fc2ブログ

大府みどり公園へ来園

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第309弾は、愛知県大府市にある
「大府みどり公園」です
大府みどり1
皆様、この記事を読む際の※BGMは
「ドラゴンクエスト(序曲)」
お願いいたします

(※上がリンク切れの場合、グーグル動画検索
「ドラゴンクエスト 序曲」へ検索結果へ)


2016年1月某日
愛知県大府市にある「大府みどり公園」
伝説上の生物「ドラゴン」が襲来したとの
知らせを受け
大府みどり2
「勇者」が立ち上がりました

勇者を名乗るからには
「勇気」を証明せねばなりませんね
下ふたつのリンク先の記事をお読みください
(※クリックにて、のりゅの勇気、参照記事①へ)
(※クリックにて、のりゅの勇気、参照記事②へ)
のりゅの人並みはずれた勇気
ご理解いただけると思います

そして勇気だけでなく「※実績」も完璧
今まで、幾度も世界を救済してきました
(※クリックにて、実績の証明記事①へ)
(※クリックにて、実績の証明記事②へ)

のりゅと共に、ドラゴン討伐に挑むパーティメンバーを
紹介します
大府みどり3
長女 
職業 小学1年生


特に秀でた能力がありませんが
プライドの数値だけは
無駄に高い
です
そして、妹より※非力です
(※クリックにて、参照記事へ)

次女 
職業 幼稚園年中


姉よりパワーがありますけれど
HPが極端に低く
すぐに※戦闘不能(お荷物)となります
(※抱っこ要求魔)
大府みどり5
マー君 
職業 常時お外で頑張るお仕事
「おでかけ四天王」
ブログ掲載用写真撮影係
次女の抱っこ係


職業多っ!重要メンバーですね
気が優しくて力持ち
「※おでかけ仲間」最強の男、マー君です
(※クリックにて、おでかけ仲間、紹介記事へ)

はたして、ドラゴン討伐の成否はいかに…

大府みどり公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 101キロ(片道)

到着目安 1時間25分

高速料金 2600円(豊明IC降車の場合)

駐車場 170台(9:00~19:00)

所在地 〒474-0001 愛知県大府市北崎町大根2−193

電話 0562-48-8566


大府みどり6
(上の画像は、拡大表示可能です)
大府みどり公園、マップです

マッピングはRPGの基本ですね
大府みどり7
「メカドラゴン」があらわれた
※BGMの変更をお願いします

(※上がリンク切れの場合、クリックにて
グーグル動画検索「ドラクエ3 戦闘曲」検索結果へ)


「遠い未来からUFOと一緒にやってきたのが
体長約170メートルのメカドラゴン
体はまるでロボットのよう
宇宙のナゾを秘めた巨大な体内は異次元空間」

のりゅが、考えたんじゃありませんよ
公式HPに掲載されている遊具の解説文書の一部です
(誰が設定を考えたんでしょうね?)

いきなり最強クラスの敵キャラですが
ともあれ討伐開始!
大府みどり8
最初にあるのは、ターザンロープ
大府みどり9
メカドラゴンの口の中は、複合遊具
大府みどり10
登って、ネットのトンネルを降り
大府みどり11
2基のザイルクライミング
大府みどり13
(上の画像は、拡大表示可能です)
前半は、障害物をくぐり抜けていき
後半は、ジャンプしてタッチする遊具

長女は、全く届かなかったので
大人を頼ることにしたわけですが、のりゅとマー君
どちらに頼んだと思いますぅ~?
大府みどり14
(上の画像は、拡大表示可能です)
吊り橋遊具、大規模なネットのトンネルと続き、ここで…
大府みどり16
勇者が本気になりました!
一気に娘達を抜き去り、メカドラゴンを駆け抜けました
大府みどり16-1
次女も本気になりました!!
姉を一気に抜き去り、のりゅ目掛けて駆けてきました



もんだ~い
全部終わった時、次女のHPは
残っているのでしょうかぁ~?

