fc2ブログ

浦安市運動公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

2018年12月某日
のりゅ、娘達、マイハニーの家族4名は
千葉県浦安市にある
某2大パークのパートナーホテル

「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ(紹介記事へ)」
へ2連泊しました

2泊3日の日程な旅行をしたわけですね~

そして、のりゅの
旅行初日にして
最初の目的地だったのが
千葉県浦安市にある
とあるパーク
でした

とあるパークとは
回顧録第891弾で紹介した公園
千葉県浦安市明海にある
「浦安総合公園(紹介記事へ)」
ではありません

正真正銘、ホントのホント~に
千葉県浦安市舞浜にあるパーク
です

では、回顧録第893弾の舞台
千葉県浦安市舞浜にある
とあるパークとは
どこなのか?

今回記事を読んでいる
※皆様に出題するクイズ
です
(※前回同様に今回記事のタイトルを見れば
または最初に確認した方からすれば
クイズの答えはモロばれですが…)
浦安総合公園1
上画像が、クイズのヒント①です

上画像を見て「またかよ!」とか思った方
2019年1月4日に、ブログ管理人が作成した
しょーもない記事を読んでくださったのですね
ありがとうございます~
浦安市運動1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、クイズのヒント②です

上画像は
美女と「(我が家の)怪獣(次女)」
です
浦安市運動2
上画像は、クイズのヒント③です

千葉県浦安市舞浜にある某2大パークの1つ
某ネズミの国は、開園35周年だそうですね~

さて、皆様
回顧録第893弾の舞台

千葉県浦安市舞浜にある
とあるパークとは
どこなのか?

わかりましたね~?


それでは
クイズの答えを発表します


どんどこどこどこどこ…
(↑太鼓の連続音)




どんどこどこどこどこ…



どんどこどこどこどこ…



どんっ!
(↑太鼓を強く叩く音)

クイズの答え
回顧録第893弾の舞台は

浦安市運動3
千葉県浦安市舞浜にある
「浦安市運動公園」です!!


浦安市運動公園の所在地は
千葉県浦安市舞浜2番地27
です
正真正銘、ホントのホント~に
千葉県浦安市舞浜にある
パーク(公園)なのですよ~☆


浦安市運動公園
(市町村HPの紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 250キロ(片道)

到着目安 3時間10分

高速料金 6600円
(浦安ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年1月時点

駐車場 300台 無料
※臨時駐車場が100台分あり
駐車場営業時間 9:00~21:00

所在地 〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2番地27

電話 047-350-9829

定休日 施設によって異なる
※体育館・屋内水泳プールは、水曜日と年末年始

営業時間 施設によって異なる
※体育館・屋内水泳プール・球技場は、9:00~21:00


浦安市運動4
(上画像は、拡大表示可能です)
浦安市運動公園マップです

浦安市運動公園の駐車料金は無料
入園料金も無料
です

浦安市運動公園の敷地面積は、18ha
市内最大規模の公園とのことです
また浦安市運動公園は
千葉県浦安市舞浜にある某2大パークと
道路を挟んで隣接立地のパーク(公園)
です

ブログ管理人は
千葉県浦安市にある某2大パークには
まったく魅力を感じませんゆえ
おでかけする気になりません…

しかし、千葉県浦安市にある
某2大パークと隣接立地の公園があり
遊具が設置されている情報を知った時
ブログ管理人のおでかけ願望は
魔法にかかってしまったかのように
バーニングしちゃったのでした~☆


ちなみのお話ですが浦安市運動公園の遊具は
上画像赤枠部分「冒険広場」に設置されています

2018年3月、新設遊具が設置され
冒険広場は、リニューアルオープンした
とのことです

浦安市運動公園が有する遊具を紹介します
浦安市運動6
スライド遊具
浦安市運動7
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

周囲が薄暗いのは撮影した時間が早朝だからです
浦安市運動8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です
浦安市運動9-1
ブランコ
浦安市運動10
(上画像は、拡大表示可能です)
船型巨大複合遊具
浦安市運動11
(上画像は、拡大表示可能です)
浦安市運動12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、船型巨大複合遊具を
別角度から撮影した写真です
浦安市運動13
(上画像は、拡大表示可能です)
船型巨大複合遊具内や上部は
ちょっとした迷路な構造で
いくつかの障害遊具が施されている仕様です
浦安市運動14
そこそこ長いローラースライダー
浦安市運動15
千葉県浦安市にある
某2大パークと隣接立地の公園があり
遊具が設置されている情報を知った時から

浦安市運動公園へ
おでかけすることは
おでかけブログ管理人の
おでかけにおける夢
でした

つまり、浦安市運動公園は
のりゅにとって
、おでかけ実現させれば
「夢がかなう場所」だったのでした~♪

※この時のブログ管理人の
脳内での妄想

(※脳内BGMは「Where dreams come true」
某2大パークの30秒CMバージョンをパクり)


