fc2ブログ

ふわふわ(2023年2月後半)で動物ふれあい体験を楽しんできました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1393弾は、静岡県沼津市にある
ふれあい小動物園「ふわふわ」です
ふわふわ真1
のりゅは、長女を引き連れ
静岡県沼津市にある今回記事の舞台
「ふわふわ」に遊びに行きました

「大好きです
今度は嘘じゃないっす」


上記は、日本の
大人気バスケ漫画である
「スラムダンク」の主人公の
名言の1つですが

今回記事を作成する前
当ブログ管理人は
上記を発言しました


で、発言した理由を
今回記事序文の余談として
書かせていただきますね

ふわふわ真2
(上画像は、移転前の店舗前で撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
2022年12月まで
静岡県三島市で
営業されていた
ふれあい小動物園

「がじゅまる」店舗前で
撮影した写真
です

2022年11月某日
当ブログ管理人は
上画像に写っている
ふれあい小動物園に
遊びに行ったのですが
それからほどなくして
【がじゅまる】は
静岡県沼津市に
移転リニューアルして
店名を【ふわふわ】と
改めてしまった
のでした

遊びに行った時
移転リニューアルすることを
知らなくて、後日
別の場所で店名を改めて
営業開始したことを知って
お小遣いを
※4500円も費やして
入場したのにもかかわらず
ブログネタ1件分が
お蔵入りになるかもな
事態に直面した自分は
頭を抱えました

(※フリータイム入場料1名1500円×3名)
ふわふわ偽1
(上画像の店名は当ブログ管理人が加工しました)
(上画像は、拡大表示可能です)
で、思い悩んだ末
がじゅまるで
撮影した写真を使用して
ふわふわで
ふれあえる動物を
紹介すれば
ブログネタ1件分を
お蔵入りせずに済むとの
アイディアを思いついて
2023年3月4日
※番外編な回顧録を
作成・更新しました

(※クリックにて、今回記事を作成・更新する前
アップしました番外編な回顧録に飛びます)

ふわふわ真3
(上画像は、拡大表示可能です)
で、本日(2023年6月13日)
作成・更新の今回記事は
正真正銘、ふわふわで
撮影した写真を使用して
同ふれあい小動物園を
紹介します


「大好きです
今度は嘘じゃないっす」


上記は先述しましたとおり、日本の
大人気バスケ漫画の主人公の名言ですが
今回記事を作成する前
周囲に誰も居ない中
当ブログ管理人は
上記を発言しました


ふわふわ
(公式ツイッターへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 128.5キロ(片道)

到着目安 1時間50分

高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点

駐車場 近隣に有料駐車場あり

所在地 〒410-0845 
静岡県沼津市千本港町124番地

電話 055-957-9400

定休日 不定休
※動物の体調により変わる場合あり

営業時間 10:30~16:00
※動物の体調により変わる場合あり

入場料 30分コース1000円
フリータイム 1500円
※3歳未満は無料

備考 小学生未満の利用は保護者の同伴が必要


ふわふわ真3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左の階段と上画像右の通路の先にある
ふわふわは駐車場を有していませんが
近隣には有料駐車場があります
ふわふわ真4
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
2023年2月後半時点
ふわふわの入場料金は
※3歳未満無料
30分コース1名1000円
フリータイム1名1500円
でした
(※小学生未満は保護者が同伴しないと入場不可)

2022年末、三島市→沼津市と移転してから
アレコレ模索されながら営業されているようなので
入場料金は改定されている可能性があります

最新の情報を知りたい方は店舗に
電話して確認されることを推奨します

スポット概要は以上であり
ここからは、ふわふわで
飼育されていた動物と
その他なアレコレを紹介しますが
先述しましたとおり
同ふれあい小動物園は
移転後、模索されながら
営業されているようです