答えは、このまま読み続けていただければ分かります
大府みどり17
最後は、短いチューブ滑り台をスライドして
メカドラゴン討伐完了!
大府みどり18
「ストーンドラゴン」があらわれた

「太古の昔からタイムスリップして現代に現れた
体長約160メートルのストーンドラゴン
まるで恐竜の化石のよう」
(公式HPの解説より)

メカドラゴンを討伐して
「ドラゴンスレイヤー(竜殺し)」
称号を得た直後の2連戦
ストーンドラゴンとの戦いは、壮絶を極めました…
大府みどり18-1
ストーンドラゴンの上部、昔は登れたみたいですね
大府みどり19
頭部分から進み、最初の複合遊具
ストーンドラゴンのストーンな部分は、頭と尻尾だけで
それ以外は遊具が続きます
大府みどり20
吊るされた輪っかをくぐって進む遊具
大府みどり20-1
けんけんぱの足場に、小山
ここで悲劇が…
大府みどり20-2
※長女が力尽きてしまいました
(※山の感触が気持ちいいらしく寝転がっているだけです)
戦いに犠牲は付物とはいえ、うぅ…(涙)
次女ちゃんの決意の表情が印象に残りました
大府みどり22
犠牲となった長女ちゃんは、マー君にまかせて
次女ちゃんと一緒に、ストーンドラゴン討伐再開
上画像の展望塔は、鉄琴付です
大府みどり23
登って降りるを繰り返す遊具
大府みどり24
滑り台付の複合遊具
大府みどり26
(上の画像は、拡大表示可能です)
けんけんぱ、木板の足場を攻略
そして…
大府みどり27
尻尾部分へ到達、ストーンドラゴン討伐完了!
大府みどり28
ストーンドラゴンではなく
勇者の「じゃ、帰るよ」の一言に
次女のHPがゼロになりました☆

勇者は、連戦・激戦で疲れていたので抱っこを拒否
見かねたマー君が戦闘不能となった次女を運びました
大府みどり29
「※聖なる泉」にて長女を復活させ
(※夏期遊べるジャブジャブ池です)
大府みどり30
勇者は、王様となりましたとさ
グランド・フィナーレ♪

といったところで、今回の回顧録終了です

大府みどり公園
※超偏食な自分には
(※クリックにて、超偏食が理解できる記事へ)
「けっ!ぺっ!」な情報ですが
バーベキュー広場を現在整備中で
整備完了は、平成28年以降とのことです
興味を惹かれましたら、来園してみてネ☆
スポンサーサイト



あいち健康プラザ 健康科学館へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第308弾は、愛知県※大府市にある
「あいち健康プラザ」内施設「健康科学館」です
(※正確な所在地は、愛知県知多郡東浦町です)
健康科学1
から揚げを持つ次女の後ろに見える煌びやかな建物は
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でご紹介した
「あいち健康の森公園」内施設「あいち健康プラザ」です
健康科学2
(上の画像は拡大表示可能です)
子供の森が青枠あいち健康プラザが赤枠です)
のりゅは、遠方から訪れたこともあり
あいち健康の森公園と一緒に
あいち健康プラザにも立ち寄ることを予定してました
しかし、問題がありました

上の画像を見てもらえれば分かる通り
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
あいち健康の森公園「子供の森」から
あいち健康プラザへの移動は、公園の端から端へ
歩く必要となります
もちろん普通に歩く分には、なんら問題もありません

子供の森を遊び終えて
「抱っこ!抱っこ!」の言葉しか
発声できなくなった※生物

いなければのお話です
(※25.5キロもの重量があります)

発声できる言語は退化したとしても
一応、日本語は通じますゆえ
「健康プラザまで歩くなら、から揚げを
買ってあげるけど、どうする?」
と買収を試みました
言語退化した生物の承諾を得た後
ちょっと遠回りとなってしまいますが
管理棟の軽食コーナーに立ち寄り、から揚げを購入
ソレを食べさせつつ、あいち健康プラザまで
歩かせることに成功、無事たどり着くことができました

あいち健康プラザ
(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 113.5キロ(片道)

到着目安 1時間40分

高速料金 2940円(大府東海IC降車の場合)

