fc2ブログ

ラグナシア(2019年6月後半)  バハムートの神殿編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1027弾は、愛知県蒲郡市にある
「ラグナシア(2019年6月後半) 
バハムートの神殿編」です
ラグ2019ババ1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る巨大神殿こそが
愛知県蒲郡市にある今回記事の舞台
「ラグナシア」主要4エリアの1つ
「バハムートの神殿」
です

2019年6月後半
のりゅは、娘達を引き連れ
ラグ宮殿2
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
イチ君に同行してもらい
ラグナシアへおでかけしました
ラグ2019初3
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシア園内マップです

ラグナシアが舞台の
初回記事(クリックにて、初回記事へ)
「施設概要・4エリア外アトラクション編」では
ラグナシアの施設概要と
主要4エリア外で楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

ラグナシアが舞台の
2回目記事(クリックにて、2回目記事へ)
「宮殿編」では、ラグナシア主要4エリアの1つ
「宮殿」で楽しめるアトラクション&ショーを紹介
思い出を振り返りました

ラグナシアが舞台の
3回目記事(クリックにて、3回目記事へ)
「ビバ・ ピアッツァ編」では
ラグナシア主要4エリアの1つ
「ビバ・ ピアッツァ」で楽しめる
アトラクション&ショーを紹介
思い出を振り返りました

ラグナシアが舞台の
4回目記事(クリックにて、4回目記事へ)
「ステラパーク編」では
ラグナシア主要4エリアの1つ
「ステラパーク」で楽しめる
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

今回記事が、ラグナシアが舞台の
回顧録の最終回
であり
副題は「バハムートの神殿編」です
ラグナシア主要4エリアの1つ
バハムートの神殿で楽しめる
アトラクションを紹介
、思い出を振り返ります

ラグナシアは、わりと遅い時間まで
営業している遊園地
です

のりゅ達は、この日稼動していた
全てのアトラクションを遊び…

ラグ2019初14
(上画像は、拡大表示可能です)
暗くなってから開催される
プロジェクトマッピングショーまで
観たのち帰宅しました

ラグ2019ババ2
遊園地で遊ぶことに慣れている
のりゅ&娘達は暗くなっても
わりと元気でしたが、イチ君は
めっちゃ疲れていた
みたいでした


30分程度でしたが休憩のため
イチ君が1人別行動していた時間がありました


イチ君
お疲れ様でした~♪懲りずに
また付き合ってくださいね~☆


ラグナシア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 63.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 1000台、1台1日800円

所在地 〒443-0014
愛知県蒲郡市海陽町2-3-1

電話 0570-097-117

定休日 不定休

営業時間 季節によって変動します
※わりと遅い時間まで営業していることが多い

入園料 中学生以上2250円、小学生1300円
      3歳以上800円

フリーパス料金
中学生以上4350円、小学生3250円、3歳以上2500円


ラグ2019ババ3
(上画像は、拡大表示可能です)
パイレーツブラスト
利用条件 身長130cm以上
利用料金 1人1回750円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる


ライドがトロッコ型のジェットコースターです

コースの長さは、478m
コースの最高部の高さは、12m
ライドの最高速度は、43km/hとのことです
ラグ2019ババ4
(上画像は、拡大表示可能です)
パイレーツブラストは、半屋内コースターです
コースの大半は海賊が財宝を隠した
洞窟との設定の屋内であり
ライドは造り込まれた洞窟コースを疾走します


あと、パイレーツブラストは
身長130cm以上でなければ
チャレンジできない
ラグナシアの全アトラクション中
身長の利用条件的には
最もハードルが高かったりします

娘達は爽快に楽しんでいました


洞窟コースの造形や演出が素晴らしく
そこをトロッコ型ライドは
ちょこまか疾走するので
失われた財宝求めて冒険する
映画さながらの気分を楽しめました

娘達が恐怖に怯える様や
ちょい泣きする様などは
楽しめませんでした

ラグ2019ババ5
(上画像は、拡大表示可能です)
VRアドベンチャー
利用条件 中学生以上
身長130cm以上
利用料金 1人1回750円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる

ラグ2019ババ6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているVRゴーグルを装着しながら
先に紹介したパイレーツブラストへ
乗る内容のアトラクション
です

VRアドベンチャーを体験する約1ヶ月前
のりゅは、大阪府大阪市此花区にある
「USJ(紹介記事へ)」へ遊びに行き
最先端ハイクオリティの
VRアトラクションを体験したばかりでした

USJのVRアトラクションと比較してしまうと
VRアドベンチャーの映像のクオリティや
コースとのマッチ具合のクオリティなどが低くて
のりゅ的には、何も着けずに
パイレーツブラストへ
乗った方が楽しかった
です

まぁ~比較するのも楽しみ方の1つなので
ラグナシアへ遊びに行ったのなら
VRアドベンチャー&パイレーツブラスト
両方をチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
ラグ2019ババ7
レジェンドオブラビリンス
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回750円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる


上画像の丸太型ボートへ乗り込み
ラグ2019ババ7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
伝説の海竜がすむ神殿遺跡との設定な
水路のコースを進むことになるアトラクション
です

ライドに乗っている時は
撮影禁止なので、画像掲載して紹介できませんが
薄暗い洞窟、霧の演出
船が突然停止、逆向きに水路を進む場面もあり
遭遇する巨大な伝説の海竜と凝ってます

ラグ2019ババ7-2
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、クライマックスは
上画像の急流を下ることになり

ラグ2019ババ8
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドが急流を下り終えた時
上画像の水飛沫が生じます

ラグ2019ババ8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、約3年2ヶ月前に
ラグナシアへ遊びに行った時に
撮影した写真
です

ポンチョは、1着150円で売ってます
この時(2019年6月後半)は
イチ君と話し合い
少しくらい濡れても
夏だから直ぐ乾くし問題無いと判断
ポンチョを購入せず
レジェンドオブラビリンスの
ライドに乗りました

ラグ2019ババ9
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグ2019ババ10
(上画像は、拡大表示可能です)
めっちゃ濡れました…
ラグ2019ババ10-1
(上画像は、のりゅが付けていたメガネです)
のりゅも、イチ君や長女同様に
全身濡れまくりでした


「長女よ!これがホントの
※『水も滴る良い男』だな!」

(※美男の形容に使われる表現)

長女「パパって
鏡を見たことがないの?
トイレにあるから
自分の顔を見てきなよ」


以上が、レジェンドオブラビリンスを終えた時にあった
のりゅと長女の会話でした
ラグ2019ババ11
(上画像は、拡大表示可能です)
新3D水族館
利用条件 0~2歳は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる

