fc2ブログ

東ふれあい公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1368弾は、静岡県浜松市中区にある
「東ふれあい公園」です
東ふれあい公園1
2022年12月某日、のりゅは次女を引き連れ
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「東ふれあい公園」に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」

上記は当ブログ名です

で、管理人の自分は
ブログ名どおり
おでかけすることに
こだわっています


なので、遊びに行くなら
娘達の両名、もしくは
どちらか1名に
同行してもらいたいのですが
2023年3月現在
中2&小6な我が子らは
おでかけの目的地が
遊具目当ての公園となると
報酬なしでは
付き合ってくれません…

掛川中央公園1-1
(上画像は、次女の推し活グッズを撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年12月某日の公園巡りは
推し活し過ぎで、お小遣いが
素寒貧状態だった次女に
同行してもらおうと声を掛けました

掛川中央公園2
で、次女に
公園1スポット巡るごとに
200円の報酬と

掛川城北1-1
公園巡り終了後
「アニメイト浜松」
連れて行ってあげることを
報酬として提示したことで
付き合ってもらえました


アニメイト浜松は
東海道本線の駅である
浜松駅隣の商業施設内で
営業しています


その商業施設は近隣の
有料駐車場と提携しており
買い物した金額に応じて
駐車料金の割引サービスが
受けられます

東ふれあい公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
ですが、当ブログ管理人は
商業施設が提携していない
浜松駅まで800mほど
離れた場所にして
東ふれあい公園の
直ぐ隣にある上画像の
有料駐車場
を利用しました


浜松市にある公園に
精通している自分は
上画像の有料駐車場を
利用することで
アニメイト浜松に行く前に
この時まで
おでかけ経験がなかった
東ふれあい公園にも
遊びに行って
ブログ記事1件分のネタを
ゲットしたのでありました

東ふれあい公園3
以上の弊害として
アニメイト浜松まで
それなりに歩くことになって

次女ちゃまが
不機嫌になったことは
想定内でしたし

東ふれあい公園3-1
※推しグッズ購入後
単純な次女ちゃまが
ご機嫌ルンルンなったことも
想定内でした

(※上画像赤矢印部分参照)
東ふれあい公園3-2
まさに計画通りでした

東ふれあい公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 490円(最寄のIC降車の場合)
※2023年3月時点

駐車場 最寄りに有料駐車場あり
基本料金は1台40分200円

所在地 〒430-0929
静岡県浜松市中区中央1丁目11−1


東ふれあい公園4
(上画像は、拡大表示可能です)
東ふれあい公園に設置されている子供用遊具は
上画像の複合遊具のみですが
東ふれあい公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
※7月~9月の11:00~18:00間
上画像左の広場にて
水遊びが楽しめる
とのことですし
(※強風・雨天時、噴水は停止する)
東ふれあい公園6
(上画像は、拡大表示可能です)
健康遊具が3基ほど設置されてます

東ふれあい公園にて
ブログ掲載用の写真を撮影したのち
のりゅ達は滞在時間数分で退園して
アニメイト浜松に向かいました

といったところで、今回の回顧録終了です

東ふれあい公園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



猫がいるカフェAdagioに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1319弾は、静岡県浜松市中区にある
「猫がいるカフェAdagio」です
アタージョ猫1
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「猫がいるカフェAdagio(アダージョ)」
遊びに行きました
アタージョ猫2
(上画像はイメージであり別スポットで撮影しました)
【猫の手も借りたい】

上記は、とても忙しいので
誰でも良いから
手伝って欲しいとの意味な
慣用句
ですね

当ブログ管理人は
あっちこっちと
遊びに行きまくりで
おでかけ関連ブログ記事を
月10記事ほど
作成しているくらい
ヒマな人なので

時間の管理ができる人なので
複数件の突発な面倒事に
見舞われない限りは

【猫の手を借りたい】状態に
陥らない自信がありますが
この日(2022年5月某日)
【猫の手を借りました】!!