なので、各動物相手の
エサやり体験などの料金は

のりゅ達が遊びに行った時
2023年2月後半時点での情報であり
改定されている可能性があることを
認識して閲覧くださいませ

ふわふわ真5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ふわふわ内の
メインホールを撮影した写真です

まずは、上画像の場所で飼育されていた動物と
関連するアレコレを紹介しますね
ふわふわ真6
(上画像は、拡大表示可能です)
ユーラシアワシミミズク(上画像)

上画像に写っている個体は
顔、くちばし、腹、足を触ることはNGでしたが
手の甲で頭を撫でるのはOKでした
ふわふわ真7
(上画像は、拡大表示可能です)
メンフクロウ(上画像)

上画像に写っている個体は
顔、くちばし、腹、足を触ることはNGでしたが
手の甲で頭を撫でるのはOKでした

あと、メンフクロウは
別途有料(1回300円)で手乗せ体験可との
表示が設けられてました
ふわふわ真8
(上画像は、拡大表示可能です)
コールダック(上画像)

のりゅ達は、ふれあいませんでしたが
撫でるにあたって
NGルールは特に設けられていなかったと思います

あと、コールダックは
別途有料(1回200円)でエサやり体験可との
表示が設けられてました
ふわふわ真9
(上画像は、拡大表示可能です)
チョウゲンボウ(上画像)

ハヤブサの仲間な鳥類で
気性が荒いのか?上画像の個体は
お触りNGでした

でも、チョウゲンボウは
10歳以上の客なら、スタッフさんの補助の元
別途有料(1回300円)で手乗せ体験可との
表示が設けられてました
ふわふわ真11
(上画像は、拡大表示可能です)
モルモット(上画像)

スキニーギニアピッグという毛のない特徴を持つ
モルモットが飼育されていて上画像に写る個体は
ヒゲのある口元のみ触れてOKでした

あと、モルモットは
別途有料(1回200円)でエサやり体験可との
表示が設けられてました
ふわふわ真13
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリネズミ(上画像)

あと、ハリネズミは
別途有料(1回200円)でエサやり体験可との
表示が設けられてました
ふわふわ真14
(上画像は、拡大表示可能です)
ここまで紹介した以外にもネズミ科の動物は
上画像に写ってますとおり
アレコレ飼育されており、ふれ合えました

種類&個体によっては別途有料(1回200円)で
エサやり体験可との表示が設けられてました
ふわふわ真18
(上画像は、拡大表示可能です)
ウサギ(上画像)

撫でることにあたって
NGルールは特に設けられていなかったと思います

あと、ウサギは
別途有料(1回100円)で箱入り抱っこ体験可
同じく別途有料(1回200円)で
エサやり体験可との表示が設けられてました
ふわふわ真19
(上画像は、拡大表示可能です)
ミーアキャット(上画像)

ミーアキャットは別途有料(1回200円)で
エサやり体験可との表示が設けられてました
ふわふわ偽19
(上画像は、移転前の店舗で撮影した写真です
(上画像は、拡大表示可能です)
ミーアキャットは
別途有料(1回300円)で
抱っこ体験(上画像)可との
表示が設けられてました

ふわふわ真20
(上画像は、拡大表示可能です)
イグアナ(上画像)

イグアナは別途有料(1回300円)で
抱っこ体験可との表示が設けられてました
ふわふわ真21
(上画像は、拡大表示可能です)
ケヅメリクガメ(上画像)

世界で3番目に大きくなるリクガメであり
別途有料(1回200円)で
エサやり体験可との表示が設けられてました
ふわふわ真22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、メインホールの片隅に
設けられていた飼育ケースを撮影した写真であり
ふわふわ真23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像な動物が飼育されてました

