたスポット
2019年5月末に遊びに行った
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の
9つあるエリアの1つ
「ウィザーディング・ワールド・
オブ・ハリー・ポッター」です
温めてた期間が長くて、おでかけした時から
3ヶ月ほど月日が経過しちゃいました~☆
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 274.5㎞(片道)
到着目安 3時間30分
高速料金 8070円
※最寄りの有料道路出口で降車の場合
※2019年8月時点
駐車場 普通車2800台
駐車料金は、2500円~3500円と日によって異なる
駐車場の営業時間目安は
パーク営業開始1時間半前~閉園2時間後まで
所在地 〒554-0031
大阪府大阪市此花区桜島2丁目1-33
電話 0570-200-606
定休日 無休
営業時間 日によって営業時間が異なる
1デイ・スタジオ・パス料金
12歳以上7400円~、4歳~11歳5100円~
65歳以上6700円~
※入場日によって異なります
※他にも様々なプランのチケットが販売されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
※ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2019年8月時点マップです
(※以降、USJと記述します)
2019年8月時点の
USJが掲げるスローガンは
「世界最高を、お届けしたい。」です
スローガン以上のライド・アトラクション
シアター、ショーが楽しめるテーマパークです
USJは、2019年8月時点
9つのエリアで構成されてますが
2020年夏、任天堂のゲームの世界を
体感できる10番目のエリア
「SUPER NINTENDO WORLD」が
オープンする予定です
ハリー・ポッターエリア以外で楽しめる
アトラクション、シアターなどについては
次回以降に作成する回顧録で紹介
思い出を振り返ります
2019年8月時点の
※1デイ・スタジオ・パス料金は
12歳以上7400円~、4歳~11歳5100円~
65歳以上6700円~です
料金は繁忙期と閑散期で変動します
(※他にも様々なプランのチケットがあります)
※駐車料金も2500円~3500円と
繁忙期と閑散期で変動します
(※当日の普通車駐車料金+1000円で
USJ正門近くの駐車場へ駐車できたりします)
USJは遊ぶのに、お金がかかる上
平日でも混雑するテーマパークです
オープンしてから5周年となった今回記事で紹介する
USJ 9番目のエリア
ハリーポッターエリアですが
人気エリアなだけに
客が、いっぱい入ると
入場制限される場合があります
ハリーポッターエリアは
実際に混雑してきて
制限すると運営側が決めた時
入場制限が始まるとのことです
事前には通知されません
入場制限が始まった場合は
入場整理券を入手しなければ
ハリーポッターエリアには
入れなくなります
USJへ遊びに行き
ハリーポッターエリアを
楽しみたいと考えている方は
入場制限があることを想定しておいて
入場整理券の入手方法を
USJ公式HPなどで確認しておいた方が
無難なわけですが
お金で解決する手段もございます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に掲載したスマホ画面は
のりゅ達が購入した
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7です
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7を含めた
エクスプレス・パスは
アトラクションの待ち時間を
短縮できたり
パレードを良い席で観たり
※ハリー・ポッターエリアへの
入場確約の権利を
得られたりするチケットです
(※ハリー・ポッターエリアへの入場確約券が
付いてないエクスプレス・パスもあります)
USJへ遊びに行き
ハリーポッター・エリアへ
確実に入場されたい方は
入場確約券付のエクスプレス・パスを
購入を検討してみてくださいませ
様々なプランの
エクスプレス・パスが販売されてます
それと、もう1つ
エクスプレス・パスを使った場合
どれくらい待ち時間が短縮されるのか?は
混雑具合、アトラクションの人気によって
多少変動しますが、空いている日なら直ぐ
待っても15~20分程度で乗れます
USJが混雑する日に来園するのなら
エクスプレス・パスを購入しておいた方が
感じるストレスは少なくて済みますし
遊んで得られる満足度は高いでしょう
エクスプレス・パスを購入したけれど
身長が足りなくて待ち時間短縮対象の
アトラクションを利用できない場合や
遊びに行った日、待ち時間短縮対象の
アトラクションが休止の場合は
当日、USJクルーの方に相談すれば
別のアトラクションに振替えてもらえます
参考までに、のりゅ達が購入した
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7の
2019年8月時点の販売価格を書きますと
13800円~24800円です
エクスプレス・パスの販売価格は
大人も子供も共通であり
価格は繁忙期と閑散期で変動します
当ブログが紹介するUSJの施設概要は以上です
ここからは、ハリー・ポッターエリアで楽しめる
アトラクションやイベントなどを紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
USJ 9つあるエリアの1つ
ハリー・ポッターエリアこと
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターは
世界的人気を誇る児童文学&映画
「ハリー・ポッターシリーズ」の世界を
体感して楽しめるエリアです
エリアの各所には、ハリー・ポッターシリーズ縁の
オブジェが設けられています
ハリー・ポッターシリーズ主人公
「ハリー・ポッター」の親友「ロン・ウィーズリー」の
生家所有の空飛ぶ車(上画像左)や
ホグワーツ特急(上画像右)が、その例です

