fc2ブログ

フォレストアドベンチャー新城 アドベンチャーコース②&③編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第771弾は、愛知県新城市にある
「フォレストアドベンチャー新城」の
「アドベンチャーコース②&③編」です
フォレ2&3-1
少女の努力と勇気
父の雄姿と愛
そして、父娘の絆を描く
感動の空中冒険活劇第2回目
はっじまるよぉ~♪♪


2018年GW入りする直前
のりゅは、愛知県新城市へおでかけ
2018年3月16日オープンした新スポット
「フォレストアドベンチャー新城」
にて
のりゅは長女と2人
「※高難度の空中冒険」に挑んできました
(※利用条件のハードルが高いのです)
FA新城5
(上画像は、拡大表示可能です)
フォレストアドベンチャー新城コースマップです

回顧録第770弾(クリックにて、第770弾へ)
「施設概要・アドベンチャーコース①編」では
フォレストアドベンチャー新城の施設概要と
ブリーフィングコース、アドベンチャーコース①を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は
「アドベンチャーコース②&③」です
同空中冒険施設、5つある
アドベンチャーコース②&③を紹介

思い出を振り返ります
フォレ2&3-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録第770弾(クリックにて、第770弾へ)の記事で
書いたことですが、上画像右の
フェニックス(不死鳥)が
羽ばたき・飛翔するかの如き
のりゅの空中滑走シーン
等を
写真撮影してもらうため

この日のディナーをおごる約束をして
マイハニーに同行を呼びかけ
※カメラレディを務めてもらいました

(※上画像左赤枠部分にカメラレディ役のマイハニー)

その結果、この日
フォレストアドベンチャーの利用料金
高速料金、ディナー代(他3名遠慮ゼロ)
約1万円4000円の出費
となりました
おこづかいが、かなりの金額飛んじゃったわけですね
フォレ2&3-1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
マイハニーに、カメラレディ役を務めてもらう前
おこづかいをデキる限り減らしたくなかった自分は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」
独身メンバー(上画像4名)に同行と
写真撮影を依頼しました


「のりゅが空中冒険を
華麗&流麗に乗り越える様を
写真撮影したいんだ!!
報酬は、のりゅの空中冒険を
間近で見られることだね~
ハハッ(←有名なネズミのマネ)
協力してくれるかな?」


のりゅは、おでかけ仲間の独身メンバー相手に
情熱とジョークを入りまぜた内容にて
お願い
してみました
しかし、4名全員に
残念だけど用事がある
また誘ってくれ」といった感じで
お断りされちゃった
のでした
なので、おこづかいが減るのを覚悟して仕方なく
マイハニーに頼むしかなかったわけですね

この時は、たまたま都合が悪かったようですが
4名全員が
「残念」「また誘ってくれ」と
思ってくれている
ので
また似たような案件の際には
お願いしてみようと思いました☆

フォレストアドベンチャー新城
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 34.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 910円(新城IC降車の場合)
※2018年5月時点

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3~10月)午前7時~午後7時
(11~2月)午前7時~午後6時
「新城総合公園」の駐車場です

所在地 〒441-1312 
愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40番地

電話 090-7033-0446

定休日 不定休

営業時間 9:00~※15:00
※その日の最終体験グループの開始時間です
営業終了は最終体験グループが体験終了するまで
※季節によって変動あり

フォレストアドベンチャー新城の利用条件
①体重130㎏まで
②小学4年生以上
③小学4年生未満は
身長140cm以上なら利用可
④小中学生は保護者の同伴が必要
(大人1名につき小中学生3名まで同伴可)
⑤高校生が1人チャレンジの場合
下から見守る保護者が必要

利用料金 1人3600円

備考 グループ利用(8名以上)での割引あり
利用の際は電話や公式HPから原則予約が必要

セット訪問候補
新城総合公園(紹介記事へ) 
フォレストアドベンチャー新城を内包する公園


フォレ2&3-2
それでは、フォレストアドベンチャー新城
アドベンチャーコース②に設置されている
アクティビリティから紹介、思い出を振り返ります
FA新城12
MILLER‘S STAIRS 難易度1
単なる木製階段です

