fc2ブログ

菊川公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第398弾は、静岡県菊川市にある「菊川公園」です
菊川公園その1
今回の回顧録の舞台
「菊川公園」の名称看板が、探しても見当たらなかったので
上画像で勘弁してください

2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)「宮の西公園」
ちょいとショボかったですかね~
「今回は、公園名称看板もないようなショボイ公園かい!」
考えを抱いたアナタ…
今回はご安心ください!!

菊川市の公園巡りの絶対本命!
おでかけ計画の段階から「必ず行こう!」との
考えを抱いていたスポット

ソレが、今回の回顧録の舞台、菊川公園です

そこまで強烈な訪問願望があった背景には
のりゅが惹かれる
とある遊具の設置情報
掴んだから
…なわけですけれど
それ以上の内容が有ったとは
嬉しい誤算でありました
想定以上の内容に、ココで長時間遊びすぎて
他の目的地に行けなくなってしまったほど
メンバー総出で、大ハマリした公園です

菊川公園
(市町村紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 35キロ(片道)

到着目安 1時間10分

駐車場 数十台止められます

所在地 〒439-0019 静岡県菊川市半済1550-5

電話 0537-35-0978(菊川市都市整備課)


菊川公園に設置されている遊具ラインナップを紹介します
まずは、多種多彩な内容
恐れおののくがよいですよ!!
菊川公園その2
砂場、鉄棒
菊川公園その3
複数人で搭乗可能なスプリング遊具
菊川公園その4
ジャングルジム
そこらの公園のジャングルジムより
1段~2段分くらい高いモノと思われます
菊川公園その5
滑り台
菊川公園その6
雲梯
雲梯の向こう側、隠されている部分は
現段階では、秘密の遊具①が設置されています
菊川公園その7
チェーンネットクライム
菊川公園その8
ブランコ
ブランコの隣、隠されている部分は
現段階では、秘密の遊具②が設置されています
菊川公園その9
肋木状の登り+滑り台の複合遊具

菊川公園、小粒な内容は以上です
いかがでしたか?豊富なラインナップに驚きましたか?
驚いた方も、そうでない方も
ここからが、菊川公園の真価となります
菊川公園その10
(上画像は、拡大表示可能です)
山の斜面に設置されたロング滑り台
(上画像右側は、滑り台起点からの光景です)

この滑り台
傾斜、長さ、共に申し分ないのですが…
菊川公園その11
(上画像は、拡大表示可能です)
滑り具合はあまり良くありませんでした
(長女が、途中立ち上がって駆け降りれるくらい…)

スライドに適した素材の衣服
もしくは、お尻にダンボールなどを敷いてトライした方が
楽しめると思われます
菊川公園その12
対面2人乗りブランコ
秘密の遊具②にして、回顧録序文で、書いた
のりゅが惹かれるとある遊具とはコレ

自分の知る限り、菊川公園以外の
2人乗り対面ブランコのある公園

浜松市東区「原島児童遊園(紹介記事へ)」
浜松市中区「新津町神明宮敷地内遊園地(紹介記事へ)」
浜松市西区「聖徳神社敷地内児童遊園地(紹介記事へ)」
3箇所だけという、なかなかのレア遊具です
浜松市以外の場所で設置されているのを目撃したのは
初めてです
菊川公園その13
(上画像は、拡大表示可能です)
おでかけメンバー、様々な組み合わせでコレを楽しみ…
菊川公園その14-1
1番楽しかった組み合わせはこちらの
「友情対面2人乗り」です
菊川公園その15
(上画像は、拡大表示可能です)
最大5名まで搭乗可能、馬のブランコ

自分の知る限り
コレの類似遊具のある公園
浜松市中区「新津町神明宮敷地内遊園地(紹介記事へ)」
ただひとつ激レア遊具なんですかね~?
菊川公園その16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上左、馬遊具正面
上画像上右、娘達&マー君
上画像下段、娘達&のりゅ