パーク(公園)へ飛びこんだ

みんなと友だちになりたくても
(早朝過ぎて)
のりゅと次女以外いなかった


子どもみたいに笑った

次女の王子様になろうとして拒否された

もっとひとつになれた(気がした)

(浦安市運動公園の)
魔法にかかってみた


あなたの夢を楽しもう
(…と誰かに言われた気がしたから
実際に楽しんでみた)


浦安市運動公園
浦安市運動16
(上画像は、拡大表示可能です)
砂場

浦安市運動公園の砂場は
そこらの公園の砂場とはレベルが違います
砂場の中心に設置されているのは
日本が誇る美術家「岡本太郎」氏の作品
「5大陸」なのです

浦安市運動17
遊具ではありませんが岡本太郎氏の作品は
浦安市運動公園内に、もう1つ存在します
上画像の「躍動の門」であり
公園の正面玄関口でもあります
浦安市運動18-0-1
(上画像は、拡大表示可能です)
健康遊具

浦安市運動公園に設置されている遊具は以上ですが
浦安市運動18-3
スケートボード場があります
浦安市運動18-3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
スケートボード場の利用条件や営業時間は
上画像に載ってます
(写ってます)

スケボー、インラインスケート、BMXで興じることを
遊びと認識できる方ならば浦安市運動公園で
スケートボート場を利用して遊べます
浦安市運動18-4
あと、おまけの情報となりますが
上画像は、浦安市運動公園の総合体育館です

総合体育館内には、屋内温水プールといった
運動施設以外に、カフェレストラン&売店があります
遊んだり運動したりで、お腹が空いた場合利用可能です
浦安市運動19
(上画像は、拡大表示可能です)
おまけの情報②です

今回記事を読み、浦安総合公園へ
おでかけしたくなったけれど
日帰りが難しい遠方在住の方は

千葉県浦安市にある某2大パークが
運営するホテルの1つ

「ディズニーアンバサダーホテル
宿泊されてみてはいかがでしょうか?

ホテル⇔浦安市運動公園は
徒歩300m程度の距離
です

といったところで、今回の回顧録終了です

浦安市運動公園
興味惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



三井ガーデンホテルプラナ東京ベイへ2連泊しました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第892弾は、千葉県浦安市にある
「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」です
三井ホテル1
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年12月某日
のりゅ、娘達、マイハニーは
千葉県浦安市のホテルへ2連泊しました
その時に泊まったホテルこそが
同県同市内にある某2大パーク
パートナーホテルである
今回記事の舞台
「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」
でした

のりゅが計画した旅行の場合
「寝られりゃ上等よぉ!!」と考えて
やっすいホテルばかり泊まるので
おでかけ回顧録を作成することは稀
です
そして、今回記事は稀なケースです
この時に家族で2連泊した
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイは
ブログ管理人的には
ハイレベルなホテルであり

遊べる内容も若干ありますので
おでかけ回顧録を作成することにしました

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ
(公式HPへ)

ホテルの基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 255キロ(片道)

到着目安 3時間20分

高速料金 6600円
(浦安ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年1月時点

駐車場 329台 (普通車1泊1300円)
※2泊目以降は1泊24時間1000円
※利用時間を越えた際は超過料金15分ごとに100円
駐車場利用条件 高さ2300㎜
全長5000㎜、全幅1800㎜、重量2000kg以下

所在地 〒279-0014 千葉県浦安市明海6丁目2−1

電話  047-382-3331

営業時間 ホテル内の施設によって異なります

宿泊料金 プランによって異なります


三井ホテル2-0
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、三井ガーデンホテルプラナ東京ベイの
建物外観です

上画像右は、道路を挟んで隣接する
「浦安総合公園(紹介記事へ)」
から
撮影した写真です
浦安総合公園は
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイへ
宿泊した場合、気軽に遊びに行ける
のりゅが、おでかけした遊び場
です

「ホテルへ宿泊して
公園へ遊びに行くとか無いわ~」と
考える方は

三井ホテル2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ホテル⇔某2大パークをつなぐ
宿泊者は利用無料の
※シャトルバスへ乗車
某2大パークの
パートナーホテルへ2連泊しながら
某2大パークへは遊びに行かなかった
ブログ管理人同様に
バスターミナルからは舞浜駅へ歩き
東京都内の遊び場へ
向われてはいかがでしょうか?