回顧録第770弾(クリックにて、第770弾へ)でも
紹介したアクティビリティですね
アドベンチャーコース①&②をチャレンジする際
必ず通るアクティビリティでもあり
上画像左の方向へ進むとアドベンチャーコース①
上画像右の方向へ進むとアドベンチャーコース②です
フォレ2&3-3
INDEAN BRIDGE 難易度2

上画像赤枠部分
カメラレディ役のマイハニーが写っていますね~
この段階では、まだ仕事を
真面目に務めてくれてました


INDEAN BRIDGEをクリアすると
難易度の低いルートと高いルート
2つのルートが用意されています
どちらかを選択せねばなりません

フォレ2&3-4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
NET BRIDGE 難易度1

上画像にて長女がチャレンジしているのは
難易度の低いルートのアクテビリティです

この時の自分は、長女に対して

「難易度の低いコースへ
行きやがってぇぇぇ!
うぬぅ!軟弱者ぉぉ!!」


内心激しく憤っていました

長女と2人でチャレンジしていたのなら
のりゅは間違いなく難易度の低いルートへ
進むことなんて許可しませんでした
しかし、この時、のりゅと長女は
4名1グループの2名として空中冒険していました
他の参加者2名、若者カップルの目を気にした自分は
「※愛の試練」を与え
娘を強者へと成長させる
厳格な父親として顔を
出すことができなかった
のです…(哀)
(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫アトラクション、お化け屋敷等をチャレンジさせ
子供を涙の数だけ強く成長させる教育方法です)

(※クリックにて、長女最新の愛の試練参照記事へ)
(※クリックにて、次女最新の愛の試練参照記事へ)
フォレ2&3-5
VELBERT BRIDGE 難易度3
弾力性がある足場は、ねじれているため
上に乗る人物が一定の場所まで進むと
反転する仕様になっています

アドベンチャーコース②難易度が高いルートに
設置されているアクテビリティの1つ
です
フォレ2&3-6
HANTEMERLE BRIDGE 難易度4
細くて長い丸太の足場は、めっちゃ揺れます

フォレストアドベンチャー新城の
アクテビリティの難易度は
4段階で設定
されています
上画像のアクテビリティは最難関4です
フォレ2&3-7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、莫大な予算で制作された
ハリウッド大作アクション映画の
ワンシーンではありません!!


アドベンチャーコース②難易度の高いルートを
華麗&流麗に乗り越えている38歳男性です
CGや合成など一切無い実写です
なので、見間違えたり勘違いされた方
著作権等の心配はありません
上画像をパソコン、スマホ等の
壁紙として使いたい方は
ご自由に保存してくださいませ~☆

フォレ2&3-8
CHIMNEY 難易度2
下りるだけのアクテビリティです
フォレ2&3-9
TIBETAN BRIDGE 難易度1
フォレ2&3-10 - コピー
ZIP SLIDE
アドベンチャーコース②のZIP SLIDEは
回顧録第770弾(クリックにて、第770弾へ)で紹介した
アドベンチャーコース①のZIP SLIDEより飛距離が長く
公園道路の上を滑走する仕様でした

長女の滑走場面を写真撮影していた自分は
上画像赤枠部分でカメラを構える人物を見て
「ん…?」と違和感を覚えました
フォレ2&3-10
「アレ、次女だぞっ!
主役(のりゅ)の番なのに
カメラおばさんは
どこ行きやがったぁ!?」

(↑38歳男性、この時の心中の叫び)

7歳の次女では、のりゅの
ビューティフォーな空中滑走
写真撮影するには荷が重過ぎると思いました
のりゅは、ZIP SLIDEの出発場所から見える範囲で
マイハニーの姿を探しましたが居ませんでした

「むむぅ~、マイハニーを見つけたところで
カメラ役を交代させるため叫ぶのも恥ずかしいぞ
順番も来てるし、仕方ない飛ぶか…」と考え
この場は割り切った自分は
ZIP SLIDEにて空中滑走を開始しました

あとで、マイハニーに聞いた話だと
カメラを次女に渡したのち
お花摘みに行っていたそうです
我が花嫁は肝心な時に使えません!
フォレ2&3-12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、次女が撮影した長女の空中滑走場面です

のりゅは空中冒険を終えた翌日
フォレストアドベンチャー新城で撮った写真を整理しました
それにより衝撃の事実に気づきました
次女は、のりゅの
ビューティフォーな(はずの)空中滑走場面を
写真撮影していなかった
のです!