ラグ2019ババ12
受付を済ませて
渡された紙に、イラストを描きます
ラグ2019ババ13
(上画像は、拡大表示可能です)
イラストを描き終えたら
スタッフの方がスキャンしてくれます
ラグ2019ババ14
(上画像は、拡大表示可能です)
映像の水槽は、2つあります
上画像は、2D映像水槽
です
ラグ2019ババ15
(上画像は、拡大表示可能です)
描いたイラストが
水槽内を泳いでいる様を見て楽しめます

(↑上画像赤枠部分参照)
ラグ2019ババ16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、3D映像水槽です

3Dメガネを装着して見ると
描いたイラストが画面から
飛び出して泳いでいるかのように見えます


書いて、お知らせするほどの思い出はありません
ラグ2019ババ17
avex360°3Dシアター
利用条件 映像作品によって異なる
利用料金 映像作品によって異なる
パスポートで鑑賞できる作品もあり
雨天でも楽しめる


シアター型アトラクションです
3Dメガネを装着して観ることで
画面から飛び出して
目の前に物がある様な臨場感で
シアター作品を楽しめます

ラグ2019ババ18
(上画像は、拡大表示可能です)
直径16m、高さ6mの
円形シアターは日本最大
とのことです
ラグ2019ババ19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が遊びに行った時
上映されていた映像作品です

パスポートを持っていれば
無料で観れる映像作品も上映されていれば
パスポートを持っていれば
割引料金で観れる作品も上映されてますし
別途有料でしか観れない映像作品も
上映されてます


現時点の上映されている映像作品
上映スケジュールが気になる方は
公式HPにて確認くださいませ
ラグ2019ババ20
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグ2019ババ21
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&イチ君は
16歳以上でないと
鑑賞不可のホラー映像作品

「THE ROOM」を観ました


廃病院な場所で、巨大なハサミを持った
女幽霊に追いかけられたり
生首や触手などのグロな物体が
大量に出てきたりする映像作品
でした

ホラー映画大好き
お化け屋敷などのアトラクションも大好きで
ホラーコンテンツ慣れしている
のりゅ的には、そこまでスリルを
感じることができませんでしたけれど
娘達を恐怖のズンドコへ誘うには
十分すぎるクオリティだと思えました


長女&次女が16歳以上となり
観れるようになる日まで
THE ROOMは
avex360°3Dシアターで
楽しめる映像作品の1つとして
在り続けてほしい
ものですね

THE ROOMとは別に
年齢の利用条件がなく
もっともっと怖い映像作品が
上映されるのなら大歓迎
です

といったところで、今回の回顧録終了
ラグナシアが舞台の回顧録も終了です

ラグナシア
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



ラグナシア(2019年6月後半) ステラパーク編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1026弾は、愛知県蒲郡市にある
「ラグナシア(2019年6月後半) ステラパーク編」です
2019ラグ4回1
2019年6月後半
のりゅは、娘達を引き連れ
ラグ宮殿2
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
イチ君に同行してもらい
愛知県蒲郡市にある今回記事の舞台
「ラグナシア」へおでかけしました
ラグ2019初3
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシア園内マップです

ラグナシアが舞台の
初回記事(クリックにて、初回記事へ)
「施設概要・4エリア外アトラクション編」では
ラグナシアの施設概要と
主要4エリア外で楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

ラグナシアが舞台の
2回目記事(クリックにて、2回目記事へ)
「宮殿編」では、ラグナシア主要4エリアの1つ
「宮殿」で楽しめるアトラクション&ショーを紹介
思い出を振り返りました

ラグナシアが舞台の
3回目記事(クリックにて、3回目記事へ)
「ビバ・ ピアッツァ編」では
ラグナシア主要4エリアの1つ
「ビバ・ ピアッツァ」で楽しめる
アトラクション&ショーを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「ステラパーク編」です
ラグナシア主要4エリアの1つ
「ステラパーク」で楽しめる
アトラクションを紹介

思い出を振り返ります

今回記事の舞台は
ラグナシア主要4エリアの1つ

ステラパークということで

「ステラ」

上記のワードが関わっている
我が家の日常における思い出話

回顧録序文の余談として、お届けいたします

2019ラグ4回2
上画像に写っているのは
ディズニーキャラクターにして
「ダッフィーフレンズ」メンバー
ダンサーになることを夢見る
「ステラ・ルー」のぬいぐるみ
です
2019ラグ4回2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ステラ・ルーのぬいぐるみは
去年12月に、東京都浦安市舞浜にある
「ディズニーシー」へ遊びに行った記念として
長女は、母親に購入してもらいました


ステラ・ルーのぬいぐるみは
長女(小5)お気に入りの
ぬいぐるみの1つ
です
2019ラグ4回3
具体的に、どの程度の
お気に入りなのか?を説明しますと
長女(小5)が就寝する際
ステラ・ルーは
一緒にベッドインする
選抜メンバー入りしている
ぬいぐるみ
です
2019ラグ4回3-0
そんなステラ・ルーのぬいぐるみは
マイハニーが触るのは
長女的にOKらしい
のですが
のりゅが触るのは
長女的に許容できない
みたいです

とある日、マイハニーに
寝室のベッドのシーツを洗濯するから
はがして持ってくることを命じられた
のりゅは、長女のベッド上に置いてあった
ステラ・ルーのぬいぐるみを
触って動かしました


その後、学校から帰宅した
長女は、ステラ・ルーのぬいぐるみが
動いていることに気づいた
らしいです
(↑あとあと、マイハニーより聞いた話であり
のりゅが居ない時の我が家であった出来事です)

マイハニーは
激しい剣幕の長女に
誰が動かしたのか?を
問い詰められた
らしいです
(↑あとあと、マイハニーより聞いた話であり
のりゅが居ない時にあった出来事とのことです)
2019ラグ4回4
父親(のりゅ)が
触って動かしたことを知った
長女から、マイハニーは
ステラ・ルーのぬいぐるみの
消臭・除菌を頼まれた
らしいです
(↑あとあと、マイハニーより聞いた話であり
のりゅが居ない時にあった出来事とのことです)

ラグナシア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 63.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 1000台、1台1日800円

所在地 〒443-0014
愛知県蒲郡市海陽町2-3-1

電話 0570-097-117

定休日 不定休

営業時間 季節によって変動します
※わりと遅い時間まで営業していることが多い

入園料 中学生以上2250円、小学生1300円
      3歳以上800円

フリーパス料金
中学生以上4350円、小学生3250円、3歳以上2500円


2019ラグ4回5
ステラコースター
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
パスポート利用可
雨天は休止となる


お子様仕様のジェットコースターです
2019ラグ4回6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、ステラコースターのコースです

コースの長さは、290m
コースの最高部の高さは、12m
ライドの最高速度は、34km/hとのことです
2019ラグ4回7
のりゅ&イチ君は、1回乗っただけでしたが
娘達は、怖い思いをせず楽しめる
ステラコースターを気に入り何回も乗車してました
2019ラグ4回8
サブマリンアドベンチャー
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
パスポート利用可
雨天の場合は休止となる