旧店舗で見た記憶がないので上画像な動物は
移転後に仲間入りしたのかもしれません
ふわふわ真24
(上画像は、拡大表示可能です)
続いて、上画像の仕切られた場所で
飼育されていた動物を紹介します
ふわふわ真25
(上画像は、拡大表示可能です)
イヌ(上画像)
ふわふわ真26
(上画像は、拡大表示可能です)
イヌは、ナデナデOKですが抱っこはNGです
ふわふわ真27
(上画像は、拡大表示可能です)
ふわふわで
飼育されているワンちゃん達は
客が43歳おっさん(のりゅ)でも
差別せず寄ってきてくれましたし
そんな男性が撫でても
嫌がる素振りなしだったくらいに
人懐っこかった
です

この日なんですが
長女に勝負を挑んで
みじめにも2連敗して
43歳男性(のりゅ)の心は
心が荒んでましたけれど
ワンちゃん達と
ふれ合えたことで
めっちゃ癒されました~♡

(↑詳しいことを知りたい方は
クリック先しますと参照記事に飛びます)

ふわふわ偽11
(上画像は、移転前の店舗で撮影した写真です
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、別途有料(1回200円 or 1回300円)で
ワンちゃん相手のエサやり体験可との
表示が設けられてました

ちなみに料金が高いエサを、もらえる方が
ワンちゃん達は喜ぶみたいです
ふわふわ真29
(上画像は、拡大表示可能です)
続いて、上画像の仕切られた部屋で
飼育されていた動物を紹介します
ふわふわ真30
(上画像は、拡大表示可能です)
ネコ(上画像)

上画像は、ふわふわで
飼育されていたネコちゃんを撮影した写真で
ふわふわ真31
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです

美形なネコちゃん達は
ナデナデOKですが抱っこはNGです
ふわふわ真32
(上画像は、拡大表示可能です)
先述しましたとおり、抱っこはNGですが
運が良ければ、ネコちゃんから
飛び乗ってきてくれる場合があります
ふわふわ真33
(上画像は、拡大表示可能です)
別途有料(200円 or 300円)で
ネコちゃん相手の
エサやり体験可
との表示が設けられてました
ふわふわ真34
(上画像は、拡大表示可能です)
料金が高い方のエサを
持っていた長女は
上画像に写ってますとおり
ネコちゃん達に群がられてました

ふわふわ真35
そんなエサを利用すれば
上画像に写ってますとおり
43歳おっさん(のりゅ)でも
美ネコちゃん達から
モテモテティモテでした


この日なんですが
遊覧船に乗ろうとして
受付まで済ませたのに
強風により終日欠航となり
43歳男性(のりゅ)の心は
心が荒んでましたけれど
美ネコちゃん達から
モテモテティモテが
体験できたことで
めっちゃ癒されました~♡

(↑詳しいことを知りたい方は
クリック先しますと参照記事に飛びます)


といったところで、今回の回顧録終了です

ふわふわ
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

おまけな情報
ふわふわ真36
上画像は、ふわふわ店舗外観を撮影した写真です

ふわふわは今後ですが
拡張の予定がある
とのことです
ふわふわ真37
遊びに行った時(2023年2月後半)
カンガルー、ヒツジ
マイクロブタ
などの飼育場所の
拡張工事中
でした
スポンサーサイト



沼津港大型展望水門びゅうおに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1392弾は、静岡県沼津市にある
「沼津港大型展望水門びゅうお」です
沼津びゅうお1
2023年2月23日
のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市にある
「沼津港大型展望水門びゅうお」
遊びに行きました

以降は【びゅうお】と記します

びゅうおに
遊びに行った日は
散々な1日
でした
めんたい伊豆27
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
散々だったアレコレを
具体的に書きますと

釣りゲームプレイ時
長女に勝負を挑んで
この日1敗目を喫して

深海射撃11
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
シューティングアトラクションプレイ時
長女に勝負を挑んで
この日2敗目を喫して