菊川公園その17
(上画像は、拡大表示可能です)
とっても楽しそうにコレを興じていた娘達…
娘達以上に、楽しくコレを興じていた
36歳紳士でした♪


といったところで、今回の回顧録終了です

菊川公園
遊具が豊富、珍しい&オススメ遊具も豊富な公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



宮の西公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第397弾は、静岡県菊川市にある「宮の西公園」です
宮の西1
2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

今回の回顧録の舞台は「宮の西公園」です
小笠児童館11
「菊川市小笠児童館(紹介記事へ)」で頂いた
※菊川市の公園マップ
記載されている公園です
(※文書を詳しく閲覧したい方は、クリックにて
菊川市公園マップPDFページへ飛びます)


公園マップを確認、宮の西公園の遊具の有無は
「無」になっており
、スルーする方針でいました
しかし、スマホで、宮の西公園について調べていたマー君が
宮の西1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像、赤線ラインにご注目ください)

マー君「※大型複合遊具
設置される予定があるみたいなんだけど
もう済んでるのかな~?」

(※クリックにて、マー君が情報取得したPDFページへ)

なんて疑問を含んだ呟きをもらしました
マー君本人とっては
何気ない呟き(疑問)だったかもしれませんが
のりゅにとっては、見過ごせない情報でした
ゆえに、訪問決定です!

しかし、恐るべきは、マー君ですね…
何気ない言動ですら
※自らの仕事に結び付けてしまうとは…
(※のりゅ達とおでかけ時、マー君の仕事を
詳しく知りたい方は、クリック先の記事を参照)


さすがは
「※おでかけ四天王」筆頭ですね♪
(※おでかけ仲間の別称、クリック先の
おでかけ仲間の紹介記事には、5名のメンバーが
名を連ねていますが仕様です)



宮の西公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 36.5キロ(片道)

到着目安 1時間10分

駐車場 数十台止められます

所在地 〒439-0031 静岡県菊川市加茂3221
※「スズキアリーナ 菊川店」の所在地です
公園は、道路を挟んで隣です
(県道37号線沿いではありません)


電話 0537-35-0978(菊川市都市整備課)

セット訪問候補
船岡山公園(紹介記事へ) 1.5キロ 5分


宮の西公園、遊具のラインナップは
宮の西2
スプリング遊具
宮の西3
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具



え~と…



大型…?
宮の西4
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、大型(?)複合遊具反対側はこんな感じです
宮の西5
あと健康目的のアスレチックが1基ありましたね~



あ~

といったところで、今回の回顧録終了です

宮の西公園
遊具目当ての単独訪問では、オススメできません
同じ菊川市加茂地区(1.5キロほど離れた場所)にある
「舟岡山公園(紹介記事へ)」とセット訪問するくらいで
ちょうど良いんじゃないかな~?と考えます

奈良野公会堂前公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第396弾は、静岡県菊川市にある
「奈良野公会堂前公園」です
奈良野公会堂1
2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

今回の回顧録の舞台は「奈良野公会堂前公園」です
公園の名称は、正式なモノではなく
園内に公園名称を示す看板がなかったこと
仕方ないので道路を挟み、公園のすぐ近くに
奈良野公会堂2
菊川市奈良野という地区の公会堂あったので
そこから名付けさせてもらいました

奈良野公会堂前公園は
「菊川市小笠児童館(紹介記事へ)」で頂いた
小笠児童館11
※菊川市の公園マップには
載っていない公園で
(※文書を詳しく閲覧したい方は、クリックにて
菊川市公園マップPDFページへ飛びます)

正式名称もわからない小さな敷地の公園ですけれど
設置されている遊具は
珍しいモノ複数アリ
…という
なかなか素晴らしい内容でした

そんな奈良野公民館前公園を訪問に至った経緯は
奈良野公会堂2-1
※マー君からの提案でした
彼が、お仕事で菊川市へ行った際
たまたま見かけて提案してくれたわけであります

