fc2ブログ

菊川市小笠児童館へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第393弾は、静岡県菊川市にある
「菊川市小笠児童館」です
小笠児童館1
2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と一緒に
静岡県菊川市の公園巡りをしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「船岡山公園」にて「若き力」に助けられ
日本の明るい未来の片鱗を感じ取った自分は
次なる目的地に設定していた
「※おがさセントラルパーク」
やってきたのですが
遊具の全く設置されていない公園でした
(広い緑地のある公園、夏期、水遊びはできるそうです)
(※おがさセントラルパークについて知りたい方は
クリックにて、市町村HP紹介ページへ飛びます)


おがさセントラルパークは不発でしたけれど
公園隣接施設に
小笠児童館2
小笠児童館3
「小笠図書館」
小笠児童館4
「菊川市小笠児童館」があります

「たばこを吸いたい」というマー君とは、ちょっと別行動
せっかくだから…ということで
のりゅ&娘達は、小笠児童館へ来館してみました



来館してみたのですが…
この時の何気ない判断が、のちに
マー君を「マジでっ!?」と驚愕させる事態
誘ってしまうことになるとは
小笠児童館へ入館したばかりの自分には
知る由もないのでした

菊川市小笠児童館

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 40.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

駐車場 おがさセントラルパーク、中央公民館、図書館
それぞれの利用者が駐車できる大駐車場があります


所在地 〒437-1514 静岡県菊川市下平川6225

電話 0537-73-5698

定休日 日曜日、月曜日、祝祭日、年末年始

営業時間 9:00~16:30


マー君を驚愕させた事態については
回顧録後半お送りするとして
小笠児童館、遊べる内容をご紹介します
小笠児童館6
(上画像は、拡大表示可能です)
小笠児童館の庭にある遊具
スプリング遊具、複数人が乗ってシェイクして遊べる遊具
安全に乗れるタイプのブランコ

ブランコは、3歳以下が利用対象でした
小笠児童館7
(上画像は、拡大表示可能です)
屋内遊具室①(上画像上左)
屋根付きのバルコニー(上画像上左)
屋内遊具室②(上画像下段)

プラスチック製の遊具、プラスチック製の小型滑り台
乗りこんで自分で動かす車、ボールプール
屋内ジャングルジム、おもちゃ、絵本…

子供が遊べる内容はいっぱいありました
とはいえ…
小笠児童館9
小笠児童館10
3歳まで、5歳まで…と
遊具の年齢制限が厳しい
ですね

小笠児童館は、小学生未満のお子さんが
お母さんと遊びに来る施設とのイメージ

抱きました
(まぁ~適正対象年齢はそれくらいだと思います)

我が家の長女(小学生)ともなれば
どれもこれも年齢制限に引っかかる状態…ましてや
36歳が遊んでよいモノなど
※皆無といっても過言ではありませんな!!

(※子供に絵本を読んであげたり
一緒に積み木をしたり…みたいなことは可能です
小学生でも児童書を読んだり
DVD鑑賞をしたりなら大丈夫かと…)

さて、小笠児童館の内容をご紹介したということで
マー君を驚愕させた事態について…

小笠児童館利用の受付の際
名前や住所だったりを記入する手続きがあります
その時、スタッフの方に
※浜松市から来たことを驚かれました

(※児童館や類似施設は、浜松市にもありますゆえ…)

「どうして当館へ来られたのですか?」と質問をされたので
菊川市の公園巡りをしていること
おがさセントラルパークが不発だったことを

バカ正直に答えました
すると…
小笠児童館11
上画像の資料は
※菊川市の主な公園を載っている文書です
(※文書を詳しく閲覧したい方は、クリックにて
菊川市公園マップPDFページへ飛びます)

コレを頂きました

資料には、存在自体知らなかった公園が
多数掲載されており
1回のおでかけでは
とても回り切れないくらい
目的地の公園が増えてしまいました☆


んでもって
※以前「山梨三沢児童公園(紹介記事へ)」の記事でも
書いたことのある近隣市町村の公園巡りをする上で
おでかけ前の計画の段階&おでかけ時
マー君のお仕事

娘達の子守
抱っこ要求魔(次女)の運搬
ブログ掲載用写真撮影係
のりゅの雑談相手
訪問スポット提案役
おでかけ計画相談役
※ナビゲーター

(※近隣市町村を巡る車には、カーナビが搭載されておらず
のりゅはスマホを持っていないため)

最近は、当ブログのアドバイザー
務めてもらってますね~♪(全部無償です☆)

ちなみに、公園巡りは
目的地が、1回のおけかけでは
とても回りきれないくらいある
のだから
日が落ちて巡ることが不可能となるか
マー君がギブアップするまで続きます

ここまでの内容を理解してもらえれば
この時のマー君の心情もご理解いただけたでしょう…
マー君へ菊川市公園マップの資料を手渡し
「目的地が増えちゃった♡」
ドジっ子・可愛らしい仕草でお伝えしたところ
「マジで!?」と驚かれてしまったわけですね