2019ラグ4回9
(上画像は、拡大表示可能です)
潜水型ライドは、ぐるぐる回転しますので
軽めではありますが
内臓のふわっと感を
連続で感じるアトラクション
です
2019ラグ4回9-0
(上画像は、拡大表示可能です)
「お腹の中が浮いちゃう感じが
終わるまで続くからなぁ~
覚悟しとけよぉ~ヒヒヒヒヒ…」


サブマリンアドベンチャー
初回チャレンジにして
動き始める直前、のりゅが
アドバイス(上記)してあげた時の
娘達の表情&様子は、上画像左
です
めっちゃ良い気分のまま
アトラクションを楽しめました☆


サブマリンアドベンチャー
2回目の時に撮影した
娘達の表情&様子は、上画像右
です
初回チャレンジの時ほどは
良い気分で楽しめませんでした…

2019ラグ4回11
スイム&スイング
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
パスポート利用可
雨天の場合は休止となる


回転ブランコです
2019ラグ4回12
(上画像は、拡大表示可能です)
傘部分が傾くタイプの回転ブランコです

書いて、お知らせするような思い出はありません
2019ラグ4回14
キッズパイロット
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
パスポート利用可
雨天の場合は休止となる


飛行機型ライドは、ぐるぐる回転します
ライドの上下操縦が可能ですし
前列席に備え付いている
銃を撃つと銃声が鳴ります

岩ヶ池公園Ⅱ-17
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
「イチ君、イチ君!
この手のアトラクションは
娘達が乗った後方のライドへ
乗り込んで『背後から
撃ちまくってやるからな!』って
宣言するのが楽しいんだよー」


キッズパイロットへ乗る前
飛行機型ライドに
音の鳴る銃が
備え付いている場合の
のりゅ的楽しみ方を
イチ君に教えてあげました

2019ラグ4回16
パラレルウォーク
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
※ペダルを1人で漕げない場合は
身長110cm以上でも保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
パスポート利用可


ラグナシアの
マスコットキャラクター型サイクルモノレールです

書いて、お知らせするような思い出はありません
2019ラグ4回17
トレイントレイン
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
パスポート利用可
雨天の場合は休止となる


子供汽車です
2019ラグ4回18
長女(小5)&次女(小3)ともに
恥ずかしがらず
出発進行のポージングが
できちゃったりする女児
です

のりゅ(40歳)も
恥ずかしがらず
出発進行のポージングが
できちゃったりする
のですが
イチ君が隣に乗っていたので
この時は空気を読んで
出発進行のポージングは止めておきました
2019ラグ4回18-1
トレイントレインが出発したのちは
のりゅの趣味である
子供汽車のコースに
設置されている
※エモいオブジェ探し
をしながらの
乗車を楽しみました
(エモい→エモーショナルな感じがする)
豊田遊園5-0-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの話ですが
のりゅ的エモいオブジェ例は
上画像であります

2019ラグ4回19
「なぜ隠すように
設置しているんだい?」

(↑動物オブジェを見つけた40歳男性の心中)

上画像の動物オブジェを見つけた時
少々良いとは思いましたが
エモいオブジェとまでは思えませんでした

2019ラグ4回20
マーメイドカルーセル
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
パスポート利用可
雨天の場合休止となる

2019ラグ4回21
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカ、アザラシなどに乗れる
メリーゴーランドです

書いて、お知らせするような思い出はありません

ステラパークで楽しめるアトラクションは以上ですが
2019ラグ4回22
バッテリカー
2019ラグ4回23
メロディペット
2019ラグ4回24
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①
2019ラグ4回25
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具②
2019ラグ4回26
水遊びコーナー

以上も、ステラパークの遊べる内容です

といったところで、今回の回顧録終了です

ラグナシア
次回が最終回です☆

ラグナシア(2019年6月後半) ビバ・ピアッツァ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1025弾は、愛知県蒲郡市にある
「ラグナシア(2019年6月後半) ビバ・ピアッツァ編」です
2019ラグ3回0
上画像の帆船オブジェ(展望台?)は
愛知県蒲郡市にある今回記事の舞台
「ラグナシア」開業3年目に
約20億円投資して造られた
主要4エリアの1つ
※「ビバ・ ピアッツァ」付近に設置されています
(※上画像の帆船オブジェがある場所は
ラグナシアの主要4エリアの1つ
「バハムートの神殿」付近でもあるので
どちらのエリアに置いてあるのか?は断定できません)

2019年6月後半
のりゅは、娘達を引き連れ
ラグ宮殿2
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
イチ君に同行してもらい
ラグナシアへおでかけしました
ラグ2019初3
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシア園内マップです

ラグナシアが舞台の
初回記事(クリックにて、初回記事へ)
「施設概要・4エリア外アトラクション編」では
ラグナシアの施設概要と
主要4エリア外で楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

ラグナシアが舞台の
2回目記事(クリックにて、2回目記事へ)
「宮殿編」では、ラグナシア主要4エリアの1つ
「宮殿」で楽しめるアトラクション&ショーを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「ビバ・ ピアッツァ編」です
ラグナシア主要4エリアの1つ
ビバ・ ピアッツァで楽しめる
アトラクション&ショーを紹介

思い出を振り返ります

これより回顧録序文の余談として書くのは
ラグナシアへ向かっていた
車内における思い出話
です


ラグナシアへ向かっていた道中
のりゅ(40歳)とイチ君(40歳)は
【とある分野における情報】
交換し合ってました

2019ラグ3回2
長女「パパたち、さっきから
【アニメの女の子の話】をしてるの?」


マイカーの後部座席に座っていた長女から
推察した答えが正解であることを
確認するニュアンスの質問をされました


長女の推察(上記)は
惜しかったけれど不正解
でした

2019ラグ3回3
のりゅ(40歳)とイチ君(40歳)は
アニメではなく
昨今のライトノベルに登場する
架空の美少女キャラクターの情報を
交換し合ってました


上画像に写る
タイトルのライトノベルは
可愛い架空の美少女キャラクターが
いっぱい登場すると
イチ君より勧められた数日後
のりゅが、大人買いした作品
です
(↑クリックすると作品の公式サイトへ飛びます)

ラグナシア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 63.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 1000台、1台1日800円

所在地 〒443-0014
愛知県蒲郡市海陽町2-3-1

電話 0570-097-117

定休日 不定休

営業時間 季節によって変動します
※わりと遅い時間まで営業していることが多い

入園料 中学生以上2250円、小学生1300円
      3歳以上800円

フリーパス料金
中学生以上4350円、小学生3250円、3歳以上2500円


2019ラグ3回4
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアウインド
利用条件 身長110cm以上
身長130cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回750円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる


ラグナシアが公式HPで
人気NO2アトラクションと謳っている
トロッコ型コースターライド
です
2019ラグ3回5
(上画像は、拡大表示可能です)
コースの最高部は、15m
コースの長さは、380m
ライドの最高速度は、55km/hとのことです