おでかけ前の計画の段階&おでかけ時
マー君のお仕事

娘達の子守
抱っこ要求魔(次女)の運搬
ブログ掲載用写真撮影係
のりゅの雑談相手
訪問スポット提案役
おでかけ計画相談役
※ナビゲーター

(※近隣市町村を巡る車には、カーナビが搭載されておらず
のりゅはスマホを持っていないため)

7つあるお仕事の内
訪問スポット提案役としての役目を
見事に果たしてくれたわけですね

いやぁ~本当に有能な人材ですね~
「※おでかけ四天王」筆頭
称号を与えてもいいくらいですな~♪
(※おでかけ仲間の別称、クリック先の
おでかけ仲間の紹介記事には、5名のメンバーが
名を連ねていますが仕様です)


というより、ケチくさいこと言わず与えましょう
与える分には、タダ
懐はなんら痛みません

そういうわけなので、皆様、今後もし
「おでかけ四天王筆頭は誰?」との題材で
誰かと討論した場合、公式の見解は

マー君ということになります

奈良野公会堂前公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 37.5キロ(片道)

到着目安 1時間15分

駐車場 ありません
※奈良野公民館が使用中でなければ
空きスペースに止めさせてもらってはいかがでしょうか?

所在地 〒439-0024 静岡県菊川市奈良野39−9
「奈良野薬局」の所在地です
公園は、道路を挟んで反対側

電話 管理団体がわかりません


設置されている遊具は
珍しいモノ複数アリ
奈良野公会堂前公園、そのラインナップを紹介します
奈良野公会堂3
滑り台+肋木の複合遊具、その終着点には、砂場
奈良野公会堂4
ブランコ
奈良野公会堂5
珍しい遊具①
複数人で搭乗可能、車のスプリング遊具


遊具形状が車のスプリング遊具…というだけなら
珍しくもなんともありませんが
複数本のスプリング支柱があって
複数人搭乗可能なタイプ
は珍しいかと思われます
のりゅの知る限り、同一のモノが設置されているのは
浜松市南区にある「三島楊子公園(紹介記事へ)」だけです
「カーアクション映画ごっこ」をするには
もってこいな遊具ですね
奈良野公会堂6
(上画像は、拡大表示可能です)
オフロードコースを敵から逃げるという設定
次女の後方に乗り、激しく揺すってあげました
その様子が楽しそうだったのでしょう…
公園に入園しても遊具より、3DSに夢中だった長女も
「私もやりたい~」と言ってきましたので
奈良野公会堂7
(上画像は、拡大表示可能です)
ケチくさいこと言わずやってあげました

娘達より、テンションアゲアゲだったんですかね~
上画像、右側なんて
下ベロを出しながら揺すっているくらい
ヒートアップ
していたようですな
奈良野公会堂8
珍しい遊具②
複数人で搭乗可能、オシャレな仕様のシーソー


まだ設置されて間もないんでしょうかね~?
このような※オシャレな仕様のシーソー
初めて目撃しました
(※イルカやお魚のイラスト付)

しかも、このシーソー…
奈良野公会堂9
上画像の赤枠部分が、ぎっこんばっこんするたび
動作する仕様
となっていました

シーソーの動きも抜群にスムーズ
おでかけメンバー4人全員で搭乗、大いに楽しみました
でも1番面白かったのは…
奈良野公会堂10
娘達&マー君で、このシーソーを遊んだ際
マー君の魅せた大開脚でした☆

といったところで、今回の回顧録終了です

奈良野公会堂前公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆

蓮池公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第395弾は、静岡県菊川市にある「蓮池公園」です
蓮池公園1
2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)「黒沢公園」にて
恐るべき呪いの発動により
のりゅは混乱、取り乱してしまう事態
なってしまいました
「パパ!私はここだよ!」と必死に呼びかける
次女の捨て身な愛の行動によって
最終的には、正気を取り戻しました
(細部は違うかもしれませんが大筋はそんなモノかと…)

今回の回顧録の舞台は「蓮池公園」
「菊川市小笠児童館(紹介記事へ)」で頂いた
小笠児童館11
※菊川市の公園マップに載っており
追加設定された目的地です
(※文書を詳しく閲覧したい方は、クリックにて
菊川市公園マップPDFページへ飛びます)


