fc2ブログ

ふれあい牧場 高原ハウスに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1364弾は、愛知県新城市にある
「ふれあい牧場 高原ハウス」です
新城高原1
2022年11月末、のりゅは長女を引き連れ
愛知県新城市にある今回記事の舞台
「ふれあい牧場 高原ハウス」
遊びに行きました

詳しい事は回顧録本文で紹介しますが
ふれあい牧場 高原ハウスは
動物のエサやり&ふれあいが
楽しめるスポット
です

当ブログ管理人は
我が子(長女)が

ふれあい牧場 高原ハウスで
楽しんでいた行為を見て

「ふっ…
血は争えんか…
流石は我が娘」

(↑40代男性が脳内で、つぶやいたこと)

上記を考えて
自身の嗜好が
遺伝していることを
実感しました
が、詳しい事は
回顧録本文で明かしますね~


ふれあい牧場 高原ハウス
(観光情報サイト紹介ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 58.5㎞(片道) 

到着目安 1時間20分

高速料金 920円(最寄のIC降車の場合)
※2023年2月時点

駐車場 あり 無料

所在地 〒441-1422
新城市作手田原字柿ノ平10-10

電話 0536-37-2288

休業日 金曜日

営業時間 夏季(4月~9月) 9:30~日没
冬季(10月~3月) 10:00~日没

入場料 無料


新城高原2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、オートキャンプ場でもある
駐車料金&入場料金無料な
ふれあい牧場 高原ハウス
内の
ショップ&レストランな施設を撮影した写真です

愛知県の公式観光ガイドの
ふれあい牧場 高原ハウス情報ページに
記載されているオートキャンプ場の利用料金は

ログハウス:10000円/1泊
オートキャンプ:3000円/1泊
デイキャンプ:4000円/10人以上
2000円/10人以下

上記です

でも、上記オートキャンプ場の利用料金は
現在と異なる場合があるかもとのことなので
最新情報を知りたい方は電話して確認ください
新城高原3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ショップ&レストラン内で
販売されていた動物のエサを撮影した写真です

カットされたキャベツ、袋詰めされたニンジン
どちらも動物のエサであり
販売料金は100円でした

100円の出費でゲットできる
動物のエサの量が多いことが
ふれあい牧場 高原ハウスの
スゴいところ
です
新城高原4
(上画像は、拡大表示可能です)
エサを購入したのち、のりゅ達は
うさぎ広場(上画像)に行きました
新城高原5
(上画像は、拡大表示可能です)
うさぎ広場では
栄養状態良好過ぎだと思えた
ウサギ(上画像)
が飼育されていて
エサやり体験が楽しめましたし
新城高原6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり、ふれあいも楽しめました
新城高原7
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
檻の中に居たミニブタ(上画像)
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやりOKな動物でもあります
新城高原8
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
放し飼いされていた個体も居た
ヤギ(上画像)
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやり&ふれあいOKな動物でもあります
新城高原9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
我が家の長女は
エサをちらつかせつつ
リードで、つながれていた
ヤギが頑張っていた姿を
見る&動画撮影して
楽しんでました

新屋島水初14
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあい牧場 高原ハウスに
おでかけした以前ですが

当ブログ管理人は、エサを
上画像丸枠辺りに撒いて
金魚が頑張っていた姿を
見る&写真撮影して
楽しんだ過去があります


長女と自分に共通するのは
動物が頑張る姿を
見るのが好きとの嗜好
ですね
新城高原10
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人は
我が子(長女)が

ふれあい牧場 高原ハウスで
楽しんでいた
上画像行為を見て


「ふっ…
血は争えんか…
流石は我が娘」

(↑40代男性が脳内で、つぶやいたこと)

上記を考えて
自身の嗜好が
遺伝していることを
実感しました

新城高原11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
エサを食べたくて頑張ってしまうヤギも居ましたが
地面に落としてしまったエサは
くんくんと臭いを嗅いだあと
食べてくれなかった
個体(上画像)も居ました

新城高原12
(上画像は、拡大表示可能です)
美食家(?)なヤギは
新たに袋から取り出したエサは
食べてくれました

新城高原13
ヒツジ(上画像)
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやりOKな動物でもあります
新城高原14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写るポニー
ふれあい牧場 高原ハウスで
飼育されている動物であり
エサやりOKな動物でもあります

のりゅ達が、ヒツジにエサを与えていたら
ポニーが割り込んできました
新城高原15
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニーが割り込んできたら
上画像に写ってますとおり
ヒツジは柵から少し離れた場所に
退避してしてしまいました

長女に、ポニーの足止めをしてもらって
自分は少し離れた場所で
ヒツジ相手に、エサをチラつかせてみました

でも、ヒツジは
またポニーに割り込まれるだけと
悟っていたのか?近くまで来てくれませんでした

まぁ~ともあれ、以上な感じで
のりゅ達は、ふれあい牧場 高原ハウスにて
動物のエサやり体験を楽しんだのでした

といったところで、今回の回顧録終了です

ふれあい牧場 高原ハウス
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



鳳来寺山自然科学博物館に来館しました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1135弾は、愛知県新城市にある
「鳳来寺山自然科学博物館」です
新城自然1
2020年9月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県新城市にある今回記事の舞台
「鳳来寺山自然科学博物館」に来館しました