駐車場 第1駐車場 460台
(普通:440台 大型:12台 身障者用:8台)
第2駐車場 245台
(普通:227台 大型:7台 軽:9台 身障者用:2台)
第3駐車場 100台
(普通:97台 身障者用:3台) 
※利用時間 7:00~21:00

所在地 〒470-2101 
愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1
※当ブログのカテゴリは「愛知県大府市で遊ぶ」
区分けしちゃってますけれど、あいち健康プラザのある
あいち健康の森公園が大府市と東浦町の境にあり
めんどくさいので一緒にしちゃいました

電話 0562-82-0211

定休日 月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日以降で最初の平日)

営業時間 9:30~17:00(最終入館は16:30)

健康科学館入館料 大人510 小中学生 200円

セット訪問候補
あいち健康の森公園(紹介記事へ) 同一敷地内


健康科学3
健康科学6
あいち健康プラザ前へ到着、入館
まぁ~、凝った造りのとっても綺麗な建物でございます

上の画像に、長女と一緒に映っているのは
「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」の1人
マー君です
健康科学4
(上の画像は拡大表示可能です)
あいち健康プラザ、マップです
健康科学5
(上の画像は拡大表示可能です)
あいち健康プラザは
トレーニングジム、温水プール等の施設
その他、健康度評価もしてもらえる「健康開発館」
ライブラリ、インターネットで健康を学べる「健康情報館」
食事、宿泊、温泉がある「健康宿泊館」
そして、のりゅ達のお目当てとしていた「健康科学館」
分かれています
健康科学7
健康科学館、入場ゲート前

「興味ないから行かない」と言っていたマー君とは
別行動となりました
健康科学8
健康科学館へ入場
健康科学館最初の常設展示「展示室Ⅰ」

健康科学館の常設展示は
人体の仕組みについて科学的に学んだり
体力チェックや栄養バランス診断ができる施設です
健康科学9
(上の画像は拡大表示可能です)
科学館特有の体感して学ぶ展示
モニター映像、ロボットが動いたりして学ぶ展示

何かをいじることが大好きな我が家の娘達が
学べなくとも夢中となるモノ
多数ありましたけれど
健康科学10
(上の画像は拡大表示可能です)
動脈の模型トンネル、細胞のモニター映像
ボタンを押すと動くマリオネットの人形
(ちょっと不気味)

上記3つの展示は、当たり前のお話、利用者を
恐怖体験させる意図のモノではありませんが
※お化けが大嫌い、怖がり
我が家の長女ちゃんは
赤枠部分のように、尻込みをしたり
スルーしたり、ボタンを押すのをためらっていました

(※長女ちゃんのお化け嫌い参照記事へ)
健康科学11
(上の画像は拡大表示可能です)
でも、健康科学館でありながら
なぜか上画像の「幽霊がうつる鏡」なるモノが…
展示の「ゆうれい」の振り仮名を見た長女は
口を押えて後ずさり、そのまま逃走しました(赤枠部分)
健康科学12
(上の画像は拡大表示可能です)
なぜか次女は平気でした
よく分かっていなかったのかもしれません
(赤枠部分に幽霊が見えてます)

展示室Ⅰは「心肺のはたらき」「からだと運動」
「骨・筋肉・関節のやくわり」「肝臓のはたらき」
「歯を知ろう」「食べ物はどこへ行く」
のテーマに分けて
展示が設置されています
じっくり観覧したり、真剣な気持ちで体験すれば
色々勉強になり、自己の健康のために
つながるかもしれません

とはいえ、のりゅは、そこまで健康や体の仕組みについて
時間を掛けて詳しく学ぶ気にならなかったゆえ
娘達を引き連れ
次の常設展示「展示室Ⅱ」へ移動しました
健康科学13
(上の画像は拡大表示可能です)
健康科学館、常設展示の展示室Ⅱ

ここでは、健康関連の図書コーナー
※自分の体形知るための設備
(※身長・体重・体脂肪率を測定する装置等)
自分の柔軟性や持久力、敏捷性等を知るため
体力測定をする設備