急カーブ時(上画像黒矢印部分参照)
なかなかのスリルを楽しめます
2019ラグ3回6
(上画像は、拡大表示可能です)
見た目的に、1番スリルがありそうに感じるのは
ひねり急降下する時(上画像黒矢印部分参照)ですが
ライドへ乗車すると
そこまで落ちている体感を感じなかったりします

コースのアップダウンも、わりと激しく
ちょこまかした動きのスリルも楽しめます

アクアウインドを気に入った娘達は
この日何度も乗車して楽しんでました
2019ラグ3回7
マジカルパウダー
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる


シアター型アトラクションです
2019ラグ3回7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドに乗っている時は撮影禁止なので
画像掲載してアトラクション内容を紹介できません
よって、記述にて
マジカルパウダーのアトラクション内容を紹介します

ボックス型ライドへ搭乗
到着するのは、妖精の国
盗まれたマジカルパウダーを取り戻すため
ラグナシアマスコットキャラクター達が
冒険・奮闘する様を観て楽しむことができます

(↑ライドに乗って観るのは
上画像右に写っているような人形劇です)
幼稚園児くらいまでなら
夢中で楽しめそうなアトラクション
です

のりゅ&イチ君は、1回乗って
「再度乗るほどでもないな…」と考え
2回目のトライはしませんでしたが

長女(小5)&次女(小3)は
3回トライして楽しんでました

2019ラグ3回9
光のデジタルファクトリー
利用条件 0~3歳は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる


以前は、キャンデーファクトリーという名の
室内遊具が楽しめるアトラクションでした
それが、リニューアルされて
光と遊ぶ近未来アトラクションとなりました
2019ラグ3回10
(上画像は、拡大表示可能です)
光のデジタルファクトリー内には
踏むと色が変化する床
発光しているイスなどが設置されてます
2019ラグ3回11
2019ラグ3回12
(上画像は、拡大表示可能です)
アスレチック遊具も設置されてます
2019ラグ3回13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のアスレチック遊具(立体迷路)は
小学3年生までが遊べる遊具
です
2019ラグ3回14
(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台も2基設置されてます
2019ラグ3回15
(上画像は、拡大表示可能です)
40歳男性2名は女児2名に負けじと
アスレチック遊具を楽しみました

2019ラグ3回16
40歳男性2名は
光のデジタルファクトリー内3階にある
スウィートワゴンも楽しみました


スウィートワゴン
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
備考 光のデジタルファクトリー内アトラクション

2019ラグ3回16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
スウィートワゴンは
光のデジタルファクトリー内上部の
走行を楽しめるアトラクション
です

スウィートワゴンにて
ゆっくり走行しながら
オタクな40男性2名は
オタクな談義に花を咲かせました

※スウィート(素敵)な時間でした
(※【甘い】以外の意味でも使われるそうです)
2019ラグ3回18
(上画像は、拡大表示可能です)
40歳男性2名は、光のデジタルファクトリー内にて
ソフトボールを噴射して遊べる遊具も楽しみました
2019ラグ3回18-1
(上画像は、拡大表示可能です)
40歳男性2名同様に娘達も
光のデジタルファクトリー内にある
ソフトボールを浮かしたり
バズーカ噴射して遊ぶことに熱中してました
2019ラグ3回19
娘達は、ソフトボールの
バズーカ噴射遊びが
特に気に入ったみたいで


ソフトボールを網袋へ詰め込む
      ↓
上部へと運ぶ
      ↓
バズーカ噴射
      ↓
ソフトボールが尽きたら
再度集めるべく1階へ移動

(↑上画像赤矢印部分に写る娘達の行動参照)

上記の行動を繰り返してました
2019ラグ3回20
のりゅは、長女が
ソフトボールを集めて
上部へ移動してくるのを待ちました


のりゅは、長女の前へ
立ち塞がったのち
「ジャンケンをして
オマエが勝てば
ココを通してやろう!
しかし、オマエが負けたら
その袋をよこすのだ!」と
通告しました


そうしたら長女に
ソッコー逃げられました

(↑上画像赤矢印部分参照)

父親(のりゅ)から
ジャンケン勝負を挑まれ
応じず逃げた長女は
けしからんヤツですよね?

2019ラグ3回21
(上画像は、拡大表示可能です)
光のデジタルファクトリー内には
ソフトボールを当てると花火が弾けたり
2019ラグ3回22
(上画像は、拡大表示可能です)
的に、ソフトボールを当てると
得点が加算される映像遊具も設置されてます
2019ラグ3回23
アップセイルス
開催場所 ビバ・ピアッツァステージ
観覧料金 無料


のりゅ達が遊びに行った時
ビバ・ピアッツァステージで上演されていた
ラグナシアのマスコットキャラクターが
登場するショー
です

アップセイルスは
2019年10月現在上演されてません


2019年10月31日まで上演されている
ラグナシアのマスコットキャラクターが
登場するショーは

ガトーズハッピーハロウィーンパーティ
です
(↑上演場所は、ラグナシアの宮殿ステージです)

ガトーズハッピーハロウィーンパーティが
終わったあとは、クリスマスバージョンの
キャラクターショーが上演される
そうです

例年の流れだと
クリスマスバージョンのキャラクターショーが
終わると、アップセイルスが
再演される
らしいので参考として閲覧ください
2019ラグ3回24
(上画像は、拡大表示可能です)
アップセイルスは、ラグナシアの
マスコットキャラクターが歌って踊るのを
観て楽しめるショー
です
(↑ショーの歌は録音したのを流しているのでしょう)
2019ラグ3回25
海賊な船長なキャラクターに
選ばれた観客のパパ様が
海賊団の入団テストということで
旗揚げゲームに挑戦した場面がありました

2019ラグ3回26
パパ様の入団テストの結果は
不合格でした

2019ラグ3回28
海賊の船長は
「海賊になったら、お父さんは
愛する家族を残して
遠い旅に出ることになる
空気を読んで
不合格にした」みたいなことを
語りました


その後、パパ様の子供と思われる
女児の方が壇上へと案内されました


海賊の船長から
「お父さんが
いなくなっちゃ嫌だろ?」と
質問された女児の方は
不安気な表情で頷いてました


きっと、パパ様は
優しいお父様なのでしょうね~

2019ラグ3回29
アップセイルスを観て
ノリノリで楽しんでいた
長女(小5)を
のりゅは、写真撮影しました

(↑上画像赤矢印部分参照)