沼津びゅうお1-1
受付を済ませて
約30分待ってたら強風で
終日出航中止となり
日本一の高低差な遊覧船に
乗ることができませんでした


以上が、びゅうおに
遊びに行った日の
散々だったアレコレですが

幸運だったこともありました
沼津びゅうお2
現地にて知ったのですが
びゅうおに遊びに行った日
(2023年)2月23日は
「富士山の日」だったため

幸運なことに無料で
入場することができました


なお、びゅうおの
入場料金は大人100円
小中学生50円
なので

当ブログ管理人が
思いのほかな幸運で
得した金額は150円
でした

沼津港大型展望水門びゅうお
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)

到着目安 1時間50分

高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点

駐車場 約40台 無料

所在地 〒410-0867 
静岡県沼津市千本1905-27

電話 055-963-3200

定休日 年中無休
※メンテナンス休業あり

営業時間 10:00~20:00
※但し木曜日は14:00営業終了

入場料 大人100円、小中学生50円


沼津びゅうお4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお外観を撮影した写真です

駐車料金無料なスポットである
びゅうおは

津波から港を守るため造られた
幅40m、高さ9.3m、重量406tな
日本最大級の水門とのことですが
地上30mの高さな所に
展望施設が設けられてます

沼津びゅうお5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお外観を
別角度から撮影した写真です
沼津びゅうお6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうお内の
高さ30mな展望施設で撮影した写真です
沼津びゅうお7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうおから望めた景色の参考写真①です
沼津びゅうお8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、びゅうおから望めた景色の参考写真②です

肝心の富士山は雲に
覆われちゃってました


回顧録序文でも書きましたが
この日、のりゅは
長女に勝負を挑んで
2連敗しました…


父親(のりゅ)に
花を持たせない長女の
不徳っぷりを責めて
富士山は、その美しい姿を
見せてくれなかったのだと
思いました

沼津びゅうお9
望遠鏡(上画像)の料金は1回200円です
沼津びゅうお10
(上画像は、拡大表示可能です)
展望施設内には、アレコレな展示が設けられており
沼津港の歴史パネル解説(上画像)は、その1つです
沼津びゅうお11
水門ゲート開閉の仕組みの映像解説も
アレコレな展示の1つです
沼津びゅうお12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写るカウンターテーブルが
設置されている付近に設けられている
沼津の知られざるBAR文化解説と店舗マップも
アレコレな展示の1つです
沼津びゅうお13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アレコレな展示の1つ
空中散歩 〜 深海スカイエリア 〜
撮影した写真です

床一面にグラフィックシートが張られていて
真上から海を観察している体験が楽しめるとのことです
沼津びゅうお14
(上画像は、拡大表示可能です)
グラフィックシートには様々な海の生物が
描かれているので、ソレらを探してみるのも
空中散歩 〜 深海スカイエリア 〜での
楽しみ方の1つです
沼津びゅうお15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アレコレな展示の1つ
トリックアートゾーンで撮影した写真で
沼津びゅうお16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです

びゅうおは深海魚がテーマなトリックアート写真を
撮って楽しめるスポットだったりします

といったところで、今回の回顧録終了です

沼津港大型展望水門びゅうお
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

富士山深海クルーズを楽しもうと受付まで済ませましたが…

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1391弾は、静岡県沼津市で楽しめる
「富士山深海クルーズ」です
沼津クルーズ1
2023年2月後半、のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市で楽しめる
「富士山深海クルーズ」
受付を上画像の建物内で済ませました

以降は【富士山深海クルーズ】と記述します
深海射撃1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
2023年2月後半、のりゅ&長女は
富士山深海クルーズ乗場近くで営業している
シューティングアトラクションである
「ディープシーワールド(紹介記事へ)」
深海探検VR1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
最先端VRライドアトラクションである
「ディープクルーズ(紹介記事へ)」を楽しみまして
深海射撃4
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」
6年以上ぶりで見て回るつもりでしたが
この日めっさ混んでいて、建物外で
入場約30待ちと呼びかけていたスタッフさんの
案内を聞いたのち
現地で施設パンフレットを確認した限りでは
あまり展示内容は変わってないように思えたので
上画像に写る水族館は
遊びに行くのを止めました