上記が、いったい
どういうことなのか?を説明します


当ブログ管理人は
「こどもとおでかけ回顧録」
ブログタイトルで
遊びに行くことに
こだわっている人物
です
マイクロブタ0-2
(上画像は、自宅で撮影しました)
しかし、2022年現在
中2の長女&小6の次女は
公園ばっかりを巡るとなると
何らかの報酬を
提示しなければ
同行してくれなくなりました


で、2022年5月某日
長女と一緒に

静岡県浜松市中区にある前々回記事の舞台
「浜松城公園(紹介記事へ)」
静岡県湖西市にある前回記事の舞台
「鷲津公園(紹介記事へ)」だったりと
公園を巡りました
アタージョ猫2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
公園巡りを終えたのち
同行してくれた報酬として
長女を、ニャンコとの
ふれ合いが楽しめる
猫がいるカフェAdagio

連れて行ってあげました


以上を、まとめますと
当ブログ管理人は
個人的こだわりが理由で
我が子と一緒に
公園を巡りたくて
【猫の手を借りました】!!


猫がいるカフェAdagio
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場  8台 無料
      
所在地 〒432-8038
静岡県浜松市中区西伊場町47-17

電話 053-571-6286

定休日 木曜日
※祝日の場合は営業となり翌日休業

営業時間 11:00~21:00(最終受付20:00)

オーダーありの場合の利用料金 
1名最初の30分500円、以後15分毎150円
※ドリンク、デザート代は別途

オーダーなしの場合の利用料金
1名最初の30分600円、以後15分毎150円

利用条件 小学生以下の利用は保護者の同伴が必要
※6歳以下の子供が利用する場合は
1名につき18歳以上の大人1名の同伴が必要で
7歳以上の子供が利用する場合は
3名につき18歳以上の大人1名の同伴が必要

備考 電話予約 or Web予約してからの利用を推奨


アタージョ猫4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、猫がいるカフェAdagio外観を
撮影した写真です

店舗外には普通車8台分の
利用客用の無料駐車場が設けられてます
アタージョ猫5
猫がいるカフェAdagioは
静岡県浜松市初となる
ニャンコと一緒に
くつろげるカフェ
とのことです

小学生以下の利用は
保護者の同伴が必要

もっと詳しく書きますと
6歳以下の子供が利用する場合は
1名につき18歳以上の
大人1名の同伴が必要で
7歳以上の子供が利用する場合は
3名につき18歳以上の
大人1名の同伴が必要
です

土日祝日は比較的に混むとのことなので
電話予約 or Web予約してからの利用を推奨します
アタージョ猫5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、猫がいるカフェAdagioの利用料金です
アタージョ猫6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、猫がいるカフェAdagioの
ネコスタッフを撮影した写真で
アタージョ猫6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、同じです

ネコスタッフは、まだまだ勤めている方々が
いらっしゃいますので、詳しい事を知りたい方は
公式HPを閲覧くださいませ
アタージョ猫7
(上画像は、拡大表示可能です)
ネコスタッフの仕事は
猫がいるカフェAdagio内を
ウロウロしたり
くつろいで過ごしたり

アタージョ猫8
(上画像は、拡大表示可能です)
客に可愛がられることです

利用客は、ネコスタッフを
優しく撫でさせてもらえたり
おもちゃを使って遊んでもらったり等の
ふれ合いが楽しめます

抱っこは禁止ではないとのことですが
ネコスタッフが降りようとしたら
直ぐに放してあげるのがルールとのことです

スポット紹介は以上としまして
ここからは、猫がいるカフェAdagioを
利用しての思い出を書きますね~
アタージョ猫10
回顧録序文で書きましたとおり
【猫の手を借(か)り】ました
当ブログ管理人は
猫がいるカフェAdagio滞在中
上画像に写ってますとおり
【猫の手でカリカリ】されました