鳳来寺山自然科学博物館は
【マイハニーにゃ
わかるまいなロマン】

感じたことから来館したスポット
でした
新城自然2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、鳳来寺山自然科学博物館の
入退場口前テラスから撮影した写真です

鳳来寺山自然科学博物館は
山奥で辺鄙な場所にあるスポット
です

2020年の或る日
愛知県内の おでかけスポットを探していて
鳳来寺山自然科学博物館の
所在地な場所の環境を知りました

「集客に向いてるとは思えない
僻地にある自然科学館博物館…
ドキドキゾクゾクしちゃうね♡」


上記を考えまして
鳳来寺山自然科学博物館への
おでかけ願望に火が点きました

その後、マイハニーに
鳳来寺山自然科学博物館の
所在地な場所の環境を教えて
「行ってみたくならない?」と
質問してみました

安倍川2020-2
(上画像はイメージです)
マイハニーの回答は
「車酔いしそうよね
私は行かない」
でした


鳳来寺山自然科学博物館
(公式サイトへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 41㎞(片道)

到着目安 45分

高速料金 920円(最寄のIC降車の場合)
※2020年12月時点

駐車場 12台 無料

所在地 〒441-1392
愛知県新城市字東入船115番地

電話 0536-23-1111

定休日 ※火曜日、12/29~1/3

営業時間 9:00~17:00

入場料 高校生以上220円、小中学生100円


新城自然2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「鳳来寺山」登山マップであり
鳳来寺山自然科学博物館は
上画像赤矢印部分の場所にあります


鳳来寺山は、紅葉の名所として有名らしく
山全体が国の名勝・天然記念物に
指定されているとのことです

さらに、鳳来寺山中腹には多くの参拝客が訪れる
「鳳来寺」がありまして、参道途中に
鳳来寺山自然科学博物館はあります


ゆえに、鳳来寺山自然科学博物館は
登山目当てに鳳来寺山に来られた人や
鳳来寺を参拝に来られた方が
ついでとして来館する場合が多いようです

のりゅ達のように
鳳来寺山自然科学博物館だけ
来館したのち帰宅するのは
マイノリティな楽しみ方
みたいですね~
新城自然2-2
(上画像は、拡大表示可能です)
鳳来寺山自然科学博物館に
おでかけする最大の注意事項は
登山客&参拝客も利用する道幅が狭い
上画像の道路を通らねばならないことです

鳳来寺山自然科学博物館前の
駐車場(駐車可能台数12台)の
駐車料金は無料
ですが
車の運転スキルに自信がない
大きな車しかマイカーを保有していない等の理由で
上画像の道を通りたくない方は
同自然科学博物館200m手前にある
登山客&参拝客用の大駐車場を
利用することを推奨します

登山客&参拝客用の大駐車場は
平日なら駐車料金無料ですが
土日祝日は駐車料金有料とのことです
新城自然5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、鳳来寺山自然科学博物館の
建物外観を撮影した写真です

奥三河の大地の成り立ちと
地域に生息する動物・植物などを
楽しみながら学べる
鳳来寺山自然科学博物館は
1963年4月に愛知県初の自然科学博物館として
開館したんだそうです

さらに鳳来寺山自然科学博物館は
建物1階に子供でも理解しやすい
一般的な展示を設けて、建物2階に
学術的・専門的な形で展示を設けるという
二重展示方式を日本国内で
初めて導入したスポットでもあるんだそうです

そんな鳳来寺山自然科学博物館の
入館料金は高校生以上220円
小中学生100円
ですが
新城自然6
(上画像は、拡大表示可能です)
建物外で展示されている貝の化石や
飼育されているカメ
入場料を支払わず観覧することができます
新城自然7
(上画像は、拡大表示可能です)
さすがに入場料を支払わねば
体験させてもらえないと思いますが
カメのエサやりは
1日先着5名限定で楽しめる
とのことです
(↑入場料を支払っていた自分達は
受付でカメのエサやり体験を希望したところ
上画像のエサを無料でもらえました)

のりゅ達は
鳳来寺山自然科学博物館が
営業開始して直ぐに時間に
入場受付を済ませました


館内の展示を観る前に
娘達から、カメのエサやりを
やってみたいとの
意思を主張されたため
スタッフの方に体験希望を伝えました


娘達は上画像のエサを
受け取ったのち
カメが飼育されている水槽に
投入してました


でも、すでに
満腹状態だったのか?
カメは、娘達が投入したエサを
1粒たりとも食べませんでした


客としては
この日1番乗りで
エサやり体験したはずなのに
カメに1粒たりともエサを
食べてもらえなかった娘達を見て
のりゅは楽しめました~♪

新城自然8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、鳳来寺山自然科学博物館の
ロビーを撮影した写真です

上画像左のコーナーは
日本最長の断層帯となる長篠地区の
中央構造線露頭のレプリカとのことです

さらに上画像左のコーナーでは
多種多数の岩石標本が展示されており
購入することも可能です

あと、上画像右のコーナーに置かれている
自然科学関連の書籍は
自由に閲覧することができます
新城自然9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、鳳来寺山自然科学博物館の
中庭を撮影した写真です