「何でパパを撮らなかったんだ!?」と
のりゅは、次女を問い詰めました
すると次女に


次女「えっ!?パパを
撮る必要あったの?」


意外すぎることを聞かれ
すごく驚いた感じ
で尋ね返されました
フォレ2&3-13
MILLER‘S STAIRS 難易度1
単なる木製階段であり
アドベンチャーコース③最初のアクティビリティです
フォレ2&3-14
ROPE PASSAGE 難易度3
フォレ2&3-15
TALLOIRES CROSSING 難易度3
フォレ2&3-16
ARAVIS CROSSING 難易度3
フォレ2&3-17
(上画像は、拡大表示可能です)
アドベンチャーコース③チャレンジしている人を
下から写真撮影すると上画像な感じで撮れます

次女「えっ!?パパを
撮る必要あったの?」


先述したとおり
次女は、上記の認識でカメラ撮影していたのですから
アドベンチャーコース③を華麗&流麗にクリアする
のりゅを写真撮影してくれてませんでした…(哀)
フォレ2&3-18
TIBETAN BRIDGE 難易度1
フォレ2&3-19
ZIP SLIDE
アドベンチャーコース②に劣らない飛距離に
公園道路の上を滑走する仕様でした

ブリーフィングコース、アドベンチャーコース①&②
どのコースも最後は、ZIP SLIDEでした
これで、この日4回目の空中滑走
ZIP SLIDEに慣れたこともあるし…
フォレ2&3-20
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅや若者カップルが
両手を広げて空中滑走していることに
長女は感化されたのでしょう

長女「鳥のように飛んでみるね」

のりゅは、飛ぶ直前の長女に上記宣言を聞かされました
フォレ2&3-21
(上画像は、拡大表示可能です)
「盆踊りでありそうなポーズ?」
(↑長女の飛び方を見た38歳男性の心中の声)

ロープから手を放したはいいけれど
完全には怖さを払拭できていなかったんでしょうねぇ~
長女は、妙なポーズのまま飛んでいきました

といったところで、今回の回顧録終了です

フォレストアドベンチャー新城
「アドベンチャーコース④&⑤編」に続きます☆

フォレストアドベンチャー新城 施設概要・アドベンチャーコース①編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第770弾は、愛知県新城市にある
「フォレストアドベンチャー新城」の
「施設概要・アドベンチャーコース①編」です
FA新城1
少女の努力と勇気
父の雄姿と愛
そして、父娘の絆を描く
感動の空中冒険活劇!!
はっじまるよぉ~♪♪


2018年GW入りする直前
のりゅは、愛知県新城市へおでかけ
2018年3月16日オープンした新スポット
「フォレストアドベンチャー新城」
にて
のりゅは長女と2人
「※高難度の空中冒険」に挑んできました
(※利用条件のハードルが高いのです)
FA新城3
(上画像は、拡大表示可能です)
まぁ~「高難度の空中冒険」とは書いても
長女(9歳)基準での話
です
FA新城3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ(38歳)は、労することなく
華麗&流麗にクリア☆
上画像左の38歳男性のアレ
熱中・興奮し過ぎて
もっこりしてないかしら…?

長女も必死に頑張り、泥臭くクリアしてきました

今回記事より3回に渡って
のりゅ達が挑んだ空中冒険を紹介

思い出を振り返ります

フォレストアドベンチャー新城
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 34.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 910円(新城IC降車の場合)
※2018年5月時点

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3〜10月)午前7時〜午後7時
(11〜2月)午前7時〜午後6時
「新城総合公園」の駐車場です

所在地 〒441-1312 
愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40番地

電話 090-7033-0446

定休日 不定休

営業時間 9:00~※15:00
※その日の最終体験グループの開始時間です
営業終了は最終体験グループが体験終了するまで
※季節によって変動あり

フォレストアドベンチャー新城の利用条件
①体重130㎏まで
②小学4年生以上
③小学4年生未満は
身長140cm以上なら利用可
④小中学生は保護者の同伴が必要
(大人1名につき小中学生3名まで同伴可)
⑤高校生が1人チャレンジの場合
下から見守る保護者が必要