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法使いの村
ホグズミード村の町並みも再現されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ホグズミード村に立ち並ぶ店の窓を覗くと
様々な仕掛けを見て楽しめます
のりゅ達は、購入したエクストラ・パス7の
待ち時間短縮対象だったアトラクションに乗るため
ホグズミード村の奥へ移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
利用条件 身長92cm以上
身長122cm未満は保護者の同伴が必要
チャイルドスイッチ利用可能
ライドの名前に含まれ、ライド外観のモデルである
ヒッポグリフは、ハリー・ポッターシリーズに限らず
ファンタジー小説などで登場する
鷲の上半身と馬の下半身な架空の生物です
ヒッポグリフとは別に、グリフォンという名の
鷲の上半身に翼、獅子の下半身な架空の生物も
ファンタジー小説などで登場することがあります
グリフォンとメス馬が交尾することで
誕生するのが、ヒッポグリフだったりします
そんなヒッポグリフなんですが
わりと最近(2019年8月1日)発売された
日本のファンタジー小説の金字塔な作品の最新作
「ロードス島戦記 誓約の宝冠1」に
登場したんですよ~
…なんてことを知らなくても楽しめる
お子様仕様のジェットコースターです
でも、知っていた方が
感慨深く楽しめるかもね~♪
あと、フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフは
チャイルドスイッチ利用可能アトラクションです
チャイルドスイッチというのは
身長制限等でアトラクションを利用できない方と
一緒の場合、1回分の待ち時間で
付き添い者の方が順番で交互に
アトラクションを利用できるシステムです
アトラクションの所要時間は約2分とのことですが
低速で最初の上り坂コースを登っている時と
最後に停止している時間を含めての
所要時間なんじゃないかなぁ~と
それなりの速度で走っている体感時間は
30秒くらいな気がします

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフの
アトラクション内容は先述したとおり
お子様仕様のジェットコースターです
娘達相手の※「愛の試練」に
使えるとは考えていませんでした
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)
余計なことを考えずに、エクスプレス・パスを利用
待ち時間短縮して1回乗って楽しんだのち
普通に待って乗ると、60分待ちとかだったので
2回目のトライは諦めました

ハリー・ポッター・アンド・
ザ・フォービドゥン・ジャーニー
利用条件 身長122cm以上
チャイルドスイッチ利用可能
世界No.1ライドの栄誉を過去5年連続受賞した
アトラクションとのことです
画像を掲載して紹介できれば
フォービドゥン・ジャーニーの
アトラクション内容が伝わりやすいと思います
でも、乗場まで持ち物を持ち込めないですし
そもそも写真&動画撮影禁止なのであります
仕方ないので、記述にて
フォービドゥン・ジャーニーの
アトラクション内容を紹介しますね
上画像のようなイス型ライドに乗ることで
ハリー・ポッターの世界へ
入り込んでしまったかのような
体験を楽しめるアトラクションです
クィディッチ(作品内に登場する競技)の
試合会場に迷い込んだりしますし
ドラゴンに襲われ、目の前で炎を吐かれた時は
熱風を浴びることになります
※ディメンター(作品内に登場する
全身黒ずくめの化物)が登場
ライドが襲われる演出もあります
(※どんな化物なのか?を知りたい方は
クリックするとグーグル画像検索結果へ飛びます)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、愛の試練を通じて
涙の数だけ強者へと成長していた
娘達を撮影した写真の数々です
娘達は、この時が
フォービドゥン・ジャーニーの初トライでした
のりゅが、幾多の愛の試練を課してきたことで
強者へと成長し続けてきた娘達が
今さら、ディメンターごときに恐怖して
涙を流すとは思えませんでしたが
「万が一にも、娘達が
フォービドゥン・ジャーニーの
恐怖演出程度で怖がり泣くのなら
鍛え直さねばならん」とも考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、ディメンターに
襲われる場面があることを
娘達に、あえて教えず
※ボグワーツ城へ入城しました
(※フォービドゥン・ジャーニーは
ボグワーツ城内にあるアトラクションです)
そして、あと少しで
乗る順番なタイミングで、のりゅは
ディメンターに襲われる場面が
あることを娘達に教えたのでした

娘達は、フォービドゥン・ジャーニーを
まったく怖がることなく楽しんだようでした
のりゅは、我が子らの心の強さを
確認できて安心しました
しかし、そんな時でした!
のりゅの脳内に直接
ハリー・ポッターシリーズに登場する
最強にして最悪の魔法使い
「ヴォルデモート卿」が
囁きかけてきたのでした!!