(※15分で行き来が可能です)
三井ホテル2-2
上画像は、三井ガーデンホテルプラナ東京ベイの
エントランスです
三井ホテル2-3
(上画像は、拡大表示可能です)
エントランスの天井を見上げれば
星空のようなライトアップがあり
入館する前は、イルミネーションがあったことに

「寝られりゃ上等よぉ!!」と考えて
やっすいホテルに泊まってばかりの
ブログ管理人
は「ほへ~…」状態でした

ただ、ディズニー信者で某2大パークへ行くたび
オフィシャル&パートナーホテルへ何回も
泊まったことのあるマイハニーに言わせれば
「パークから遠いから値段は、お手頃」
らしいです
三井ホテル2-4
上画像は、のりゅ達が宿泊した部屋です
もちろん予約したのは、マイハニーでした

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイは
風呂、トイレが独立で全客室30㎡以上
広々とした部屋で、ゆったりとくつろげるのが
ホテルコンセプトの1つ
とのことです
三井ホテル3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像には、三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ
各階の施設が載ってます(写ってます)

上画像赤矢印部分の
「ボールルーム」という記述を見て

三井ホテル4
(↑上画像は、イメージです)
のりゅは上画像な部屋を想像しました
でも、ボールルームとは
ホテルの大宴会場のことだそうです
三井ホテル5
(上画像は、拡大表示可能です)
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイの7階には
展望大浴場があります
宿泊者は利用無料です
営業時間は、上画像に載ってます
三井ホテル6
(上画像は、拡大表示可能です)
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイの7階には
リラクゼーションコーナーもあります
宿泊者は利用無料なコーナーであり
雑誌や児童書が置かれており自由に閲覧できます

三井ホテル7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
リラクゼーションコーナーには
ハンモックもありました
よ~
三井ホテル8
ちなみに、三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ内は
ナイトウェアで自由に移動OKです
三井ホテル8-1
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ1階には
レストラン プラナスタイルがあります

営業時間・料金
モーニング・ビュッフェ
06:30~10:30(最終入店 09:30)
大人1890円 小学生1730円 幼児(4歳~)500円

ランチ・ビュッフェ
12:00~14:30(最終入店 14:00)土日祝のみ営業
大人1960円 小学生1300円 幼児(4歳~)640円

ディナー・ビュッフェ
19:00~21:00(最終入店 20:30)月〜金
17:30~21:00(最終入店 20:30)土日祝
大人2480円 小学生1730円 4歳~800円 月~金
大人2980円 小学生1960円 4歳~980円 土日祝

夜食
21:30~23:30(最終入店 23:00)
大人1,200円 小学生800円 幼児(4歳~)500円
※3歳以下は無料

三井ホテル8-2
(上画像は、拡大表示可能です)
プラナスタイルは食べられる種類が豊富な
バイキング形式のレストランであり
超偏食家な自分にとっては、ありがたいレストランでした
ココのハニートーストは、ちょっとした名物みたいですね
三井ホテル9
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ1階には
24時間営業のナチュラルローソンもあります
三井ホテル10
(上画像は、拡大表示可能です)
ナキュラルローソン付近には
UFOキャッチャーが設置されてます

ブログ掲載用に、ホテル内をウロウロした際
長女に付き合ってもらった報酬として
1回だけやらせてあげました
三井ホテル11
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ1階にある
のりゅ的には
ガラクタしか売ってない店

ディズニーファンタジー付近
上画像黒矢印部分には
三井ホテル11-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右のトリックアートな写真を
撮影できるコーナーがありました
上画像左のトリックアートな写真を
撮影できるコーナーは
リラクゼーションコーナーにありました
三井ホテル12
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ1階には
キッズロビーがあります
三井ホテル13
(上画像は、拡大表示可能です)
キッズロビーには、遊具や玩具や絵本等が
設置されてます


といったところで、今回の回顧録終了です

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ
興味を惹かれましたら
宿泊されてみてはいかがでしょうか?

浦安総合公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

2018年12月某日
千葉県浦安市にある
ホテルへ2連泊
同じく千葉県浦安市にある

とあるパーク

遊びに行ってきましたので、皆様へ

とあるパーク
おでかけ回顧録をお届けいたします


回顧録第891弾の舞台
千葉県浦安市にある
とあるパークとは
どこなのか?

今回記事を読んでくださっている

※皆様に出題するクイズです
(※今回記事のタイトルを見れば
または最初に確認した方からすれば
クイズの答えはモロばれですが…)

浦安総合公園1
上画像が、クイズのヒント①です

いきなりサービスしすぎですかね~?
浦安総合公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、クイズのヒント②です

上画像は「ダッフィー」フレンズの1人
わりと最近登場した、うさぎの女の子
「ステラ・ルー(上画像右)」
ぬいぐるみを
プレゼントとして買ってもらい
ご満悦の長女(上画像左)
です
浦安総合公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、クイズのヒント③です

上画像は、ステラ・ルーと
ヴェネツィアン・ゴンドラに乗り
幻想的な夜景(上画像右)を
堪能していた長女(上画像左)
です

さて、皆様
回顧録第891弾の舞台

千葉県浦安市にある
とあるパークとは
どこなのか?

わかりましたね~?


それでは
クイズの答えを発表します


どんどこどこどこどこ…
(↑太鼓の連続音)




どんどこどこどこどこ…



どんどこどこどこどこ…



どんっ!
(↑太鼓を強く叩く音)

クイズの答え
回顧録第891弾の舞台は

浦安総合公園4
千葉県浦安市明海にある
「浦安総合公園」
です

のりゅに騙されて
クイズに間違えてしまった方
や~い♪や~い♪です☆


今回記事のタイトルを確認せず
クイズに正解された方
アナタは超能力者でしょうか?