「アナタ、小5になったのに
キャラクターショーを
楽しんでましたねぇ~(嘲笑)
コレが証拠写真ね~♪」


アップセイルスが終わったのち
上画像をネタに
のりゅは、長女(小5)を
からかいました


長女「ほんっとっうざい!!」

長女の心の底からの
嫌悪を示す発言が
堪りませんでした~☆


この世の中には
我が子から
居なくならないでほしいと
思われる父親もいれば
我が子から
嫌悪を示す発言されても
喜ぶ父親もいる
んですね~


といったところで、今回の回顧録終了です

ラグナシア
次回へ続きます☆

ラグナシア(2019年6月後半) 宮殿編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1023弾は、愛知県蒲郡市にある
「ラグナシア(2019年6月後半) 宮殿編」です
ラグ宮殿1
上画像は、愛知県蒲郡市にある今回記事の舞台
「ラグナシア」へ入場して直ぐの場所
「ゼフィロス広場」で撮影しました

2019年6月後半
のりゅは、娘達を引き連れ
ラグ宮殿2
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
イチ君に同行してもらい
ラグナシアへおでかけしました
ラグ2019初3
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシア園内マップです

回顧録第1022弾(クリックにて、第1022弾へ)
「施設概要・4エリア外アトラクション編」では
ラグナシアの施設概要と
主要4エリア外で楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「宮殿編」です
ラグナシア主要4エリアの1つ
「宮殿」で楽しめる
アトラクション&ショーを紹介

思い出を振り返ります

ラグナシア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 63.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 1000台、1台1日800円

所在地 〒443-0014
愛知県蒲郡市海陽町2-3-1

電話 0570-097-117

定休日 不定休

営業時間 季節によって変動します
※わりと遅い時間まで営業していることが多い

入園料 中学生以上2250円、小学生1300円
      3歳以上800円

フリーパス料金
中学生以上4350円、小学生3250円、3歳以上2500円


ラグ宮殿3
ラグナシアの宮殿にあるゼフィロス広場は
暗くなるとライトアップされます

それでは、回顧録本文ということで
ラグナシア主要4エリアの1つ
宮殿で楽しめるショーから紹介

思い出を振り返ります
ラグ宮殿4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ラグナシアの宮殿にある
宮殿ステージです

宮殿ステージライブショー
観覧料金 立って観たり
最前列以外の席で座って観る場合は無料
最前列の席は有料で、3歳以上1席500円
ラグナシアのパスポートを
持っていれば、3歳以上1席300円
※有料席のチケットは
インフォメーションセンターで事前購入できますし
上演15分前からは現地で販売されます
※のりゅ達が観た時のショーの料金情報
備考 確実に観たい方は
上演日・上演スケジュールを
ラグナシア公式HPで調べることを推奨します

ラグ宮殿5
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時に
上演されていたのは
サーカスパフォーマンス&
ミュージカルショーな内容の演目

ダズル
でした

2019年10月現在は別の演目
ディアーモンスターズが上演中
です
クリスマスシーズンになれば
また演目が変わる
とのことですが
サーカスパフォーマンス&
ミュージカルショーな内容は
変わらないみたい
なので
宮殿ステージで
開催されるショーの
参考として閲覧ください


宮殿ステージで開催されるショーは
映像&光の演出の中
ラグ宮殿6
(上画像は、拡大表示可能です)
役者のおねーさん達が歌って踊る
ミュージカルショーを観て楽しめますし
ラグ宮殿7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているような
サーカスパフォーマンスを観て楽しめます
ラグナ宮殿7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
「むぅぅ!集中しろ!
1秒たりとも見逃すな!」

(↑上画像のシーンを観ていた時の40歳男性心中)
ラグナ宮殿7-2
(上画像は、拡大表示可能です)
「くっ…『残念でした~♪
※ドロワーズを履いてま~す☆』
なのか…」

(↑上画像のシーンを観ていた時の40歳男性心中)
(※ドロワーズ→スカートの下に履く下着の一種)

「しかし、コレはコレで
グッド♪グッド♪グッドォォ~♪」

(↑上画像のシーンを観ていた時の40歳男性心中)

上画像のシーンを観ていた時
ブログ管理人の脳内の声は上記
でした

のりゅと同様な
むっつりスケベ紳士の方

現在上演中の
ハロウィーンバージョンでも
同様なスカートひらひらダンスが
披露されているかもしれませんし
これから上演される
クリスマスバージョンでも
同様なスカートひらひらダンスが
披露される予定かもしれませんよ~


ラグナシアの宮殿で楽しめるショーは以上です
続いて、ラグナシア主要4エリアの1つ
宮殿で楽しめるアトラクションを紹介

思い出を振り返ります
ラグ宮殿9
(上画像は、拡大表示可能です)
ファイアファイアNEXT
~レヴヤタンの逆襲~
利用条件 身長90cm以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回750円
パスポート利用可
雨天の場合でも楽しめる


ラグナシアが公式HPで
キッズ人気NO1アトラクションと謳う
シューティングライド
です
※3Dマッピングな演出アリとのことです
(上画像赤枠部分参照)
ラグ宮殿10
上画像のライドへ乗り込み
ラグ宮殿11
(上画像は、拡大表示可能です)
4つのゾーンを巡りながら
ライドに備え付いているレーザーガンを照射して
モンスターと対決します

そこらの遊園地で楽しめる大抵の
シューティングライドは
出発から終わりまで同じ高さのコースを
走り続けるだけですが
ファイアファイアNEXTのコースは
上昇したり下降したりする場所があります


「バーナクル(背中にフジツボ付モンスター)」
倒すとレーザーガンが
連射モードになる仕様もあります

ラグ宮殿12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ファイアファイアNEXTで
対決するモンスター例です

上画像下段のモンスター達のボス
「レビヤタン」は、3Dプロジェクションマッピングの
効果で変身する
とのことです
ラグ宮殿12-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ファイアファイアNEXTは、3回プレイしましたが
29100点が、のりゅの最高点でした

本日のランキング2位以上のスコアを獲得
のりゅの獲得した29100点は
スコアボード本日2位の部分に表示されましたが
ラグナシアが営業開始して
それほど時間が経ってなかっただけなので
たいしたことじゃあありません

「ファイアファイアNEXT 攻略」で
グーグル検索すると
のりゅの獲得した29100点の
2倍~3倍とスコアを獲得できる方々が
運営するサイトが表示されます

攻略サイトにて攻略法を下調べしてから
ファイアファイアNEXTをチャレンジした方が
より高得点が獲得できて楽しめるかもしれません
ラグ宮殿13
アルキンベーダー
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 初回1人1回500円
2回目以降は、1人1回300円
初回のみパスポート利用可
雨天でも楽しめる

ラグ宮殿14
(上画像は、拡大表示可能です)
アルキンベーダーは
かつて大ヒットしたゲーム

スペースインベータ―&アルカノイドの中へ
プレイヤーが入ってしまった感覚で楽しめる
アトラクション
です
最大10名同時でプレイできます

具体的には、壁・床に投影されるボールを
足で触ると、インベーダー目掛けて飛んで行き
打ち落とすと得点が加算されます

ラグ宮殿15
(上画像は、拡大表示可能です)
制限時間内に、全てのインベータ―を
打ち落とすことができれば
ラグナシアを滅亡から救うことができます

ラグ宮殿16
のりゅ達の
アルキンベーダ―チャレンジは
失敗で終わりました


「ラグナシアは滅亡した…」

上記は、上画像に写るワードであり
ラグナシアの
究極の自虐と書いても
過言ではないワード
ですね

並みの遊園地では
表示できないワードを
表示してしまえる胆力を持つ
テーマパークこそが
ラグナシアなのです!

