fc2ブログ

2027年ですが当ブログ管理人が【恐れていた事態】が起こりそうです

2023年7月現在より少し先の
2027年ですが
当ブログ管理人が
【恐れていた事態】が
起こりそうです

神戸どうぶつ後19-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているのは
「世界3大珍獣」
数えられる動物である
ジャイアントパンダ(上画像左)
オカピ(上画像真ん中)
コビトカバ(上画像右)
です

「ジャイアントパンダ飼育スポット」

東京都台東区にある
「上野動物園(紹介記事へ)」

和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」

兵庫県神戸市灘区にある
「王子動物園(紹介記事へ)」

「オカピ飼育スポット」

上野動物園(オカピの紹介記事へ)

神奈川県横浜市旭区にある
「よこはま動物園ズーラシア(紹介記事へ)」

神奈川県横浜市金沢区にある
「金沢動物園(紹介記事へ)」

「コビトカバ飼育スポット」
(※2020年10月に飼育していた個体が
死亡してしまったので
2023年7月現在、アドベンチャーワールドで
コビトカバは飼育されてません)


愛知県名古屋市千種区にある
「東山動植物園(紹介記事へ)」

上野動物園(コビトカバの紹介記事へ)

兵庫県神戸市中央区にある
「神戸どうぶつ王国(紹介記事へ)」

大阪府吹田市にある「ニフレル(紹介記事へ)」

石川県能美市にある
「いしかわ動物園(紹介記事へ)」

上記リンク先は
2023年7月現在
世界3大珍獣を飼育する
国内スポットが舞台の
おでかけ回顧録であり

当ブログ管理人は
【世界3大珍獣を
飼育する国内スポットを
全部おでかけした人】
なんです
恐れていた事態1
ですが
広島県広島市安佐北区にある
「広島市安佐動物公園」

2027年から、コビトカバを
公開することを目標としており
獣舎の整備費用が
予算案として計上されたりと

世界3大珍獣に
数えられる動物を
飼育するスポットが
新たに誕生しそう
なのです

2023年7月現在より少し先の
2027年ですが
上記下線記述の
事態が起こったなら
当ブログ管理人は

【世界3大珍獣を
飼育する国内スポットを
全部おでかけしてない人】

ランクダウンしてしまう
のです

次女と2人で【ホラー映画】を観てきました

娘とホラー映画1
2023年6月某日ですが
次女(中1)と映画を観てきました

娘とホラー映画1-1
で、この時に観たのは
2023年6月16日から公開された
【ホラー映画】である
※「忌怪島/きかいじま」
でした
(※クリックしますと作品の公式サイトに飛びます)
娘とホラー映画2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が次女(中1)と
【ホラー映画】を観た証拠です

当ブログ管理人は
気になる作品が公開されたなら
1人でも観に行っちゃうくらい

【ホラー映画】
大好きなんですが
我が子(次女)と一緒に
鑑賞しに行けたのは
この時が人生初であり
※感無量なほどの
喜びを覚えました~♪♪

(※感無量→感慨がはかりしれないほど大きいさま)
娘とホラー映画2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
奈良県生駒市にある
「生駒山上遊園地(紹介記事へ)」
お化け屋敷 地獄門(上画像上左)

愛知県名古屋市港区にある
「台場怪奇学校 名古屋校(紹介記事へ)」
(↑上画像上右)

群馬県渋川市にある
「渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)」
お化け屋敷~妖怪伝説~(上画像下左)

埼玉県加須市にある
「むさしの村(紹介記事へ)」
怪談 お化け屋敷(上画像下右)

上記に挙げた4例以外にも
次女は父親(のりゅ)と
国内あっちこっちで
お化け屋敷を
チャレンジしたことで

娘とホラー映画2-2
涙の数だけ強くなっていき
娘とホラー映画3
2023年6月現在は
まったく緊張することなく
からあげを食いながら

【ホラー映画】が始まるのを
待てたくらいの強者へと
成長を遂げました!!


