fc2ブログ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2019年5月末) ハリー・ポッターエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1000弾は
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2019年5月末)
ハリー・ポッターエリア編」です
usj2019初回1
(上画像は、拡大表示可能です)
「こどもとおでかけ回顧録」
1000記事達成~!!
ぱちぱちぱち~!!!


のりゅが、我が子を引き連れ
おでかけしたスポットの情報と
思い出を記して
皆様に、お届けしている
当ブログのメインコンテンツ
こどもとおでかけ回顧録は
今回記事が1000記事目の
作成・更新です


上記の偉業(と本人は思ってる)
関することで、さらにスゴイことを書きますと
※ブログ開設3周年に作成した記事で
1000記事作成・更新することを
自己目標として掲げて
2年間ほど続ければ達成できそうな
見込みを記しました
※ブログ開設4周年に作成した記事で
2019年度以内に
1000記事作成・更新することが
デキそうな見込みなことを記しました

(※クリックにて、ブログ開設3周年に作成した記事へ)
(※クリックにて、ブログ開設4周年に作成した記事へ)
のりゅは、おおむね予定通り
大きな自己目標を
達成したのでありました

usj2019初回1-
いつもは冷たい反応しか
返してくれない我が花嫁も
今回に関しては
反応が違ったんですよ~!

(めっちゃ興味なさげに)
「へ~スゴイね~」と
褒めてくれました!!


皆様にも、コメントにて
褒めて頂ければ
のりゅは満たされます
ぜひぜひ、遠慮せず
称賛しまくってくださいませ

usj2019初回1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録1000弾の舞台は、ソレに
相応しい舞台ということで温めておいたスポット
2019年5月末に遊びに行った
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
9つあるエリアの1つ

「ウィザーディング・ワールド・
オブ・ハリー・ポッター」
です

温めてた期間が長くて、おでかけした時から
3ヶ月ほど月日が経過しちゃいました~☆

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 274.5㎞(片道)

到着目安 3時間30分

高速料金 8070円
※最寄りの有料道路出口で降車の場合
※2019年8月時点

駐車場 普通車2800台
駐車料金は、2500円~3500円と日によって異なる
駐車場の営業時間目安は
パーク営業開始1時間半前~閉園2時間後まで

所在地 〒554-0031
大阪府大阪市此花区桜島2丁目1-33

電話 0570-200-606

定休日 無休

営業時間 日によって営業時間が異なる

1デイ・スタジオ・パス料金
12歳以上7400円~、4歳~11歳5100円~
65歳以上6700円~
※入場日によって異なります
※他にも様々なプランのチケットが販売されてます


usj2019初回2
(上画像は、拡大表示可能です)
※ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2019年8月時点マップ
です
(※以降、USJと記述します)

2019年8月時点の
USJが掲げるスローガンは
「世界最高を、お届けしたい。」
です
スローガン以上のライド・アトラクション
シアター、ショーが楽しめるテーマパーク
です

USJは、2019年8月時点
9つのエリアで構成されてますが
2020年夏、任天堂のゲームの世界を
体感できる10番目のエリア

「SUPER NINTENDO WORLD」
オープンする予定
です
ハリー・ポッターエリア以外で楽しめる
アトラクション、シアターなどについては
次回以降に作成する回顧録で紹介

思い出を振り返ります

2019年8月時点の
※1デイ・スタジオ・パス料金は
12歳以上7400円~、4歳~11歳5100円~
65歳以上6700円~
です
料金は繁忙期と閑散期で変動します
(※他にも様々なプランのチケットがあります)

※駐車料金も2500円~3500円と
繁忙期と閑散期で変動します

(※当日の普通車駐車料金+1000円で
USJ正門近くの駐車場へ駐車できたりします)

USJは遊ぶのに、お金がかかる上
平日でも混雑するテーマパーク
です

オープンしてから5周年となった今回記事で紹介する
USJ 9番目のエリア
ハリーポッターエリアですが
人気エリアなだけに
客が、いっぱい入ると
入場制限される場合があります


ハリーポッターエリアは
実際に混雑してきて
制限すると運営側が決めた時
入場制限が始まる
とのことです
事前には通知されません

入場制限が始まった場合は
入場整理券を入手しなければ
ハリーポッターエリアには
入れなくなります


USJへ遊びに行き
ハリーポッターエリアを
楽しみたいと考えている方は

入場制限があることを想定しておいて
入場整理券の入手方法を
USJ公式HPなどで確認しておいた方が
無難
なわけですが
お金で解決する手段もございます
usj2019初回2-0
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に掲載したスマホ画面は
のりゅ達が購入した
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7です

ユニバーサル・エクスプレス・パス 7を含めた
エクスプレス・パスは
アトラクションの待ち時間を
短縮できたり

パレードを良い席で観たり
※ハリー・ポッターエリアへの
入場確約の権利を
得られたりするチケット
です
(※ハリー・ポッターエリアへの入場確約券が
付いてないエクスプレス・パスもあります)

USJへ遊びに行き
ハリーポッター・エリアへ
確実に入場されたい方は
入場確約券付のエクスプレス・パスを
購入を検討してみてくださいませ

様々なプランの
エクスプレス・パスが販売されてます


それと、もう1つ
エクスプレス・パスを使った場合
どれくらい待ち時間が短縮されるのか?は
混雑具合、アトラクションの人気によって
多少変動しますが、空いている日なら直ぐ
待っても15~20分程度で乗れます
USJが混雑する日に来園するのなら
エクスプレス・パスを購入しておいた方が
感じるストレスは少なくて済みますし
遊んで得られる満足度は高いでしょう

エクスプレス・パスを購入したけれど
身長が足りなくて待ち時間短縮対象の
アトラクションを利用できない場合や
遊びに行った日、待ち時間短縮対象の
アトラクションが休止の場合は
当日、USJクルーの方に相談すれば
別のアトラクションに振替えてもらえます


参考までに、のりゅ達が購入した
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7の
2019年8月時点の販売価格を書きますと
13800円~24800円
です
エクスプレス・パスの販売価格は
大人も子供も共通であり
価格は繁忙期と閑散期で変動します


当ブログが紹介するUSJの施設概要は以上です

ここからは、ハリー・ポッターエリアで楽しめる
アトラクションやイベントなどを紹介

思い出を振り返ります
usj2019初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
USJ 9つあるエリアの1つ
ハリー・ポッターエリアこと
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターは
世界的人気を誇る児童文学&映画
「ハリー・ポッターシリーズ」の世界を
体感して楽しめるエリアです

エリアの各所には、ハリー・ポッターシリーズ縁の
オブジェが設けられています
ハリー・ポッターシリーズ主人公
「ハリー・ポッター」の親友「ロン・ウィーズリー」
生家所有の空飛ぶ車(上画像左)
ホグワーツ特急(上画像右)が、その例です
usj2019初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
usj2019初回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法使いの村
ホグズミード村の町並みも再現されてます
usj2019初回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ホグズミード村に立ち並ぶ店の窓を覗くと
様々な仕掛けを見て楽しめます

のりゅ達は、購入したエクストラ・パス7の
待ち時間短縮対象だったアトラクションに乗るため
ホグズミード村の奥へ移動しました
usj2019初回8
(上画像は、拡大表示可能です)
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
利用条件 身長92cm以上
身長122cm未満は保護者の同伴が必要
チャイルドスイッチ利用可能


ライドの名前に含まれ、ライド外観のモデルである
ヒッポグリフは、ハリー・ポッターシリーズに限らず
ファンタジー小説などで登場する
鷲の上半身と馬の下半身な架空の生物です