ラグ宮殿17
ドリーミングクエスト
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 利用料金 1人1回600円
パスポート利用可
雨天でも楽しめる

ラグ宮殿18
(上画像は、拡大表示可能です)
受付を済ませると巡る範囲の地図が渡されます

生年月日、性別、血液型などの
プレイヤーデーターを端末にて入力して
ラグ宮殿19
ドリーミングクエストのキーアイテムとなる
ランタンを持って、ラグナシアの宮殿を探索します
ラグ宮殿20
(上画像は、拡大表示可能です)
宮殿内に設けられているポイントを見つけて
ランタンを置くと
ラグ宮殿21
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイヤーが次にする行動が表示されます

「○○に行き、黄色の文字を読め」と表示されたら
そのポイントを発見して
フェイクに引っかからないよう行動せねばなりませんし
ラグ宮殿22
(上画像は、拡大表示可能です)
宮殿各所に隠されている何かを見つけて
ポイントにて正解のモノを
選んで入力せねばならないこともありますし
ラグ宮殿23
(上画像は、拡大表示可能です)
間違い探しゲームや
モリを突いて、制限時間内に
指定されたモノを壊すゲームなどを
クリアせねばなりません

受付の方から聞いたお話だと
探索のルートは
12パターンくらいあり
ランダムで選ばれる
そうです
再チャレンジしても
同じ探索ルートになるとは限りません
ラグ宮殿24-1
(上画像は、拡大表示可能です)
探索を終えたのちは、冒険の書が発行されます

冒険の書には
探索を通じて判定された
性格診断的な内容のことが
記されています

あと、冒険の書にラッキーの文字があると
ちょっとした景品がもらえちゃう
とのことです
ラグ宮殿24-2
探索する前、代表者として
次女の生年月日、性別
血液型などをデーターとして
端末に入力しました

ラグ宮殿24-3
(上画像は、拡大表示可能です)
総合評価が次女の性格を
判定したのだとしたら
「1つのことを
最後までじっくりやり遂げる
根気に欠けるところがある」との
記述以外は的外れだと思いました

ラグ宮殿27
ラロス3Dシアター
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 利用料金 1人1回300円
パスポート利用可
雨の日でも楽しめる

ラグ宮殿28
(上画像は、拡大表示可能です)
ミツバチの冒険アニメを3D映像にて観て楽しめます

「小学校低学年くらいまでなら
楽しく観れそうかな…?」と思った程度が
ラロス3Dシアターを観た感想でした
ラグ宮殿3
(上画像は、拡大表示可能です)
プエルプエラ
利用条件 0歳~小学生未満
0歳~2歳は保護者の付添が必要
利用料金 入場していれば無料
雨の日でも楽しめる


小学生未満が遊べるキッズコーナーです

ちなみの話ですが、上画像に写っているのは
2016年4月某日の次女(幼稚園児)です
ラグ宮殿30
リアル宝探し ラグーナ恐竜探検隊
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
パスポート利用1人1回500円
※3歳未満は無料


2018年4月28日より始まった
※おそらく期間限定開催のアトラクションです
(※開催終了年月日は公式HPに掲載されてません)
ラグ宮殿31
(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜に関する謎解き&宝探しをすることが
目的のアトラクションとのことです
2種類あるコース、所要
アトラクションの流れを知りたい方は
上画像を拡大して確認するか
公式HPを閲覧してくださいませ

パスポートを持っていても
100円引きでしかチャレンジできないので
のりゅ達は、スルーしました

といったところで、今回の回顧録終了です

ラグナシア
次回へ続きます☆

ラグナシア(2019年6月後半) 施設概要・4エリア外アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1022弾は、愛知県蒲郡市にある
「ラグナシア(2019年6月後半)
施設概要・4エリア外アトラクション編」です
ラグ2019初1
2019年6月後半
のりゅは、娘達を引き連れ
ラグ宮殿2
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
イチ君に同行してもらいまして
愛知県蒲郡市にある今回記事の舞台
「ラグナシア」へおでかけしてきました

のりゅと次女は
2016年4月に遊びに行った以来
約3年2ヶ月ぶりの
ラグナシアへのおでかけであり

長女は、この時が
人生初のラグナシアへの
おでかけでした

太秦屋外3回33
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、写っているのは
のりゅが課した
※「愛の試練」を通じて
涙の数だけ強者へと
成長していた長女
です
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)


のりゅは、愛するがゆえ
我が子に厳しい試練を
課している父親なのです


そんなことを知ってもらった前提で
回顧録序文の余談として書くのは
ラグナシアへおでかけする前
愛する我が子(長女)に
まったく信用してもらなかった
40歳男性の悲しき思い出話
です

2019年6月某日、のりゅは
ラグナシアの公式HPを閲覧しました


前回おでかけ時には無かった
アトラクションが
いくつも導入されている
ことを知った
のりゅは、ラグナシアへ
久しぶりに遊びに行くことを決めました
娘達へ近いうちに
ラグナシアへ遊びに行くことを伝えたところ


長女「ラグナシアって
怖いジェットコースターとか
お化け屋敷ってあるの?」


長女から上記の質問をされました

2019年5月末に遊びに行った
大阪府大阪市此花区にある
「USJ(紹介記事へ)」
身長132cm以上でなければ
チャレンジできない
ライドアトラクションを乗り越えた
娘達を涙の数だけ強者へと
成長させてくれると期待できる
絶叫アトラクションは
ラグナシアには存在しません


お化け屋敷的な内容で
娘達を涙の数だけ強者へと
成長させてくれると期待できる
アトラクションならば
ラグナシアにも存在するんですが
年齢的にチャレンジできない
のです

のりゅは、長女へ
「怖いジェットコースターはないし
お化け屋敷的な内容の
アトラクションならあるけど
オマエ達は、年齢的に
チャレンジできないんだわ」と
嘘偽りない情報を伝えましたが
信用してもらえませんでした


「疑うんなら
聞いてくるんじゃねぇよ!」と
心中で、ツッコミつつも
長女に信用してもらおうと
のりゅは、ラグナシアへ
遊びに行った経験のある次女へ
「次女ちゃん、パパの
言ってること嘘じゃないよね?」と
振りました