沼津クルーズ1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
で、浮いた金の
使い道を検討していたら
富士山深海クルーズに
費やす案を思い立ち


※「思い立ったが吉日」
(※何かしようと決意したら、そう思った日を
吉日として、すぐ行うのが良いとの意味)

上記ことわざが
脳内に浮かびまして
乗船受付を済ませました


富士山深海クルーズ
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)

到着目安 1時間50分

高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点

駐車場 あり 無料

所在地 〒410-0845
静岡県沼津市千本港町22

電話 055-943-2221

定休日 荒天時

出航時刻 11:00、12:00、13:00、14:00、15:00

遊覧料 大人1100円、小人550円


沼津クルーズ3
(上画像は、拡大表示可能です)
日本最高峰の富士山を望みながら
国内最深の駿河湾上を遊覧できるのが
富士山深海クルーズ
です
沼津クルーズ3-1
富士山と駿河湾の高低差は
6000m超
とのことです
沼津クルーズ4
ゆえに富士山深海クルーズでは
日本一の高低差な
遊覧が楽しめる
とのことです
沼津クルーズ5
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、遊覧船内で売っている
カモメのおやつ(100円)を
購入すれば、同鳥類の
エサやり体験も楽しめる
とのことです
沼津クルーズ6
(上画像は、拡大表示可能です)
富士山深海クルーズ
出航時間 11:00、12:00、13:00、14:00.、15:00
※荒天の場合は営業休止となる
所要時間 約30分
遊覧料 大人1100円、小人550円


富士山深海クルーズの料金などの情報は
上画像&上記ですが
お客様用の無料駐車場は
遊覧船の受付所近くに
設けられてます

沼津クルーズ7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅが
富士山深海クルーズの
受付を済ませた証拠
です
沼津クルーズ8
(上画像は、拡大表示可能です)
14時出航回の受付を
約30分前に
済ませた自分と長女

富士山深海クルーズの
遊覧船前で記念撮影しました

遊覧船内には大型モニターが設けられていて
景色や深海魚の映像を見て
その解説を聞くことができるとのことです

あと、富士山深海クルーズの最大の遊覧船である
「ちどり」には船体下を観察できる海底透視窓が
設けられているとのことです
沼津クルーズ10
記念撮影を終えたのち
受付所で待っていたら
スタッフの方が来て
強風のため、14時出航回と
最終出航回(15時)が
中止なことを
伝えられまして
返金してもらえましたが


※「思い立ったが吉日」
(※何かしようと決意したら
そう思った日を吉日として
すぐ行うのが良いとの意味)


2023年2月後半の
この日は
当ブログ管理人限定で
上記ことわざが
該当しない日でした…(哀)


といったところで、今回の回顧録終了です

富士山深海クルーズ
のりゅ達は楽しめませんでしたが
心惹かれた方は日本一の高低差な遊覧を
堪能しに行ってみてくださいませ☆

VR深海アドベンチャー ディープクルーズを体験しに行ってきました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1390弾は、静岡県沼津市にある
「VR深海アドベンチャー ディープクルーズ」です
深海探検VR0
2023年2月後半、のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市にある今回記事の舞台
「VR深海アドベンチャー
ディープクルーズ」

体験しに行ってきました

以降は【ディープクルーズ】と記します

当ブログ管理人は
ディープクルーズにて
仮想現実な深海探検

楽しんできましたが


【人の話は
しっかり聞きましょう】


VR体験終了後
子供の頃に習った上記が
できてなかったことを
痛感するハメになりました…


VR深海アドベンチャー
ディープクルーズ

(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)

到着目安 1時間50分

高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点

駐車場 近隣に有料駐車場(約500台)あり

港八十三番地駐車場(隣接)
駐車台数 28台
料金 6:00~18:00 60分/200円
(土日祝日、8月の6:00~18:00は60分300円)
18:00~6:00 60分/100円