ヒッポグリフとは別に、グリフォンという名の
鷲の上半身に翼、獅子の下半身な架空の生物も
ファンタジー小説などで登場することがあります
グリフォンとメス馬が交尾することで
誕生するのが、ヒッポグリフだったりします
そんなヒッポグリフなんですが
わりと最近(2019年8月1日)発売された
日本のファンタジー小説の金字塔な作品の最新作

「ロードス島戦記 誓約の宝冠1」
登場したんですよ~

…なんてことを知らなくても楽しめる
お子様仕様のジェットコースター
です
でも、知っていた方が
感慨深く楽しめるかもね~♪


あと、フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフは
チャイルドスイッチ利用可能アトラクション
です
チャイルドスイッチというのは
身長制限等でアトラクションを利用できない方と
一緒の場合、1回分の待ち時間で
付き添い者の方が順番で交互に
アトラクションを利用できるシステム
です

アトラクションの所要時間は約2分とのことですが
低速で最初の上り坂コースを登っている時と
最後に停止している時間を含めての
所要時間なんじゃないかなぁ~と
それなりの速度で走っている体感時間は
30秒くらいな気がします
usj2019初回9
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフの
アトラクション内容は先述したとおり
お子様仕様のジェットコースターです
娘達相手の※「愛の試練」
使えるとは考えていませんでした

(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)


余計なことを考えずに、エクスプレス・パスを利用
待ち時間短縮して1回乗って楽しんだのち
普通に待って乗ると、60分待ちとかだったので
2回目のトライは諦めました
usj2019初回10
ハリー・ポッター・アンド・
ザ・フォービドゥン・ジャーニー

利用条件 身長122cm以上
チャイルドスイッチ利用可能


世界No.1ライドの栄誉を過去5年連続受賞した
アトラクション
とのことです

画像を掲載して紹介できれば
フォービドゥン・ジャーニーの
アトラクション内容が伝わりやすいと思います
でも、乗場まで持ち物を持ち込めないですし
そもそも写真&動画撮影禁止なのであります
仕方ないので、記述にて
フォービドゥン・ジャーニーの
アトラクション内容を紹介しますね

上画像のようなイス型ライドに乗ることで
ハリー・ポッターの世界へ
入り込んでしまったかのような
体験を楽しめるアトラクションです
クィディッチ(作品内に登場する競技)の
試合会場に迷い込んだりしますし
ドラゴンに襲われ、目の前で炎を吐かれた時は
熱風を浴びることになります
※ディメンター(作品内に登場する
全身黒ずくめの化物)
が登場
ライドが襲われる演出もあります

(※どんな化物なのか?を知りたい方は
クリックするとグーグル画像検索結果へ飛びます)

太秦屋外3回33
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
生駒後編25
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、愛の試練を通じて
涙の数だけ強者へと成長していた
娘達を撮影した写真の数々
です

娘達は、この時が
フォービドゥン・ジャーニーの初トライでした
のりゅが、幾多の愛の試練を課してきたことで
強者へと成長し続けてきた娘達が
今さら、ディメンターごときに恐怖して
涙を流すとは思えませんでしたが

「万が一にも、娘達が
フォービドゥン・ジャーニーの
恐怖演出程度で怖がり泣くのなら
鍛え直さねばならん」とも考えました

usj2019初回11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、ディメンターに
襲われる場面があることを
娘達に、あえて教えず

※ボグワーツ城へ入城しました
(※フォービドゥン・ジャーニーは
ボグワーツ城内にあるアトラクションです)


そして、あと少しで
乗る順番なタイミングで、のりゅは
ディメンターに襲われる場面が
あることを娘達に教えたのでした

usj2019初回12
娘達は、フォービドゥン・ジャーニーを
まったく怖がることなく楽しんだようでした


のりゅは、我が子らの心の強さを
確認できて安心しました


しかし、そんな時でした!
のりゅの脳内に直接

ハリー・ポッターシリーズに登場する
最強にして最悪の魔法使い

「ヴォルデモート卿」
囁きかけてきたのでした!!

usj2019初回13
ヴォルデモート卿「本当は
我が子らが恐怖して泣かないことが
つまらないんだろう?素直になれよ」


「ふん!邪悪な魔法使いめ!
くだらない囁きなど無駄だ!!」


のりゅは、自身が有する
圧倒的な正義の心をもって
ヴォルデモート卿の
邪悪な囁き攻撃を退けました!

usj2019初回14
ホグワーツ・キャッスルウォーク

ホグワーツ・キャッスルウォークは
ボグワーツ城内を見学できるツアー
です
usj2019初回14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
意味ありげなオブジェの数々や
usj2019初回15
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー・ポッターシリーズの作品内に登場する
「太った夫人の肖像画(上画像右)」など
しゃべったり動いたりする肖像画を見て楽しめます
usj2019初回16
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリー達とも会えます

ハリー達は、透明になるマントを
被っている(…という設定)ので
ひとりでに、ドアが開いて閉じる演出があります
usj2019初回17
ボグワーツ城へ入場する前の話です

上画像矢印部分を見たマイハニーは

マイハニー「ディズニー(2大パーク)
比べちゃうと、USJは
造り込みが甘いわねー」


偉そうに批評してました
usj2019初回18
(上画像は、拡大表示可能です)
ホグワーツ・マジカル・セレブレーション
開催期間 2019年11月4日(月)
開催時間 日没後~
備考 天候などの理由で中止となる場合あり
詳しい開催時間は公式HPにて確認ください


ボグワーツ城近くに
魔法学校4寮生徒に扮する方々が登場
usj2019初回19
(上画像は、拡大表示可能です)
BGM、ナレーションと共に
ボグワーツ城がライトアップされちゃうイベントです
usj2019初回20
(上画像は、拡大表示可能です)
オリバンダーの店

隠し部屋で開催されるイベントに参加すると
「マジカル・ワンドが魔法使いを選ぶ様子」を
体験できます

usj2019初回21
(上画像は、拡大表示可能です)
なんと次女が指名されました
usj2019初回22
(上画像は、拡大表示可能です)
マジカル・ワンドの魔力が
暴走した場面(…という演出)などを見れたのち
usj2019初回23
(上画像は、拡大表示可能です)
次女は、マジカル・ワンドに
使用者として選ばれました


しかし、マジカル・ワンドに
使用者として選ばれたとしても
プレゼントしてもらえるわけではありません
マジカル・ワンドを持ち帰りたいなら
購入しなければならない
のです
マジカル・ワンドの
お値段は、4900円
です
usj2019初回24-1
母親(マイハニー)に
マジカル・ワンド(4900円)を
買って欲しいと強請った娘(次女)


   VS

娘(次女)に
マジカル・ワンド(4900円)を
諦めて欲しかった母親(マイハニー)