クイズに正解しないまでも
「裏があるな!」と思っていた方
アナタは、ブログ管理人の性格を
熟知しているか
ひねくれ者でございますね~☆


浦安総合公園
(市町村HPの紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 255キロ(片道)

到着目安 3時間20分

高速料金 6600円
(浦安ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2019年1月時点

駐車場 251台 無料
駐車場営業時間 8:30~20:00

所在地 〒279-0014 千葉県浦安市明海七丁目2番

電話 047-380-1295

定休日 園内の売店は、月曜日定休

営業時間 園内の売店は
平日10:00~16:00、土日9:00~17:00

おでかけ時の泊まるのにオススメのホテル
「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ(紹介記事へ)」
道路を挟んで隣接するホテル


浦安総合公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
浦安総合公園マップです

浦安総合公園は、千葉県浦安市唯一の総合公園です
なんと駐車料金無料!
公園なので、入園料金も無料です
同じ千葉県浦安市内にある
某2大(テーマ)パークとは
対照的なパーク(公園)
なのです
浦安総合公園5-0
上画像は、のりゅ達が宿泊した
ホテルの部屋から撮影した浦安総合公園です
浦安総合公園5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女が写っていないバージョンの
のりゅ達が宿泊した
ホテルの部屋から撮影した浦安総合公園です
海が望める開放的な公園ですよ~
浦安総合公園5-3
(上画像は、拡大表示可能です)
浦安総合公園の管理棟内には
軽食を取り扱う
売店
があります

売店
定休日 月曜日
営業時間 平日10:00~16:00、土日9:00~17:00


浦安総合公園は散歩をしたり、遊んで少しばかり
お腹が空いても売店の営業日で営業時間内ならば
お弁当を持参する必要のない公園です

そんな浦安総合公園に設置されている遊具
浦安総合公園6
ゆらゆら揺れる丸太の橋遊具
浦安総合公園7
丸太の平均台
浦安総合公園8
登って遊ぶ丸太の遊具

上画像赤矢印部分に写るのは
かなり以前から浦安総合公園へ
おでかけすることを計画
遊びに行くことを実現させて早朝から
ハイテンションだった39歳男性
です
浦安総合公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
浦安総合公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です
浦安総合公園11
(上画像は、拡大表示可能です)
複合健康遊具

浦安総合公園に設置されている遊具は以上ですが
浦安総合公園12
家族、友人、恋人同士で楽しめる園内施設として
デイキャンプ場(バーベキュー場)があります

デイキャンプ場(バーベキュー場)
利用条件 事前予約制
市内在住・市内在勤・市内在学者は
利用希望日の2カ月前から前日まで
市外在住者は、利用希望日の1カ月前から前日まで
電話 047-380-1295 10:00~15:00
営業時間 9:00~16:30
利用料金 市内在住・市内在勤・市内在学者は、800円
市外在住者は、1600円
バーベキュー場データー 全64区画
調理棟2カ所(流し・調理台、各8セット)
流しや調理台は共同利用、テーブル・いすは無し
器具のレンタルや食材の提供、炭の販売は無し

浦安総合公園13
(上画像は、拡大表示可能です)
デイキャンプ場(バーベキュー場)近くには
どろんこ広場があります

暖かい季節は、大人は童心に返って
子供は童心のまま
どろんこになって遊べます


以上が、浦安総合公園の遊べる内容です

今回記事を読み、浦安総合公園へ
おでかけしたくなったけれど
日帰りが難しい遠方在住の方は

浦安総合公園14
浦安総合公園とは
道路を挟んで隣接立地のホテルであり
某2大テーマパークのパートナーホテル

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ
宿泊することを
ブログ管理人は、オススメしま~す☆

浦安総合公園15
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイは
展望大浴場があるホテル
なので
※浦安総合公園、どろんこ広場で
どろんこ状態になったとしても
洗い落して、遊び疲れた体を
癒すことができそうですね~♪

(※ただし、どろんこ状態のまま
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイへ入れるのか?
また入れてもらえるのか?に関しては
ブログ管理人は知りません
だから責任は持ちませんよ~)


といったところで、今回の回顧録終了です

浦安総合公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

もりのゆうえんち 後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第501弾は、千葉県野田市中根にある
「もりのゆうえんち 後編」です
もりのゆうえんち後編1
今回は、前回記事(クリックにて、前回記事へ)の続き
千葉県野田市中根にある「もりのゆうえんち」が舞台の
「後編」となりますけれど
皆様!事件です!!
もりのゆうえんち後編2
(上画像は、拡大表示可能です)
「ディズニーリゾートライン」に乗り
もりのゆうえんち後編3
(上画像は、拡大表示可能です)
「東京ディズニーリゾート」パートナーホテル
「オリエンタルホテル東京ベイ」へ宿泊
もりのゆうえんち後編4
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに「東京ディズニーシー」
チケットブース前
まで行きながら
「東京ディズニーランド」&シー
※どちらにも入場しなかった
ディズニーの魔法が全く効果なし
鋼の精神を持つ紳士
がいたのです!!!
(※経緯説明→ディズニーリゾートラインは
別行動中だった嫁と合流するため利用
宿泊ホテルは、嫁まかせだったのでココに決定
ディズニーシーのチケットブース前まで行ったのは
家族旅行2日目、帰宅する際、シーの駐車場で
やはり別行動していた嫁と合流
せっかくなので、記念撮影したからですね)


