fc2ブログ

ホテルアンドリゾーツ京都宮津に泊まりました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1180弾は、京都府宮津市にある
「ホテルアンドリゾーツ京都宮津」です
ホテル宮津1
2021年3月下旬
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
京都府宮津市にある
【日本三景】として数えられる景勝地
「天橋立(紹介記事へ)」
散策・観覧して
周辺スポットも巡り遊びました


で、そんな旅行で宿泊したのが今回記事の舞台
「ホテルアンドリゾーツ京都宮津」でした

ホテル等の宿泊施設を
おでかけ回顧録の舞台として
採用したケースは少ないのですが
ホテルアンドリゾーツ京都宮津は
遊べる内容がある宿であり
【とある体験】が敷地内で楽しめる
珍しい宿
だと思えたので
皆様に紹介しつつ思い出を振り返ります

ホテルアンドリゾーツ京都宮津
(公式HPへ)

宿基本情報

浜松浜北ICからの距離 約337㎞(片道)

到着目安 4時間30分

高速料金 8980円(最寄のIC降車の場合)
※2021年6月時点 

駐車場 270台 無料

所在地 〒626-8510 
京都府宮津市字田井小字岩本58

電話 0772-25-1800

チェックイン/チェックアウト 15:00/11:00
※通常プランの時間

宿泊料金 プラン、時期、曜日などで料金が異なる


ホテル宮津2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ホテルアンドリゾーツ京都宮津の
建物外観を撮影した写真です

チェックイン17:00~の
割引宿泊料金プランで予約した
のりゅ達は、16時30分頃に
ホテルアンドリゾーツ京都宮津に
到着しました


ホテルアンドリゾーツ京都宮津の庭に
遊べる内容の1つがある
ことを
旅行前の事前調査で
把握していた自分は
ブログ掲載用の写真撮影のため
マイカー内で
チェックイン時間となるのを
待っていた家族3名とは
一時別行動して
上画像黒矢印方向に進み
建物の裏手まで歩いて移動しました


しかし、建物の裏手に着くと
囲いが設けられていて
ホテルアンドリゾーツ京都宮津の
庭に入ることができず
遊べる内容の1つは
上手く写真撮影できませんでした


「うーん…建物内からの方が
上手く撮影できるかもなぁ…」と
考え直した自分は
マイカーまで戻りました

ホテル宮津3
(上画像は、拡大表示可能です)
宿泊した部屋からの方が
ホテルアンドリゾーツ京都宮津の
庭に設けられている

ガーデンプール
写真撮影しやすかったオチが
待ってました!!


ガーデンプール
営業期間 2021年7月22日~8月29日
営業時間 9:30~17:30
利用料金 宿泊者は無料
日帰り利用は大人1000円、小学生500円、幼児無料


20m×10mの変形プールと
水深の浅い子供用プールが
夏季限定で楽しめるとのことです
ホテル宮津4
(上画像は、拡大表示可能です)
宿泊した部屋からは、ガーデンプールだけでなく
【日本三景】として数えられる景勝地
天橋立も見えました

ホテル宮津5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、夕暮れ時の天橋立を撮影した写真です

天橋立は
京都府宮津市にある「傘松公園(紹介記事へ)」から
望める眺望「昇龍観」と同府同市にある
「天橋立ビューランド(紹介記事へ)」から
望める眺望「飛龍観」が特に有名ですが
西から東を望んだ眺望「一字観」
東から西を望んだ眺望「雪舟観」があり
4つの眺望は「四大観」
呼ばれているとのことです

ホテルアンドリゾーツ京都宮津の方向から
望める眺望は
室町時代に活躍した水墨画家
「雪舟」
描いたことで有名な国宝
「天橋立図」
構図の景色である雪舟観
とのことです
ホテル宮津6
(上画像は、拡大表示可能です)
ガーデンプールを写真撮影
天橋立を宿泊した部屋から観たのち
浴衣に着替えまして、お風呂に行くついでに
ホテル宮津7
のりゅは、1人館内をウロウロ探索しました

上画像は、ホテルアンドリゾーツ京都宮津の
エントランスを撮影した写真です

館内はピカピカ綺麗でしたよ~

エントランスにあるフロントに利用希望を伝えれば
将棋(有料)・囲碁(有料)
無料のカードゲーム等が借りられるとのことです
ホテル宮津8-1
温泉・大浴場
入浴可能時間 14:00~24:00、 6:00~10:00
日帰り入浴の場合は、14:00~23:00
利用料金 宿泊客は入湯税のみで利用可
日帰り利用は大人1000円、小学生500円
未就学児無料