といったところで、今回の回顧録終了です

菊川市小笠児童館
興味を惹かれましたら、来館してみてくださいませ☆

おまけの情報

静岡県菊川市には、もうひとつの児童館
「※菊川児童館」があるそうです
(※クリックにて、菊川児童館、市町村HPの紹介ページへ)

舟岡山公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第392弾は、静岡県菊川市にある「船岡山公園」です
船岡山公園1
回顧録第366弾(クリックにて、第366弾へ)
静岡県袋井市にある「めだか公園」の記事の時
皆様へお伝えした
「こどもとおでかけ回顧録」管理人のりゅが考える
当ブログの欠点のひとつに
「浜松市以外の※静岡県西部の市町村
その地域における遊び場を
舞台とする回顧録が少ない…」
というモノがあります
(※磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市
菊川市、森町)

その根拠として
浜松市内を舞台とする回顧録数が
※126記事に対して
浜松市を除く静岡県西部の市町村を舞台とする
回顧録数は、全部足しても※39記事です
(※2016年6月21日時点、この記事を含む)
多少は改善されたといえど
まだまだバランスがとれているとは言い難い
のりゅ的に、看過できない事態でした

よって「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
当ブログアドバイザーでもあるマー君に相談
のりゅの崇高なるブログ活動
理解のあるマー君、娘達の
「一緒におでかけしよ~(仕込み)」の
お願い
もあり、陥落承諾してくれました

そういった経緯もあって
静岡県西部(浜松市以外)の公園巡り再び!
ターゲットとして定めたのは、菊川市!

その最初に来園した公園が「舟岡山公園」でした

舟岡山公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 37キロ(片道)

到着目安 1時間15分

駐車場 20台

所在地 〒439-0031 菊川市加茂4903

電話 0537-35-0978(菊川市都市整備課)

セット訪問候補
宮の西公園(紹介記事へ) 1.5キロ 5分


船岡山公園2
舟岡山公園は、東名高速道路、菊川IC付近の住宅街にあり
広い芝生広場を持つ公園です
船岡山公園3
高台に設置されている東屋及びその周辺は
なかなかオシャレな空間として造られているので
来園時には、一見の価値ありだと思いました

そんな舟岡山公園へ来園して早々困ったことが発生…
何というか…
探しモノが見つからなかったんですね~
船岡山公園11
(上画像は、探しモノを求めて公園内を駆け回っていた自分
マー君が撮影してくれてました)

のりゅは、探しモノを求めて、公園内を駆け回り…
それでも見つかりませんでした

「諦めるしかないのか…?」と絶望しかけた
その時
「若き力」に助けられ
日本の明るい未来を
感じられるような出来事
がありました
その詳細については、のちのちお知らせするとして
舟岡山公園に設置されている遊具ラインナップを紹介します
船岡山公園4
(ある程度は、拡大表示可能です)
4種類のすべり台、ネットのトンネル、雲梯、鉄棒などが
組み合わさった大型複合遊具


突然ですが、クイズです
上画像のとある場所に長女がいます
それは、どこでしょう~?








答えは次の画像







それでは発表です
船岡山公園5
(ある程度は、拡大表示可能です)
赤枠部分で長女が腕を出しています
公園内で、この位置に立って複合遊具の撮影をしていた時
のりゅも、長女から
「パパ~、10秒間だけ
後ろを向いて目をつぶって~
その間に隠れるから私がどこにいるのか?
そこから動かないで見つけてみて~」

クイズを出題されました

後ろを向いて目をつぶるところまでは
応じましたけれど
見つけることに関しては
応じた覚えがなかったので

複合遊具まで歩いて行って見つけました
船岡山公園6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を色々な角度から撮影した画像

巨大複合遊具以外に、もう1基
船岡山公園7
船岡山公園8
高さはそれほどではありませんが
規模の大きいクライミング遊具
がありました
船岡山公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
このクライミング遊具での一幕
マー君が近くでスマホをいじってました(上画像上左)
次女がスマホをいじりたがりました
マー君が「ダメダメ」とスマホを高い位置へ(上画像上右)
ねだる次女、拒否するマー君、遊具を登る長女(上画像下左)

長女、マー君が高い位置に
掲げていたスマホをゲット!(上画像下右)




楽しそうでしたね~、この人達…
のりゅは、探しモノが見つからなくって必死だったのに…
さて、舟岡山公園の遊具紹介も終わったということで
今回の回顧録本文冒頭で書いた内容の詳細
お伝えいたします
船岡山公園10
のりゅの探しモノは、赤枠部分の公園名称看板でした

トップ画像として使用しているということは
最終的には見つかったということですけれど
公園の名称が書かれた看板は
回顧録で使用するトップ画像として
欠かせないモノ
ですね
船岡山公園11
公園内を駆け回り、それでも見つからなくって…
船岡山公園12
たまたま近くにいた
小学生男子集団に
尋ねてみたところ