菊川市公園マップでは
「穴場」の公園として記載・紹介されており
期待を胸に来園しました
その結果は、期待していた以上に
設置されている遊具の数が豊富
であり
さらに、珍しい遊具まで在るなかなかの公園でした

蓮池公園
(市町村HP紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 38.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

駐車場 数十台は止められます

所在地 〒437-1524  静岡県菊川市大石1-1

電話 0537-73-2460 (菊川市営保養センター「小菊荘」


蓮池公園に設置されている遊具ラインナップを紹介します
蓮池公園2
雲梯
蓮池公園3
ブランコ
蓮池公園5
鉄棒
蓮池公園6
(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台、雲梯、チェーンネット
中に進入登ったり降りたりできる塔付の複合遊具

蓮池公園4
(上画像は、拡大表示可能です)
蓮池公園、珍しい遊具①
土管のトンネル、滑り台、複数のクライミング要素が楽しめる
コンクリート製山タイプの複合遊具


コンクリート製山タイプの複合遊具が
今時、残っている公園も珍しいですよね~
コレと同様のモノが設置されている公園は
のりゅの知る限り、静岡県浜松市東区にある
「市野児童遊園(紹介記事へ)」だけです
蓮池公園7
蓮池公園、珍しい遊具②
立体迷路(幼児用)

娘達くらいの身長になると
迷うことのないシロモノ
となってしまう
高さと規模の迷路です

娘達の身長が、今より頭のひとつ分くらい低かった頃…
この迷路が迷路としての機能を発揮できた時に
蓮池公園へ来園できたなら
迷路中心に置き去りにして
反応を楽しんだ…

親子で楽しく遊べたと思うんですけれどね~
少々、残念無念です

最後の紹介となる遊具はこちら
蓮池公園8
蓮池公園9
チェーンネットクライム+雲低なこの遊具

普通に雲低をすることもできれば
上画像の長女のように、這いつくばった状態で
渡りながら遊ぶことも可能
です

長女は、この遊具にて
マー君に「全部渡れるんだよ~見てて~」とPR
※登りから降りの行程へ切り替わる際
長女は、体勢を反転させ全て渡り切りました

(※最初の登りの行程から半分までは前向き
半分から降りの行程は後ろ向きです)

そして、渡り終えて得意気にしていた長女に、マー君は
「すげーじゃん!俺にはできね~!」と
自分を落として褒めていた
んですけれどね~

のりゅからすれば、長女の達成したことは
褒めるにはレベルが低すぎますし
そもそも褒めて伸ばすのは、自分の教育方針ではありません

偉大なる先達としての
技量を見せつけ
畏敬の念を抱かせる…
そして「我に続くがよい!」と
鼓舞する
のが、のりゅの教育方針です
蓮池公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
以前、来園した静岡県磐田市にある
「袖裏公園(紹介記事へ)」類似遊具がございます
その時、ソレを這いつくばった状態ではなく
歩きながら渡り終え
長女に、レベルの違いを見せつけてやろうと
試みたところ、予想以上の高さと強風に断念しました
今度こそリベンジの時!

「パパは、全部歩いて渡れるぜぇ~」とのりゅは豪語
「え~!?ウソでしょ~?」と長女は
パパの言葉を信用しませんでした
ここまでは、予想通りの展開でした

「じゃあ渡れたら頬擦りね!」
長女の返答を待たずに挑戦開始~♪
蓮池公園11
渡りきりました♪
渡りきったと同時に長女を見てニンマリ~☆


長女はダッシュで逃走開始
のりゅもダッシュで追いかけ…

蓮池公園12
蓮池公園にある「トム・ソーヤの冒険」の登場人物
「ハックルベリー・フィン」の家を彷彿させる
シャレた東屋まで、長女を追い込み捕獲
蓮池公園13
親子のふれあいタイムを堪能しました☆