港八十三番地第二駐車場(隣接)
駐車台数 22台
料金 9:00~17:00 30分/100円
(土日祝日、8月の6:00~18:00は60分300円)
17:00~9:00 60分/100円

所在地 〒410-0845
静岡県沼津市千本港町83

電話 055-954-0611

定休日 年中無休
※メンテナンス休業あり

営業時間 平日10:00~17:00
土・日曜・祝日10:00〜17:30
※最終受付は営業終了の15分前

入場料(利用料金)  1名1回1800円

ディープクルーズ利用条件 未就学児は利用できない
小学生は保護者の同伴が必要


深海探検VR1
(上画像は、拡大表示可能です)
2023年1月15日オープンな
ディープクルーズは
最先端VRライドアトラクションな
装置を通じて仮想現実な
深海探検が楽しめる新スポット
です
深海射撃3
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなディープクルーズは
飲食店や土産物が集まった複合施設である
「港八十三番地(上画像)」内で
営業しています


港八十三番地は入場無料ですが
車で遊びに行った場合
近隣および隣接の有料駐車場を
利用する必要があります
深海射撃4
(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報となりますが
のりゅ達が、2016年7月末に遊びに行った
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」
港八十三番地内で営業しています

当初は、ディープクルーズを楽しむついでに
6年以上ぶりで沼津港深海水族館も
見て回るつもりだったのですが
この日めっさ混んでいて、上画像建物外で
入場するのに約30待ちと呼びかけていた
スタッフさんの案内を聞いたのち
現地で施設パンフレットを確認した限りでは
あまり展示内容は変わってないように思えたので
遊びに行くのを止めました
深海射撃5
(上画像は、拡大表示可能です)
ディープクルーズ&沼津港深海水族館の直ぐ側で
営業している前回記事の舞台な
シューティングアトラクションである
「ディープシーワールド(紹介記事へ)」
待ち時間ゼロでプレイできました
深海探検VR2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ディープクルーズの
施設外観を撮影した写真です
深海探検VR3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
VR深海アドベンチャー
ディープクルーズ

利用条件 未就学児は利用できない
小学生は保護者の同伴が必要
所要時間 準備約5分 体験約10分
利用料金 1人1回1800円


ディープクルーズは
未就学児は体験不可ですし
小学生も保護者が同伴しないと
利用できない
ので
ご注意くださいませ


ご注目してもらいたいのは
体験時間が約10分の
ディープクルーズ利用料金が

沼津港深海水族館の
大人の入場料金と同額の
1人1回1800円なことですが…


ディープクルーズは
4D要素も搭載した最先端の
VR深海探検アトラクション
なので
未就学児が利用できないのは

利用料金が良い値段なのは
仕方ないのかもしれませんね
深海探検VR4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ディープクルーズのストーリーです
深海探検VR5
受付を済ませますと利用客は上画像な席に座ったのち
深海探検VR6
VRゴーグル(上画像参照)を装着して
仮想現実の深海探検に出発することになります
深海探検VR7
(上画像は、拡大表示可能です)
ナビ役は、サポートAI(上画像矢印)で
深海探検VR8
(上画像は、拡大表示可能です)
共に海中に潜って音声ガイドありで案内してくれます
深海探検VR9
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに海洋調査員となった利用客が乗っているのは
最新の潜水艇(上画像参照)との設定です
深海探検VR10
潜水艇は、2人席の間に設けられている
レバー(上画像参照)で、ある程度ですが
操作することができますし
途中の探検ルート決めの際にも使用します
深海探検VR11
(上画像は、拡大表示可能です)
潜水艇は、駿河湾深海を進み
深海探検VR12
(上画像は、拡大表示可能です)
調査対象である古代の海底遺跡に到着しますが
深海探検VR13
(上画像は、拡大表示可能です)
アレコレ登場する深海生物を調べることも
利用客の任務だったりします