利用料金 1人3600円

備考 グループ利用(8名以上)での割引あり
利用の際は電話や公式HPから原則予約が必要

セット訪問候補
新城総合公園(紹介記事へ) 
フォレストアドベンチャー新城を内包する公園


FA新城4
(上画像は、拡大表示可能です)
※新城総合公園マップです

マイカーにて、フォレストアドベンチャー新城へ
おでかけした場合、新城総合公園の駐車場に
車を駐車できるので駐車料金は無料です

上画像赤枠部分にある
フォレストアドベンチャー新城

愛知県新城市にある新城総合公園内に
2018年3月16日オープンした
空中冒険が楽しめる新スポット
です

東海3県では初進出とのことですが
※フォレストアドベンチャーを運営する会社の
空中冒険施設は、2018年5月時点において
日本国内に28ヶ所存在します
(※クリックにて、公式HPの一覧ページへ飛びます)

ちなみのお話、のりゅの住む静岡県は
静岡県熱海市初島にある「サルトビ(公式HP)」
フォレストアドベンチャーを運営する会社の
空中冒険施設なので
フォレストアドベンチャーが初進出した
東海3県には含まれません
愛知県、岐阜県、三重県において
フォレストアドベンチャーは初進出ということですね
FA新城5
(上画像は、拡大表示可能です)
フォレストアドベンチャー新城コースマップです

練習・講習用のブリーフィングコース
本番用のアドベンチャーコースがあり
アドベンチャーコースは全部で5コース
1回のチャレンジで
全てのコースを巡ることになります
所用時間の目安は、2時間~2時間半
利用は、原則予約制であり
利用料金は、1人3600円
です

当ブログでは、のりゅ個人で
あるいは娘達とチャレンジした
空中冒険施設を紹介しています


※当ブログで紹介している
空中冒険施設一覧(2018年5月時点)

(※施設名称をクリックすると紹介記事へ飛びます)

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト 天狗道場
(↑神奈川県相模原市の遊園地アトラクションの1つ)

ひこねスカイアドベンチャー 施設概要・SKY-G
ひこねスカイアドベンチャー Adventure-G
(↑滋賀県彦根市のスポット)

びわこスカイアドベンチャー 施設概要・ZIPライン・飛祭
びわこスカイアドベンチャー 空中アスレチック
(↑滋賀県守山市のスポット)

まかいの牧場 フィールドアスレチック
(↑静岡県富士宮市の牧場内アトラクションの1つ)

ぐりんぱ(2017年9月) ワイヤーマウンテン
(↑静岡県裾野市の遊園地アトラクションの1つ)

伊豆ぐらんぱる公園 ジップライン
(↑静岡県伊東市の公園内アトラクションの1つ)

ワンダースカイ 施設概要・キッズコース
ワンダースカイ 中級コース 
ワンダースカイ 上級コース 
(↑愛知県常滑市のスポット)

池の平ファミリーランド アドベンチャースカイ
(↑長野県北佐久郡にある遊園地内アトラクションの1つ)

富士すばるランド ロールグライダー
(↑山梨県南都留郡にある遊園地アトラクションの1つ)

上記が、ソレらなわけですけれど
フォレストアドベンチャー新城は
上記リンク先の空中冒険施設とは
若干異なる点があります

FA新城6
(上画像は、拡大表示可能です)
自然の立ち木の上に
足場とコースが設けられている
のです
FA新城7
(上画像は、拡大表示可能です)
フォレストアドベンチャー新城のコースで
最も高い場所は10m以上!

その高さゆえなのか?
利用条件のハードルが高めです

フォレストアドベンチャー新城の利用条件 
①体重130㎏まで
②小学4年生以上
③小学4年生未満は
身長140cm以上なら利用可
④小中学生は保護者の同伴が必要
(大人1名につき小中学生3名まで同伴可)
⑤高校生が1人チャレンジの場合
下から見守る保護者が必要


小中学生を利用させたいけれど
保護者が何らかの理由で同伴できない場合
インストラクターが代わりに同伴してくれる
ガイドパックを申し込めば
フォレストアドベンチャー新城をチャレンジOKとなります
しかし、その代償と書きますか…
ガイドパックは、利用料金5200円と高額ですし
事前予約が必要です