応対スタッフの方が
近くに居た状況で
マジカル・ワンド(4900円)を
買ってあげないことを
強く伝えることは
母親(マイハニー)的に
気が引けたのでしょう


母親(マイハニー)は
「ぬいぐるみとか別の場所を
見てから決めたらどうかな?
気に入った物がなければ
ソレを買ってあげるから」と
娘(次女)を説得しました


とりあえず、この場はしのいで
娘(次女)に安い商品を
選んでもらおうと目論んだ
母親(マイハニー)の作戦でした


ハリー・ポッターエリアを退場
店を変えても母娘対決は続きました


1000円台のファンシーな
ぬいぐるみを手に取り
「コレ、可愛いし良いんじゃない?」と
母親(マイハニー)は
娘(次女)に勧めてました

usj2019初回25
(上画像は、拡大表示可能です)
母親(マイハニー)の
セコい攻撃を却下しまくったのち

最終的に娘(次女)が
選んだのは、上画像に写る
キティちゃんのぬいぐるみでした

お値段は、3800円でした

そもそもの話
次女に、マジカル・ワンドを
買ってあげないことを告げず
何かを買ってあげる約束を
交わしてしまった時点で
マイハニーの負けは
確定していたわけでありました

usj2019初回26
(上画像は、拡大表示可能です)
ワンド・マジック
利用条件 マジカル・ワンドを持っていること


オリバンダーの店などで購入できる
マジカル・ワンドを持っていると
ハリー・ポッターエリアの各所で
魔法を発動させ楽しめます

usj2019初回27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、見知らぬ方々がワンド・マジックの
魔法発動を成功させた場面を撮影した写真です
usj2019初回28
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、ほぼスルーしましたが
ハリー・ポッターエリアでは
リボンやアクロバットの演舞を楽しめる

トライウィザード・スピリット・ラリー
魔法学校生徒による歌イベント
フロッグ・クワイアといった
ストリートショーも開催されてます


といったところで、今回の回顧録終了です

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
次回へ続きます☆

TAKOPA(TAKOYAKI PARK)へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第975弾は、大阪府大阪市此花区にある
「TAKOPA(TAKOYAKI PARK)」です
タコパ1
2019年5月末
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
2泊3日の日程で
大阪府のスポットを巡る旅行をしました

この時の旅行初日に巡った
スポットの数々を知りたい方は
クリック先(クリックにて飛びます)の回顧録序文を
読んでくださいませ

旅行2日目の夜に、おでかけしたのが
大阪で有名な人気たこ焼き店舗が
一堂に会しているスポット
であり
大阪府大阪市此花区にある今回記事の舞台
「TAKOPA(TAKOYAKI PARK)」でした
タコパ3
(上画像は、拡大表示可能です)
旅行2日目、のりゅ達は
TAKOPA最寄にある国内屈指のテーマパーク
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
開園時間から閉園時間まで遊び過ごしました


USJは、我が花嫁が可能なら
何度でも遊びに行きたいと考える
テーマパーク
であり
おでかけしたのなら
栄養補給・空腹を満たすことよりも
遊ぶことを最優先するスポット
です

USJへのおでかけ主導者だった
我が家の家計管理者(マイハニー)は
パーク内レストランは
料金が高い上に遊ぶ時間が減ることから
利用しない方針を決めました

USJは、基本的に
飲食物持ち込み禁止なテーマパークですから
パン、おにぎり等をコンビニで購入したのち
持ち込んで食べることもできません

お昼を過ぎた頃、お腹が減ったブログ管理人は
我が家の家計管理者(マイハ二ー)に
「お腹が空いたでござるよ…
何か買って良いでござるか?」と
ねだったものの購入許可が下りたのは
歩きながら食べられるホットドック1つのみでした

タコパ3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
USJ滞在中、小遣いを費やして
お腹を満たす気になれず
TAKOPAへおでかけした時点で
20000歩超歩いていた
ブログ管理人は
ベリーベリーお腹が空いていました


TAKOPA(TAKOYAKI PARK)
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 277km

到着目安 3時間30分

高速料金 9470円
(ユニバーサルシティランプ降車の場合)
※2019年6月時点

駐車場 299台
「ユニバーサル・シティウォーク大阪」駐車場
駐車料金終日20分/200円
8:00~22:00/最大料金1300円
※土日祝の上記時間は最大料金なし
22:00~8:00/最大料金1300円
※ユニバーサル・シティウォーク大阪内の
買物金額3000円以上で
2時間駐車料金無料のサービスが受けられる
(2店舗で各3000円以上買物した場合
最大4時間まで無料)

所在地 〒554-0024
大阪府大阪市此花区島屋6丁目2-61
ユニバーサル・シティウォーク大阪4階

電話 06-6464-3080
※ユニバーサル・シティウォーク大阪の電話番号

定休日 年中無休

営業時間 11:00~22:00
※季節により異なる

入場料金 無料


タコパ4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
TAKOPA(TAKOYAKI PARK)は
ユニバーサル・シティウォーク大阪4階にある
大阪で有名な人気たこ焼き店舗が
一堂に会しているスポット
です
タコパ5
(上画像は、拡大表示可能です)
TAKOPAのフロアマップです

TAKOPAの前身は、ブログ管理人が
2015年6月11日に、おでかけ回顧録を作成した
「大阪たこ焼きミュージアム(紹介記事へ)」です

新装食べくらべゾーンが設けられ
大阪たこ焼きミュージアム時代からある
既存5店舗が改装され

「たこやき玉屋」が新店舗として加わりまして
TAKOPAとスポット名を改め
2018年3月2日グランドオープン
したとのことです

TAKOPAの入場料金は
当たり前かもしれませんが無料です

ユニバーサル・シティウォーク大阪の
駐車料金は、終日20分/200円

8:00~22:00/最大料金1300円
※土日祝の上記時間は最大料金なし
22:00~8:00/最大料金1300円
ユニバーサル・シティウォーク大阪内の
買物金額3000円以上で
2時間駐車料金無料のサービスが受けられます

(↑2店舗で各3000円以上買物した場合
最大4時間まで無料)
タコパ6
(上画像は、拡大表示可能です)
タコパ7
(上画像は、拡大表示可能です)
タコパ8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像3枚には
TAKOPAに入っている店舗の概要と
購入したのち堪能できる
たこ焼きの特徴が載ってます


旅行2日目、USJを退場したのち
ブログ管理人は家族3名相手に
TAKOPAへ行くことを提案しました
しかし、賛同者はゼロでした


ブログ管理人の場合
娘達、もしくは娘達のどちらかと
おでかけしないと
当ブログのメインコンテンツ
おでかけしたスポット情報を記し
ブログ管理人の思い出を綴る

「こどもとおでかけ回顧録」
作成・発信することができません

ベリーベリーお腹が
空いていたことよりも
ブログ管理人的には
困った事態でした!

タコパ9
よって、ブログ管理人は
長女に、TAKOPA入口まで
一緒に行ってもらいました

上画像を撮影したのち長女を
マイハニー&次女のもとまで
送り届けまして、ブログ管理人は
再度TAKOPAへ戻りました

(↑マイハニー&次女は
コンビニで、この日の夜ご飯を購入していました)

上記が、TAKOPAへ
娘(長女)とおでかけした思い出
です
タコパ10
(上画像は、拡大表示可能です)
TAKOPAの基本的な営業時間は
11:00~22:00
です

ブログ管理人が1人戻った時
TAKOPAに入っている店舗は
この日の営業終了準備を
始めていました


「ヤバ!ヤババババ…
たこ焼きが買えなくなる!!」と
ブログ管理人は焦りました

(↑自業自得)

危ういところでしたが幸いなことに
ブログ管理人は唯一店じまいを終えていなかった
「会津屋」さんにて、ギリギリセーフで
たこ焼きを購入できました

タコパ11
(上画像は、拡大表示可能です)
「…っ!!ヤバい、美味過ぎるっ!
これまでの人生で最も美味しく
たこ焼きを堪能できたかもしれん…」


会津屋さんの味のクオリティの高さも
ブログ管理人が上記を考えながら
たこ焼きを堪能できた理由の1つだったでしょう

ですが
ベリーベリーお腹が空いていて
ピンチに陥りながらも(←自業自得)
幸いなことに購入できて
安堵しながら食したことが
ブログ管理人が上記を考えたほど
たこ焼きを堪能できた理由として
大きかったと思われます