アタージョ猫11
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書きましたとおり
【猫の手】を借りました
当ブログ管理人は
猫がいるカフェAdagio滞在中
上画像に写ってますとおり
【猫のお手】
体験しちゃったのでした~♪


といったところで、今回の回顧録終了です

猫がいるカフェAdagio
興味を惹かれましたら利用してみてくださいませ☆

浜松城公園(2022年5月)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1317弾は、静岡県浜松市中区にある
「浜松城公園(2022年5月)」です
浜松城公園2022-1
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「浜松城公園」に遊びに行きましたが
同公園は、2015年4月16日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


そんな浜松城公園
再おでかけした理由は
スポット公式HPを閲覧して遊具が
一部リニューアル
された情報を
知ったから
でした
浜松城公園2022-2
スポット公式HP閲覧時
遊具リニューアル情報だけでなく
浜松城公園の駐車場
2022年3月から
有料となった
情報も知りました


当ブログ管理人は
遊園地、水族館、動物園の
駐車場が有料の場合は
「そんなもんだろうな…」と
素直に割り切って支払えます


ですが、遊具目的で
公園に遊びに行って
駐車料金が有料で
お小遣いを費やすとなると
たとえ100円であっても
当ブログ管理人の表情は
険しくなってしまいます


でも、幸いなことに
浜松城公園の
駐車場有料化情報

しっかり確認してみましたら
入庫から90分までは
無料
とのことなので
当ブログ管理人は
心の底から安堵したのち
ゆとりある気持ちで
遊びに行けたので~す♪


浜松城公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場  55台(8:00~21:00) 
※普通車は入庫から最初の90分まで無料
90分を超える分については30分ごと100円加算
土・日・祝日は上限520円(当日限り)
公園内の有料施設利用客は60分無料付加
      
所在地 〒430-0947 
静岡県浜松市中区元城町100-2

電話 053-457-0088


浜松城公園2022-2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
浜松城公園マップです

浜松城公園は天下統一を
成し遂げた歴史的人物である「徳川家康」
29歳~45歳までの17年間過ごした
「浜松城天守閣(紹介記事へ)」
昭和46年に開館した静岡県内初の公立美術館
「浜松市美術館(参照記事へ)」
内包しているスポットです

桜の名所としても有名な
浜松城公園の駐車場(上画像黒枠)は
2022年3月から有料となりまして
普通車は入庫から
最初の90分まで無料で
90分を超える分について
料金は30分ごと100円加算され
土・日・祝日は
当日限りで上限520円で
公園内の有料施設利用客は
※60分無料付加が受けられます

(※浜松城天守閣や浜松市美術館などの
浜松城公園内の有料施設を利用した場合
最大150分まで駐車料金無料となります)

上画像マップに【遊具】と記して
赤枠で囲った計3箇所の場所
遊具は設置されています

中央広場ブランコ
遊具設置場所の1つ
中央芝生広場には、ブランコが1基あるだけです
浜松城裏砂場
浜松城天守閣北側も遊具設置場所の1つですが
そこには、砂場
浜松城裏うんてい
(上画像は、拡大表示可能です)
雲梯が2基のみ設置されています

中央芝生広場&浜松城天守閣北側は
おまけな遊具設置場所であり
浜松城公園で多種多数の遊具が
楽しめるのは【冒険広場】
です

これより【冒険広場】で
楽しめる遊具の数々を紹介しますね
浜松城公園2022-3
(上画像は、拡大表示可能です)
1 デコボコピクニック

上記は、上画像遊具名です

遊具の特徴を
上手い言葉で表現していて
洒落っ気アリな遊具名だと
思いました


ちなみの情報となりますが
上画像左矢印部分に写っているのは
浜松城プール
(上画像は、拡大表示可能です)
夏期のみ営業する児童プールです

児童プール(無料)
利用期間 7月末~8月31日
利用時間 午前9時30分~正午、午後1時~4時
利用できる人 小学生、未就学児童(保護者同伴)


2022年度の営業は終了してしまいましたが
心惹かれた方は来年の夏に利用してみてください
浜松城公園2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
2 ロッククライミング