フォレストアドベンチャー新城の施設概要は以上です

今回記事の副題は
「施設概要・アドベンチャーコース①編」です
ここからは副題の残りの部分ということで
ブリーフィングコースと
全部で5つある本番コースの1つ

アドベンチャーコース①を紹介

思い出を振り返ります
FA新城8
(上画像は、拡大表示可能です)
受付と安全用ハーネスの着用を済ませたら
ブリーフィングコースにて、インストラクターの方による
安全講習を受講します

のりゅ達が予約した時間と書きますか
空中冒険を開始した時間帯のチャレンジグループは
のりゅと長女、カップルと思われる
若い男性の方と女性の方の4名でした

フォレストアドベンチャーに限らず
※この手の空中冒険施設は
前の人を追い抜くことが基本できません

(※例外もあります)
よって、前の人が苦戦して進めないでいると
後の人は待たされることになります
グループ内で長女が1番苦戦することは明白でした

※①その場の空気と
※①相手の心理を読むことに長け
※②相手が、マイハニー&娘達の場合
あえて譲らない行動を
採ることも多い自分
ではありますが
この時は若い男女の方々に先行してもらいました
(※①…と本人は思っています)
(※②その方が反応が面白いので♪)


ブリーフィングコースに設置されている
※アクテビリティを紹介します
(※コース上に設置されている障害のようなモノです)
FA新城9
AMAZON BRIDGE 難易度1
ワイヤーの上を渡ります

アクテビリティの難易度
1~4までの4段階
です
アクティビリティは、1人ずつチャレンジ
木製足場に乗って良いのは最大3名
です
FA新城10
ZIP SLIDE
公園遊具のターザンロープレベルのジップスライドです

フォレストアドベンチャー新城
ブリーフィングコースのアクティビリティは以上です
FA新城11
上画像が、アドベンチャーコース①&②の起点です
FA新城12
MILLER‘S STAIRS 難易度1
単なる木製の階段です

上画像左の方向へ進むとアドベンチャーコース①
上画像右の方向へ進むと
アドベンチャーコース②です
アドベンチャーコース②のアクテビリティは
次回の回顧録にて紹介、思い出を振り返ります
FA新城13
GRANPA‘S CROSSING 難易度2
FA新城14
STEPPING STONES 難易度3
アドベンチャーコース①の最難関はコレでしょう
FA新城15
TIC TAC TOE 難易度3
FA新城16
(上画像は、拡大表示可能です)
フォレストアドベンチャー新城へチャレンジする以前に
のりゅと何度も空中冒険をしているだけあって
長女は、アドベンチャーコース①のアクテビリティを
難なくクリアしていました
つまらないことに
怖がる・泣く等の
心躍る展開はゼロでしたね


グループ最後列だった自分
長女の成長を実感しながら
アドベンチャーコース①の進んでいました
よって、上画像は一緒に空中冒険している
のりゅには撮れない写真
ですね
FA新城17
ココまで、あえて書かなかったのですが
この時のおでかけは
マイハニー&次女が同行してました


この日のディナーをおごる約束をして
マイハニーに同行してもらった
ので
フォレストアドベンチャーの利用料金
高速料金、ディナー代(他3名遠慮ゼロ)
約1万円4000円の出費となりました

しかし、それほど、おこづかいが減るのだとしても
マイハニー(+次女)には
どうしても、どぉ~しても
同行してもらう必要があった
のです
その理由は後述いたします
FA新城18
ZIP SLIDE
空中滑空するアドベンチャーコース①における
最後のアクテビリティです
FA新城19
(上画像は、拡大表示可能です)
長女の空中滑場面です

正面を向いていないし
ロープを必死で持っているあたりが

正直に書いて
美しくありませんね!!

FA新城20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は※ケツァールの滑空場面です
(※世界一美しいとされる鳥)
(※ケツァールについて知りたい方は
ソレを知ることができるサイトページへ)




おおぅ!見間違えて
説明文章も間違えました!

上画像は、のりゅの空中滑空場面でした
あまりにも美し過ぎるから
色々間違えてしまったのは仕方ないことですよね~?