といったところで、今回の回顧録終了です

TAKOPA(TAKOYAKI PARK)
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

VS PARK(ブイエス パーク) 1階編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第974弾は、大阪府吹田市にある
「VS PARK(ブイエス パーク) 1階編」です
VS2回目1
2019年5月末
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
2泊3日の日程で
大阪府のスポットを巡る旅行をしました
アニポ2
上画像は、大阪府吹田市にある
日本最大級の大型複合施設

「エキスポシティ(公式サイトへ)」です

旅行初日にして最初に楽しんだ施設は
エキスポシティ内にある
アトラクション数4機種の小規模遊園地
「ANIPO(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして、2番目に楽しんだのは
エキスポシティ内に建てられた
2019年6月現在、日本一の高さを誇る観覧車
「オオサカホイール(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして、3番目に楽しんだのが
エキスポシティ内にある
水族館・動物園・美術館と3種類の異なる施設を
融合させたことで子供から大人まで幅広い世代の
感性を豊かにする「生きているミュージアム」
もっと具体的な施設概要を書くと
魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類
約150種類・約2000点の多種多数の生物を飼育
各ゾーンの空間や展示は
煌びやかで綺麗だったりするし
趣があったりする「ニフレル(紹介記事へ)」でした
VS初回2
そして、旅行初日最後に楽しんだのが
エキスポシティ内にある
テレビのバラエティ番組で芸能人が
チャレンジさせられるような
「ヤバすぎスポーツ」を体験できる

「VS PARK(ブイエス パーク)」でした
VS初回4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
VS PARK2階マップとアクテビリティ一覧です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・2階編」では、VS PARKの施設概要と
同施設2階で楽しめる16種類のアクティビリティを紹介
思い出を振り返りました
VS初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
VS PARK1階マップとアクテビリティ一覧です

今回記事は「1階編」です
VS PARK1階で楽しめる
11種類のアクティビリティを紹介

思い出を振り返ります

VS PARK1階では、約5年間
ブログ管理人が
密やかに抱き続けてきた願望が
叶っちゃいました~♪


VS PARK
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 253km

到着目安 3時間10分

高速料金 6550円(吹田IC降車の場合)
※2019年6月時点

駐車場 基本料金:30分毎200円
※VS PARKを利用すると2時間無料となります

所在地 〒565-0826 
大阪府吹田市千里万博公園2-1

電話 06-6369-7186

定休日 エキスポシティの休館日は休み

営業時間 土休日9:00~21:00 平日10:00~21:00
※最終入場は19:00

利用料金 一般2700円(2時間)、学生2160円(2時間)
小学生1620円(2時間)、未就学児無料
※未就学児は、アクテビリティ利用不可

延長料金 一般1080円(1時間)、学生860円(1時間)
小学生640円(1時間)

セットおでかけ候補
ANIPO(紹介記事へ) 同敷地
オオサカホイール(紹介記事へ) 同敷地
ニフレル(紹介記事へ) 同敷地


VS2回目2
(上画像は、拡大表示可能です)
1 低音卓球
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分

VS2回目3
上画像の場所で卓球をプレイすることで
球は予測不能なバウンドとなるそうです
光の演出付なので、アゲアゲ気分で
卓球を楽しめるとのことです

のりゅ達は、低音卓球を利用しませんでした
VS2回目4
2 HADO (ハドー)
利用条件 7歳以上
体験目安 約10分


上画像は、ARテクノスポーツ
「HADO」
の対戦プレイしていた娘達を
撮影した写真です
VS2回目5
(上画像は、拡大表示可能です)
HADOは、頭にヘッドマウントディスプレイ
腕にはアームセンサーを装着
攻撃、防御、エネルギーチャージの
ステータス設定をしたのち
VS2回目6
(上画像は、拡大表示可能です)
VS2回目7
(上画像は、拡大表示可能です)
波動を放ったり
バリヤーを張ったりして戦います

プレイヤーの視界は、上画像右な感じです
VS2回目9
娘達のHADO対戦はドロー
延長戦となり、その後は長女の勝利でした
VS2回目10-1
HADO2回目は、のりゅ VS 娘達
1対2で対戦プレイをしまして
のりゅは勝利しました♪

VS2回目11
(上画像は、拡大表示可能です)
3 Run&Run
利用条件 18歳以上、体重100㎏未満
体験目安 約10分


強力ゴムにつながれた状態で
どこまで走れるのか?を1人挑戦したり
誰かと競い合って楽しめます

上画像赤枠部分に写っている
マジックテープ式マーカー
を手にして
VS2回目12
(上画像は、拡大表示可能です)
全力ダッシュをしたのち
マジックテープ式マーカーを貼り付けます

1人でチャレンジするよりは
対戦プレイをした方が
盛り上がって楽しめると思われます

可能なら家族の誰かと対戦したいと思いましたが
娘達は利用条件を満たしておらず
マイハニーは、別行動をしていたので
上画像に写っているとおり
ブログ管理人(39歳10ヶ月)は
1人全力&本気で走りました!


夢中で駆け抜けるけれども
まだ明日は見えず~♪

VS2回目13
(上画像は、拡大表示可能です)
勝利も敗北もないまま
孤独なレースは続いてく~♪


上画像赤枠部分あたりに
マジックテープ式マーカーを付けれたのは
なかなかの結果だったみたい
です
RUN&RUNの受付・応対をしていた
若い男性スタッフの方に褒めてもらえました~♪
VS2回目14
(上画像は、拡大表示可能です)
4 ビリヤードコーナー
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


通常のビリヤード台と
サークル状のビリヤード台が設けられてます

ビリヤードのルールを知らない娘達は
自由に球を突いて遊んでいました
VS2回目15
(上画像は、拡大表示可能です)
5 バスケット4
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分


交互に、ボールをシュート
縦、横、斜めのどれかで同じ色のボールを
4個揃えた方の勝利となります

のりゅ達は、プレイしませんでした
VS2回目16
(上画像は、拡大表示可能です)
6 ビリッカー
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


ビリヤード×サッカーなアクティビリティです

のりゅ達は、プレイしませんでした
VS2回目17
7 ダイナマイトポーズ
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分


映像の壁が迫ってきます
プレイヤーは壁の穴と同じポーズをとって
すり抜け続けるアクティビリティです
VS2回目19
自分自身がプレイしていた時より
熱中&本気で
プレイしていた長女の姿を
傍から観ていた方が楽しかった
です
VS2回目20
8 トントンボイス相撲
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分


声で操作する
相撲ゲームなアクティビリティです
プレイヤーが声を発すると
それに合わせて土俵が揺れたり
光ったりします
「トントン」と声を発するのが基本ですが
別の言葉でもプレイ可能です

長女「ママは、食っちゃ寝!
ぐうたら!けちけち主婦!」


次女「ママは、ぐちぐち!
ねちねち!うるさい!うるさい!」


「いいぞ!娘達よ!
エクセレントだ!!
今のオマエ達は眩いほど
輝いているっ!!!」


父親(のりゅ)の提案により
のりゅ、長女、次女は
この場に居なかった
人物(マイハニー)の
ダメダメなところを言いまくって
トントンボイス相撲を遊びました~♪
勝っても負けても楽しかったですよ☆

