「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1152弾は、静岡県湖西市にある
「平次ヶ谷公園」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にある公園を
巡り遊びました
で、目的地の1つが今回記事の舞台
「平次ヶ谷公園」でした
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)で
書いたことの繰り返しとなってしまうので
詳しい経緯は省略させていただきますが
平次ヶ谷公園は
2017年10月に
静岡県湖西市の公園を巡った時
上画像赤矢印部分に写る
長女を含めた娘達両名に
迷惑をかけられたがゆえ
遊びに行けなかった
公園3スポットの1つです
なので、のりゅは
仕返し&嫌がらせのつもりで
長女に意図を教えず
【迷惑をおかけします】と記された
看板横に立つよう命じて
上画像の写真を撮影しました
それはそれとしまして、回顧録序文から
平次ヶ谷公園の
衝撃的な情報を書きますね…
平次ヶ谷公園には
滑り台、ブランコなどの
子供が遊ぶ用途の遊具は
設置されていません!!
…
「ふーん…」とか「だから何?」とか
淡白な捉え方をされた方が
大半かもしれませんが
皆様が
「な…なんだってー!?」と
驚いてくれたことにして
子供が遊ぶ用途の遊具皆無な
平次ヶ谷公園で、娘達が発言した
衝撃的な感想を書きますね…
長女「まだ遊んでたい」
(↑1時間以上遊んで、のりゅが
次の目的地に行くことを通告した時の発言)
次女「パパ、この公園に
また遊びに連れてってね」
(↑平次ヶ谷公園を退園後の発言)
平次ヶ谷公園は、娘達から
大好評だったのでありました!
皆様が再度
「な…なんだってー!?」と
驚いてくれたことにして
平次ヶ谷公園が何故
娘達から大好評だったのか?は
回顧録本文で明かしますね~☆
平次ヶ谷公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 約36.5㎞(片道)
到着目安 1時間10分
駐車場 数十台は駐車できる 無料
※駐車場入退場口は、17時で閉門
所在地 〒431-0304
静岡県湖西市新居町内山857
電話 053-594-4456
施設休業日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は営業となり翌平日に休業
施設営業時間 9:00~16:30
入場料&施設利用料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
駐車料金&入場料金無料な
平次ヶ谷公園は
利用料金無料で
パターゴルフが楽しめます!
平次ヶ谷公園が
娘達から大好評だった理由は
理解していただけましたね

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、平次ヶ谷公園内に整備されている
パターゴルフ場を小高い位置から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
平次ヶ谷公園内には
全8ホールのパターゴルフ場が
整備されています
ただ、各ホールのパー(規定打数)が記された
看板やら貼り紙は探してみたけれど
見つかりませんでした
もしかしたら、各ホールのパー(規定打数)は
設定されていないのかもしれません

パターゴルフ場利用希望者は
平次ヶ谷公園内の事務所内に置かれている
使用簿に記入さえすれば

パター、ボールも
無料で借りたのちプレイできます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているとおり娘達は
仲良く一緒に、パターゴルフを楽しんでいました
パターゴルフをプレイしたのは
2020年7月以来、約5ヶ月ぶりでした
(↑平次ヶ谷公園で、パターゴルフを
プレイしたのは2020年12月です)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
平次ヶ谷公園に遊びに行った
約5ヶ月前の2020年7月某日
41歳男性(のりゅ)は
我が子(長女)と
パターゴルフ勝負をしまして
全力集中プレイしたのに
敗北してしまいました…(哀)
(↑クリックしますと、その時の回顧録に飛びます)

41歳男性(のりゅ)は
妹(次女)に対して
得意気&偉そうに
レクチャーしていた
我が子(長女)に
「我に1回勝った程度で
熟達者を気取りやがって
生意気だぞぉぉぉ!」と
憤怒の感情を抱きました

41歳男性(のりゅ)は
我が子(長女)の
※鼻っ柱をへし折ってやろうと
決意しまして
1ホールのスコアを競い合う
パターゴルフ対決を申し込みました
(※鼻っ柱をへし折る→相手の慢心を
くじき恥をかかせること)

次女には、のりゅ&長女の
スコアを数えてもらいました
2020年12月某日
絶対に負けられない戦いが
そこ(平次ヶ谷公園)には
ありました!!