次女は
「ねーね、パパの
言ってることホントだよ
ラグナシアは楽しい遊園地だよ」と
答えてくれました


長女「次女!ラグナシアに
新しい怖い乗物がデキたから
パパは『遊びに行く』って
言い出したかもしれないよ!」


長女の上記発言のせいで
のりゅは次女にも
信用されなくなってしまいました


結局のところ
マイハニーが、スマホにて
ラグナシアの情報を見せたことで
娘達は
「「ラグナシアへ行きたーい!」」と
なりました…


ラグナシア
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 63.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 1000台、1台1日800円

所在地 〒443-0014
愛知県蒲郡市海陽町2-3-1

電話 0570-097-117

定休日 不定休

営業時間 季節によって変動します
※わりと遅い時間まで営業していることが多い

入園料 中学生以上2250円、小学生1300円
      3歳以上800円

フリーパス料金
中学生以上4350円、小学生3250円、3歳以上2500円


ラグ2019初3
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシア園内マップです

ラグナシアは、愛知県蒲郡市にある複合型リゾート
「ラグーナテンボス」内テーマパークです

ラグーナテンボスは、ラグナシア以外に
ショッピングモール&レストラン
ホテル、温泉施設などを内包しています
興味のある方は、ラグーナテンボス公式HPを
閲覧してくださいませ

ラグナシアの入園料は
中学生以上2250円、小学生1300円
3歳以上800円
です
駐車料金は、1日1台800円です
ラグ2019初4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ラグナシアの
※パスポートを購入することで
楽しめるアトラクションの数々
です
(※入園+対象アトラクション利用)

アトラクションを楽しめる
ラグナシアの主なエリアは
「宮殿」
「バハムートの神殿」
「ビバ・ピアッツァ」
「ステラパーク」
です

上記4エリアで楽しめるアトラクションは
次回以降の回顧録で順次紹介
していきます

今回記事の副題は
「施設概要・4エリア外アトラクション編」なので
今回記事後半で紹介するのは
上記4エリア外で楽しめる
アトラクション
です

ラグナシアのパスポート料金は
中学生以上4350円、小学生3250円
3歳以上2500円
です
ラグ2019初4-0
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年10月現在は開催終了してしまいましたが
上画像は、期間限定で
ラグナシアで楽しめた
イベント&アトラクション
です

ラグナシアは、旬の映画やアニメとの
コラボに力をいれており
期間限定開催のイベント&アトラクションを
楽しめるテーマパーク
です
ラグ2019初5
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは
ショーを観て楽しめる
テーマパークでもあります


例えば、ラグナシア園内にある
「アートシアター(上画像左)」では
劇団
「歌劇 ザ・レビュー HTB」
ショーを観て楽しめます


歌劇 ザ・レビュー HTB ラグーナ
平日料金 自由席無料
SS席500円(当日券1000円)、プレミアム席1000円
土日祝日・8月11~19日料金 A席300円
SS席500円、プレミアム席1000円
備考 ・土日祝日は、全席指定席になる
・特別公演時は、指定席料金が変更となる
・休演日、公演時間は公式HPにて確認推奨


歌劇 ザ・レビュー HTBは
あの有名な「宝塚歌劇団」に類する
スターシステムを用いており
レビュー、ミュージカルを演じる劇団です

歌劇 ザ・レビュー HTBのショーを
無料で観れるのは、平日限定
とのことです
(↑入園料を払う or パスポートを購入して
ラグナシアへ入園する必要はあります)


さらに、ラグナシア内では
歌劇 ザ・レビュー HTBのショー以外にも
役者さんや公式マスコットキャラクターが
演じるショーが開催されてます

歌劇 ザ・レビュー HTBのショー以外の
役者さんや公式マスコットキャラクターが
演じるショーについては
次回以降の回顧録にて紹介します

ラグ2019初7
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは、花を見て楽しめる
テーマパークでもあります


上画像の施設は、ラグナシア園内にある
入園さえしていれば無料で楽しめる

「フワラーラグーン」です
ラグ2019初8
(上画像は、拡大表示可能です)
フラワーラグーンでは、季節の花々を
様々な角度から見て楽しめます

でも、花を慈しむ感性に乏しい
どこぞの父娘3名は例外でした!

(↑短時間で、フワラーラグーンを退場
ブログ掲載用の写真撮影だけしときました)
ラグ2019初9
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは、イルミネーションを
楽しめるテーマパークでもあります


上画像は、アートシアター&フラワーラグーン付近に
設けられている橋です
ラグ2019初10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、橋付近に設けられている
ランタンの平原&イルミネーションツリーです
ラグ2019初11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、ランタンの平原付近に設けられている
イルミネーションの城(?)です

イルミネーションの城(?)内部には
上画像右のバラの壁を背景に
記念撮影できるコーナーが
設けられています


日本の大人気少女漫画&アニメ
「美少女戦士セーラームーン」
登場する
タキシード仮面」様の次に
バラが似合うことを自称する自分は
ポージングして、上画像右の
絵にも描けない美しさを
表現してみました♪


絵にも描けない美しさだけど
写真撮影なら可能でした~☆

ラグ2019初13
(上画像は、拡大表示可能です)
ラグナシアは、プロジェクトマッピングショーを
楽しめるテーマパークでもあります


上画像は、のりゅ達がラグナシアへ
遊びに行った日開催された
プロジェクトマッピングショーを撮影した写真です

ブロックが飛び出して見えたり(上画像左)
無数の光の見えたり(上画像右)
ラグ2019初14
(上画像は、拡大表示可能です)
キラッキラに輝いて見えたりしました(上画像)
ラグ2019初14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
今年度の営業は終了してしまいましたが
夏季のラグナシアは、プールを
楽しめるテーマパークでもあります


ラグナシアのプールは、波のプール
流れるプール、キッズプール、ジャグジー
100mのウォータースライダーなどが楽しめ
ラグ2019初15
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年7月13日には、アスレチックプール
「ジュラグーン」がオープンしたとのことです
ラグ2019初17
(上画像は、拡大表示可能です)
今年度の営業は終了してしまいましたが
夏季のラグナシアは、プール以外に
海上ウォーターパーク
巨大エア遊具の集合体、
ビーチパーク
楽しめるテーマパークでもあります


ラグナシアは、楽しめる内容が満載過ぎますね

さて、のりゅの紹介するラグナシアの
施設概要は以上として
ここからは
宮殿、バハムートの神殿
ビバ・ピアッツァ、ステラパークの
上記4エリア外で
楽しめるアトラクションを紹介

思い出を振り返ります
ラグ2019初18
観覧車
利用条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
乗場 「フェスティバルマーケット」1階
利用料金 1人1回600円(0~2歳は無料)
パスポート利用可
備考 観覧車の乗場へ行くには
ラグナシアを1度退場する必要あり
入退場口で再入場スタンプを
押してもらうことを忘れずに


観覧車は、ラグナシアのパスポートで
何度も楽しめちゃうアトラクションですが
乗場は、ラグナシア隣接の
ショッピングモール&レストラン街
フェスティバルマーケット1階にあります