VS2回目21
9 ニゲキル
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分


世界初の猛獣逃げきり
超短距離走なアクティビリティ
です
VS2回目22
(上画像は、拡大表示可能です)
相手となる猛獣は
ルーレットで決めることもできますし
プレイヤーが選択することもできます
VS2回目23
(上画像は、拡大表示可能です)
相手となる猛獣が決まったら
相手の速度とハンデの距離が表示され対決となります
VS2回目24
スタートのカウントダウンがゼロとなったら
迫りくる映像の猛獣から全力ダッシュで逃げます
VS2回目25
(上画像は、拡大表示可能です)
逃げ切ることができれば
上画像左のモニター映像が流れて
逃げ切ることができなければ
上画像右の猛獣に痛めつけられる映像が流れます

個人的に、かなり楽しめたアクティビリティで
可能なら全ての猛獣を
チャレンジしてみたかったのですが、ニゲキルは
VS PARKの人気アクティビリティの1つ

何人もの客が順番待ちをしていました
費やせる小遣いの関係上
2時間以上は、VS PARKを利用する気が無かったので
ブログ管理人は、ニゲキルを3回のプレイに止め
他のアクティビリティを楽しむことにしました
VS2回目26
(上画像は、拡大表示可能です)
10 パターゴルフ
利用条件 小学生以上
体験目安 約15分


のりゅ達は、プレイしませんでした
VS2回目27
11 カートコーナー
利用条件 小学生以上
小学生低学年が、インモーションを乗る場合
保護者のサポートが必要
体験目安 約5分


インモーション(上画像の乗物)を楽しめる他
VS2回目28
尻を上下することで前進する
エコポニー(ポニーサイクル)を楽しめます

エコポニー(ポニーサイクル)
利用条件 大人用 120kg以下、子供用 45kg以下

VS2回目28-1
(上画像は、2014年8月に別スポットで撮影した写真)
上画像は、5年ほど前に
エコポニーを楽しんでいた
娘達を撮影した写真
です

利用条件の関係から遊べず
「いいな~楽しそうだな~」と
傍から見ていた自分

上画像を撮影したスポットから帰宅したのち
エコポニーについて調べまして

※大人用エコポニーが
存在することを知りました

(※クリックにて、メーカー紹介ページへ)

「購入して遊ぼうかな?」と
大人用エコポニーの
値段を確認したところ
※めっちゃ高額で、ブログ管理人は
大人用エコポニーの購入したのち
遊ぶことを断念したのでした!

(※2019年6月時点のメーカー価格は
税込・送料&手数料別で194400円)

VS2回目29
そんな過去から約5年後
大人用エコポニーを
遊びたいと密やかに願い続けてきた
ブログ管理人(39歳10ヶ月)の
願望が叶っちゃいました~♪


といったところで、今回の回顧録終了
VS PARKが舞台の回顧録も終了です

VS PARK
興味を惹かれましたら遊びにいってみてね☆

VS PARK(ブイエス パーク) 施設概要・2階編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第973弾は、大阪府吹田市にある
「VS PARK(ブイエス パーク)」の
「施設概要・2階編」です
VS初回1
2019年5月末
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
2泊3日の日程で
大阪府のスポットを巡る旅行をしました
アニポ2
上画像は、大阪府吹田市にある
日本最大級の大型複合施設

「エキスポシティ(公式サイトへ)」です

旅行初日にして最初に楽しんだ施設は
エキスポシティ内にある
アトラクション数4機種の小規模遊園地
「ANIPO(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして、2番目に楽しんだのは
エキスポシティ内に建てられた
2019年6月現在、日本一の高さを誇る観覧車
「オオサカホイール(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして、3番目に楽しんだのが
エキスポシティ内にある
水族館・動物園・美術館と3種類の異なる施設を
融合させたことで子供から大人まで幅広い世代の
感性を豊かにする「生きているミュージアム」
もっと具体的な施設概要を書くと
魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類
約150種類・約2000点の多種多数の生物を飼育
各ゾーンの空間や展示は
煌びやかで綺麗だったりするし
趣があったりする「ニフレル(紹介記事へ)」でした
VS初回2
そして、旅行初日最後に楽しんだのが
エキスポシティ内にある
テレビのバラエティ番組で芸能人が
チャレンジさせられるような
「ヤバすぎスポーツ」を体験できる

「VS PARK(ブイエス パーク)」でした

「ヤバすぎスポーツ」を
体験できる施設
が舞台の
回顧録序文の余談ということで
【ブログ管理人が、マイハニーより
ヤバすぎな難癖を付けられた実話】を
これより公開いたします

VS初回3
上画像は、のりゅ家族が住む自宅の
タオル置場を撮影した写真
です

2019年のある日、ブログ管理人は
洗面所のタオル掛けに
タオルが掛かっていないのを見つけました

なので、ブログ管理人は
上画像のようにタオル置場に
積まれていたタオルを
上から取りまして洗面所の
タオル掛けに掛けました


マイハニーに注意されました

皆様、意味が分かりませんよね~
ブログ管理人が、マイハニーに
注意された内容を書きますね


ブログ管理人が取った
最上段に積まれていたタオルは
薄い生地のタオルだった
そうです

洗面所は皆が手を洗うので
薄い生地のタオルを使うと
直ぐに吸収できなくなって
床が水まみれになってしまう
そうです

マイハニー「それくらい考えて
タオルを掛けられないの!?
ほんっと使えない男ね!!」


上記が、ブログ管理人が
マイハニーに注意(罵倒)された内容
です

「そもそも、タオル置場に
タオルを置いてますの
マイハニー様ですよね?」


「のりゅと違って
マイハニー様が使える人間なら
生地の薄いタオルは
別置きしておくくらいの
配慮はできると思いますが?」


注意されたあと、ブログ管理人は
マイハニー様へ上記2つの質問をしました


マイハニー「ぐちぐちねちねち
細かいこと言って男らしくないわね
あーあ、こんな旦那の奥様を
やっている私って
とてもとても不幸だわ~」


ブログ管理人の質問に対する
我が花嫁の回答は上記
でした

まぁ~ここまで書いた
夫婦間の指摘し合いなVSは
我が家では日常茶飯事
です

VS PARK
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 253km

到着目安 3時間10分

高速料金 6550円(吹田IC降車の場合)
※2019年6月時点

駐車場 基本料金:30分毎200円
※VS PARKを利用すると2時間無料となります

所在地 〒565-0826 
大阪府吹田市千里万博公園2-1

電話 06-6369-7186

定休日 エキスポシティの休館日は休み

営業時間 土休日9:00~21:00 平日10:00~21:00
※最終入場は19:00

利用料金 一般2700円(2時間)、学生2160円(2時間)
小学生1620円(2時間)、未就学児無料
※未就学児は、アクテビリティ利用不可

延長料金 一般1080円(1時間)、学生860円(1時間)
小学生640円(1時間)

セットおでかけ候補
ANIPO(紹介記事へ) 同敷地
オオサカホイール(紹介記事へ) 同敷地
ニフレル(紹介記事へ) 同敷地


VS初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
VS PARK1階マップとアクテビリティ一覧です

2019年6月時点、VS PARK1階では
11種類のアクテビリティを楽しめます

VS初回4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
VS PARK2階マップとアクテビリティ一覧です

2019年6月時点、VS PARK2階では
16種類のアクテビリティを楽しめます


2019年6月時点、VS PARKは
テレビのバラエティ番組で芸能人が
チャレンジさせられるような
「ヤバすぎスポーツ」な
27種類のアクティビリティを
楽しめます

VS初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
VS PARKの利用料金一覧です

VS PARKの基本料金は
一般2700円(2時間)、学生2160円(2時間)
小学生1620円(2時間)