といったところで、今回の回顧録終了です

蓮池公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆

黒沢公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第394弾は、静岡県菊川市にある「黒沢公園」です
黒沢公園1
2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

今回の回顧録の舞台は
お隣に「しずてつストア 小笠店」のある「黒沢公園」
「菊川市小笠児童館(紹介記事へ)」で頂いた
小笠児童館11
※菊川市の公園マップに載っており
追加設定された目的地です
(※文書を詳しく閲覧したい方は、クリックにて
菊川市公園マップPDFページへ飛びます)


今まで書く機会、お知らせする意味、共になかったので
前振りなし、唐突な情報提示となりますが
菊川市の公園巡りに同行していたマー君…
スーパーマーケットマニアだったりします

そういうわけなので、静岡県浜松市周辺には店舗が
存在しないしずてつストア
マー君は「ちょっと覗いてくるね」としずてつストアへ入店
黒沢公園1-1
3DSに夢中で
「今、やめれないところ~車で待ってる~」と
主張していた長女は、そのまま車に残して
自分と次女のみが黒沢公園へ来園しました

何気なく来園した黒沢公園…
のりゅ&次女を
半年以上の間、苦しめ続ける
あの
恐るべき呪いが発動してしまうとは
入園したばかりの2人は知る由もなかったのです

黒沢公園
(市町村HPの公園PDF紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 40.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

駐車場 ありません
※市町村PDF紹介ページには
「おがさセントラルパーク」「小笠図書館」
菊川市小笠児童館の大駐車場を利用して来園してくださいと
書かれていますが、500mくらい歩く必要があります


所在地 〒437-1514 菊川市下平川6496

電話 0537-35-0978


黒沢公園には、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのならソレが1番の
アクセス方法
です
それが叶わないのなら
市町村PDF紹介ページに書かれたアクセス方法
おがさセントラルパーク、小笠図書館
菊川市小笠児童館の大駐車場を利用して
徒歩にて来園
するのか…
もしくは、のりゅ達のように
同行するメンバーで
黒沢公園のお隣にあるしずてつストア小笠店に
用事のある人がいれば、別行動をして来園
も可能です
そんな黒沢公園に設置されている遊具ラインナップは
黒沢公園2
スプリング遊具
黒沢公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
そこそこの大きさ、規模の複合遊具
上画像は、その複合遊具を様々な角度から撮影しました
黒沢公園4-1
そして、もうひとつ
遊具の後方が滑り台になっており
とある生物を模して造られた
遊具正面から側面にかけてはトンネルとなっています
この遊具の正面の造形がこちら
黒沢公園4
ライオン(?)獅子舞の亜種(?)とも判断できる造形…
それ以外にも、ごく身近で見かけたような気が…
黒沢公園5
遊具の後方で、趣味の悪い
お化けの仮面をかぶっていた子供も気になりましたが
遊具の口の部分に入った次女を見てピンときました
我が家の次女ですね

ピンときてしまった以上
呪いの発動は避けられませんでした

去年の年末「狼煙山遊園(紹介記事へ)」を散策した際
タヌキの置物に、掛けられてしまった呪い
「次女と似ているモノ(生物も含める)を
見かけると判別がつかなくなる」

という恐るべき呪いです

今まで発動した例は
「アドベンチャーワールド」で飼育されている
※チンパンジーだったり
(※クリックにて参照記事へ)
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」で飼育されている
※メコンオオナマズだったり…
(※クリックにて、参照記事へ)
半年以上の間、のりゅ&次女を苦しめ続けています
この時も、混乱した自分は取り乱してしまいました
黒沢公園6
うわぁぁぁ!!
地面に固定されているはずの
遊具が襲ってきたぁぁぁ!!
しかも「違う!違う!」とか
日本語をしゃべってるぅぅ!!

黒沢公園7
ひぃぃいいぃ!
服の中入られたぁぁ!


といったところで、今回の回顧録終了です

黒沢公園
次女が設置されています
ユニークな造形の遊具があります
ぜひ来園してみてくださいませ☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示