注視することで深海生物の説明が表示され
どれだけ発見できたのか?の結果(成績)が
任務遂行後に表示されます
深海探検VR14
(上画像は、拡大表示可能です)
任務遂行中
古生代最大の肉食魚類である
ダンクルオステウス(上画像)
襲われたりしました


上記シーンの時
大迫力の映像に合わせて
利用客が座る席が揺れる
ので
長女や周囲の方々の
驚く声が聞こえたんですが
当ブログ管理人は


「う~ん…
長女も他の方々も
驚いているみたいだけど

席の揺れがイマイチ
思えるんだが…」


上記の感想を抱きました
深海探検VR16
ディープクルーズ終了後
長女(14歳)に

席の揺れがイマイチとの
感想を伝えたら

我が子(長女)は
充分だと思えた
そうです

長女に同意してもらえず
釈然としない気持ちを
抱いていたところ

我が子(長女)から
VR深海探検出発前
スタッフの方が口頭で
案内していたとおり
席に深く腰掛けてたか?を
問われました


「えっ!?スタッフさん
そんなこと言ってたの?」


長女(14歳)からの
指摘な質問に
狼狽えた自分(43歳)は
聞き返してしまいました


長女(14歳)「言ってたよ
どーせ、パパのことだから
写真を撮るのに夢中で
聞いてなかったんでしょ」


呆れていた長女(14歳)の
返答は上記でした


ディープクルーズ終了後
43歳父親(のりゅ)は
14歳な我が子(長女)との
会話を通じて


【人の話は
しっかり聞きましょう】


子供の頃に習った上記が
できてなかったことを
痛感するハメになりました…


といったところで、今回の回顧録終了です

VR深海アドベンチャー ディープクルーズ
心惹かれましたら体験しに行ってみてね☆

ディープシーワールド ~深海王国~をプレイしに行ってきました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1389弾は、静岡県沼津市にある
「ディープシーワールド ~深海王国~」です
深海射撃1
2023年2月後半、のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市にある今回記事の舞台
「ディープシーワールド
~深海王国~」

プレイしに行ってきました

ここからは【ディープシーワールド】と記述します

詳しい事は回顧録本文で紹介しますが
ディープシーワールドはライド型の
シューティングアトラクションであり
プレイヤーが獲得できた得点は
チャレンジ後、スコアボードで
確認することができます

めんたい伊豆27
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
ディープシーワールドを
プレイしに行く前
のりゅは、長女に
勝負を挑みまして
必勝を期すべく
準備を整えたのち
心理的に揺さぶったのに
完敗してしまいました…(哀)

深海射撃2
屈辱的な敗北後で
砂利道を歩いていた時
長女を先に行かせて
のりゅは土手を
駆け上りました


「長女よ!
ディープシーワールドでは
絶対に負けんぞ!
次こそは、キサマが
屈辱を味わう番だ!」


のりゅ(43歳)は
長女(14歳)を高所より
にらみながら指差して
上記を発言しました


ちなみにですが
長女本人に直接
言わなかった理由は
事前告知した場合
ディープシーワールドを
プレイする直前に
「じゃ、勝負ね」と
一方的に通告して
心理的に揺さぶりを
かけられなくなるから
でした

ディープシーワールド
~深海王国~

(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)

到着目安 1時間50分

高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点

駐車場 近隣に有料駐車場(約500台)あり

港八十三番地駐車場(隣接)
駐車台数 28台
料金 6:00~18:00 60分/200円
(土日祝日、8月の6:00~18:00は60分300円)
18:00~6:00 60分/100円

港八十三番地第二駐車場(隣接)
駐車台数 22台
料金 9:00~17:00 30分/100円
(土日祝日、8月の6:00~18:00は60分300円)
17:00~9:00 60分/100円