もりのゆうえんち
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 274.5キロ(片道)

到着目安 3時間40分

高速料金 6940円
(流山IC 有料道路出口で降車の場合)
※2016年12月時点

駐車場 2200台 無料

所在地 〒278-0031 千葉県野田市中根6-1

電話 04-7123-0851

定休日 毎週水曜日
※春・夏休み、GW、年末年始は除く
※1月第4月曜日~金曜日 メンテナンス休

営業時間 平日 11:00~17:00
土・日・祝日 10:30~17:00
GW、8月の土日、お盆 10:30~19:00 

入園料金 無料

フリーパス料金 2000円、親子フリーパス3200円

備考 公式HPの割引クーポン提示にて
親子フリーパス3200円→2800円



もりのゆうえんちの概要を知りたい方
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「もりのゆうえんち 前編」をお読みくださいませ

それでは、もりのゆうえんちフリーパス対応の
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります
もりのゆうえんち後編6
ドラゴンコースター
利用条件 5歳以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


ドラゴン型のジェットコースター
もりのゆうえんち後編6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
コースを3周回ります

のりゅとドラゴンコースターとは
ちょっとした縁のあるアトラクションでして
この時で、3回目の出会いでした
最初の出会いは、今から約2年前に訪問した
愛知県知多郡美浜市にある
「南知多おもちゃ王国(紹介記事へ)」にて…
2015年1月末、南知多おもちゃ王国のドラゴンコースターは
老朽化のため撤去されてしまいました

2回目の出会いは、今年の7月に訪問した
兵庫県神戸市王子町にある「王子動物園」
「遊園地(紹介記事へ)」にて…
訪問した時、メンテナンス中でした

1回目の出会いだったスポットでは失われ
2回目の出会いでは、不発に終わったアトラクション
もりのゆうえんちの公式HPを閲覧
「へ~、ドラゴンゴースターが設置されているんだぁ~
しばらくぶりに乗れるかなぁ~?」と思ったことも
多少は、もりのゆうえんちへ来園願望を
上昇させた理由のひとつでした

3度目の正直ならぬ
ドラゴンコースター3回目の出会い
もりのゆうえんち後編7
まぁ、普通に乗れましたけれど
次女が、ドラゴンコースターを気に入ってしまいました

順番待ちしているお客さんがいないから
ドラゴンコースターを降りることなく
何度も何度も付き合わされ
痔が完治してない尻には堪えました
のです

3トライ目終了の時点で「次、この子1人で乗ります」と
スタッフの方に申し出たのですが
未就学児は保護者の同伴が
必要なことを告げられました

4トライ目終了時点で
他のお客さんが来てくれたので
ドラゴンコースターから解放されました
もりのゆうえんち後編8
(上画像は、拡大表示可能です)
アンチックカー
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円(3歳以上有料)
フリーパス可


レールの上をクラシックな車で走行するアトラクション
ハンドルは、ダミーです

「次女ちゃん、うまく運転してよ~」
「カーブ!カーブ!次女ちゃん
ハンドルを思いっ切り回して!!」といった感じで
のりゅは、迫真の演技
次女のテンションをあげようとしたところ
ハンドルがダミーであることを認識していた次女に

次女「私、運転してないよ」

冷静に指摘されちゃいました…
もりのゆうえんち後編9
(上画像は、拡大表示可能です)
おとぎ列車
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円(3歳以上有料)
フリーパス可


遊園地の定番、子供汽車です

おとぎ列車のスタッフの方に
次女とのらびゅ♡らびゅ♡な様子
撮影していただきました
赤枠部分で、パンチされてます
もりのゆうえんち後編9-1
もりのゆうえんちでは
学校の長期休み期間を除く平日
日替わりで、各アトラクション料金がひとつ
1人1回100円になるサービス
があります
のりゅ達の来園日、サービスの対象アトラクションは
おとぎ列車でした

のりゅは、ココ数年のおでかけを通じて
何十回…もしかしたら
百回を超えるかもしれないくらい
子供汽車に、乗っています

でも、もりのゆうえんちのおとぎ列車は
ときめきを感じるほど
楽しませていただきました
もりのゆうえんち後編10
(上画像は、拡大表示可能です)
ときめきポイント① コースのオブジェ