健康な食事、健康な暮らしを学べるコーナーがあり
健康科学21
健康にまつわるシアターも上映されるようです

この展示室Ⅱにて、娘達の夢中になっていたのは
健康科学14
健康科学15
ゲーム感覚で自分の平衡感覚を計れる装置です

上画像のように姉妹協力したり、個人個人でやってみたり
何度も繰り返し、繰り返しプレイしてました
「パパもやってみて」と長女に言われた際には
不安要素があったので、丁重に辞退

娘達が
他の装置を試しているスキに
こっそりプレイ
してみましたけれど
不安要素が的中
のりゅの初回プレイの成績は、何度も繰り返し
慣れてきた辺りの娘達の成績より悪かったのです
「こりゃアカンな~」と思い
父の威厳を保つため
そのまま何事もなかったかのように振る舞っておきました
健康科学16
のりゅが本気を出したのは
ジャンプ力を測定する装置です
健康科学17
上の画像のようにジャンプ、滞空時間の長さから
ジャンプした数値を測定しているのだと思われます
健康科学18
(上の画像は拡大表示可能です)
左が、長女のジャンプ力最大数値結果
右が、次女のジャンプ力最大数値結果でした

娘達がジャンプ力測定に飽きた頃
真打である自分がジャンプ!!
結果は…
長女より、15cm程度しか高く飛べなかったのです
ヘタレの長女相手にですよぉ~



※ダブルスコアくらいじゃないと
納得できないと思いました!

(※2倍以上の得点)
背負っていたリュックを降ろし、コートとジャージ上を脱ぎ
本気モード
健康科学19
何度も繰り返した自分の最優秀数値結果
残念ながらダブルスコアは、達成できませんでしたが
健康科学20
(上の画像は拡大表示可能です)
(上画像の赤枠、赤矢印にご注目)
男性の10代後半平均の成績を出せたことに満足しました
のりゅ(36歳)の身体能力は
10代後半の平均以上
ということですね♪

展示室Ⅱの後は「展示室Ⅲ」へ移動
健康科学22
(上の画像は拡大表示可能です)
展示室Ⅲは、人間の脳について学べるエリア
モニター映像の他、ちょっとしたミニゲームを通じて
ソレを学べるみたいです

健康科学館の常設展示については以上、他には
健康科学23
キッズコーナーがあります

さらに、遊べる内容の情報ではありませんが
健康科学館を内包しているあいち健康プラザには
健康科学24
お弁当や飲料を販売している売店コーナー
健康科学25
あいち健康プラザの正面玄関を抜けて
「フォレストブリッジ」を渡った先の「交流センター」にも
健康科学26
軽食、お菓子、飲料を販売している売店があります

あいち健康の森公園、あいち健康プラザへ
おでかけの際、売店を利用する前提なら
飲料・お弁当を持参する必要はないと思われます

といったところで、今回の回顧録終了です

あいち健康プラザ内施設、健康科学館
あいち健康の森公園を来園の際には
こちらにも、足を伸ばされてみてはいかがでしょうか?

あいち健康の森公園 子供の森編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第307弾は、愛知県大府市にある
「あいち健康の森公園」の「子供の森編」です
健康の森 子供1
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「あいち健康の森公園」「子供の森」以外の
遊具を一通り遊んだ娘達
その遊具の数々の中でも
エンドレスターザンロープだけは、のりゅも
プレイしてみたかったのですが
残念ながら利用対象年齢があり
遊ぶことができませんでした
本当に残念だったなぁ~♪
しょんぼりぃ~♪


まぁ、出来ないモノにこだわっても仕方ありません
エンドレスターザンロープについては
いつの日か、娘達を引き連れ
「安城総合運動公園(クリックにて、紹介記事へ)」
来園した際、思う存分堪能するということにして
あいち健康の森公園、遊具のある最後のエリア
子供の森へ向かいました

あいち健康の森公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 113.5キロ(片道)

到着目安 1時間40分

高速料金 2940円(大府東海IC降車の場合)

駐車場 第1駐車場 460台
(普通:440台 大型:12台 身障者用:8台)
第2駐車場 245台
(普通:227台 大型:7台 軽:9台 身障者用:2台)
第3駐車場 100台
(普通:97台 身障者用:3台) 
※利用時間 7:00~21:00