上記は、木製な急斜面を
クライミングして楽しめる
上画像遊具名
ですが
【ロック(岩)】な要素はゼロ
です
浜松城公園2022-4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
3番&4番の遊具名を
【丸太○○】と
安直に名付けたのに
【ロック(岩)】要素ゼロな
2番の遊具名を
【ロック(岩)】クライミングと
名付けた経緯が
激しく気になりました


※【ロック】な人物が
2番の遊具名を
名付けたのかもですね~☆

(※ロックな人物→型破りだが自分を
信じて強くある人との意味で捉えてください)
浜松城公園2022-6
3 丸太くぐり
浜松城公園2022-7
4 丸太のトンネル
浜松城公園2022-8
5 ターザンロープ

上画像の遊具は
リニューアルされた遊具の1つ
ですが
丸太要素はゼロです
浜松城公園2022-8-0
(上画像は、拡大表示可能です)
丸太要素ゼロなのに
5番の遊具は
丸太遊具の1つとして
遊び方ボードに
記されています


「オレでなきゃ見逃しちゃうね」
(↑42歳男性が発言した独り言)

我がことながら
優れた観察力だと思った
当ブログ管理人は
日本の大人気漫画&アニメ
「HUNTER×HUNTER」
登場するモブキャラ

【団長の手刀を見逃さなかった人】
名言(上記)を発言してみました

浜松城公園2022-10
(上画像は、拡大表示可能です)
6 UFO渡り
浜松城公園2022-11
7 ウッドジャングル

リニューアルされた遊具の1つです
浜松城公園2022-12
8 ジグザグ平均台
浜松城公園2022-13
9 ゆらゆら橋
浜松城公園2022-14
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

リニューアルされた遊具の1つです
浜松城公園2022-15
砂場

【冒険広場】に設置されている遊具は以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

浜松城公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

佐藤第1公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1285弾は、静岡県浜松市中区にある
「佐藤第1公園」です
佐藤1公園1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「佐藤第1公園」でした
佐藤1公園2
2022年春に
浜松市内の公園を巡り遊ぶ前
マイハニーと2人で

マイホームな市町村の
ご当地グルメである浜松餃子の超人気店
「餃子の店 福みつ(上画像)」
来店しました


その時ついでに
福みつ直ぐ側にある佐藤第1公園
遊具内容を確認しまして
おでかけ回顧録で
紹介するに値する公園だと
思いましたがゆえ
後日に改めて、長女を引き連れ
遊びに行ったのでした

百里園公園1-0
しかし、当ブログ管理人は
上画像の地図帳と


遠浜第2-3

「Google ストリートビュー」を用いて
静岡県浜松市内にある
公園の数々の遊具内容を
調査しまくった過去を持つ人物
です

静岡県浜松市にある公園は
だいぶ前に
調べ尽くしたと判断して

遊具調査の対象を
近隣市町村にある公園へと
移行したのですが

佐藤第1公園という
調査漏れがありました

佐藤1公園3
【佐藤(さとう)】第1公園にて
42歳男性(のりゅ)は
【砂糖(さとう)】のように
甘い判断だったと
反省したのでありました…


佐藤第1公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5㎞(片道)

到着目安 30分

駐車場 ありません

所在地 〒430-0807
静岡県浜松市中区佐藤1丁目30

電話  管理団体は不明

駐車場を有していない佐藤第1公園
設置されている遊具は
佐藤1公園4
鉄棒
佐藤1公園5
砂場
佐藤1公園6
ブランコ
佐藤1公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具です

佐藤第1公園には長居するつもりがなくて
例の如くと書きますか
お察しくださいな理由により
長居し辛い状況でもありました
ので
ブログ掲載用に遊具を写真撮影したのち
次の目的地な公園を目指しました

といったところで、今回の回顧録終了です

佐藤第1公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

相生公園(2022年春)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1277弾は、静岡県浜松市中区にある
「相生公園(2022年春)」です
相生2022-1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「相生公園」でしたが
同公園は、2016年2月5日と
2016年7月18日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