未就学児は、無料ですが
アクティビリティの利用は不可
です

利用料金は、それなりに高額ですね
お小遣い節約のため
父娘3名で遊ぶことを決めた
ブログ管理人は
人生のパートナー(マイハニー)に
「ららぽーとEXPOCITY」での
ショッピングを提案しました


ナムコアプリ会員になると
若干の割引サービス料金で利用できます


延長して楽しみたい場合の延長料金は
一般1080円(1時間)、学生860円(1時間)
小学生640円(1時間)
です

VS PARKを利用すると、エキスポシティの
駐車料金が2時間無料となります


エキスポシティ駐車料金割引(平日・土曜日)
最初の2時間は駐車無料
ニフレル利用で4時間無料
※買物や食事の金額
他の施設利用で最大7時間まで無料


エキスポシティ駐車料金割引(日祝日)
ニフレル利用で2時間無料
※買物や食事の金額
他の施設利用含めて最大5時間まで無料


VS PARKの施設概要は以上です

今回記事の副題は「施設概要・2階編」です
ここからは、副題の残りの部分ということで
VS PARK2階で楽しめる
16種類のアクティビリティを紹介

思い出を振り返ります
VS初回7
1 ピッチング
利用条件 小学生以上
体験目安 約20分


プレイヤーは、投手となり
映像の打者と対決できるアクテビリティです

のりゅと娘達は、プレイしませんでした
VS初回8
2 トスバッテング
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


プレイヤーは打者となり野球の1回~9回までの
様々な仮想状況(2アウト満塁など)の
バッテイングを楽しめるアクテビリティです

野球経験は、少年時代に
近所に住んでいた友人達と
プラバット、ゴムボールでの野球しかない
ブログ管理人は、1回だけプレイしてみました


父親として無様な姿を
さらすハメになることは
容易に想定できたので
ブログ管理人は娘達が
別のアクテビリティを
プレイしていた時を
狙ってチャレンジしました!


上記の※配慮(?)をした結果
飛んでくるボールに
バットを1回も当てられなかった様を
娘達に観られずに済みました~

(※配慮→手落ちがないように心をくばること)
VS初回9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
3 PARTY SQUASH
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


通常のスカッシュと同じく
四方を壁に囲まれたプレイ環境のもと
プレイヤー(達)は、正面モニターの的に
ボールを打ち込み、ラリーを続けて
与えられた目標を
達成することを目指すアクテビリティです
VS初回9-2
(上画像は、拡大表示可能です)
PARTY SQUASHは、映像演出がド派手でした

面白そうだと思いましたけれど
PARTY SQUASHは人気アクテビリティの1つであり
のりゅ達が、VS PARKに滞在していた時
若い男女の客が何組も順番待ちしていました

この手のスポーツが苦手で
スカッシュの経験もないブログ管理人と娘達が
1人なり、協力してプレイしても
無様な姿を周囲に見せるハメになると思えたので
順番待ちしたのち、プレイしませんでした
VS初回10
4 ワーワードッジ
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分

VS初回11
(上画像は、拡大表示可能です)
声が弾となり相手に発射されます
長く声を出してパワーをためることで
より大きな弾を発射できたり
最大まで、パワーをためると
連弾、巨大な弾、扇状に広がる弾を発射できます

弾を相手に当てることでポイントを奪い
全てポイントを奪うか、制限時間で
より多くのポイントを奪った方の勝ちとなります

のりゅ達が熱中したアクテビリティの1つです
VS PARKに滞在していた時
あまりプレイされる客の方が居ませんでした


「よし!ママの
ダメダメなところを叫んで
ワーワードッジをするぞ!」


父親(のりゅ)の提案を子供(娘達)は
面白がって受け入れてくれました
父娘3名は、この場に居なかった
人物(マイハニー)の
ダメダメなところを叫んで
ワーワードッジを楽しみました~♪
勝っても負けても楽しかったですよ☆

VS初回12
5 パニックキューブ
利用条件 小学生以上
体験目安 約12分
備考 13歳以下は、イヤーマフ着用必須

VS初回13
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイヤー(達)は狭い部屋の中に入ります
与えられたミッションを
制限時間内に成功させないと
巨大風船が爆発してしまうアクティビリティ
です

ブログ管理人は
自身は、あえて何もせず
ミッションを成功させようと
パニック状態で足掻くであろう
娘達の姿を観て楽しもうと
目論みました

娘達に対する非常事態の訓練として
パニックキューブを利用しようと考えました


しかし、パニックキューブは
大人気アクティビリティ
であり
のりゅ達が、受付しようとした時
待ち時間目安が約100分であることを
受付スタッフの方より告げられました

ブログ管理人は
娘達が足掻く姿を観て
楽しむことを諦めました

ブログ管理人は、パニックキューブを
利用することを諦めました
VS初回14
6 テックボール
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


手やラケットを使わず、ボールをラリーさせて楽しむ
卓球×サッカーなアクティビリティです

娘達は、手を使って
適当に、ボールを投げて楽しんでいました
VS初回15
(上画像は、拡大表示可能です)
7 カーリング
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


(カーリングの)石をモニター目掛けて投じることで
カーリング体験のできるアクテビリティです

1プレイだけチャレンジしてみましたが
力の加減が分からず、アウトばっかりで終わりました
VS初回16
(上画像は、拡大表示可能です)
8 卓球コーナー
利用条件 小学生以上
体験目安 約15分


普通の卓球を楽しむこともできますが
巨大ラケットなどを使用して楽しむこともできます

のりゅ達は、プレイしませんでした
VS初回17
9 サイバーボッチャ
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分

VS初回18
(上画像は、拡大表示可能です)
エキサイティングで頭脳的スポーツらしい
ボッチャを派手な演出付で楽しめます

ボッチャのルールを知らずに父娘3名は
プレイしましたが派手な演出だけで
娘達は楽しめていたようでした
VS初回19
(上画像は、拡大表示可能です)
10 アーチェリー
利用条件 小学生以上
アーチェリーが正しく打てる身長であること
体験目安 約8分


派手な演出付で、アーチェリーを楽しめます

上画像右の演出を出せて
ブログ管理人は
自分がスゴい人になった気分を
堪能できました♪

VS初回20
(上画像は、拡大表示可能です)
11 Jump×Jump
利用条件 小学生以上、体重100㎏未満
体験目安 約10分


黄色の円状足場の上に立ち
回転して迫ってくる障害物を伏せたり
ジャンプして避け楽しむアクテビリティ
です
迫ってくるバーは低速ですが
円状足場は、クッション状で不安定なので
ジャンプして避け着地すると、バランスを崩して
転んでしまうこともあるかもしれません
とはいえ、円状足場から落ちても
周りは、ふわふわなので痛くないので安心です

ブログ管理人と長女2名でプレイした時は
円状足場から落ちずに終えることができました

(↑上画像に写っているのが自分と長女です)
VS初回21
(上画像は、拡大表示可能です)
小3の全国平均体重より
だいぶ重い次女は迫ってくるバーを
ジャンプして避けることができず
落ちまくってました

でも、次女は楽しそうでした
VS初回22
(上画像は、拡大表示可能です)
12 スラックライン
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分


幅5cmのライン上でバランスをとる
新スポーツなアクティビリティです
VS初回23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、スラックラインの上達レベルの目安です

時間があったら、チャレンジしてみたかったのですが
費やせる小遣いの関係上
2時間以上は、VS PARKを利用する気が無かったので
ブログ管理人は、スラックラインチャレンジを諦め
他のアクティビリティを楽しむことにしました
VS初回24
13 サッカー
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