中庭には「コノハウス」という名の
ケージが設けられており
新城自然10
(上画像は、拡大表示可能です)
生体のオオコノハズク
飼育・展示されてます


生きたフクロウ
飼育・展示している
こともまた
鳳来寺山自然科学博物館
来館してみたくなった理由の1つ
でした

マイハニーに
鳳来寺山自然科学博物館への
おでかけ不参加を表明された時
生きたフクロウを飼育している
珍しい自然科学博物館
である情報を
伝えようかと一瞬考えましたが
「まぁ~【マイハニーにゃ
わかるまいなロマン】
だろうな…」と
考え直しまして
伝えるのは止めました

新城自然11
(上画像は、拡大表示可能です)
中庭の観覧を終えたのち
鳳来寺山自然科学博物館2階を観て回りました

鳳来寺山自然科学博物館2階右は
生態展示室です

鳳来寺山自然科学博物館2階左は
仏法僧コーナーです

鳳来寺山自然科学博物館3階は
分類展示室です

各展示室&コーナーの詳細は後述で紹介します
新城自然12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は生体展示室の各所を撮影した写真です
新城自然13
(上画像は、拡大表示可能です)
新城自然14
(上画像は、拡大表示可能です)
新城自然15
(上画像は、拡大表示可能です)
生体展示室では
近隣の野山に生息している動物の剥製が
生きているような迫力で展示されてます

新城自然16
(上画像は、拡大表示可能です)
小動物の標本も展示されてますし
新城自然17
(上画像は、拡大表示可能です)
植物や地学の展示もあります
新城自然18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、仏法僧コーナーを撮影した写真です

ブッポウソウ(仏法僧)とは
鳴き声が「ブッ・ポウ・ソウ」だと
長年信じられていたため
その名が付けられた鳥のことだそうです

でも、実際に「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴くのは
愛知県の県鳥に指定されているフクロウの仲間
コノハズクなんだそうです

仏法僧コーナーは
上記事実の解明に関する資料だったり
ブッポウソウ&コノハズクの生態が学べる
展示が設けられているコーナーです
新城自然19
(上画像は、拡大表示可能です)
仏法僧コーナーの展示の1つにして
上画像左の赤矢印部分にある展示では
スタッフの方がホームビデオで
撮影した動画を視聴することで
コノハズクが鳴く様子が楽しめます
新城自然20
(上画像は、拡大表示可能です)
仏法僧コーナーの展示の1つにして
上画像の展示では
ボタンを押すと真っ暗なガラス向こうで
ライトが点いて内部を見て楽しめます
新城自然21
(上画像は、拡大表示可能です)
仏法僧コーナーの奥には
上画像の特別展示室があります

期間限定の企画展を開催する展示室であり
2020年12月末現在は
「奥三河のキラッと鉱物展」が開催されてます
新城自然22
(上画像は、拡大表示可能です)
特別展示室を見終えたのち
鳳来寺山自然科学博物館3階に移動しました

移動していた途中に
鳳来寺山自然科学博物館の
公式キャラクター紹介が貼られていました

「コノハ君」の姿と
【子どもに泣かれる】と記された悩みが
個人的に面白いと思えたので画像掲載しました
新城自然23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、分類展示室の各所を撮影した写真です

動・植物や岩石、鉱物、化石などの標本を
分類的に展示しているとのことです
新城自然24
(上画像は、拡大表示可能です)
分類展示室では、次女の頭くらいに大きさな
きのこが展示されていて少し驚いたり
新城自然25
(上画像は、拡大表示可能です)
金鉱石を観ながら
「金かぁ~、いっぱい持ってれば
完全リタイアのアーリーリタイアが
できちゃうんだろうなぁ~」と
想いを馳せたり

新城自然26
(上画像は、拡大表示可能です)
鳥類&動物の剥製を観覧したり
新城自然27
(上画像は、拡大表示可能です)
昆虫の標本を適当に観覧しました
新城自然28
(上画像は、拡大表示可能です)
分類展示室の観覧を終えたのち
鳳来寺山自然科学博物館の最上階にある
展望室に移動しました

展望室には、叩くとカンカン音が鳴る
サヌカイトの体験展示が設置されてます
新城自然29
鳳来寺山自然科学博物館を退館した時
娘達は、スタッフの方から風車をもらいました
新城自然30
長女(12歳、小6)は駆け回り
風車を回して楽しんでました


来年から中学生になる
長女の幼稚過ぎな行動を見て
「この娘の将来は
大丈夫なのかな…?」と
不安を覚えました


といったところで、今回の回顧録終了です

鳳来寺山自然科学博物館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆

新城総合公園(2018年5月) その他のエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第774弾は、愛知県新城市にある
「新城総合公園(2018年5月) その他のエリア編」です
新城その他2018-1
上画像は、愛知県新城市にある今回記事の舞台
「新城総合公園」の公園看板です

時は平成30年!
新城その他2018-1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
※闇に紛れ、全ての任務を
秘密裏に済ませるがゆえ
世に知られていない
凄腕忍者のりゅ!!