それで、後述すると予告した
マイハニー(+次女)に
どうしても、どぉ~しても
同行してもらう必要があった理由
なんですが
のりゅの最高に輝いている姿を
写真撮影してもらうため
でした
他にも
「我が花嫁よ!
旦那様の雄姿を見て
惚れている上で
さらに惚れ直すがよい!」


「娘どもよ!父の偉大にして
美しき姿を目に焼きつけよ!」


上記の思惑も理由でした

といったところで、今回の回顧録終了です

フォレストアドベンチャー新城
「アドベンチャーコース②&③編」に続きます☆

新城総合公園 子供広場、子供の森、展望台へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第171弾は、愛知県新城市にある「新城総合公園」の
「子供広場」「子供の森」「展望台」となります
183-1.jpg
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
「新城総合公園」「わんぱく広場」の遊具を
設定された3つのルートを無視して、長女の望む順番にて
遊具全てを体験しながら
頂上の「二の丸」を攻略した様子を記事としました

わんぱく広場を楽しんだ後は
新城総合公園内にある残りの遊び場
183-2.jpg
(拡大表示可能)
「子供広場」「子供の森」「展望台」へ行ってみることにしました
(それぞれ、赤枠部分)

しかし、単純に行くと決めても、うちのおでかけには
抱っこ要求魔の次女(この時体重19キロ)がいる限り
常に、時限式爆弾を抱えている問題が
つきまといますゆえ
それなりに、考えて行動しなければなりません

車は、わんぱく広場からほど近い「東第1駐車場」へ止めました
わんぱく広場(黒枠部分)から近いのは
子供の森、展望台ですけれど
近いほうから行って、遠方の子供広場を終えた時点で
次女が爆発、帰りの行程全てを抱えて歩くよりは
先に遠くの子供広場を行っておいて
「抱っこしたら、この公園の楽しい遊び場、行かないで
帰っちゃうよぉ~」とか言い聞かせながら
次女の爆発までの導火線を騙し、騙し、伸ばしつつ
まぁ、よしんば、子供の森あたりで限界
爆発しても駐車場までは、近いから良しとしよう!

との計画を瞬時に、立案いたしました



次女と幾度も、おでかけした経験が
可能にした自分だけの技…

とも言えるかもしれませんね

新城総合公園(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 42キロ(片道)

高速料金 620円(浜松いなさICで降りた場合)
※2015年6月現在

到着目安 60分

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3〜10月)午前7時〜午後7時
(11〜2月)午前7時〜午後6時

所在地 〒441-1312 愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40

電話 0536-25-1144

定休日 スポーツ施設は、定休日あり

料金 スポーツ施設は有料


183-3-1.jpg
新城総合公園は、名古屋ドーム約9個分の敷地持つ広大な公園
移動は、それなりに大変なゆえ
途中、途中、休憩をはさみつつ、子供広場を目指しました
183-3-2.jpg
休憩をした東屋に、このような張り紙がありました
この日、春休みシーズンの平日だったので
遊具の貸し出しはありませんでしたが
土、日、祝日は「芝生広場」において
遊具の貸し出し(9:30~16:00)があるようです
183-3-3.jpg
子供広場へ到着

上の写真は、マイファザーと来園した
2回目の新城総合公園訪問時のモノ
この子供広場にて、3世代シーソーを興じました
(後ろには、スプリング遊具もありますね)
183-3-4.jpg
新城総合公園の凄いところは、この子供広場だけで
そんじょそこらの公園以上の遊具があるところ

上のコンビ遊具に
183-3-5.jpg
さらに、コンビ遊具がもう1基
183-3-6.jpg
長女の乗っている遊具に
その後ろには、ジャングルジム、鉄棒
183-3-7.jpg
娘たちに催促されて
のりゅが、長い足(身長169センチ、座高90センチ以上)を
使用して、補助したシーソー
ブランコもございます

ここで、しばらく遊んだ後、子供の森、展望台方面へ向かう途中
183-9-1.jpg
次女が、爆発いたしました

「抱っこしてもいいけど、そのまま帰っちゃうけどいいの?」
と言い聞かせても、次女からは、泣きながらの
「抱っこ!抱っこ!抱っこ~!!」しか返答がありませんでした

この時点で、爆発したのも計算外なら
言い聞かせが全く通用しなかったのも計算外です
世の中計画どおりには、いきませんよねぇ~

ちなみに、長女が何をしているのかと言いますと
ただ抱っこするのも悔しいので
泣いている姿を写真撮影してやろう…と実行したところ
「ダメ~、可哀そうでしょ!」と手をぶんぶんしながら
かばっている光景です
優しいと言えば、優しい行動でしょうけど
自分の体全体を使って、次女の泣いている様を隠すならともかく
腕をぶんぶん振ったところで、カメラが撮影するのは
静止した光景なんだから、ほぼ意味がありませんよね
183-9-2.jpg
抱っこしている様子を長女に撮ってもらいました