「おとぎ」列車なんて
メルヘンな名前を付けているのに
コース上には
趣味の悪いおっさんの人形
使われなくなったコイン電動遊具

どういうチョイスで置かれることになったのか?
非情に興味がそそられました
もりのゆうえんち後編11
ときめきポイント② クリスマス仕様

もりのゆうえんちへ来園したのは
2016年12月のお話、要はクリスマスシーズンですね
でも、クリスマス仕様
サンタの帽子をかぶせただけ…とか
やっつけ感が堪りません♪
のりゅは、地方遊園地の
こういった部分が大好きなんです☆
もりのゆうえんち後編12
(上画像は、拡大表示可能です)
ときめきポイント③ エッセンス

ときめきポイント①②を楽しみつつ
今頃、嫁&長女は、同じ県にある
日本最高レベルの遊園地にて
一分の隙もないクリスマス仕様を
堪能中だなぁ~と想いを馳せました




ギャップと格差に
ときめいちゃいましたね~♪


のりゅと同じ楽しみ方ができる自信のある人は
いらっしゃいますでしょうか?
もしも、いらっしゃるようならアナタは
相当こじらせている
のりゅ並みに
ハイレベルな感性の持ち主
なのでしょう
もりのゆうえんち後編13
ドルフィンパラダイス
利用条件 2歳以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


遊園地の定番、ミニ急流滑りですね

アトラクションそのものに、特別な感想はありませんが
当ブログの「ブログ仲間(紹介記事へ)」の1人にして
関東近郊おでかけのスペシャリスト
「“ おまかせ Photo Diary ! ” (クリックにて、ブログへ)」
管理人「おでかけ親父」さんが
コレ目当てに、かつて
もりのゆうえんちへよく通っていたそうです
もりのゆうえんち後編14
トレジャーコレクション
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
※同伴だけなら無料です
利用料金 1回500円
フリーパスの回数制限1回だけ


前回記事(クリックにて、前回記事へ)で説明した
フリーパスの回数制限のあるアトラクション
トレジャーコレクションを
フリーパスにて遊べる回数は1回だけです
しかし、保護者の回数を
子供に譲渡することは可能
です

コレを遊びたいから…
宝石をゲットしたいから…
パパの遊べる回数が譲ってもらえるから…

次女が
東京ディズニーランド行きを
蹴った理由
です
もりのゆうえんち後編16
(上画像は、拡大表示可能です)
トレジャーコレクションの遊び方は
宝石、もしくは、化石の入った砂バケツを選択
砂をふるいに入れ
水に流して宝石なり、化石をゲットします
もりのゆうえんち後編16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ゲットできる宝石&化石の一覧です
もりのゆうえんち後編17
2人分の宝石をゲットできてご満悦な次女

のりゅからすれば
ぶっちゃけゴミだし、いらない…

のりゅは、嫁と結婚
次女という
ダイヤにも勝る宝石
を授かりました
その宝石(次女)が
輝いてくれる(笑ってくれる)のなら

のりゅのフリーパスの遊べる回数
得るはずだった宝石を
譲ることなど全く惜しくありませんでしたね☆
もりのゆうえんち後編18
カード迷路 ぐるり森大冒険
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円(3歳以上有料)
フリーパスの回数制限3回まで

(クリックにて、ぐるり森の公式HPへ飛びます)

前回記事(クリックにて、前回記事へ)で説明した
フリーパスの回数制限のあるアトラクション
フリーパスを提示、遊べるのは3回です

ぐるり森大冒険が設置されているスポットへ
おでかけしたのは
愛知県名古屋市港区にある
「名古屋港シートレインランド(紹介記事へ)」
愛知県犬山市にある
「日本モンキーパーク(紹介記事へ)」
岐阜県各務原市にある
「オアシスパーク(紹介記事へ)」
※もりのゆうえんちを含めれば4スポット目でした
(※実際にプレイしたスポットは3箇所)

そして、トレジャーコレクション同様
カード迷路 ぐるり森大冒険も次女が
ディズニーランド行きを
蹴った理由のひとつ
です
もりのゆうえんち後編19
カード迷路 ぐるり森大冒険の遊び方は
迷路を探索、内部の4箇所のポイントを見つけ出します
ポイントには、ぐるり森大冒険に纏わる何らかの出題が
ありますゆえ正しい答えとなるスタンプを
「※冒険の書」に押した後、ゴールを目指します
(※受付の際、渡されるスタンプ用紙です)
もりのゆうえんち後編20
4つのポイントの出題の答えが全て正解なら
金のコインが授与されます
もりのゆうえんち後編21
金のコインを投入
※ゲットした「ぐるりカード」でカードバトル
(※その時、取得したカードでなくともバトル可能です)
もりのゆうえんち後編22
カードバトルに勝利すれば
次女の持つ、ぐるりカードを収納できるポーチや
キャラクターピンバッチがもらえます

なみに、カードバトルに勝利
ポーチを取得したのは、のりゅ
でした
でも、ポーチ&ぐるりカード(のりゅの分)は
次女のモノ
となりました
だから、次女は、とってもご満悦な笑みを浮かべてますよね~
もりのゆうえんち後編23-1
のりゅが、次女から頂けたのは、ゴミ
6枚の冒険の書だけでした

といったところで、今回の回顧録終了です

もりのゆうえんち
東京ディズニーリゾートと同じ千葉県にあり
駐車料金&入園料金が無料、楽しく遊べる遊園地です
ネズミの王国&海ばかりでなく
たまには、もりのゆうえんちにも
遊びにいってみてはいかがでしょうか?