※魔城に潜入、行方が分からなくなった
下忍(次女)を探し出す任務を
見事成功させました!!

しかし、※頭領(マイハニー)からの報酬と
ねぎらいの言葉はありませんでした!

(※シュチュエーション、職業等に偽りがありますが
次女を探したこと、我が花嫁からの
報酬&ねぎらいゼロだったのは本当です)
(※詳しく知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

「ふっ…、我は無償で働かさせられる
使い勝手の良い駒ということか…」

(↑ねぎらい無しで電話を切られた38歳男性心の声)

凄腕忍者のりゅは
クールに哀愁を漂わせ
※自己憐憫しました

(※自己憐憫→自分で自分をかわいそうだと思うこと)
新城わんぱく2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
新城総合公園マップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「わんぱく広場編」では
新城総合公園「わんぱく広場」に設置されている
遊具を紹介、思い出を振り返りました

今回記事の「その他のエリア編」では
同公園、その他のエリアの遊具や
遊べる内容を紹介
、思い出を振り返ります

新城総合公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 34.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 910円(新城IC降車の場合)
※2018年5月時点

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3~10月)午前7時~午後7時
(11~2月)午前7時~午後6時

所在地 〒441-1312 
愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40番地

電話 0536-25-1144

定休日 スポーツ施設は、定休日あり

料金 スポーツ施設は有料

セット訪問候補
フォレストアドベンチャー新城(紹介記事へ) 内包施設


新城わんぱく2018-22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、新城総合公園、わんぱく広場の遊具にて
見知らぬお子さんと一緒に遊んでいた娘達です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)で書いたとおり
のりゅが次女を発見したこと
娘達が見知らぬお子さんと遊んでいることを
マイハニーへ電話連絡、伝えたところ
「じゃあ私は車に戻って休んでいるから
アンタ達は飽きたら戻ってきなさい
(プツッ…ツーツーツー)」と電話を切られました
新城その他2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
「娘達は、しばらく遊びたいだろう
しかし、ただ待っているだけというのも生産的ではないな
よし、ブログ掲載用の写真を撮ろう」と考えた自分は
※わんぱく広場隣の遊び場
「子供の森」
へ行ってみました
(※わんぱく広場の二の丸付近と隣接してます)

子供の森に設置されている遊具は
新城その他2018-3
(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリートの小山に囲まれた砂場
新城その他2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
切株の巨大オブジェ、木のトンネル
キノコ型巨大ステップ、動物のオブジェ
です
新城わんぱく2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
再び新城総合公園マップです

子供の森の遊具を写真撮影した自分は
次に「子供広場」へ行きたいと考えました
子供広場へ行くには子供の森から
それなりに歩かねばなりません


見知らぬお子さんとの遊びを終えた娘達に
「パパと一緒に子供広場へ行くかい?」と
尋ねてみたところ、娘達の返答は
「行かな~い」「興味な~い」
でした
その結果、娘達をマイカーで休憩中の
マイハニーの元まで送り届けてから
子供広場へ行くことになりました
歩く距離が激増したわけですね

「余計な手間をかけさせやがってぇ~
クソガキどもがぁぁぁぁあ!!」

(↑娘達の返答に対する38歳男性の心の声)

のりゅは、娘達に対する
ささやかな復讐を立案・構築しました

マイカーまで娘達を送り届ける間にあった
※わんぱく広場の遊具を使い
ささやかな復讐用の写真を撮りました

(※娘達には「ブログに使う写真を撮るから協力して」と
内心の怒りを隠しながら頼みました)
新城その他2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、忍法「クソガキ変化の術」です
どちらに変化してもクソガキという
まったく意味がない忍術
です
新城その他2018-6
上画像は、忍法「クソガキ分身の術」です
クソガキが3人増えて
親を大いに困らせる忍術
です

娘達に対する
ささやかな復讐完了で~す♪

新城その他2018-7
(上画像は、拡大表示可能です)
娘達をマイハニーの元まで送り届けている最中
新城総合公園「管理棟」付近に
バッテリカー乗場(1回100円)があったので
ブログ掲載用に写真撮影しました
バッテリカーの営業時間は、10時~16時
バッテリカーの利用条件は
6歳以下(幼児)は保護者の同伴が必要
とのことです
新城その他2018-9
娘達をマイカーまで送り届けたのち
のりゅは、子供広場を目指しました

上画像は「展望広場」にある展望台です
地上24.2mの展望台とのことですが
この時、時間は17時を過ぎていました
展望台はシャッターが下りており登れませんでした
展望台の利用可能時間は、3月〜10月 9:30〜16:30
11月〜2月 9:30〜16:00
とのことです
新城その他2018-10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「芝生広場」です
上画像赤枠部分に、ネット遊具(上画像下段)があります
芝生広場には、ネット遊具以外の遊具はありませんが
新城その他2018-10-1
(上画像は、拡大表示可能です)
土日祝日、9時~16時限定で
遊具の貸し出しサービス
を受けられます