上画像に写る
次女の成長は
当ブログ管理人の
教育の賜物
であり
我が子への育成方針が
間違っていなかった証
です

想い出のスポットである東海大学海洋科学博物館の今後

東海大学2023-1
ご存じの方もいらっしゃるでしょうけれど
2023年3月31日を最後に
静岡県静岡市清水区にある

※「東海大学海洋科学博物館」
有料入館が終了
となります
(※併設スポットである
「東海大学自然史博物館」
同日を最後に営業終了となります)

東291-28
東海大学海洋科学博物館は
幼子だった次女が
ヒトデタッチを
楽しんだスポット
であり
東291-29
キモイ生物を
触れないヘタレな
女児だった長女が
父親(のりゅ)から
同じタッチチャレンジを
勧められたけれど
ソレを拒否したスポット
であり
東海大学2023-2
今も昔も
娘達には強者へと
成長してほしいと
願っている自分が
我が子(長女)を
力づくで立たせて
妹(次女)の雄姿を
見るよう強要したスポット
です
新屋島水初21
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
東海大学海洋科学博物館で
施された父親(のりゅ)からの
教育のおかげで
長女(現在14歳)は

ナマコだったりも嫌悪せず
触れるようになったのだと
認識しています


そんな想い出深い
東海大学海洋科学博物館は
終了を惜しむ声が
多く寄せられたこともあって

2023年5月以降
※1階の水族館エリアのみ
展示を継続する
事前予約入館制の
スポットになる
とのことです
(※水族館エリアの展示内容を知りたい方は
クリックしますと参照記事に飛びます)


入館者数は
1時間100名を上限
として
入館料金は無料
事前予約は
2023年4月4日より
公式HPにて
申込できるようになる
とのことです
(↑事前予約なしでは入館できませんし
電話予約は不可とのことです)

「Blog Map」様に登録させてもらいました

「Blog Map」
(※サイト名をクリックしますと飛びます)

この記事を
作成・更新した数日前ですが
「こどもとおでかけ回顧録」

読みたい個人ブログを
探すことができる
上記サービス

登録させてもらいました


で、Blog Map様の
登録設定していた時
最も悩んだのは
当ブログの顔として
使用する画像
でした
ブログの顔1
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログの顔な画像として
管理人の自分が
シロイルカの背乗り体験を
楽しんだ時の写真を
使用しようと考えました

ブログの顔2
(上画像は、拡大表示可能です)
しかしながら
43歳おっさん(のりゅ)が
シロイルカに
跨っている写真よりも
14歳女子(長女)が
非日常体験を
笑顔で楽しんでいたことが
一目で分かる写真を
当ブログの顔として
使用した方が
Blog Map利用者に
良い第一印象を
抱いてもらえる
との
打算的な考えが
脳裏を過りまして
悩みに悩んだ末
上画像を使用しました


正しい選択だと
頭では分かっていても
やるせなくて悔しいです!

テーマパーク&遊園地レビューブログ様を紹介します

おでかけ情報を収集しようと、アレコレなワードで
ググっていたら、素敵なブログに着けまして
管理人の方から、リンクの許可を頂けましたので
皆様に紹介しますね

「シロクマ君の好きなこと」
(ブログタイトルをクリックすると飛びます)

上記ブログの管理人である「シロクマ君」様は
テーマパーク、遊園地が大好きな方で
ジェットコースター&お化け屋敷
大好きな方であり、それらについて
レビュー記事を
作成して発信されてます


あと、上記ブログにて
シロクマ君様式の
ジェットコースターと
お化け屋敷の克服法を
まとめた記事も
作成して発信されてます

子供の泣き顔を見れるなら恐怖なんてヘッチャラ
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ式の
ジェットコースターと
お化け屋敷の
克服法なりますが
我が子が涙の数だけ
強くなっている姿を
見れるのなら
怖い体験だって
※チャラヘッチャラ
ですね~☆
(※チャラヘッチャラ→少しも
気に掛けたり恐れたりしない様子)
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
201位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示