観覧車の乗場へ行くには
ラグナシアを1度退場する必要あります
観覧車を楽しんだのち
ラグナシアへ再入場されたい方は
入退場口で再入場スタンプを
押してもらうことを忘れないようにしましょう

ラグ2019初19
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車の高さは、65mとのことです
夜になるとライトアップされます(上画像右)
ラグ2019初21
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車からは、ラグナシア全体や
ラグ2019初22
(上画像は、拡大表示可能です)
夏の営業に向けて建設中だった
海上ウォーターパーク&ビーチパークや
三河湾を望めました
ラグ2019初23
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーワールド
利用条件 コンテンツによって異なる
場所 フェスティバルマーケット2階
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可
備考 混雑時には整理券配布制となる


ハドーワールドは
フェスティバルマーケット2階で
楽しめるアトラクション
です

ハドーワールドへ行くには
ラグナシアを1度退場する必要あります
ハドーワールドを楽しんだのち
ラグナシアへ再入場されたい方は
入退場口で再入場スタンプを
押してもらうことを忘れないようにしましょう


ハドーワールドでは
3種類のAR体験ゲームを楽しめます


ハドーワールドで楽しめる
AR体験ゲームの利用料金は初回500円
です
2回目以降は、300円で遊べます
ラグナシアのパスポートを持っていれば
1回だけ無料で遊べます

VS2回目5
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーワールドで楽しめる
AR体験ゲーム3種類は
上画像に写っている娘達のように
AR体験機器を身に着けて遊びます

ラグ2019初24
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーカート ゴーストバトル
利用条件 7歳以上、体重70㎏以下
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可


ハドーワールドで楽しめるAR体験ゲームの1つです
AR体験機器を身に着け、本物のカートに乗り
プレイヤー同士が対戦します
ラグ2019初25
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーカート ゴーストバトルの
かっこいいバトルシーンは上画像ですが
ラグ2019初26
(上画像は、拡大表示可能です)
見知らぬ方々がプレイしていたのを
撮影した写真が上画像左で
見知らぬ方々がプレイしていた
映像のAR体験カートバトルを
撮影したのが上画像右です

カートを走らせ※火の玉に触れると
自分に付いて回るゴーストが他のプレイヤーを
攻撃してくれるそうです
ヒットしたら得点となり、制限時間内で
最も得点を稼いだプレイヤーが優勝となります
(※たぶん上画像右の黒矢印部分のモノ)
ラグ2019初27
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーシュート
利用条件 4歳以上
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可


ハドーワールドで楽しめるAR体験ゲームの1つです
次々に出現するモンスターを
ハドーショットを撃ち退治するAR体験ゲームです
モンスターを退治して
最も得点を稼いだプレイヤーの優勝となります
ラグ2019初28
娘達は、ハドーシュートを遊びました

のりゅ&イチ君は、同時間
別のAR体験ゲームをプレイしていたので
娘達のプレイしていた場面と対戦結果を
見れなかったのですが
のちのち聞いた話だと、長女の方が
多くのモンスターを退治して得点を稼ぎ
優勝となったそうです
ラグ2019初29
(上画像は、拡大表示可能です)
ハドーモンスターバトル
利用条件 4歳以上
利用料金 初回500円、2回目以降300円
初回のみパスポート利用可


ハドーワールドで楽しめるAR体験ゲームの1つです
出現するモンスターをプレイヤー同士が
協力して退治するAR体験ゲームです
ゲームをクリアするには
モンスターの攻撃をしゃがんで
かわさねばなりませんし
出現するアイテムを取得して
攻撃能力を強化する必要があります

ゲーム、アニメ、ライトノベル
趣味が合いまくることから
大学時代に知り合って
20年以上の年月
仲良しのゴールデンコンビ
のりゅ&イチ君

ハドーモンスターバトルを遊びました


ゴールデンコンビは
ハドーモンスターバトルにて
ボスと相対して
見事撃破されました!


ハドーモンスターバトルを終えて
スタッフの方から聞いた講評によると
必殺技を確実に撃ててなかったことが
敗因だったそうです

のりゅは、必殺技を撃とうとして
発動しなかったことを何度も体験しました
しっかりと手を挙げて
振り下ろすモーションができてなくて
撃ちたい時に何度か
必殺技が発動しなかったみたいでした
ラグ2019初30
(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報となりますが
フェスティバルマーケットには
キッズコーナー(上画像左)と
ゲームコーナー(上画像右)があります
ラグ2019初31
(上画像は、拡大表示可能です)
スペースインベーダーギガマックス
利用条件 0~2歳は保護者の同伴が必要
会場 アートシアター&フワラーラグーン付近
利用料金 1人1回500円
2回目以降は、1人1回300円で遊べる
初回のみパスポート利用可
備考 開催日は限定で夜間のみ
雨天の場合は開催休止となる


超巨大画面(建物の壁面)の
インベーダーゲームが楽しめます
最大10人同時対戦が可能
とのことです

利用料金は初回500円です
2回目以降は、300円で遊べます
ラグナシアのパスポートを持っていれば
1回だけ無料で遊べます


スペースインベーダーギガマックス開催会場は
アートシアター&フワラーラグーン付近
です
開催日は限定で夜間のみです
確実に遊びたい方は、ラグナシアへ
電話連絡して開催日を確認しましょう

開催予定の日でも
雨天の場合は開催休止となります

ラグ2019初32
(上画像は、拡大表示可能です)
ザコを撃破
ラグ2019初33
(上画像は、拡大表示可能です)
ボスを撃破、獲得したスコアで
プレイヤーの順位が決まります

ラグ2019初34
(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、A席
次女は、B席

のりゅは、C席へ座りました
ラグ2019初35
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像黒枠部分を確認してください!
のりゅは、この回の
NO1のスコアを獲得しただけでなく
この日のNO1の
ハイスコアプレイヤーとして
表示されたのでありました!


まだ注目すべきことは
終わりではありません!

上画像赤枠部分を確認してください!
のりゅは、この週のNO1
ハイスコアプレイヤーとして
表示されたのでありました!!


いやぁ~~♪
少年時代入り浸っていた
ゲームセンターで
同じ常連客の方々から
「浜松のファミコンロッキー」
畏敬の目で見られていた過去が
懐かしい
ですね~☆




さて、ネタばらしをいたしますね

のりゅが、少年時代
近所のゲームセンターへ
通っていた過去があるのは本当です
でも、浜松のファミコンロッキーなどと
呼ばれていた過去はありません


のりゅ達が、ラグナシアへ
遊びに行った日は
スペースインベーダーギガマックスの
週の初日開催日であり
1番乗りプレイしたのは
のりゅ&娘達だったのでした~♪


といったところで、今回の回顧録終了です

ラグナシア
次回へ続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
426位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示