長女9打に対して

のりゅは5打でした
のりゅくん大勝利ぃぃっっ♪♪
のりゅは大勝利の
記念撮影をしようと考え
負け犬(長女)に
写真撮影係を命じました

(上画像は、拡大表示可能です)
負け犬(長女)に
写真撮影させたら偶然にも
太陽さんまで
のりゅの大勝利を
称えてくれたかのような
上画像が撮れました~♪
負け犬(長女)から
カメラを受け取り
写真の撮れ具合を確認したら
上画像が撮影されていたことを知った
のりゅは
「ココ一番に強くて
持っている漢(おとこ)は
やはり違うのだな!!」との
感想を抱きました~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
平次ヶ谷公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
おまけの情報

平次ヶ谷公園には
バスケットゴールが設けられてます
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1152弾は、静岡県湖西市にある
「平次ヶ谷公園」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にある公園を
巡り遊びました
で、目的地の1つが今回記事の舞台
「平次ヶ谷公園」でした
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)で
書いたことの繰り返しとなってしまうので
詳しい経緯は省略させていただきますが
平次ヶ谷公園は
2017年10月に
静岡県湖西市の公園を巡った時
上画像赤矢印部分に写る
長女を含めた娘達両名に
迷惑をかけられたがゆえ
遊びに行けなかった
公園3スポットの1つです
なので、のりゅは
仕返し&嫌がらせのつもりで
長女に意図を教えず
【迷惑をおかけします】と記された
看板横に立つよう命じて
上画像の写真を撮影しました
それはそれとしまして、回顧録序文から
平次ヶ谷公園の
衝撃的な情報を書きますね…
平次ヶ谷公園には
滑り台、ブランコなどの
子供が遊ぶ用途の遊具は
設置されていません!!
…
「ふーん…」とか「だから何?」とか
淡白な捉え方をされた方が
大半かもしれませんが
皆様が
「な…なんだってー!?」と
驚いてくれたことにして
子供が遊ぶ用途の遊具皆無な
平次ヶ谷公園で、娘達が発言した
衝撃的な感想を書きますね…
長女「まだ遊んでたい」
(↑1時間以上遊んで、のりゅが
次の目的地に行くことを通告した時の発言)
次女「パパ、この公園に
また遊びに連れてってね」
(↑平次ヶ谷公園を退園後の発言)
平次ヶ谷公園は、娘達から
大好評だったのでありました!
皆様が再度
「な…なんだってー!?」と
驚いてくれたことにして
平次ヶ谷公園が何故
娘達から大好評だったのか?は
回顧録本文で明かしますね~☆
平次ヶ谷公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 約36.5㎞(片道)
到着目安 1時間10分
駐車場 数十台は駐車できる 無料
※駐車場入退場口は、17時で閉門
所在地 〒431-0304
静岡県湖西市新居町内山857
電話 053-594-4456
施設休業日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は営業となり翌平日に休業
施設営業時間 9:00~16:30
入場料&施設利用料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
駐車料金&入場料金無料な
平次ヶ谷公園は
利用料金無料で
パターゴルフが楽しめます!
平次ヶ谷公園が
娘達から大好評だった理由は
理解していただけましたね

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、平次ヶ谷公園内に整備されている
パターゴルフ場を小高い位置から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
平次ヶ谷公園内には
全8ホールのパターゴルフ場が
整備されています
ただ、各ホールのパー(規定打数)が記された
看板やら貼り紙は探してみたけれど
見つかりませんでした
もしかしたら、各ホールのパー(規定打数)は
設定されていないのかもしれません

パターゴルフ場利用希望者は
平次ヶ谷公園内の事務所内に置かれている
使用簿に記入さえすれば

パター、ボールも
無料で借りたのちプレイできます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っているとおり娘達は
仲良く一緒に、パターゴルフを楽しんでいました
パターゴルフをプレイしたのは
2020年7月以来、約5ヶ月ぶりでした
(↑平次ヶ谷公園で、パターゴルフを
プレイしたのは2020年12月です)

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
平次ヶ谷公園に遊びに行った
約5ヶ月前の2020年7月某日
41歳男性(のりゅ)は
我が子(長女)と
パターゴルフ勝負をしまして
全力集中プレイしたのに
敗北してしまいました…(哀)
(↑クリックしますと、その時の回顧録に飛びます)

41歳男性(のりゅ)は
妹(次女)に対して
得意気&偉そうに
レクチャーしていた
我が子(長女)に
「我に1回勝った程度で
熟達者を気取りやがって
生意気だぞぉぉぉ!」と
憤怒の感情を抱きました

41歳男性(のりゅ)は
我が子(長女)の
※鼻っ柱をへし折ってやろうと
決意しまして
1ホールのスコアを競い合う
パターゴルフ対決を申し込みました
(※鼻っ柱をへし折る→相手の慢心を
くじき恥をかかせること)

次女には、のりゅ&長女の
スコアを数えてもらいました
2020年12月某日
絶対に負けられない戦いが
そこ(平次ヶ谷公園)には
ありました!!