ホテルアンドリゾーツ京都宮津の
お風呂の情報に関しては写真撮影禁止なため
画像を掲載して紹介することができません

露天風呂、大浴場、サウナが楽しめる
ホテルアンドリゾーツ京都宮津の
お風呂の情報を詳しく知りたい方は
公式HPを閲覧ください
ホテル宮津9-1
のりゅは、夕方1回のみしか
温泉・大浴場を利用しませんでしたが
次女は、夕方、寝る前、早朝と
3回も利用・堪能してました
ホテル宮津10
(上画像は、拡大表示可能です)
温泉・大浴場に向かっていた道中に
ホテルアンドリゾーツ京都宮津の遊べる内容の1つ
卓球が楽しめるコーナーがありましたので
写真撮影しました

卓球
利用可能時間 7:00~24:00
利用料金 1台30分550円
※道具のレンタル代は利用料金に含まれる

ホテル宮津11
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに温泉・大浴場に向かっていた道中に
ホテルアンドリゾーツ京都宮津の遊べる内容の1つ
カラオケが楽しめるコーナーがありましたので
写真撮影しました

カラオケルーム「カナリヤ」
利用可能時間 20:00~24:00
利用料金 1名1時間1100円


卓球&カラオケは旅行中の宿泊先で
お金を支払ってまで
利用したいとは思わなかったのですが
ホテル宮津12-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ホテル敷地内で
イチゴ狩りが楽しめるのは
珍しいと思えたので
フルーツ狩りというジャンルの遊びに
あまり関心がない自分でも
少々興味が湧きました

ホテル宮津14
(上画像は、拡大表示可能です)
ホテルアンドリゾーツ京都宮津、今年度の
イチゴ狩りの営業は終了してしまいましたが
来年度営業の参考として
上画像の2021年度営業の情報を掲載します

利用料金を確認して
のりゅの心中に湧いた
ホテル敷地内で楽しめる
イチゴ狩りへの興味は
あっさりと霧散しました

そもそも、ホテルアンドリゾーツ京都宮津に
到着した時点で受付終了時間を過ぎてました
ホテル宮津15
(上画像は、拡大表示可能です)
「イチゴ狩りは
やれないし、やらないのなら
せめて、イチゴスイーツでも
堪能するかなぁ~?」と考えましたが
値段を確認して止めました

旬のシーズンになると
イチゴスイーツが堪能できる
ホテルアンドリゾーツ京都宮津では
5~12歳の宿泊客の子供限定で参加可能で
ケーキデコレーションと
ノンアルコールカクテル作りが楽しめる
キッズパティシエ&キッズバーテンダー体験という
アクティビリティ―が開催されてます

お子様に上記体験をさせてやりたい親御さんで
詳しい情報を知りたい方は
公式HPを閲覧くださいませ

といったところで、今回の回顧録終了です

ホテルアンドリゾーツ京都宮津
興味を惹かれましたら
宿泊されてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



丹後魚っ知館 水族館編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1179弾は、京都府宮津市にある
「丹後魚っ知館 水族館編」です
魚っ知水族館1
2021年3月下旬
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
京都府宮津市にある
【日本三景】として数えられる景勝地
「天橋立(紹介記事へ)」
散策・観覧して
周辺スポットも巡り遊びました


で、天橋立から
約10km(到着目安約20分)ほど
車を走らせると着ける水族館
こそが
京都府宮津市にある今回記事の舞台
「丹後魚っ知館」でした
魚っ知無料5
(上画像は、拡大表示可能です)
丹後魚っ知館マップです

丹後魚っ知館が舞台の前回記事
「施設概要&無料コーナー編(紹介記事へ)」では
同水族館の施設概要と
お金を支払わず利用したり見れる
日本最大級の大きさを誇るタッチングプール
ゴマフアザラシ&マゼランペンギン
2種類の水族館の人気飼育動物や
展示物の数々を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「水族館編」と題しまして
上画像マップ矢印部分
入場料を支払わねば入れない
水族館コーナーを紹介