サッカー対決を楽しるアクティビリティです

のりゅ達は、プレイしませんでした
VS初回25
14 フットダーツ
利用条件 小学生以上
体験目安 約10分


ダーツ×サッカーなアクティビリティです

のりゅは、プレイしませんでした
VS初回26
15 足つぼPK
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分


足つぼを刺激されながら
サッカーにおけるPKを楽しめるアクティビリティです

娘達と一緒に楽しもうとして誘ってみたけれど
拒否されてしまいました
1人でやっても空しいと思えたので
ブログ管理人は、足つぼPKをプレイしませんでした
VS初回27
16 ワンダーウォール
利用条件 小学生以上
体験目安 約5分


プロジェクションマッピング融合の
新感覚ボルダリングを楽しめます

VS初回28
娘達が対決プレイしたのは
ボルダリング移動しながら
広範囲の陣地を取れた方が勝ちという
ワンダーウォールのプレイメニューの1つ
でした
VS初回29
小3の全国平均体重より
だいぶ重い次女が
対決している最中に落ちまして

姉妹対決は長女の勝利でした

VS初回30
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅがプレイしたのは
ボルダリングの壁に出現する玉をタッチ
より多くの花火を咲かせることにチャレンジする
ワンダーウォールのプレイメニューの1つ
でした

他にも、陣地を取りながら
敵から逃げるプレイメニューもある
とのことです

めっちゃ楽しくって全プレイメニューを
体験してみたかったのですが
ワンダーウォールは
人気アクティビリティの1つ
です
再プレイには、それなりに待たねばならず
2時間以上は、VS PARKを利用する気がなかったので
ブログ管理人は、ワンダーウォールの
再プレイを諦めました

といったところで、今回の回顧録終了です

VS PARK
次回の「1階編」に続きます☆

おまけの情報
VS初回31
VS PARK2階には、キッズコーナーがありました

ニフレル 後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第972弾は、大阪府吹田市にある
「ニフレル 後編」です
ニフレル後編1
2019年5月末
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
2泊3日の日程で
大阪府のスポットを巡る旅行をしました
アニポ2
上画像は、大阪府吹田市にある
日本最大級の大型複合施設

「エキスポシティ(公式サイトへ)」です

旅行初日にして最初に楽しんだ施設は
エキスポシティ内にある
アトラクション数4機種の小規模遊園地
「ANIPO(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして、2番目に楽しんだのは
エキスポシティ内に建てられた
2019年6月現在、日本一の高さを誇る観覧車
「オオサカホイール(紹介記事へ)」でした

旅行初日にして、3番目に楽しんだのが
エキスポシティ内にある
水族館・動物園・美術館と3種類の異なる施設を
融合させたことで子供から大人まで幅広い世代の
感性を豊かにする「生きているミュージアム」
もっと具体的な施設概要を書くと
魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類
約150種類・約2000点の多種多数の生物を飼育
各ゾーンの空間や展示は
煌びやかで綺麗だったりするし
趣があったりする今回記事の舞台
「ニフレル」でした
ニフレル6
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年6月現在
ニフレルの展示内容は
8つのゾーンで区分けされてます


上画像に載っている5番目のゾーン
みずべにふれるの小水槽ゾーンは無くなりました
ニフレル8
(上画像は、拡大表示可能です)
みずべにふれるの小水槽ゾーンが在った場所は
2019年3月1日オープンの新ゾーン
かくれるにふれるとなりました


前回記事(クリックにて、前回記事へ)

「施設概要・前編」では、ニフレルの施設概要と
全8つのゾーンの内、前半4つのゾーンを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「後編」です
ニフレルの全8つのゾーンの内
後半4つのゾーンを紹介

思い出を振り返ります
神戸どうぶつ後19-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャイアントパンダ(上画像左)
オカピ(上画像中)
コビトカバ(上画像右)

上画像に写っている3種類の動物は
世界3大珍獣に数えられる動物
です

回顧録序文の段階では、上画像3種類の内
どの動物が飼育されているのか?は
もったいぶって秘密としておきますが
今回記事で紹介する
ニフレルの6番目の展示区分

みずべにふれるでは
世界3大珍獣の1種として
数えられる動物が飼育されています


「国内世界3大珍獣飼育施設制覇」

上記は、世界3大珍獣を
飼育している国内施設を
オールおでかけしようとしている
ブログ管理人の大きな目標の1つ
です

ニフレルは、ブログ管理人にとって
上記目標を達成する上で
おでかけせねばならないスポットの
1つだったわけでありました


国内の世界3大珍獣を
飼育している施設を
オールおでかけするだけなら
お金や時間や労力を費やせば
達成できる目標だと考えていましたが

まさか、上記目標達成を
阻もうとする謎の秘密結社が
現れるとは思いませんでした!


のりゅは、謎の結社を
「ダーク・ソサエティ」と名付けました


今回記事は、ブログ管理人と
ダーク・ソサエティとの
刃を交えない戦いの記録でもあります


ニフレル
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 253km

到着目安 3時間10分

高速料金 6550円(吹田IC降車の場合)
※2019年6月時点

駐車場 基本料金:30分毎200円
※ニフレルを利用すると2時間無料となります

所在地 〒565-0826 
大阪府吹田市千里万博公園2-1

電話 0570-022060(ナビダイヤル)

定休日 年中無休
※年1回設備点検による臨時休館日あり

営業時間 10:00~20:00(最終入館19:00)

入場料 高校生以上2000円、小中学生1000円
    3歳以上600円

セットおでかけ候補
ANIPO(紹介記事へ) 同敷地
オオサカホイール(紹介記事へ) 同敷地
VS PARK(紹介記事へ) 同敷地


ニフレル後編2
(上画像は、拡大表示可能です)
5 かくれるにふれる

生物の隠れる能力を観覧できるゾーンです
2019年3月1日オープンの
ニフレルの新ゾーン
でもあります

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
のりゅは、2019年2月末に

大阪府池田市にある
「五月山動物園(紹介記事へ)」
大阪府枚方市にある
「ひらかたパーク(紹介記事へ)」など
ニフレルのある大阪府吹田市の
近隣市町村にあるスポットを
巡る旅行をしました


その時(2019年2月末)
国内世界3大珍獣飼育施設制覇
目標達成のため、ニフレルへ
おでかけしようと考えて
旅行の下調べをした段階で
ブログ管理人は
新ゾーンオープン(2019年3月1日)の
情報を入手してしまったのでした
ブログ管理人は
2019年2月末の大阪旅行では
ニフレルへおでかけするのを
見送らねばならなくなったのでした


「ニフレルへ新ゾーンを作り
のりゅが旅行計画の段階で
情報収集する行動を先読みして
新ゾーンオープン情報を公開

国内世界3大珍獣飼育施設制覇
遅らせようとは…
ダーク・ソサエティ、恐るべし…」


のりゅは、ダーク・ソサエティの
底知れない実力に戦慄しました


ですが、のりゅとて負けてません
ダーク・ソサエティの暗躍により
おでかけするのが多少遅れたとはいえ
3ヶ月程度の遅れで
ニフレルへのおでかけを実現させました

ニフレル後編4
(上画像は、拡大表示可能です)
このゾーンでは、ハナカマキリ
昆虫が展示されていました
ニフレル後編4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
エダハヘラオヤモリ
ニフレル後編5
(上画像は、拡大表示可能です)
フトアゴヒゲトカゲなど
爬虫類も展示されていました