長女9打に対して

のりゅは5打でした
のりゅくん大勝利ぃぃっっ♪♪
のりゅは大勝利の
記念撮影をしようと考え
負け犬(長女)に
写真撮影係を命じました

(上画像は、拡大表示可能です)
負け犬(長女)に
写真撮影させたら偶然にも
太陽さんまで
のりゅの大勝利を
称えてくれたかのような
上画像が撮れました~♪
負け犬(長女)から
カメラを受け取り
写真の撮れ具合を確認したら
上画像が撮影されていたことを知った
のりゅは
「ココ一番に強くて
持っている漢(おとこ)は
やはり違うのだな!!」との
感想を抱きました~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
平次ヶ谷公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
おまけの情報

平次ヶ谷公園には
バスケットゴールが設けられてます
スポンサーサイト
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1151弾は、静岡県湖西市にある
「前向公園」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にある公園を
巡り遊びました
で、目的地の1つが今回記事の舞台
「前向公園」でした
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも
書いたことの繰り返しとなってしまうので
詳しい経緯は省略させていただきますが
前向公園は
2017年10月に
静岡県湖西市の公園を
巡り遊んだ時
娘達のせいで
遊びに行けなかった
公園3スポットの1つです
再チャレンジ精神から、2020年12月某日
前向公園に遊びに行ったわけでした

それはそれとしまして
【前向】公園との
スポット名を初めて見た時
「不幸に見舞われても
都合が悪いことが起きても
上手くいかなくても
いつも真っ直ぐ
【前向】きに取り組み
決して誰かを
責めたりなんかしない
自分が遊びに行くに
ふさわしい公園名だな!!」と
思いました~♪
前向公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 約53㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1060円(最寄のIC降車の場合)
駐車場 ありません
所在地 〒431-0422 静岡県湖西市岡崎1667
電話 管理団体が分かりません
前向公園には駐車場がありませんが
入退場口前の道路脇に車を駐車したのち
同公園を利用されていた方もいたようでした
前向公園に設置されている遊具を紹介します

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です

砂場
前向公園には
のりゅ&娘達が遊んでみたいと
心惹かれてしまうほどの遊具は
設置されていないのは
事前の下調べで分かっていました
のりゅは、ブログ掲載用の
遊具の写真を撮影して
おでかけ回顧録1記事分の
ネタ収集のため
次女は、父親の趣味に
付き合ってただけだったので
前向公園に
長時間滞在している理由はなく
目的は果たしたので退園したのち
次の目的地を目指しました
【前向】きな理由で
おでかけしていなかった
どこぞの父娘とは異なり
今回記事を読んで
【前向】公園に
興味を抱いた方は
その【前向】きな心で
遊びに行ってくださいませ
といったところで、今回の回顧録終了です
前向公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1151弾は、静岡県湖西市にある
「前向公園」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にある公園を
巡り遊びました
で、目的地の1つが今回記事の舞台
「前向公園」でした
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも
書いたことの繰り返しとなってしまうので
詳しい経緯は省略させていただきますが
前向公園は
2017年10月に
静岡県湖西市の公園を
巡り遊んだ時
娘達のせいで
遊びに行けなかった
公園3スポットの1つです
再チャレンジ精神から、2020年12月某日
前向公園に遊びに行ったわけでした

それはそれとしまして
【前向】公園との
スポット名を初めて見た時
「不幸に見舞われても
都合が悪いことが起きても
上手くいかなくても
いつも真っ直ぐ
【前向】きに取り組み
決して誰かを
責めたりなんかしない
自分が遊びに行くに
ふさわしい公園名だな!!」と
思いました~♪
前向公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 約53㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1060円(最寄のIC降車の場合)
駐車場 ありません
所在地 〒431-0422 静岡県湖西市岡崎1667
電話 管理団体が分かりません
前向公園には駐車場がありませんが
入退場口前の道路脇に車を駐車したのち
同公園を利用されていた方もいたようでした
前向公園に設置されている遊具を紹介します

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です

砂場
前向公園には
のりゅ&娘達が遊んでみたいと
心惹かれてしまうほどの遊具は
設置されていないのは
事前の下調べで分かっていました
のりゅは、ブログ掲載用の
遊具の写真を撮影して
おでかけ回顧録1記事分の
ネタ収集のため
次女は、父親の趣味に
付き合ってただけだったので
前向公園に
長時間滞在している理由はなく
目的は果たしたので退園したのち
次の目的地を目指しました
【前向】きな理由で
おでかけしていなかった
どこぞの父娘とは異なり
今回記事を読んで
【前向】公園に
興味を抱いた方は
その【前向】きな心で
遊びに行ってくださいませ
といったところで、今回の回顧録終了です
前向公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1150弾は、静岡県湖西市にある
「南上ノ原公園」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にある公園を
巡り遊びました
で、目的地の1つが今回記事の舞台
「南上ノ原公園」でした
静岡県湖西市にある公園は
久しぶりに遊びに行きまして
具体的には
2017年10月以来ぶりでした