2022年春
過去に情報発信したスポットに
再おでかけした理由は
相生公園の遊具が
リニューアルされた
からでした
富士世界センター32
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな再おでかけ経緯はさておきまして
我が家の長女(13歳)は
気分が高揚していると
ハトを追いかけ回して
逃げる様を楽しんじゃう
女子中学生なのですが
相生公園滞在中は
ローテンションだった
みたいでした
相生2022-2
相生公園滞在中
長女は、ハトを
眺めていただけだったので
ローテンションだったと
判断しました


相生公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 14台 無料
駐車可能時間は、8:30~17:00

所在地 〒430-0805
静岡県浜松市中区相生町23−2

電話 053-463-1450

営業時間(自転車の貸し出し時間)
9:00~12:00 13:00~16:30

定休日 12/29~1/3

自転車の利用対象 小学生以下(1回30分)
※幼児の自転車利用は、保護者の同伴が必要


相生2022-3
相生公園は
駐車料金無料なスポット
ですが
駐車可能時間は、8:30~17:00です
相生2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
相生公園は、遊具だけでなく
ホンモノ同様の信号機や踏み切りが設置されている
アスファルト舗装の自転車用コースが
園内に設けられている
交通公園でもあります
相生2回7-1
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
自転車レンタル
利用対象 小学生以下、1回30分
休業日 12/29~1/3
貸し出し時間 9:00~12:00 13:00~16:30
利用料金 無料


交通公園であるがゆえ
相生公園では、自転車を
無料レンタルしたのち
子供を遊ばせながら
交通知識や交通ルールを
学ばせることができます

相生自転車 (1)
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
相生自転車 (2)
(上画像は、2016年7月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、2016年7月に写真ですが
自転車倉庫内には、通常の自転車だったり
補助輪ありな自転車だったり
三輪車だったりと、アレコレいっぱい収納されてました
相生2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
遊具&自転車が楽しめるだけでなく
相生公園は、利用料金無料な
児童プール(上画像)
設けられているスポット
でもあります

児童プール
利用対象 小学生以下
※幼児は保護者の同伴が必要
利用可能期間 7月後半~8月31日
利用可能時間 9:30~12:00、13:00~16:00
利用料金 無料


ココまで説明しましたとおり
自転車&児童プールと、お金を費やさずに楽しめる
相生公園ですが
新たに今時な遊具が
設置されましたので紹介
します
相生2022-5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
新設複合遊具①
相生2022-6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、新設複合遊具①を
別角度から撮影した写真です
相生2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
新設複合遊具②

以上2基の遊具が新設されました
相生2022-8
ブランコ
相生2022-9
砂場
相生2022-10
(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリ製複合遊具

上画像3枚の遊具は
リニューアルにあたって
撤去の対象とはならなかったので
2022年4月現在も楽しめます

相生公園9
(上画像は、2016年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年4月現在より6年以上前となる
2016年2月某日
のりゅは、幼かった娘達に
ガチャガチャ1回の権利を
勝者への報酬として提示し
姉妹対決をさせました


で、姉妹対決は
のりゅの合図で、娘達は
上画像赤枠部分の場所から
スタート、土管トンネルを通り抜け
上画像黒矢印部分の場所に
立っていた自分の元まで
早く着いた方が勝者との内容
でした
相生公園12
(上画像は、2016年2月に撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
幼かった長女は
姉妹対決に勝利しましたが
土管トンネル内で頭を
ぶつけました

相生2022-11
そんな思い出がある
コンクリ製複合遊具の
上に立った自分は


「長女ちゃんとの
※【ハートフル】な
思い出遊具が
撤去されてなくて
良かったぁぁ~♪♪」

(※ハートフル→優しさや
愛が満ちているさま)


(脳内で)愛を叫びました

といったところで、今回の回顧録終了です

相生公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示