所在地 〒410-0845
静岡県沼津市千本港町89

電話 055-955-5990

定休日 年中無休
※メンテナンス休業あり

営業時間 平日10:00~17:00
土・日曜・祝日10:00〜17:30

入場料(利用料金)  1名1回700円


深海射撃3
(上画像は、拡大表示可能です)
ディープシーワールドは
飲食店や土産物が集まった複合施設である
「港八十三番地(上画像)」内で
営業している
シューティングアトラクション
です

港八十三番地は入場無料ですが
車で遊びに行った場合
近隣および隣接の有料駐車場を
利用する必要があります
深海射撃4
(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報となりますが
のりゅ達が、2016年7月末に遊びに行った
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」
港八十三番地内で営業しています

当初は、ディープシーワールドをプレイするついでに
6年以上ぶりで沼津港深海水族館も
見て回るつもりだったのですが
この日めっさ混んでいて、上画像建物外で
入場するのに約30待ちと呼びかけていた
スタッフさんの案内を聞いたのち
現地で施設パンフレットを確認した限りでは
あまり展示内容は変わってないように思えたので
遊びに行くのを止めました
深海射撃5
(上画像は、拡大表示可能です)
沼津港深海水族館の隣で営業している
ディープシーワールドは待ち時間ゼロでプレイできました
深海射撃5-1
ディープシーワールド
~深海王国~

利用条件 身長110cm以上、身長195cm以下
身長120cm未満は13歳以上の付添が必要
利用料金 1名1回700円


ディープシーワールドの利用条件と
利用料金は上画像&上記です
深海射撃6
(上画像は、拡大表示可能です)
ディープシーワールドは利用客が
上画像な探査ライド(定員2名)に乗り込み
深海生物の捕獲調査に向かうとの設定な
シューティングアトラクションです
深海射撃7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ライド走行コースには、雰囲気を盛り上げるべく
クジラの骨、難破船、熱水噴出孔などが
設けられていて凝っているとのことですが
長女に絶対勝つべく
シューティングに集中していたので
趣きのあるオブジェの数々を
確認している余裕がありませんでした

深海射撃7-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドに備え付いている
捕獲レーザーを撃って
深海生物な的(上画像参照)に
当てることができれば
プレイヤーの得点が加算されます

深海射撃8
(上画像は、拡大表示可能です)
種類と難易度(☆の数)によって
獲得できるスコアが異なります

深海射撃9
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、特定の条件を達成することで
捕獲レーザーが
パワーアップする仕様がありますし
大型な深海生物の的は複数回
命中させないと撃破できません


のりゅは
ディープシーワールドの
アトラクション情報を
しっかり事前学習して
ライドに乗りましたが
長女(上画像右参照)は
父親(のりゅ)が
あえて、な~んにも
教えてなかったので
ぶっつけ本番で
臨むことになりました

深海射撃10-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ディープシーワールドのチケットを購入したのち
のりゅ&長女は
7番のライドに
乗りこむことになりました


ライドに乗った直後
のりゅは、長女に
「じゃ、勝負ね」と
一方的に通告しました

深海射撃11
ですが、哀れなことに
のりゅは長女に、またしても
敗北してしまいました…(泣)


ディープシーワールドは、撃つまで
捕獲レーザーのポイント位置が分からないので
そこらの遊園地の
シューティングアトラクションと比べると
照準が合わせ難かったです

あと、ライドに2名で乗ると
的を奪い合うことになるので
高得点を狙いたいのなら
1台1名でプレイした方が良いと思いました

で、獲得できた得点によって
プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズと
4段階でランク付けされ
深海射撃14
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイ終了後、上画像のカードをもらえます

といったところで、今回の回顧録終了です

ディープシーワールド
心惹かれましたらプレイしに行ってみてね☆

おまけの情報
深海探検VR1
2023年1月15日
ディープシーワールド直ぐ側に
最先端VRライドを通じて
仮想現実な深海探検が楽しめる
「ディープクルーズ(紹介記事へ)」
オープンしました
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示