(上画像は、2017年10月に別スポットで撮影)
前回(2017年10月)の
静岡県湖西市にある公園巡り時
「湖西運動公園(紹介記事へ)」で
上画像に写っているとおり
娘達は見知らぬ子供らと
意気投合したのち
仲良く長時間遊びました
その影響で、のりゅは
静岡県湖西市にある公園を
5スポット巡り遊ぼうと
計画していたのに
遊び行けたのは
わずか2スポットでした!(怒)
つまり今回記事の舞台である
南上ノ原公園は
前回(2017年10月)の
静岡県湖西市にある公園巡り時
娘達のせいで
遊びに行けなかったスポットであり
かつて果たせなかった
おでかけ計画を完遂するため
再チャレンジ精神から来園しました
「今日の公園巡りに
オマエ達が付き合うのは
パパに対する
罪滅ぼしだと心得よ!」
自宅を出発する前
41歳男性(のりゅ)は
我が子ら(娘達)に
上記を通告しました
南上ノ原公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 約55㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1060円(最寄のIC降車の場合)
駐車場 隣接市民センター駐車場に駐車可? 無料
所在地 〒431-0427 静岡県湖西市駅南2丁目4
電話 管理団体が分かりません
南上ノ原公園隣は、市民センターであり
公園利用者の方々は車を駐車していましたが
誰かから咎められないとの確証はありません
アクセスに関する注意事項は以上としまして
南上ノ原公園に設置されている遊具を紹介します

鉄棒

ブランコ

砂場

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具(滑り台+リングジム)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具(滑り台+リングジム)を
別角度から撮影した写真です

特殊形状の平均台
南上ノ原公園に設置されている遊具は以上です
2017年10月時点の
長女(小3)&次女(小1)なら
南上ノ原公園を
楽しく遊べたのかもしれませんが
2020年12月時点
小6&小4となった娘達には
同公園に設置されている
遊具の数々は物足りなくて
直ぐ飽きてしまったようでした
よって、南上ノ原公園に
滞在している理由はなくなり
のりゅ達は、同公園を退園して
次の目的地を目指しました
「よしよし♪今回は
スムーズに
おでかけ計画を
完遂できそうだな♪♪」
(↑41歳男性が南上ノ原公園を
退園する時に脳内で考えていたこと)
遊びに連れて行った公園が
我が子ら(娘達)から不評で
短時間で退園してしまったのに
41歳男性(のりゅ)は
わりと上機嫌でした~☆
南上ノ原公園
小学生高学年の子供は
楽しく過ごせないかもしれませんが
未就学児~小学生低学年の子供なら
それなりに楽しく過ごせると思います☆
おまけの情報

南上ノ原公園のトイレは、汽車型です
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1150弾は、静岡県湖西市にある
「南上ノ原公園」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にある公園を
巡り遊びました
で、目的地の1つが今回記事の舞台
「南上ノ原公園」でした
静岡県湖西市にある公園は
久しぶりに遊びに行きまして
具体的には
2017年10月以来ぶりでした

(上画像は、2017年10月に別スポットで撮影)
前回(2017年10月)の
静岡県湖西市にある公園巡り時
「湖西運動公園(紹介記事へ)」で
上画像に写っているとおり
娘達は見知らぬ子供らと
意気投合したのち
仲良く長時間遊びました
その影響で、のりゅは
静岡県湖西市にある公園を
5スポット巡り遊ぼうと
計画していたのに
遊び行けたのは
わずか2スポットでした!(怒)
つまり今回記事の舞台である
南上ノ原公園は
前回(2017年10月)の
静岡県湖西市にある公園巡り時
娘達のせいで
遊びに行けなかったスポットであり
かつて果たせなかった
おでかけ計画を完遂するため
再チャレンジ精神から来園しました
「今日の公園巡りに
オマエ達が付き合うのは
パパに対する
罪滅ぼしだと心得よ!」
自宅を出発する前
41歳男性(のりゅ)は
我が子ら(娘達)に
上記を通告しました
南上ノ原公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 約55㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1060円(最寄のIC降車の場合)
駐車場 隣接市民センター駐車場に駐車可? 無料
所在地 〒431-0427 静岡県湖西市駅南2丁目4
電話 管理団体が分かりません
南上ノ原公園隣は、市民センターであり
公園利用者の方々は車を駐車していましたが
誰かから咎められないとの確証はありません
アクセスに関する注意事項は以上としまして
南上ノ原公園に設置されている遊具を紹介します

鉄棒

ブランコ

砂場

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具(滑り台+リングジム)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具(滑り台+リングジム)を
別角度から撮影した写真です

特殊形状の平均台
南上ノ原公園に設置されている遊具は以上です
2017年10月時点の
長女(小3)&次女(小1)なら
南上ノ原公園を
楽しく遊べたのかもしれませんが
2020年12月時点
小6&小4となった娘達には
同公園に設置されている
遊具の数々は物足りなくて
直ぐ飽きてしまったようでした
よって、南上ノ原公園に
滞在している理由はなくなり
のりゅ達は、同公園を退園して
次の目的地を目指しました
「よしよし♪今回は
スムーズに
おでかけ計画を
完遂できそうだな♪♪」
(↑41歳男性が南上ノ原公園を
退園する時に脳内で考えていたこと)
遊びに連れて行った公園が
我が子ら(娘達)から不評で
短時間で退園してしまったのに
41歳男性(のりゅ)は
わりと上機嫌でした~☆
南上ノ原公園
小学生高学年の子供は
楽しく過ごせないかもしれませんが
未就学児~小学生低学年の子供なら
それなりに楽しく過ごせると思います☆
おまけの情報