「可哀そう」言いながら、かばっていたのに
抱っこされている光景を撮るのは
長女的に、アリなんですね
183-9-4.jpg
子供の森へ到着

長女の乗る動物のオブジェや
183-9-5.jpg
上写真、裸足で駆け回りながら遊べる砂場があります
砂場 次女復活
ついでに、遊び場があれば
復活するのもお約束(赤枠部分の次女)
183-9-6.jpg
赤枠部分あたりから遊ぶ娘たちを撮影しようと
移動したところ、足を滑らせて落ちました

長女「パパ、滑って遊んだの?」

長女に、問いかけられまして

「まあね(フッ…)」

非常に痛かったのですが
髪をふぁさ~とやるような仕草にて
クールに、返答しなきゃならなかった一幕がありました

おまけに、この時、背中のリュックがダメージを受けていたようで
全く気が付かないで、自宅へ帰還
嫁に怒られる展開もありましたが
まぁ、帰ってからのお話でございました
展望台 新城
展望台へも立ち寄ってみましたが
この日、立ち寄った時間帯、開いておらず
上へ行くことがかないませんでした
183-11-2.jpg
2回目の新城総合公園来園時
マイファザー+娘たちで、撮影した展望台最上部の様子です

展望台は、無料で登れますので
新城総合公園へ来園した際は、ぜひ行ってみて下さい

といったところで、今回の回顧録終了です

新城総合公園
城攻めをテーマとした遊具が多数ある、わんぱく広場
普通の公園以上の遊具のある子供広場
駆け回って遊べる巨大な砂場のある子供の森
無料の展望台もあります
オススメの公園なので、ぜひ来園してみて下さい☆

おまけ

183-17.jpg
わんぱく広場、管理棟付近に
バッテリカーを乗れるスペースがあって
「バッテリカーに乗るか?自販機のジュースを飲むか?」
の選択肢を与えたところ
娘たちは、バッテリカーを選びました

新城総合公園 わんぱく広場へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第170弾は、愛知県新城市にある「新城総合公園」の
「わんぱく広場」となります
182-1.jpg
「新城総合公園」へやってきたのは、2015年4月始めの事でした
娘たちが「忍者公園」と勝手に名づけて親しんでいる
この公園へ来園したのは、この時が3回目
過去の2回の訪問時は、ロクなブログ掲載用の写真がなく
もう1回行く必要があるな~なんて考えていました
そんなこんなで、春休みシーズンとなり
娘たちと休日が重なったこともあり
新城総合公園へ向かうことを決意
オススメの公園だったので、一応、嫁も誘ってみましたところ

嫁「公園なんて、興味もないし
山道で、車酔いするとわかってて
行くわけねーだろ!」

超不機嫌になりました



聞いた自分が、バカでしたね

参加しなかった嫁のことは、さておいて
新城総合公園は、名古屋ドーム約9個分の敷地持つ広大な公園
公園内には、テニスコート、野球場、陸上競技場、弓道場、展望台
散策コースなどがあり、我が家のお目当て、遊具も豊富な公園です

浜北区から新城総合公園へ行く問題として
引佐の山奥を抜けて、新城市へ向かう必要があり(それが1番近い)
終始山道のため、アップダウンに
カーブやぐねぐねした道が多く、車酔いしやすい人は
まず間違いなく酔うと思われます
しかし、終始山道にも利点もあって、新城総合公園までの道程は
信号機が少なく、40キロちょい(浜松浜北IC付近から)の距離も
1時間程度で到着できるのですよ

そして、娘たちの後ろは、新城総合公園内のメインエリア
「わんぱく広場」です
「城攻め」をテーマにした一風変わったアスレチック遊具が
9つのブロックで分かれて、多数点在しており
それらを攻略しながら頂上の「二の丸」を目指すという
大いに遊び心を刺激してくれる内容となっています

新城総合公園(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 42キロ(片道)

高速料金 620円(浜松いなさICで降りた場合)
※2015年6月現在

到着目安 60分

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3〜10月)午前7時〜午後7時
(11〜2月)午前7時〜午後6時