もりのゆうえんち 前編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

2016年11月中旬
痔の手術入院をした自分は
しばらく満足におでかけできない日々が続きました
おでかけしたい衝動をこらえること約1ヶ月
痔の療養期間において
旅行ができる目安を過ぎた自分は
2016年12月20過ぎの平日、次女と2人おでかけ
久しぶりのおでかけということもあって
奮発しちゃいました
具体的には、以前より
訪問することを熱望していた
東京都&千葉県のスポット(遊び場)

巡ってきました

まぁ、そんなおでかけの経緯はさておき
皆様、当ブログのメイン記事
「こどもとおでかけ回顧録」
今回で第500弾(記事)という節目を迎えました

今後も娘達と共に、様々なスポットへおでかけ
回顧録を作成していく所存でありますが
第500弾(記事)というのも記念すべき数字ですね
粋人たる自分
皆様へお届けするスポットに
こだわりを持ちたいと考えていました

そして選んだのは、日本一の遊園地
皆様がご存知の
世界でも有数のテーマパーク
です
もうお分かりですね?
それでは、発表しましょう!
回顧録第500弾は
千葉県浦安市舞浜にある

もりのゆうえんち1
「東京ディズニーランド」!!

















ではないよ~ん♪
きゃはっ~☆

もりのゆうえんち2
回顧録第500弾は、千葉県野田市中根にある
「もりのゆうえんち」ですぅ~♪
今回は、その「前編」となります

もりのゆうえんち
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 274.5キロ(片道)

到着目安 3時間40分

高速料金 6940円
(流山IC 有料道路出口で降車の場合)
※2016年12月時点

駐車場 2200台 無料

所在地 〒278-0031 千葉県野田市中根6-1

電話 04-7123-0851

定休日 毎週水曜日
※春・夏休み、GW、年末年始は除く
※1月第4月曜日~金曜日 メンテナンス休

営業時間 平日 11:00~17:00
土・日・祝日 10:30~17:00
GW、8月の土日、お盆 10:30~19:00 

入園料金 無料

フリーパス料金 2000円、親子フリーパス3200円

備考 公式HPの割引クーポン提示にて
親子フリーパス3200円→2800円



( ゚д゚)ポカーン
モニター越しに、こんな感じになった方
のりゅに、踊らされちゃいましたね~♪
記事のタイトルで気づいた方は、目ざといと思います
「裏があると思ってたよ」と見破っていた方
アナタは、ひねくれ者ですね?

ちなみに
もりのゆうえんち3
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと次女が
もりのゆうえんちに来園した同時刻
嫁と長女は、本当に
東京ディズニーランドで遊んでいました

のりゅと嫁
夫婦で訪問熱望スポットが違ったので
別行動をしていた
わけであります

では、東京ディズニーランドと同じ県にある遊園地
もりのゆうえんちについて説明させていただきます
もりのゆうえんち4
もりのゆうえんちは、千葉県野田市中根にある
「イオン ノア店」に隣接する立地の
駐車料金&入園料金が無料の遊園地です
もりのゆうえんち5
(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクション数は、15機種
乗り物券単券(100円単位)を購入する
もしくは、フリーパスを発行してもらうことで
アトラクションを楽しむことができます
しかし、乗り物券&フリーパスで遊べるのは
15機種の内11機種

残り4機種は、現金のみ対応のアトラクション
さらに、フリーパスの回数制限がある
アトラクションが2機種
あります

乗り物券で遊ぶなら1000円11枚綴りの回数券を
購入するのがオススメ
もりのゆうえんち6
(上画像は、拡大表示可能です)
フリーパスは、大人子供問わず一律2000円
しかし、3才以上の子供1名+
16歳以上の付き添いの大人が遊ぶなら

親子フリーパスがお得です
3200円で、2人分フリーパス発行してくれる上
※公式HPのクーポンを提示すれば
親子フリーパス3200円→2800円になります

(※通常のフリーパスも200円引)
来園の際には、ぜひ利用するとよいでしょう

一通りのスポット情報をお伝えしたところで
もりのゆうえんちのアトラクションを紹介
思い出を振り返りま~す
もりのゆうえんち7
メリーゴーランド
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円(3歳以上有料)
フリーパス可


一見何の変哲もないメリーゴーランドのように見えますが
ちょっと珍しい?と思った部分がありました
もりのゆうえんち8
(画像を拡大すると数字が見やすいかも…)
※1列4基馬が設置されていることです
(※少なくとも、のりゅは見かけた記憶がありません)
よって、もりのゆうえんちのメリーゴーランドは
そこらの遊園地のモノよりも
乗れる馬の数が多く
1回の稼働で、さばける客の数も
多いのかな?
と思いました