南上ノ原公園のトイレは、汽車型です
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第698弾は、静岡県湖西市にある「新居文化公園」です

2017年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区&湖西市の公園巡りをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「湖西運動公園」の回顧録で書いたとおり
のりゅが一生懸命立案・構築した
湖西市内5箇所の公園を巡る計画は
娘達を含めた数名の人物によって頓挫!
計画修正をせざるえなくなりました
具体的には、湖西市から浜松市浜北区の自宅まで
夕飯の時間までに帰宅することを考慮した結果
「あと1箇所が限界か…
巡れなかった3箇所の公園は、またの機会だな…」と
計画を修正しました
それで、湖西市内の5箇所の公園中
のりゅ的優先順位2番目だった今回記事の舞台
「新居文化公園」へ来園しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「文化人(自称)」が
新居文化公園へ来園しちゃいましたぁ~♪
上画像は、過去のおでかけで
色々な遊びにチャレンジした自分です
あえて「文化人」のイメージとは
かけ離れたモノを掲載してみました
文化人とは、文化の創造的な面に携わる人物のこと
芸術家や※著作家、思想家、学者など
主に芸術や学問の分野で働く者のことだそうです
(※文章を書くことを職業とする人)
おでかけブログを運営していることは
※収入があるわけではないので、単なる趣味です
(※①でも一時期収入があった頃があります)
(※クリックにて、収入があった頃の参照記事へ)
でも精力的に、おでかけ記事を書き
ブログ更新しているわけですし
「のりゅが文化人(著作家)を
自称しても、まったく説得力なしって
わけでもないでしょ~」と思ってます
そして、のりゅは
新居文化公園へおでかけした日の午前中
「とあるスポット」へ行き
「とあるモノ」を見て
「やっぱり、のりゅって文化人を
自称しちゃってもいいね♪」
なんて思うことがあったのです
「とあるスポット」&「とあるモノ」
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠は
回顧録本文にて明かすことにいたします
新居文化公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 33.5キロ(片道)
到着目安 1時間5分
駐車場 62台
所在地 〒431-0302 湖西市新居町新居250-5
電話 053-576-4545 (湖西市役所土木管理課)
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
年末年始
※湖西市立「新居図書館」の定休日です
営業時間 9:30~18:30
※新居図書館の営業時間です

上画像は、新居文化公園内の併設施設
湖西市立新居図書館です
公園名称の一部に「文化」なんて文字を
入れているだけありますね
そんな新居文化公園に設置されている遊具は

(上画像は、拡大表示可能です)
前後にシェイクして遊べるパンダ型遊具(上画像左)
2人で乗って前後シェイクして遊べる遊具(上画像右)

シーソー

幼児向け複合遊具

ジャングルジム

複合遊具①

複合遊具②

複合遊具②の裏側です

幅広で途中に、でこぼこの仕様がある滑り台
上画像の滑り台は、のりゅ達の来園時、使用禁止でした
「そろそろ修理完了したかな~?」と思って
公園管理団体に問い合わせてみたところ
年内は修理する予定がないそうです
よって、2017年12月19日現在も使用禁止です
早く遊べるようになるといいですね
新居文化公園に設置されている遊具は以上です
それでは「とあるスポット」&「とあるモノ」を発表
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠を説明します

新居文化公園へおでかけした日の午前中に行った
「とあるスポット」とは
静岡県浜松市南区にある「スズキ歴史館」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
それで「とあるモノ」とは
上画像のスズキ歴史館内にある
浜松市の文化施設の紹介展示です
「浜松市楽器博物館(紹介記事へ)」
「浜松科学館(紹介記事へ)」
「浜松市博物館(紹介記事へ)」
「浜松まつり会館(紹介記事へ)」
「浜松市美術館(公式HPへ)」以外の
上画像の文化施設4スポットを
特に狙ったわけでもないのに
おでかけしちゃっていたのです
その事実を知った自分は
「文化人であるからこそ
なんとなくでも文化に
関わってしまうのかもしれん…」
※感慨を覚えました
(意味→心に深く感じてしみじみとした気持ち)
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠です♪
もちろん根拠は
ソレだけではありませんでした!