新城総合公園の遊べる内容を写真撮影しながら
のりゅは、子供広場を目指し現地へ到着しました
子供広場に設置されている遊具を
写真撮影しましたので紹介します
新城その他2018-11
ブランコ
新城その他2018-12
シーソー
新城その他2018-13
太鼓橋
新城その他2018-14
鉄棒
新城その他2018-15
かつて回転式ジャングルジムだったモノ
新城その他2018-16
乗ったり潜ったりして遊べる遊具
新城その他2018-17
(上画像は、拡大表示可能です)
スプリング遊具多数
新城その他2018-18
4人乗りスプリング遊具
新城その他2018-19
砂場
新城その他2018-20
複合遊具①
新城その他2018-21
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①を別角度から撮影
新城その他2018-22
複合遊具②
新城その他2018-23
複合遊具②を別角度から撮影

子供広場に設置されている遊具は以上です

新城総合公園は、子供広場だけでも
そんじょそこらの公園では太刀打ちできないくらいに
遊具が設置されているスポットですね~
マイカーに戻って
娘達に子供広場の遊具写真を見せたら
「なんで連れてってくれなかったの!?」と
非難されました


「てめぇらが『行かない』って
言ったんだろがぁぁ!
鳥頭どもめぇぇ!
ぜってぇ復讐しちゃるぅ!!」

(↑この時の38歳男性心の声)

38歳男性は、娘達に対する
ささやかな復讐をする決意をさらに固めました
だからこそ、今回記事にて
ささやかな復讐を実施したわけであります

といったところで、今回の回顧録終了
新城総合公園を舞台とする回顧録も終了です

新城総合公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

おまけの情報
新城その他2018-24
のりゅが写真撮影し忘れた
新城総合公園の遊べる内容情報です

上画像看板に載っている「ニュースポーツ広場」では
ディスクゴルフ、グラウンドゴルフをして遊べるそうです

新城総合公園(2018年5月) わんぱく広場編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第773弾は、愛知県新城市にある
「新城総合公園(2018年5月) わんぱく広場編」です
新城わんぱく2018-1
上画像は、愛知県新城市にある今回記事の舞台
「新城総合公園」「わんぱく広場」です

時は平成30年!
新城わんぱく2018-2
闇に紛れ、全ての任務を
秘密裏に済ませるがゆえ
世に知られていない
凄腕忍者のりゅ!!


のりゅは、頭領(マイハニー)より
とある任務を命じられました

新城わんぱく2018-3
任務の内容は、魔城に潜入
行方が分からなくなった
下忍(次女)を探し出すことでした


今回記事の舞台となる愛知県新城市の遊び場
新城総合公園わんぱく広場は
「城攻め」がテーマの遊び場
です
よって、ちょいと趣向を凝らして
回顧録の書き出しを書いてみました

のりゅが凄腕忍者なこと等は
当然のことながら嘘な記述ですけれど
マイハニーに次女を
探して連れてくる
任務を命じられた
のは
本当のことでした

新城総合公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 34.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 910円(新城IC降車の場合)
※2018年5月時点

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3~10月)午前7時~午後7時
(11~2月)午前7時~午後6時

所在地 〒441-1312 
愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40番地

電話 0536-25-1144

定休日 スポーツ施設は、定休日あり

料金 スポーツ施設は有料

セット訪問候補
フォレストアドベンチャー新城(紹介記事へ) 内包施設


新城わんぱく2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
新城総合公園マップです

新城総合公園は、愛知県新城市にある
面積64.3haの大規模公園です

2018年3月16日オープンの空中冒険施設
第770弾~第772弾(クリックにて、第770弾へ)
回顧録にて紹介した
「フォレストアドベンチャー新城」
公園内施設の1つとして加わった他
野球場、陸上競技場、テニスコート、弓道場
グラウンドゴルフ場、ディスクゴルフ場
といった
スポーツ施設も内包する公園です

遊具も充実している公園です
今回記事で紹介する巨大な遊び場
上画像赤枠部分のわんぱく広場の他に
遊具のあるエリアは2箇所
あります
上画像黒枠部分の
「子供広場」&「子供の森」
がソレですね

子供広場&子供の森に設置されている遊具は
次回の回顧録にて紹介します
新城わんぱく2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
新城総合公園、わんぱく広場マップです

わんぱく広場は
「城攻め」がテーマの巨大な遊び場
です
9つのブロックに分かれており
数多くの遊具が設置されています

素早く攻める忍びルート、堂々と攻める将軍ルート
じっくり攻める武将ルートと頂上の遊具(二の丸)を
目指すためのルートは、3つ設定されておりますが
無視して遊ぶことも可能です

それでは、わんぱく広場に設置されている遊具を紹介
思い出を振り返ります
新城わんぱく2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「里」にある複合遊具です
里は、頂上の遊具(二の丸)を目指す起点となります
新城わんぱく2018-7
(上画像は、拡大表示可能です)
里の滑り台
新城わんぱく2018-8
砂場、スプリングイス

里に設置されている遊具は以上です
新城わんぱく2018-9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「斜面城遊具」です
新城わんぱく2018-10
(上画像は、拡大表示可能です)
斜面城遊具の遊具内容は
天守閣登り、忍び丸太、忍びステップ、忍びはしご
縄登り、城壁登り、砂場
です