まぁ~とはいえ、のりゅ達が、もりのゆうえんちへ
来園したのは、師走の平日
待ち時間なんてゼロ
でしたけれど…

ちなみに、もりのゆうえんちのメリーゴーランドを
未就学児と乗ると保護者は
横で支えるように指示があるため
馬に乗りたくとも乗れませんのですよ
もりのゆうえんち9
(上画像は、拡大表示可能です)
スーパースイング
利用条件 身長120cm以上
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


その名前通り回転しながら激しく揺れ動きます
身長の基準さえクリアすれば
未就学児でも1人で乗れるアトラクション
です

未就学児で身長120cm以上という条件は
少々ハードルが高いかもしれませんけれど
我が家の次女は、現時点で小学2年生の姉(長女)の
身長を越えるほど成長著しい娘
最初の1回目は、のりゅと一緒に乗りましたが
もりのゆうえんち10
スーパースイングを気に入った次女は、2回目以降
1人何回も楽しんでいました(赤枠部分に次女)
もりのゆうえんち11
サイクルモノレール
利用条件 3歳以上
身長120cm以上から1人利用可
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


遊園地の定番サイクルモノレールです
サイクルモノレールは、スーパースイング同様
身長の基準さえクリアすれば
未就学児でも1人で乗れるアトラクション

次女は、サイクルモノレールを1人何回も楽しんでいました

次女は
サイクル→スイング→サイクル…と
2つのアトラクションを行き来していました

次女の上記行動により
しんどかったであろう人は
スタッフの方
でした

のりゅ達が、もりのゆうえんち来園したのは、師走の平日
貸切とまでは言えないものの、とても空いており
1人のスタッフの方が複数のアトラクションを
対応している状況
でした
つまり…
もりのゆうえんち12
次女の動きに合わせて
スタッフの方は、サイクルモノレール乗り場への
階段を何度も何度も
行き来しなければならなかった

わけでありますね☆
もりのゆうえんち12-1
わくわく飛行船
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円(3歳以上有料)
フリーパス可


飛行船が上昇しながら回転
回転中、傾いたりします
コレに関しては、特別な思い出はないっす
もりのゆうえんち12-3
ジャイアントホイール
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円(3歳以上有料)
フリーパス可


高さ65m、1周13分
※公式HPにて
「千葉県随一の空中散歩を
お楽しみください」と豪語
する
もりのゆうえんちのシンボルです
(※クリックにて、公式HP参照ページへ)
もりのゆうえんち13
(上画像は、拡大表示可能です)
もりのゆうえんち、なんて名称だけあって
遊園地の周辺は、木々に囲まれています
(上画像上右を参照)
しかし、ジャイアントホイールから見える
千葉県野田市は
そこまで田舎じゃあありません(上画像下右参照)

それはそれとして
ジャイアントホイールに乗っている最中
のりゅ&次女とは別行動
同時刻、東京ディズニーランド満喫中の
嫁から電話
がありました

「旦那(のりゅ)のエゴに付き合わされ
ディズニーランドに行けない
次女ちゃんは、超可哀想…」なんて
想いを抱いていた嫁

「そっちは、楽しい?」
「ディズニーの方が良かったでしょ?」と
次女に尋ねた
ようです
もりのゆうえんち14
次女「ディズニーより楽しいよ♪」

電話を変わると、嫁から
「アンタが言わせたんでしょ!」と非難されました
もちろん、のりゅは、そんな工作しておりません!
娘の意見が自分(嫁)と違うことを認められないあたり
「人間の器が小さいなぁ~」
思いましたね~

今回の回顧録にて、フリーパス対応のアトラクションの紹介
思い出を振り返るのは以上とします
続きは「もりのゆうえんち 後編」をお待ちくださいませ☆

ここからは
現金のみの対応のアトラクション
サササッと紹介させていただきます
もりのゆうえんち15
サファリペット
利用料金 1回200円


次女が乗るサファリペットは、新しい感じですが
もりのゆうえんち16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のように、年季の入った感じのモノもあります
ハンドルの形が素敵だと思いました
もりのゆうえんち17
(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームコーナー
1回現金100円~

もりのゆうえんち18
バッテリーカー
利用条件 4歳以上1人乗り可
3歳以下は、保護者の同伴が必要
1回200円

もりのゆうえんち19
キディーランド
1回現金100円 or 200円


キディーランドは
気軽に乗れる、お子様向け定置式小型ライド
とのこと
上画像以外にも、園内のアチコチに設置されてます

といったところで、今回の回顧録終了です

次女が、ディズニーランド行きを蹴って
のりゅに付いて来た理由の分かる

もりのゆうえんち 後編へ続きます☆

2020年5月追加の新情報
千葉新7
(出典:もりのゆうえんち
もりのゆうえんちに
2019年3月7日 新アトラクション

ふわふわサイクリング
オープンしました


ふわふわサイクリング
利用条件 身長90cm以上、3歳以上
身長90~120cm未満と
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス利用可
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示