(上画像は、拡大表示可能です)
「『安城産業文化公園デンパーク (紹介記事へ)』
『井の頭自然文化園(紹介記事へ)』にも
遊びに行ったことあるしね♪
やっぱり文化人を自称しよう!
いや、自称するべきだな!!」
新居文化公園へおでかけした日の午前中
スズキ歴史館の一角で
38歳文化人(自称)は
上記なことを考えました
そして、同日の午後に
新居文化公園への来園を果たした時
「ココのおでかけ回顧録で
文化人を自称すること発表しよう!」と決意しました
無事発表することができて満足です☆
といったところで、今回の回顧録終了です
新居文化公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第698弾は、静岡県湖西市にある「新居文化公園」です

2017年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区&湖西市の公園巡りをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「湖西運動公園」の回顧録で書いたとおり
のりゅが一生懸命立案・構築した
湖西市内5箇所の公園を巡る計画は
娘達を含めた数名の人物によって頓挫!
計画修正をせざるえなくなりました
具体的には、湖西市から浜松市浜北区の自宅まで
夕飯の時間までに帰宅することを考慮した結果
「あと1箇所が限界か…
巡れなかった3箇所の公園は、またの機会だな…」と
計画を修正しました
それで、湖西市内の5箇所の公園中
のりゅ的優先順位2番目だった今回記事の舞台
「新居文化公園」へ来園しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「文化人(自称)」が
新居文化公園へ来園しちゃいましたぁ~♪
上画像は、過去のおでかけで
色々な遊びにチャレンジした自分です
あえて「文化人」のイメージとは
かけ離れたモノを掲載してみました
文化人とは、文化の創造的な面に携わる人物のこと
芸術家や※著作家、思想家、学者など
主に芸術や学問の分野で働く者のことだそうです
(※文章を書くことを職業とする人)
おでかけブログを運営していることは
※収入があるわけではないので、単なる趣味です
(※①でも一時期収入があった頃があります)
(※クリックにて、収入があった頃の参照記事へ)
でも精力的に、おでかけ記事を書き
ブログ更新しているわけですし
「のりゅが文化人(著作家)を
自称しても、まったく説得力なしって
わけでもないでしょ~」と思ってます
そして、のりゅは
新居文化公園へおでかけした日の午前中
「とあるスポット」へ行き
「とあるモノ」を見て
「やっぱり、のりゅって文化人を
自称しちゃってもいいね♪」
なんて思うことがあったのです
「とあるスポット」&「とあるモノ」
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠は
回顧録本文にて明かすことにいたします
新居文化公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 33.5キロ(片道)
到着目安 1時間5分
駐車場 62台
所在地 〒431-0302 湖西市新居町新居250-5
電話 053-576-4545 (湖西市役所土木管理課)
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
年末年始
※湖西市立「新居図書館」の定休日です
営業時間 9:30~18:30
※新居図書館の営業時間です

上画像は、新居文化公園内の併設施設
湖西市立新居図書館です
公園名称の一部に「文化」なんて文字を
入れているだけありますね
そんな新居文化公園に設置されている遊具は

(上画像は、拡大表示可能です)
前後にシェイクして遊べるパンダ型遊具(上画像左)
2人で乗って前後シェイクして遊べる遊具(上画像右)

シーソー

幼児向け複合遊具

ジャングルジム

複合遊具①

複合遊具②

複合遊具②の裏側です

幅広で途中に、でこぼこの仕様がある滑り台
上画像の滑り台は、のりゅ達の来園時、使用禁止でした
「そろそろ修理完了したかな~?」と思って
公園管理団体に問い合わせてみたところ
年内は修理する予定がないそうです
よって、2017年12月19日現在も使用禁止です
早く遊べるようになるといいですね
新居文化公園に設置されている遊具は以上です
それでは「とあるスポット」&「とあるモノ」を発表
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠を説明します

新居文化公園へおでかけした日の午前中に行った
「とあるスポット」とは
静岡県浜松市南区にある「スズキ歴史館」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
それで「とあるモノ」とは
上画像のスズキ歴史館内にある
浜松市の文化施設の紹介展示です
「浜松市楽器博物館(紹介記事へ)」
「浜松科学館(紹介記事へ)」
「浜松市博物館(紹介記事へ)」
「浜松まつり会館(紹介記事へ)」
「浜松市美術館(公式HPへ)」以外の
上画像の文化施設4スポットを
特に狙ったわけでもないのに
おでかけしちゃっていたのです
その事実を知った自分は
「文化人であるからこそ
なんとなくでも文化に
関わってしまうのかもしれん…」
※感慨を覚えました
(意味→心に深く感じてしみじみとした気持ち)
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠です♪
もちろん根拠は
ソレだけではありませんでした!