所在地 〒441-1312 愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40

電話 0536-25-1144

定休日 スポーツ施設は、定休日あり

料金 スポーツ施設は有料


182-2.jpg
赤枠部分が、わんぱく広場の総合案内看板
182-3.jpg
(拡大表示可能)
182-3-0.jpg
(拡大表示可能)
城攻めは、3つのルートが設定されており
急斜面を登って素早く攻めるなら「忍びルート」
真ん中を通って堂々と攻めるなら「将軍ルート」
ひとつひとつじっくり攻めるなら「武将ルート」

のりゅの実力、貫禄
正々堂々たる信念
から
将軍ルート以外ありえないと思いましたが
長女のこだわりのせいで、どのルートからもはずれました
(後述いたしますね☆)
182-3-1.jpg
城攻めのスタート場所「里」
182-3-2.jpg
看板前で、娘たちとミーティング
どのルートで、行くのか話合いました

まぁ、ミーティングと言ったものの
次女は、よくわかっていないし
のりゅも絶対譲れないほど、将軍ルートに
こだわっていたわけではなかったので、長女の意見を採用
「忍者ルートで行く~」と宣言した長女でしたが

長女「全部遊んでからでないと
次に、行かないからね!
わかったね!?パパ!!」


との宣言と念押しをされました

よって、赤枠部分、2基の滑り台をスライドを長女が終えるまで
待ちの展開となりました
182-5.jpg
忍びルート「斜面城遊具」
182-6.jpg
長女は、攻略開始(赤枠部分)
182-8.jpg
182-9.jpg
続く、土管タイプの遊具をクリアした後
182-13.jpg
武将ルート「城下町遊具」



忍びルートじゃありませんよね
忍びルートに沿って「城門遊具」へ向かおうとしたところ

長女「あっちに
やってない遊具がある!」


長女が抗議してきたので
忍びルートをはずれた後、斜面を降りて戻りました
あくまで、長女の希望であり、こだわりです
182-14.jpg
続いて、武将ルート「出城遊具」
長女は、看板(ひらがなで書かれている)しっかり読み
遊び方を確認していました(赤枠部分)

ゲームとかで、説明書を読まずに
とりあえずやってみる自分とは、違うなぁ~と思いました
182-15.jpg
182-16.jpg
出城遊具を攻略
182-17.jpg
続く、武将ルート「隠れ里」「合戦城遊具」では
くるくる回る足軽のパネルに、長女は、背中合わせになり
1枚、1枚丁寧に回転
182-18.jpg
アスレチック遊具を漏らさずクリア
182-18-1.jpg
武将ルート「防護柵崩し」でも
長女は、遊び方の看板をしっかりと確認(赤枠部分)
182-18-2.jpg
防護柵崩し、攻略開始(赤枠部分、長女)
182-19.jpg
攻略しても、隣に滑り台があったからとスライド
(画像は、姉を追いかけた次女です)
182-20.jpg
長女は、クリアした防護柵崩しを再攻略してました(赤枠部分)
182-21.jpg
ようやく、3つのルート合流地点「城門遊具」へ到着
182-22.jpg
城門遊具をクリア
182-23.jpg
このあたりは「城郭遊具」になるそうです

ぐらぐら揺れる「ウェイブデッキ」にて
長女の城攻め攻略難易度を上げてやろうとの親切心から
先行して、揺すってあげましたが
力一杯、実行しても、たいして揺れなかったので残念
182-24.jpg
182-25.jpg
娘たちは、城郭遊具を次々に攻略
(次女は、飛ばし、飛ばしですけど…)
182-26.jpg
「二の丸」へ到着

城攻め遊具、全てやりきっての
ロングローラースライダーは、さぞ気持ちよかったのでしょうね
長女、次女ともに、何回もトライしていました
182-27.jpg
ここまで、のりゅの姿を写した写真がなく
城郭遊具のウェイブデッキ以外、のりゅも遊んでいる証明を
皆様にお届けすることができませんが(ちゃんと遊んでますよん♪)
城攻めクリア、1番乗り
最初に、二の丸到達する役は
娘たちに、譲っておりません☆

(最後、ダッシュして「いっちば~ん♪」でございます)

といったところで、今回の回顧録終了です

新城総合公園、次回へ続きます☆
(こちらをクリックで、次回へGO)
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示