「こっちにあります」と親切にも案内してくれて
看板は簡単に見つかりました(赤枠部分)
「若き力」に助けられたわけですね♪
船岡山公園13
小学生男子集団に
爽やかなお礼の挨拶をしている
爽やかイケメン36歳(のりゅ)の姿

マー君は撮影してくれてました

うちのバカ娘どもは、この親切な小学生男子集団を
少しくらい見習ってほしいものですね

といったところで、今回の回顧録終了です

舟岡山公園
親切な小学生男子集団の集まる公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆

菊川運動公園におでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第70弾は、静岡県菊川市にある「菊川運動公園」となります
kikugawa1.jpg
長女の後ろにある遊具は、この菊川運動公園の目玉
「キャッスルヒル」ですね
マリンパーク御前崎(紹介記事へ)
高松緑の森公園(紹介記事へ)
2つの公園の回顧録記事で、真打たる遊具をもったいぶって
紹介したので、今回は、あえて最初に登場させました
周遊計画
周遊計画の工程表に記載した訪問予定先も5箇所目となり
高松緑の森公園(紹介ページへ)のローラースライダーで
力を使い果たしたのでしょう
この菊川運動公園に向かう途中の車内で、次女は、眠ってしまい脱落
家族対抗サバイバルゲームは、のりゅと長女の一騎打ちとなりました

菊川運動公園(市のHPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 36.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

駐車場 203台(北駐車場125台、東駐車場78台)

所在地 〒439-0037 菊川市西方898

電話 0537-35-0978 (菊川市都市整備課)

セット訪問候補
22世紀の丘公園(紹介記事へ) 5.5キロ 15分
つま恋 サウンドイルミネーション(紹介記事へ) 6キロ 18分
掛川花鳥園(紹介記事へ) 7.5キロ(紹介記事へ) 7.5キロ 20分


kikugawa2.jpg
菊川運動公園に着くなり、長女は、高松緑の森公園(紹介記事へ)
不完全燃焼だった気持ちを晴らすかのように、全力で遊び始めました

本日5箇所目の訪問先なんすけどね…
新エネルギーホール(紹介記事へ)も入れると6箇所目
kikugawa3.jpg
公園内「わんぱくフィールド」にある複合遊具では
kikugawa19.jpg
この取っ手を持って水平移動する遊具に、夢中になり
何度も順番待ちの列に並んでは、繰り返しプレイ
kikugawa5.jpg
タイヤのブランコでは、ゆすってくれとせがまれ
kikugawa6.jpg
馬を模った遊具で、シェイクシェイク!

なんで、こんなに元気なんでしょうね?

kikugawa1.jpg
記事冒頭で、紹介しました菊川運動公園の目玉遊具「キャッスルヒル」
キャッスルヒルなんて名称が付いているだけあって
複合遊具やタイヤブランコのあった「わんぱくフィールド」から
少し登った山の中腹あたりに設置されていました
たどり着くには、それなりにしんどい道程だったと思うのですが
長女の様子は、このとおり余裕のピースサイン
kikugawa7.jpg
ふもと「わんぱくフィールド」の複合遊具でもあった
取っ手を持っての水平移動する遊具に、ここでも夢中となり
kikugawa8.jpg
くもの巣のようなネット遊具をクリア
kikugawa9.jpg
キャッスルヒル内部探検を終了させ、滑り降りての写真撮影

なんか見せつけられてる?

むぅ…



父として
偉大なる遊びの先達として
負けるわけにはいきませんね!


kikugawa10.jpg
キャッスルヒルの一角にあったこの遊具
長女が「どうやって遊ぶの?」と聞いてきたので
kikugawa12.jpg
パパ上様が、華麗に実演!
負けてられません!

(長女が、写真撮影してます)
kikugawa13.jpg
菊川運動公園のキャッスルヒルは、実のところ2基あります
こっちが、もうひとつのキャッスルヒル、
自分も長女とともに、内部探検してみることにしました

負けてられません!

kikugawa14.jpg
同年齢の女児と比べても小柄で細身な長女は、楽勝に
進んでいけますが
のりゅが、内部探検するには、さすがに狭かったです
しかし、負けてられません!
kikugawa15.jpg
負けてられません!
kikugawa16.jpg
くぅ…
負けてられません!

kikugawa17.jpg
やっとキャッスルヒル頂上部まで到達
滑り台の手前でアクシデントが、発生しました

長女「なんか臭いよ、パパ」

長女に声をかけられ、滑り台前の床を見ると、なにやら水溜りが…

く、臭っ!!

これって先客のこどもが、我慢できずに…(実話です)

kikugawa18.jpg
緊急退避ー!!

背中からお尻にかけて妙に湿っている気がしましたが…

キャッスルヒル内部を
必死で、はいずって
汗をかいたからかな~?


といったあたりで今回の回顧録終了です

皆様も、菊川運動公園に訪問されて
のりゅや長女に負けないくらいの勢いで
遊ばれてみてはいかがでしょうか?
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示