所在地 〒474-0038 愛知県大府市森岡町9丁目300番地

電話 0562-47-9222

営業時間 公園内の各施設は営業時間あり

定休日 12/29~1/1

セット訪問候補
あいち健康プラザ 健康科学館(紹介記事へ) 同一敷地内


健康の森 子供1-1
(上の画像は、拡大表示可能です)
あいち健康の森公園マップです
上画像の赤枠部分が子供の森
あいち健康の森公園の5つの遊具設置エリアの中でも
最も遊具の密集しているエリアです
そのラインナップは…
健康の森 子供2
(上の画像は、拡大表示可能です)
搭乗型スプリング遊具、4人乗りシーソー
スプリング遊具、変則土管遊具、ロッククライミング

ちなみに、ロッククライミングは
実際に岩で造られているわけではなく
転んでも安心素材仕様です
健康の森 子供4
(上の画像は、拡大表示可能です)
斜面遊具
健康の森 子供5
(上の画像は、拡大表示可能です)
石の谷コンビネーション
ソレに備えつけられている※ロングスライダー3
(※ロングスライダーの末尾の数字は
パンフレットに書かれている名称です)
健康の森 子供6
(上の画像は、拡大表示可能です)
ツリーハウス(複合遊具)
ウッドサーキット(走り抜けて遊びます)

健康の森 子供7
ザイルクライミング
健康の森 子供8
キャットウォーク
健康の森 子供9
健康の森 子供10
ローラースライダー1(ローラー式)
全長120mのロングローラースライダーですが
滑ってみたら拍子抜け、ローラーの具合が悪いのか?
傾斜が甘いのか?正直全く滑りませんでした

子供の森に、3基設置されているロングスライダーの中で
のりゅのオススメは
健康の森 子供11
健康の森 子供12
ロングスライダー2です
健康の森 子供13
長さ、スライド時のスピード共に申し分がなく
そのスピードのあまり
のりゅは血の凍る思いもしたんですよ~
ただし、ソレは、自分が滑っていて
恐怖のあまり…ではありません
健康の森 子供13-1
(上の画像は、拡大表示可能です)
ソレは「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
マー君が、ハイスピードで滑り降りてくる次女を
撮影している時に起きました
健康の森 子供14
次女は、スピードを殺せず着地失敗、赤枠部分、マー君の
ン十万するカメラに次女の手が!
マー君の隣で撮影しながら
のりゅの血が凍る思いをした瞬間でした
健康の森 子供15
幸いマー君のカメラには、かする程度だったので
故障とかそういう事態にはならなくて、のりゅは一安心

実の親である自分が
娘よりマー君のカメラの心配をしている最中
マー君は、素晴らしいことに
自分のカメラの心配をせず
まず転んだ次女の心配、励ましていました
何回も一緒に、おでかけを
しているということもあるでしょうけれど
長女が、彼に纏わりついているくらい懐いているのは
マー君の人柄によるところも大きいと思います
健康の森 子供15-1
子供の森、移動中、仲良くポッポーの3人…
マー君が父親になれば、自分の子供とは
微笑ましい関係の親子
なるのかもしれませんね



あれ?後ろ2人の
父親って誰でしたっけ?

健康の森 子供16
年齢制限の関係上、自分は体験不可でしたが
子供の森の数ある遊具の中「コレは珍しい」と思ったのは
上画像のハンモック状の座席のブランコです
kennkou kodomo17
次女に「パパ、後ろから押して」と頼まれたので
2つ返事でOK、押すのではなく
持ち上げた後、放すやり方でブランコに勢いを
つけてあげました
笑顔で楽しんでいる次女の様子を見た長女に
「わたしにも~」と言われましたので

やるかわりに、頬擦りするからね(小声)
いいかな?
長女「??いいよ~?」



言質はとりました☆
健康の森 子供19
健康の森 子供20
ハンモック状の座席ブランコは、大人が協力すれば
上画像のように遊べますので
乗っている子供は、とっても楽しめると思います