(上画像は、拡大表示可能です)
「『安城産業文化公園デンパーク (紹介記事へ)』
『井の頭自然文化園(紹介記事へ)』にも
遊びに行ったことあるしね♪
やっぱり文化人を自称しよう!
いや、自称するべきだな!!」
新居文化公園へおでかけした日の午前中
スズキ歴史館の一角で
38歳文化人(自称)は
上記なことを考えました
そして、同日の午後に
新居文化公園への来園を果たした時
「ココのおでかけ回顧録で
文化人を自称すること発表しよう!」と決意しました
無事発表することができて満足です☆
といったところで、今回の回顧録終了です
新居文化公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第697弾は、静岡県湖西市にある「湖西運動公園」です

2017年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区&湖西市の公園巡りをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「表浜公園」を
※娘達は遊ぶことなく自分1人が
遊具と児童プールの写真撮影だけして退園
(※理由や経緯を知りたい方は、前回記事を読んでください)
次の目的地だった静岡県湖西市にある今回記事の舞台
「湖西運動公園」へ来園しました
※浜松市と隣接する市といえば
磐田市&湖西市ですね
(※静岡県内限定の話)
※当ブログの浜松市と隣接する市の記事数
(※①2017年12月16日、この記事作成前までの話)
(※②今回記事は含めない)
磐田市で遊ぶ 17記事
湖西市で遊ぶ 1記事

(上画像は、美しいバランスイメージです)
両市記事数のバランスに偏りがありますね
このブログを発展させることに
人生を懸けている38歳粋人は
「美しくない!」と考えました
よって、2年近く前に遊びに行った
「浜名湖競艇場内公園『ボートランド』(紹介記事へ)」
以来ぶりに、湖西市へのおでかけを決意しました
決意したからには最善を尽くすのが
38歳粋人のスゴいところです

地図を広げ公園を捕捉
「Google ストリートビュー」にて
どのような遊具を設置されているか?を
確認しています
確認が難しい場合は
実際に、下見に行ったりもします
たいていの場合※スカなのですが
(※遊具がない、遊具の設置数が少ない等
子供とおでかけして、ブログに取り上げるほどでもない公園)
100、200…と探せば
珍しい遊具のある公園 or
遊具設置数の多い公園
すなわち、ダイヤの原石の発見できるわけです
そして、あくまで原石ですから
磨かなければ輝きを放ちません
当ブログで取り上げることこそ
研磨作業に該当するわけであります
のりゅは、この時の公園巡りのため
湖西市5つのダイヤの原石を見出し
ソレを巡る計画を立案・構築しました
忙しい現在社会を生きる人間には
マネしたくもないこと
そう簡単に
マネできないことだと自負しています
しかし、のりゅの努力の結晶たる
湖西市の公園5箇所を巡る計画は
今回記事の舞台である湖西運動公園にて
娘達と数名の人物によって頓挫!
計画修正をせざるをえなくなってしまったのでした…(哀)
湖西運動公園
(市町村HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 40キロ(片道)
到着目安 1時間20分
駐車場 あります
※正確な駐車可能台数はわかりませんが
かなりの台数が駐車可能です
※開門6:00~閉門21:00
所在地 〒431-0441 静岡県湖西市吉美830−1
電話 053-576-4795

(上画像は、拡大表示可能です)
湖西運動公園マップです
湖西運動公園は、運動公園だけあって
陸上競技場・弓道場・野球場・テニス場が
整備されている公園です
遊具が設置されているのは
上画像の赤枠部分「児童広場」です

上画像が児童広場です
それほど広くないスペースではありますが
なかなかの量と質な遊具が設置されております
それでは、設置されている遊具を紹介します

スプリング遊具

タイヤブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
幼児向け複合遊具①

幼児向け複合遊具②

丸太のトンネル

丸太のジャングルジム

吊るされたロープの足場を渡っていく遊具
吊るされたロープの足場を渡っていく遊具の
進行ルートは複数あります

進行ルートの中には
ロープを結んで作ったコブだけが足場のルートもあり
攻略難易度が高い遊具だと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
メインの複合遊具

メインの複合遊具反対側

(上画像は、拡大表示可能です)
メインの複合遊具中心部です

木製平均台
のりゅの努力の結晶たる
湖西市の公園5箇所を巡る計画は
この木製平均台で遊んでいた
娘達と数名の人物によって頓挫!
…させられてしまったのです(哀)

娘達は、湖西運動公園で仲良くなった数名の子供
その親御さんと遊んでました
それで、木製平均台にて
上画像の遊びを始めたのです
上画像の遊び概要・ルール
① 2つのチームを作る
② 2つのチームは、両端からスタート
相手チームの出発点目指して進む
③ 相対したらジャンケン
④ 負けた方が木製平均台から下りる

⑤ 敗者復活あり
(上画像赤矢印の感じで戻りまくりでした)
上記のルールのおかげで
遊びが終わらないこと終わらないこと…
終わっても2回戦、3回戦と続きました…
「公園巡りをする時間が
無くなっちゃうぅぅのぉぉ!!」
(↑この時の38歳男性心の叫び)

木製登り棒(上部に鐘付)

カンカンカンカーン!!
(↑38歳男性が、鐘を激しく叩く音)
「その遊びはやめてぇぇ!
もう次の公園行くのぉぉ!!」
…なんて行動をしたくなりましたが
キチガイだと思われるので我慢しました…
その後、持参したライトノベルを読書をして
娘達と遊んでいたグループが
湖西運動公園を立ち去るのを待ちました
2時間半ほど待ちました…
といったところで、今回の回顧録終了です
湖西運動公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第697弾は、静岡県湖西市にある「湖西運動公園」です