マイハニーより命じられた任務には
連帯責任ということで
長女を強制参加させました


第770弾~第772弾(クリックにて、第770弾へ)
紹介した空中冒険施設
フォレストアドベンチャー新城を
のりゅと長女がチャレンジ
マイハニーと次女は終えるのを待っていました
それで待ち切れなくなった次女は、すぐ近くの遊び場
新城総合公園、わんぱく広場へ
1人遊びに行ってしまったのでした

マイハニー「アンタは遊んでただけの人
私は、アンタの都合に付き合ってあげた人
さて、誰が次女ちゃんを
探して連れてくるべきかしら?」


フォレストアドベンチャー新城を終えた
のりゅを待っていたのは
愛する妻からの圧迫な問いかけでした

「そりゃあ、のりゅの責任もあるだろうけれど…」
(↑圧迫な問いかけをされた38歳男性の心中)
フォレラスト15
(↑上画像は、フォレストアドベンチャー新城にて
請け負った仕事に飽きて休憩中の38歳女性)

「カメラレディ役を務めてもらえば
※予想外に使えないし
途中から飽きて休憩していた
我が花嫁の監督不行き届きだろっ!」

(↑圧迫な問いかけをされた38歳男性の心中)
(※マイハニーの使えなさが分かる参照記事①へ)
(※マイハニーの使えなさが分かる参照記事②へ)

マイハニーの圧迫な問いかけに対して
のりゅは、数多くの反論が浮かびました
上記の記述は、その1つです
しかし、38歳男性は
ソレらを発言することなく次女を探しに行きました
新城わんぱく2018-11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「城下町遊具」です

城下町遊具の遊具内容は
屋根越え、ジャングルジム、三角ネット
千両箱
です
新城わんぱく2018-13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「出城遊具」です

出城遊具の遊具内容は
ねじれリングトンネル、三日月リングトンネル
ネットトンネル、ネット橋
です
新城わんぱく2018-14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「合戦城遊具」です

遊具内容は、馬跳び、鞍乗りネット、太鼓橋
馬バランス、歩兵くぐり
です
歩兵くぐりは、回転する足軽パネルです

上画像黒矢印方向には
新城わんぱく2018-15
(上画像は、拡大表示可能です)
景石ベンチ(上画像左のベンチ)
影武者鏡(上画像左赤枠部分)があります

上画像右は、影武者鏡にて
「『PERFECT HUMAN分身の術』!!」と
考えながら※仰け反る38歳男性
です
(※仰け反らないと写真撮影できませんでした)
影武者鏡における遊び方例として参考にしてください
新城わんぱく2018-16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「防護柵くずし」です
新城わんぱく2018-16-2
(上画像は、拡大表示可能です)
防護柵くずしを上から撮影

防護柵くずしの遊具内容は、丸太組柵、丸太連柵
防護ネット、輪くぐり、縄たどり、忍者滑り台
です

のりゅと長女は
新城総合公園、わんぱく広場の遊具を巡り
次女を探しつつ山の斜面を登りました
新城わんぱく2018-18
ちなみの話ですけれど
マイハニーが、のりゅ達と一緒に
次女を探しに行かず麓に残った理由

山の斜面を登って
疲れたくなかったから
です
新城わんぱく2018-19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「城門遊具」です
新城わんぱく2018-20
(上画像は、拡大表示可能です)
城門遊具の遊具内容は
乱れ丸太、すみ櫓、くぐり板です
新城わんぱく2018-21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、9つあるブロックの1つ
「城郭遊具」です

上画像は、城郭遊具の遊具内容の1つ
ウェーブデッキです
ウェーブデッキは、上を歩いたり走ったりすると揺れます

上画像右のウェーブデッキ付近にあったモノが
遊具なのか?は、ちょっと分かりません
新城わんぱく2018-22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、城郭遊具の遊具内容の1つ、隠れ家です

隠れ家にて、見知らぬお子さんと意気投合
一緒に遊んでいた次女を発見しました
「私も交ぜて~」と長女も
見知らぬお子さんと遊びはじめたので
のりゅは、麓のマイハニーへ電話連絡しました

のりゅが、次女を発見したこと
娘達が見知らぬお子さんと意気投合、遊んでいることを
マイハニーへ伝えると

マイハニー「じゃあ私は
車に戻って休んでいるから
アンタ達は飽きたら戻ってきなさい
(プツッ…ツーツーツー)」


任務を果たした旦那様への
ねぎらいの言葉は無く
電話は切れました…

新城わんぱく2018-23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、城郭遊具の遊具内容の
壁穴、潜望鏡(遊具に付いてます)、バランスデッキです
新城わんぱく2018-24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、城郭遊具の遊具内容の二の丸
ローラー滑り台
です

娘達は、見知らぬお子さんと遊んでいたため
のりゅは、二の丸まで巡った記念として
ローラー滑り台を1人滑って遊びました

といったところで、今回の回顧録終了です

新城総合公園
「その他のエリア編」へ続きます☆

フォレストアドベンチャー新城 アドベンチャーコース④&⑤編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第772弾は、愛知県新城市にある
「フォレストアドベンチャー新城」の
「アドベンチャーコース④&⑤編」です
フォレラスト1
少女の努力と勇気
父の雄姿と愛
そして、父娘の絆を描く
感動の空中冒険活劇の最終回
はっじまるよぉ~♪♪