ヴォルデモート卿「本当は
我が子らが恐怖して泣かないことが
つまらないんだろう?素直になれよ」
「ふん!邪悪な魔法使いめ!
くだらない囁きなど無駄だ!!」
のりゅは、自身が有する
圧倒的な正義の心をもって
ヴォルデモート卿の
邪悪な囁き攻撃を退けました!

ホグワーツ・キャッスルウォーク
ホグワーツ・キャッスルウォークは
ボグワーツ城内を見学できるツアーです

(上画像は、拡大表示可能です)
意味ありげなオブジェの数々や

(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー・ポッターシリーズの作品内に登場する
「太った夫人の肖像画(上画像右)」など
しゃべったり動いたりする肖像画を見て楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー達とも会えます
ハリー達は、透明になるマントを
被っている(…という設定)ので
ひとりでに、ドアが開いて閉じる演出があります

ボグワーツ城へ入場する前の話です
上画像矢印部分を見たマイハニーは
マイハニー「ディズニー(2大パーク)と
比べちゃうと、USJは
造り込みが甘いわねー」
偉そうに批評してました

(上画像は、拡大表示可能です)
ホグワーツ・マジカル・セレブレーション
開催期間 2019年11月4日(月)
開催時間 日没後~
備考 天候などの理由で中止となる場合あり
詳しい開催時間は公式HPにて確認ください
ボグワーツ城近くに
魔法学校4寮生徒に扮する方々が登場

(上画像は、拡大表示可能です)
BGM、ナレーションと共に
ボグワーツ城がライトアップされちゃうイベントです

(上画像は、拡大表示可能です)
オリバンダーの店
隠し部屋で開催されるイベントに参加すると
「マジカル・ワンドが魔法使いを選ぶ様子」を
体験できます

(上画像は、拡大表示可能です)
なんと次女が指名されました

(上画像は、拡大表示可能です)
マジカル・ワンドの魔力が
暴走した場面(…という演出)などを見れたのち

(上画像は、拡大表示可能です)
次女は、マジカル・ワンドに
使用者として選ばれました
しかし、マジカル・ワンドに
使用者として選ばれたとしても
プレゼントしてもらえるわけではありません
マジカル・ワンドを持ち帰りたいなら
購入しなければならないのです
マジカル・ワンドの
お値段は、4900円です

母親(マイハニー)に
マジカル・ワンド(4900円)を
買って欲しいと強請った娘(次女)
VS
娘(次女)に
マジカル・ワンド(4900円)を
諦めて欲しかった母親(マイハニー)
応対スタッフの方が
近くに居た状況で
マジカル・ワンド(4900円)を
買ってあげないことを
強く伝えることは
母親(マイハニー)的に
気が引けたのでしょう
母親(マイハニー)は
「ぬいぐるみとか別の場所を
見てから決めたらどうかな?
気に入った物がなければ
ソレを買ってあげるから」と
娘(次女)を説得しました
とりあえず、この場はしのいで
娘(次女)に安い商品を
選んでもらおうと目論んだ
母親(マイハニー)の作戦でした
ハリー・ポッターエリアを退場
店を変えても母娘対決は続きました
1000円台のファンシーな
ぬいぐるみを手に取り
「コレ、可愛いし良いんじゃない?」と
母親(マイハニー)は
娘(次女)に勧めてました

(上画像は、拡大表示可能です)
母親(マイハニー)の
セコい攻撃を却下しまくったのち
最終的に娘(次女)が
選んだのは、上画像に写る
キティちゃんのぬいぐるみでした
お値段は、3800円でした
そもそもの話
次女に、マジカル・ワンドを
買ってあげないことを告げず
何かを買ってあげる約束を
交わしてしまった時点で
マイハニーの負けは
確定していたわけでありました

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンド・マジック
利用条件 マジカル・ワンドを持っていること
オリバンダーの店などで購入できる
マジカル・ワンドを持っていると
ハリー・ポッターエリアの各所で
魔法を発動させ楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、見知らぬ方々がワンド・マジックの
魔法発動を成功させた場面を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、ほぼスルーしましたが
ハリー・ポッターエリアでは
リボンやアクロバットの演舞を楽しめる
トライウィザード・スピリット・ラリー
魔法学校生徒による歌イベント
フロッグ・クワイアといった
ストリートショーも開催されてます
といったところで、今回の回顧録終了です
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
次回へ続きます☆