2017年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区&湖西市の公園巡りをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「表浜公園」を
※娘達は遊ぶことなく自分1人が
遊具と児童プールの写真撮影だけして退園
(※理由や経緯を知りたい方は、前回記事を読んでください)
次の目的地だった静岡県湖西市にある今回記事の舞台
「湖西運動公園」へ来園しました
※浜松市と隣接する市といえば
磐田市&湖西市ですね
(※静岡県内限定の話)
※当ブログの浜松市と隣接する市の記事数
(※①2017年12月16日、この記事作成前までの話)
(※②今回記事は含めない)
磐田市で遊ぶ 17記事
湖西市で遊ぶ 1記事

(上画像は、美しいバランスイメージです)
両市記事数のバランスに偏りがありますね
このブログを発展させることに
人生を懸けている38歳粋人は
「美しくない!」と考えました
よって、2年近く前に遊びに行った
「浜名湖競艇場内公園『ボートランド』(紹介記事へ)」
以来ぶりに、湖西市へのおでかけを決意しました
決意したからには最善を尽くすのが
38歳粋人のスゴいところです

地図を広げ公園を捕捉
「Google ストリートビュー」にて
どのような遊具を設置されているか?を
確認しています
確認が難しい場合は
実際に、下見に行ったりもします
たいていの場合※スカなのですが
(※遊具がない、遊具の設置数が少ない等
子供とおでかけして、ブログに取り上げるほどでもない公園)
100、200…と探せば
珍しい遊具のある公園 or
遊具設置数の多い公園
すなわち、ダイヤの原石の発見できるわけです
そして、あくまで原石ですから
磨かなければ輝きを放ちません
当ブログで取り上げることこそ
研磨作業に該当するわけであります
のりゅは、この時の公園巡りのため
湖西市5つのダイヤの原石を見出し
ソレを巡る計画を立案・構築しました
忙しい現在社会を生きる人間には
そう簡単に
マネできないことだと自負しています
しかし、のりゅの努力の結晶たる
湖西市の公園5箇所を巡る計画は
今回記事の舞台である湖西運動公園にて
娘達と数名の人物によって頓挫!
計画修正をせざるをえなくなってしまったのでした…(哀)
湖西運動公園
(市町村HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 40キロ(片道)
到着目安 1時間20分
駐車場 あります
※正確な駐車可能台数はわかりませんが
かなりの台数が駐車可能です
※開門6:00~閉門21:00
所在地 〒431-0441 静岡県湖西市吉美830−1
電話 053-576-4795

(上画像は、拡大表示可能です)
湖西運動公園マップです
湖西運動公園は、運動公園だけあって
陸上競技場・弓道場・野球場・テニス場が
整備されている公園です
遊具が設置されているのは
上画像の赤枠部分「児童広場」です

上画像が児童広場です
それほど広くないスペースではありますが
なかなかの量と質な遊具が設置されております
それでは、設置されている遊具を紹介します

スプリング遊具

タイヤブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
幼児向け複合遊具①

幼児向け複合遊具②

丸太のトンネル

丸太のジャングルジム

吊るされたロープの足場を渡っていく遊具
吊るされたロープの足場を渡っていく遊具の
進行ルートは複数あります

進行ルートの中には
ロープを結んで作ったコブだけが足場のルートもあり
攻略難易度が高い遊具だと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
メインの複合遊具

メインの複合遊具反対側

(上画像は、拡大表示可能です)
メインの複合遊具中心部です

木製平均台
のりゅの努力の結晶たる
湖西市の公園5箇所を巡る計画は
この木製平均台で遊んでいた
娘達と数名の人物によって頓挫!
…させられてしまったのです(哀)

娘達は、湖西運動公園で仲良くなった数名の子供
その親御さんと遊んでました
それで、木製平均台にて
上画像の遊びを始めたのです
上画像の遊び概要・ルール
① 2つのチームを作る
② 2つのチームは、両端からスタート
相手チームの出発点目指して進む
③ 相対したらジャンケン
④ 負けた方が木製平均台から下りる

⑤ 敗者復活あり
(上画像赤矢印の感じで戻りまくりでした)
上記のルールのおかげで
遊びが終わらないこと終わらないこと…
終わっても2回戦、3回戦と続きました…
「公園巡りをする時間が
無くなっちゃうぅぅのぉぉ!!」
(↑この時の38歳男性心の叫び)

木製登り棒(上部に鐘付)

カンカンカンカーン!!
(↑38歳男性が、鐘を激しく叩く音)
「その遊びはやめてぇぇ!
もう次の公園行くのぉぉ!!」
…なんて行動をしたくなりましたが
キチガイだと思われるので我慢しました…
その後、持参したライトノベルを読書をして
娘達と遊んでいたグループが
湖西運動公園を立ち去るのを待ちました
2時間半ほど待ちました…
といったところで、今回の回顧録終了です
湖西運動公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