2018年GW入りする直前
のりゅは、愛知県新城市へおでかけ
2018年3月16日オープンした新スポット
「フォレストアドベンチャー新城」
にて
のりゅは長女と2人
「※高難度の空中冒険」に挑んできました
(※利用条件のハードルが高いのです)
FA新城5
(上画像は、拡大表示可能です)
フォレストアドベンチャー新城コースマップです

回顧録第770弾(クリックにて、第770弾へ)
「施設概要・アドベンチャーコース①編」では
フォレストアドベンチャー新城の施設概要と
ブリーフィングコース、アドベンチャーコース①を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第771弾(クリックにて、第771弾へ)
「アドベンチャーコース②&③編」では
同空中冒険施設のアドベンチャーコース②&③を紹介
思い出を振り返りました

今回記事が同空中冒険施設が舞台の最終回です
回顧録副題を
「アドベンチャーコース④&⑤編」と題しまして
同空中冒険施設の
アドベンチャーコース④&⑤を紹介

思い出を振り返ります
フォレラスト2
(上画像は、拡大表示可能です)
この日、のりゅと長女は
4名1グループの2名として空中冒険をしていました
他2名はカップルと思われる
20歳ほどの男性の方&女性の方
でした

「長女に嫌がらせをしたり
おちょくったりすれば
変な父親だと思われる…
何もできないから
ストレスが溜まるぅ~(苦)」


「2時間ほど一緒に空中冒険するからには
あの方々の目を気にしないわけにはいかんな
それに長女に対して厳しく接すれば
グループの空気を悪くしてしまうだろう
あの方々が楽しむことを邪魔することになる…」と
考えた自分は
厳格な父親の顔を出せずにいました


その弊害
回顧録第771弾(クリックにて、第771弾へ)で書きました
アドベンチャーコース②にて
長女は難易度の低いルートを選択
ソレを容認しなければならない結果を
招いてしまった
のです

上画像赤枠部分が起点の
アドベンチャーコース④
もまた
難易度の低いコースを選べます

しかし、その選択は
「1番の目玉」と書いても過言ではない
アクティビリティ
をスルーするルート
なのです

インストラクターの方から説明を受けたのち
長女は「簡単な方へ行きたい」と主張
さすがに容認できない自分は
「ダメだ!許さん!」と
一刀両断したい衝動をこらえて
穏やかに説得を試みようとしたところ
フォレラスト2-1
インストラクターの方「1番楽しいアレを
やらないのは、もったいないよ」

(↑1番の目玉なアクティビリティを指差して)

カップル男性の方「ここまで
すっごく頑張ってたよ!
だから、もう少し一緒に頑張ろう!」


カップル女性の方「お姉さん、怖いから
一緒に行ってくれると嬉しいな~」


のりゅ以外のその場に居た方々が
説得・称賛・応援・頼って甘える手法にて
長女の主張を変更
してくれました


のりゅは、やる気マンマン
いい気になっていた長女を見て

太秦屋外3回33
(上画像は、イメージであり拡大表示可能です)
「泣かせてぇ!!」

…って強烈に思いました

フォレストアドベンチャー新城
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 34.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 910円(新城IC降車の場合)
※2018年5月時点

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3~10月)午前7時~午後7時
(11~2月)午前7時~午後6時
「新城総合公園」の駐車場です

所在地 〒441-1312 
愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40番地

電話 090-7033-0446

定休日 不定休

営業時間 9:00~※15:00
※その日の最終体験グループの開始時間です
営業終了は最終体験グループが体験終了するまで
※季節によって変動あり

フォレストアドベンチャー新城の利用条件
①体重130㎏まで
②小学4年生以上
③小学4年生未満は
身長140cm以上なら利用可
④小中学生は保護者の同伴が必要
(大人1名につき小中学生3名まで同伴可)
⑤高校生が1人チャレンジの場合
下から見守る保護者が必要

利用料金 1人3600円

備考 グループ利用(8名以上)での割引あり
利用の際は電話や公式HPから原則予約が必要

セット訪問候補
新城総合公園(紹介記事へ) 
フォレストアドベンチャー新城を内包する公園


それでは、フォレストアドベンチャー新城
アドベンチャーコース④のアクティビリティより紹介
思い出を振り返ります
フォレラスト3
(上画像は、拡大表示可能です)
CLIMBING WALL 難易度3
高いクライミングウォールを赤矢印部分まで登ります

クライミングウォール横の階段
難易度の低い(無い)ルートを選べば
回避できるアクテビリティ
です

赤矢印部分には、長女を応援する方々が居ました
フォレラスト4
若い女性に応援させていることが
羨ましくも腹立たしかったですね!!