のりゅが楽しんだのは
長女がブランコを終えた後です

あいち健康 子供21-1
頬擦りタイム&仰け反る長女

世のお父さんって、娘に拒否反応されると
落ち込んじゃうことってあるらしいですよね~
でも不思議と自分は、今まで、そんな気持ち
1度も抱いたことがありません
長女に、こんな反応されると
愛情が込み上げて
ゾクゾクしちゃいます♪


といったところで、今回の回顧録終了です

あいち健康の森公園
遊具が豊富、珍しい遊具も豊富
バツグンに遊べる公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆

おまけ情報
健康の森 子供22
あいち健康の森公園、子供の森には
上画像の展望台がありました

あいち健康の森公園 大芝生広場・さんさん広場・真打遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録306弾は、愛知県大府市にある
「あいち健康の森公園」の
「大芝生広場・さんさん広場・真打遊具編」です
健康の森1
皆様、健康を気にしてますか?
自転車通勤を日々こなし、酒もタバコもやらないけれど
※超偏食な上
(※クリックにて、のりゅの偏食がわかる記事へ)
ポテトチップスとコーラが大好きって
はたして健康なのかしら?と
会社の健康診断のたび自問自答
今のところ経過観察は
BMI数値だけの36歳紳士
です

さて、愛知県大府市のテーマと言えば
「健康」でございます
1987年に「健康づくり都市宣言」をして
2006年、健康都市連合に加盟
健康都市づくりを推進している街なのです

2016年1月某日、娘達
「おでかけ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
マー君と来園した「あいち健康の森公園」
市民が健康で過ごせるように整備された大規模公園
ジョギングコースや
健康の森2
(上の画像は、拡大できます)
健康目的の器具が多数設置されている「健康ロード」
その他、体力測定をしてみたり
人体や健康について学べる施設などがそろっています

そして、上記の事柄は
のりゅの来園した理由と
なんら関係がありません☆


あいち健康の森公園は、愛知県屈指に遊具が豊富
楽しく遊べる公園との評判を聞き、初来園を果たしました

あいち健康の森公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 113.5キロ(片道)

到着目安 1時間40分

高速料金 2940円(大府東海IC降車の場合)

駐車場 第1駐車場 460台
(普通:440台 大型:12台 身障者用:8台)
第2駐車場 245台
(普通:227台 大型:7台 軽:9台 身障者用:2台)
第3駐車場 100台
(普通:97台 身障者用:3台) 
※利用時間 7:00~21:00

所在地 〒474-0038 愛知県大府市森岡町9丁目300番地

電話 0562-47-9222

営業時間 公園内の各施設は営業時間あり

定休日 12/29~1/1

セット訪問候補
あいち健康プラザ 健康科学館(紹介記事へ) 同一敷地内


健康の森3
(上の画像は、拡大表示可能です)
あいち健康の森公園、マップです

あいち健康の森公園は、約100haの大規模公園
その広い敷地で、遊具のあるエリアは
「大芝生広場」「さんさん広場」「子供の森」
第2駐車場東のエリア、管理棟東のエリアです
今回の回顧録は、5つある遊具のエリアの内
子供の森を除いたエリアとなります
上の画像の赤枠は、遊具のあるだいたいの場所
(枠内の数字は、巡った順番)
赤矢印は、のりゅ達の遊具を求めて
さまよったルート
です
よって、赤矢印ルート
巡るのに最適なルートでもなんでもないので
皆様、参考にしないでくださいね

まずは、大芝生広場の遊具からご紹介
健康の森4
ブランコ
健康の森5
(上の画像は、拡大できます)
上の画像の巨大な複合遊具①です
健康の森6
(上の画像は、拡大できます)
複合遊具①は、声を伝えたり
叩いて遊べる遊具がついているのが特徴的

続いて、さんさん広場
健康の森8
ターザンロープ
健康の森9
360°どこからでも滑れる山
健康の森10
(上の画像は、拡大できます)
上画像の複合遊具②です
複合遊具②は、メルヘンチックな造りと
健康の森11
赤枠部分で長女がくぐり抜けているネットのトンネルが
印象に残りました
コレ、自分じゃ絶対通りぬけられませんね
健康の森12
さんさん広場を後にすると
広い公園に来園した場合の恒例イベント
次女(25.5キロ)が
抱っこ要求魔になりました