ハナカマキリ、エダハラヘラヤモリの展示では
花や木に似た体色を活かして隠密行動したのち
獲物を捕獲することが実感できましたし
フトアゴヒゲトカゲ展示では
体色を変化させる様子が分かりやすかったです
ニフレル後編6
(上画像は、拡大表示可能です)
このゾーンで実感できる
生物の隠れる能力として最もスゴいと思えたのは
上画像の展示で飼育されている生物でした
ニフレル後編6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
コケガエルの擬態のクオリティが高過ぎて
見つけるのに、めっちゃ苦労しました
ニフレル後編8
(上画像は、拡大表示可能です)
6 みずべにふれる

大型の動物が飼育されているゾーンです
カフェがあります
ニフレル後編9
カフェには、お子様向けの本が置かれている
キッズライブラリーがあります
ニフレル後編10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、このゾーンにある大型展示であり
ホワイトタイガーが飼育されています

ホワイトタイガーは、国内では30頭ほど
全世界でも250頭ほどしか飼育されていない
ベンガルトラの白変種とのことです
個体名は「アクア」君です
ニフレル後編11
(上画像は、拡大表示可能です)
活発に動いていたホワイトタイガーを観覧できました
ニフレル後編12
(上画像は、拡大表示可能です)
現生ワニ類、爬虫類中
最大級の一種な生物、イリエワニ
ニフレル後編13
(上画像は、拡大表示可能です)
コビトカバ

めっちゃ判りにくいと思いますが
上画像手前に写っている動物は
我が家の次女
であり
コビトカバは上画像の奥に写っている動物です
ニフレル後編14
(上画像は、拡大表示可能です)
コビトカバは
カバの3分の1程度の大きさしかなく
体重に至っては、10分の1程度しかありません
20世紀に入って存在が確認された動物であり
ジャイアントパンダ、オカピを含めた
世界3大珍獣の1種でもあります

※「国内パンダ飼育施設制覇」
(※クリックにて、上記目標達成時の回顧録へ)

※「国内オカピ飼育施設制覇」
(※クリックにて、上記目標達成時の回顧録へ)

2019年6月現在、ブログ管理人は
国内世界3大珍獣飼育施設制覇
条件となる上記2つの目標を達成!


「国内コビトカバ飼育施設制覇」

最後の条件目標(上記)は
愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園(紹介記事へ)」
和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」
東京都台東区にある
「上野動物園(紹介記事へ)」
兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国(紹介記事へ)」
今回記事の舞台であるニフレルをおでかけして
残り1スポット、石川県能美市にある
「いしかわ動物園(公式HPへ)」
おでかけすれば達成となります


ですが、油断はできません
のりゅが頑張っている
国内世界3大珍獣飼育施設制覇
目標達成を阻もうとする謎の秘密結社
ダーク・ソサエティの暗躍により
2018年11月10日
神戸どうぶつ王国に
コビトカバが新展示動物として
導入されたように
国内の世界3大珍獣飼育施設は
増えてしまうかもしれません!

ニフレル後編15
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年2月21日、ニフレルにて
赤ちゃんコビトカバの

「タムタム」が誕生しました


希少動物であるコビトカバの赤ちゃん誕生は
祝うべき話なのですが、タムタムが成長すれば
動物園や水族館などで種の保存のため
希少動物を貸し借りして繁殖の環境をつくる制度
ブリーディングローンにより
他の動物飼育施設へ行くことになるでしょう


「ダーク・ソサエティの暗躍により
タムタムが、北海道やら沖縄の
動物飼育施設へ
行くことになるかもしれんぞ…」


ブログ管理人は、タムタム誕生に
上記の不安を覚えました

ニフレル後編16
(上画像は、拡大表示可能です)
ニフレル後編17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、赤ちゃんコビトカバ
タムタムを撮影した写真です

可愛らしい赤ちゃんコビトカバを
暗躍の材料にしようとする
ダーク・ソサエティには
絶対に負けられません!!


のりゅは、いしかわ動物園が
ダーク・ソサエティとの
最終決戦の地となるよう
可能な限り早くおでかけして
短期決戦で決着をつけることを考え
現在、旅行準備を整えてます


ニフレルで飼育されているコビトカバ関連の
ちなみの話となりますが
2019年6月現在
ニフレルのコビトカバの展示時間割は


10:00~15:00 タムタム&「フルフル(母)」
15:00~営業終了 「モトモト(父)」


上記です
ニフレル後編18
(上画像は、拡大表示可能です)
7 うごきにふれる

動物の自由な動きを
目と鼻の先な距離で観覧できるゾーンです
ただし、動物へのお触りはNGです
ニフレル後編19
(上画像は、拡大表示可能です)
開放感のある空間が特徴のゾーンです
ニフレル後編20
そんなゾーンの空間内を上画像に写っているように
動物が自由に行動しています
ニフレル後編21
(上画像は、拡大表示可能です)
このゾーンでは、オニオオハシ(上画像左)
ケープペンギン(上画像右)
などの鳥類
ニフレル後編22
(上画像は、拡大表示可能です)
コツメカワウソ(上画像左)
アメリカビーバー(上画像右)
などの哺乳類が
飼育されています
ニフレル後編23
アメリカビーバーは夜行性の動物なので
4頭中3頭は寝ていたのですが
1頭が起きてくれて泳ぐ姿を観覧できました
ニフレル後編24
(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラ(上画像左)、ワオキツネザル(上画像右)
のりゅ達の観覧時、のんびり過ごしていて
活発に動く姿は見れませんでした
ニフレル後編25
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、ワオキツネザルが
施設天井に居ることに気づいて、ブログ管理人は
「おおぅ!あんなところにも!」と驚きました
ニフレル後編26
アルダブラゾウガメ
このゾーンでは、爬虫類も飼育されています
ニフレル後編27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のワニのオブジェは
45万年前、大阪あたりに生息していた大型のワニ
マチカネワニだそうです

現生において生きている動物ではありませんが
大迫力の造形物で見所と思えたので画像掲載しました
ニフレル後編28
(上画像は、拡大表示可能です)
8 つながりにふれる

ニフレル最後のゾーンです
ニフレル後編29
(上画像は、拡大表示可能です)
壁と床に設けられている2面のスクリーンにて
人と動物と自然との繋がりがテーマの
約5分の映像作品が繰り返し上映されています

ニフレルの展示内容の紹介は以上です

前回&今回記事で紹介したのは
ニフレル昼の顔です
ニフレルには、日が落ちてからの営業形態
ナイトバージョンがあるそうです

ニフレル後編30
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ニフレルメイクスです

ニフレルメイクスは
ワークショップや参加型イベントの開催会場です

ニフレルで開催されるイベントに興味のある方は
公式HPを閲覧して情報を確認したのち
おでかけしてみてくださいませ
ニフレル後編31
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ニフレルのミュージアムショップです

ホワイトタイガー特大ぬいぐるみの
お値段は、140000円
でした
オービィ横浜28
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
ブログ管理人のように
ホワイトタイガーを屈服させた
王者な気分を楽しみたい方は
購入を検討してみてくださいませ~☆


ホワイトタイガーを屈服させた
王者な気分を楽しみたいけれど
140000円は払えない方
上画像は、2018年10月に
神奈川県横浜市西区にある
「オービィ横浜(紹介記事へ)」で撮影しました

2019年6月現在も、オービィ横浜に
ホワイトタイガー特大ぬいぐるみが
置いてあるとは限りません
でも、まだ在るのなら
ブログ管理人同様に
ホワイトタイガーを屈服させた
王者な気分を楽しむことが可能です
オービィ横浜へ電話連絡して
ホワイトタイガー特大ぬいぐるみの有無を
確認されてみてはいかがでしょうか?

といったところで、今回の回顧録終了
ニフレルが舞台の回顧録も終了です

ニフレル
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示