フォレラスト5
(上画像は、拡大表示可能です)
TARZAN SWING 難易度4

フォレストアドベンチャー新城の
アクティビリティの中で
1番と書いても過言ではない目玉
です
回避できるルートもありますが
そのルートを選択するのは、もったいないです
フォレラスト6
(上画像は、拡大表示可能です)
ターザンスイングの名称どおり
ターザンの如く飛ぶ内容の
アクティビリティ
です

上画像赤枠部分には
カメラレディ役を務めてもらっていた
マイハニー
が居ました
同行・カメラレディ役を
務めてもらうことにより
マイハニーへ支払う報酬(代償)は
※この日のディナーを
のりゅがおごること
でした
(※家族4名ファミレスを利用、5000円超え)
フォレラスト7
(上画像は、拡大表示可能です)
飛んだのちは、上画像赤枠部分の長女のように
1回ネットに当たったのち

フォレラスト8
(上画像は、拡大表示可能です)
2回目のスイングで、しがみつき
足場までクモのように移動します
フォレラスト9
上画像は、TARZAN SWINGにて
のりゅ、ネット衝突の瞬間
です

マイハニーの撮った写真は
上画像のとおりブレブレ
でした
ブログ掲載する上で
1番重要な場面なのに…
我が花嫁は、使えねぇぇぇ!

フォレラスト10
KHATANGA CROSSING 難易度3
フォレラスト11
FAIRY BRIDGE 難易度1
フォレラスト12
JUNGLE CROSSING 難易度3
ロープをつかみ、足場のワイヤーを渡ります

上画像の長女のように、安全用ハーネス装備を掛ける
ワイヤーを持って移動してもOKです
フォレラスト13
(上画像は、拡大表示可能です)
CROSSING WALL 難易度4
でっぱりの設けられた壁を横移動します

この辺りが、フォレストアドベンチャー新城のコースで
1番高い場所です
高さは、10m以上です
フォレラスト14
CROSSING WALLで苦戦していた長女は
上画像黒矢印部分に写る親切な方々から
上画像赤枠部分参照の
でっぱりではなく壁そのものを持つ攻略法

教えていただき実践していました

そして、上画像赤矢印部分では
フォレラスト15
カメラレディ役に飽きて
休憩中の38歳女性
が居ました

旦那様と約束を交わしながら
仕事をしないカメラレディ役…
じゃあ単なる「おばさん」だっ!

フォレラスト16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
我が花嫁が仕事をしないから
のりゅは、頑張る長女を写真撮影しようと
「こっち向いて~」と呼びかけました

長女「パパっ!
嫌がらせしないでよ!!」


長女は上記シャウトをしました
38歳男性は、カップルの方々から
爆笑されちゃった被害
を被りました
フォレラスト17
PNOTTA BRIDGE 難易度4
持つところ、足場と2本のワイヤーが設けられます

「コレが1番怖いアクティビリティかな…」と
ここまで数多くのフォレストアドベンチャー新城の
アクティビリティを乗り越えた38歳男性は
順番待ちの時間、上記なことを思いました

「娘が頑張っているのに
下に居るヤツは、のん気に
休憩してやがる…(怒)」


38歳男性は、上記なことも思いました
フォレラスト18
(上画像は、拡大表示可能です)
ZIP SLIDE
上画像黒矢印部分まで空中滑走します
アドベンチャーコース④、最後のアクティビリティです

回顧録第771弾(クリックにて、第771弾へ)
「鳥のように飛んでみるね」と宣言
妙なポーズで飛んでいった長女の画像

掲載しました

この日、長女5回目の空中滑走は
4回目の時より、たいぶソレっぽく飛び立ててました 
フォレラスト19
(上画像は、拡大表示可能です)
※空中滑走前半で、前向き→横向き→後ろ向きと
なっちゃってましたけれど…
(※上画像赤枠部分)
フォレラスト20
MILLRER‘ STAIRS 難易度1
単なる木製階段であり
アドベンチャーコース⑤の起点です
フォレラスト21
SHUFFLE 難易度3
足場となるワイヤーは2本設けられてます

上画像の長女は、1本のワイヤーを足場に
安全用ハーネス装備を掛けるワイヤーを持って
カニ移動してますが
本来は、2本のワイヤーに左右の足を置き
安全用ハーネス装備を掛けるワイヤーを持たず
バランスを取りながらガニ股状態で移動
します
フォレラスト22
BEDOK BRIDGE 難易度2
フォレラスト23
FLYING CARPET 難易度3
フォレラスト24
SPIDER‘S WEB 難易度3
フォレラスト25
DOUBLE STIRRUPS 難易度4
ゆらゆら揺れるロープの先に輪っか(足場)が付いてます

長女が「こんなのできない!」と言ってきたので
フォレラスト26
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが勢いよく押して
長女は上画像赤矢印方向で、プチ空中滑走

本来のやり方とは異なる手法で
DOUBLE STIRRUPSをクリアしました
フォレラスト27
(上画像は、拡大表示可能です)
ZIP SLIDE
上画像黒矢印部分まで空中滑走します
アドベンチャーコース⑤、最後のアクティビリティです

ここでも長女は、鳥のように飛び立ちました
フォレラスト28
(上画像は、拡大表示可能です)
ラストチャンスとなるZIP SLIDEにて
長女は、※前向きのまま鳥の如き
空中滑走を成功させてました
(※上画像赤枠部分)

といったところで、今回の回顧録終了
フォレストアドベンチャー新城が舞台となる
回顧録も終了です

フォレストアドベンチャー新城
興味を惹かれましたら、チャレンジしてみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
160位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示