健康の森13
「あああ~次女ちゃんが
チューしてくれないと
抱っこの手が解けちゃう~」

健康の森14
次女は、自分を安売りする女です
健康の森15
第2駐車場東の遊具のあるエリアへ向かう途中
先行していた長女が「遊具あるよ!」と叫べば
ダッシュする元気のある次女
健康の森16
36歳紳士もダッシュ☆
健康の森18
回転遊具(?)や変則平均台(?)っぽい遊具
ありましたけれど、修理中なのか使用禁止でした
健康の森19
健在だったのは、吊るされた球体を移動する遊具
健康の森20
(上の画像は、拡大できます)
シーソー+スプリング遊具の変則複合遊具が2基
普通のスプリング遊具もありました

第2駐車場東の遊具のあるエリアから
遊具の密集地帯、子供の森は近かったのですが
先に、あいち健康の森公園の
真打たる遊具を確認したいと考え
子供の森は、一旦スルー
真打たる遊具を探しました…が
なかなか見つかりませんでした
健康の森21
その間、ずっとこの状態です

真打たる遊具の設置場所は、管理棟東
ベビーゴルフ場の北側にあり
※さんさん広場から南へ向かえば、すぐだったのに
大回りをしてしまいました
(※この記事の公園マップと辿った赤矢印ルート参照
健康の森22
4番目の遊具のエリア発見
「離して!」パパの腕の中で暴れ
抱っこから解放された後
次女は、再びダッシュ
(赤枠部分に注目)

4番目に訪れた管理棟東の遊具のあるエリア
遊具のラインナップは
健康の森23
(上の画像は、拡大できます)
登り降りを楽しむアスレチック
その後ろにある複合遊具③
健康の森24
(上の画像は、拡大できます)
スプリング遊具、ヘンテコな形状のシーソー
登って降りるだけ(?)遊び方不明のヘンテコ遊具
健康の森25
ターザンロープ

そして、もう1基…探し求めていた
あいち健康の森公園の真打たる遊具
このエリアで発見しました
のりゅが
※登り棒と同等な程、お熱で
こだわりを持っている遊具
です
(※のりゅの登り棒への情熱は
クリック先の記事を読んでくださいませ)

それがこちら…
健康の森26
(上の画像は、拡大できます)
エンドレスターザンロープです
健康の森27
(上の画像は、拡大できます)
エンドレスなんて名称通り、1周するとスタート位置へ
戻ってくる非常に珍しいターザンロープです
※過去2回、エンドレスターザンロープの
設置されている公園を皆様に紹介しておきながら
のりゅは、コレを体験できていないのです
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)

やってみたい!との想いから
静岡県浜松市浜北区から約113.5キロ
車を走らせ、あいち健康の森公園まで
来園したわけですが…
利用条件が6歳~12歳となっていまして
この時もまた体験できませんでした
遠心力
軽量の長女でも遠心力で、こんなに振れるから
とっても面白そうなんですけどね~残念無念…
健康の森29
できないモノは仕方ありません
のりゅは、娘達の補助をしながら
遊べない悔しさを噛み締めていました
そんな時ことです
アクシデントと共に
白昼夢のような体験をしたのは…

娘達の補助している最中
つい、足を滑らせてしまい
「このままでは、転んでしまう!?」と
強く感じ反射的に目を閉じた自分
しかし、転倒時の衝撃はなく
やってきたのは妙な浮遊感
おそるおそる目を開けると
何事もなく元の位置に立っていました
アレは、いったい
何だったのでしょうか?


といったところで、今回の回顧録終了です

設置されている遊具ではありませんが
健康の森30
(上の画像は、拡大できます)
公園管理棟の前には、バッテリーカー乗り場
竹馬やフラフープの貸し出しサービス

管理棟内には、軽食販売コーナーがありました

また管理棟の裏には
健康の森31
ベビーゴルフ場がありました

ベビーゴルフ(パターゴルフ)
全9ホール パー36 全長291m
利用料金 1プレイ大人300円、子供120円(中学生まで)
利用時間 9:00〜17:00
※最終受付16:00


あいち健康の森公園「子供の森編」に続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示