思い出を振り返ります

前回記事の宣伝と
今回記事本文の予告は以上として
これより書くのは
丹後魚っ知館の
水族館コーナーを観覧して
年齢も性別も名前も顔も知らない
同水族館の館長さんに
※同情を禁じ得ない気分となり
同時に親近感を
覚えてしまった思い出話
です
(※同情を禁じ得ない→同情することでもない
同情にふさわしくない状況だけど
同情したとの意味で捉えてください)
魚っ知無料2
(上画像は、拡大表示可能です)
丹後魚っ知館に
遊びに行った同日の早朝
のりゅ達は、※雨が降っていた中
全長約3.6kmの天橋立を
端から端まで歩きました

(※上画像右に写る傘を差す家族3名参照)

のりゅは、1日あっちこっちと
巡り遊ぶ時間を確保するため
天橋立を早朝の内に
歩いて渡るプランを
立案・構築したのですが
マイハニーから
バカ(のりゅ)しか考えない
最低の旅行プランと評され

雨が降ってきたのは
バカ(のりゅ)のせいだと
断言されました


つまり、のりゅは
人生のパートナーから
【雨男】だと
断定されてしまった
のでした
ビューランド前8
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、丹後魚っ知館に
遊びに行った同日の午前中
のりゅ達は
、京都府宮津市にある
「天橋立ビューランド(紹介記事へ)」
遊びに行くため
リフトに乗りましたが
その時に限って
雨が降ってきまして
同遊園地に着いて間もなく
雨は止みました


マイハニー「アンタが居ると
雨が降ってほしくない時に
雨が降ってくるわよね」

(↑天橋立ビューランドに着き直ぐ雨が止んだ時
40歳主婦が旦那様に対して発言した悪口)

のりゅは
人生のパートナーから
1日で2回も【雨男】だと
断定されてしまった
のでした
魚っ知水族館2
(上画像は、拡大表示可能です)
人生のパートナーから
1日で2回も【雨男】だと
断定されてしまった同日の午後
のりゅは、丹後魚っ知館にて
上画像の赤線部分の記述
【館長と奄美大島に
行ったんですが
大雨に降られ強風に吹かれ
トラックの電源類の一部が
故障するという
散々な目に会いました。
次回は館長以外の人と行こ。】

目にして
年齢も性別も名前も顔も知らない
同水族館の館長さんに
同情を禁じ得ない気分となり
同時に親近感を
覚えてしまったのでした


丹後魚っ知館

浜松浜北ICからの距離 約336㎞(片道)

到着目安 4時間25分

高速料金 8980円(最寄のIC降車の場合)
※2021年6月時点

駐車場  30台 無料

所在地 〒626-0052
京都府宮津市小田宿野1001

電話 0772-25-2026

定休日 水曜日・木曜日(祝日の場合は翌平日)
12月29日から1月3日

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動する

入場料 高校生以上300円、小中学生150円

備考 水族館以外のコーナーは無料で利用できる


魚っ知水族館3
(上画像は、拡大表示可能です)
丹後魚っ知館の水族館コーナーマップです

約200種類4000匹の魚類を飼育している
丹後魚っ知館の
水族館コーナー入場料金は
高校生以上300円
小中学生150円
と激安な料金設定です

順路に沿って展示内容を紹介していきますね
魚っ知水族館3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、丹後魚っ知館の水族館コーナーに
入場して直ぐの場所を撮影した写真です
魚っ知水族館5
(上画像は、拡大表示可能です)
丹後魚っ知館では、イルカは飼育されてませんが
入場して直ぐの場所を見上げると
作り物の同海洋哺乳類が吊るされてますよ~
魚っ知水族館8
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日
入場して直ぐの場所に設けられている水槽で
飼育されているのは
カクレクマノミ、ナンヨウハギなどでした
魚っ知水族館9
(上画像は、拡大表示可能です)
入場して直ぐの場所には水槽以外に
バックヤードを覗ける窓が設けられてます
魚っ知水族館10
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに入場して直ぐの場所には
ドクターフィッシュ体験コーナーも設けられてますが
のりゅ達が来館した日は
非常事態な世の中の現状の影響から
当面の間、休止中とのことでした
魚っ知水族館11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、順路を進んだ先にある
水量300トンの大水槽です
魚っ知水族館12
(上画像は、拡大表示可能です)
大水槽内では
そこそこ大型の魚類が回遊している様子や
底に佇んでいる様子を見て楽しめました
魚っ知水族館12-1
そんな大水槽では
上画像のイベントが開催されます


大水槽のお食事タイム
開催時間 13:15~
備考 都合により中止、時間変更の可能性あり
観覧料 無料

魚っ知水族館13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大水槽の反対側に設けられている
水槽の数々を撮影した写真です

丹後魚っ知館の水族館コーナーの
展示の特徴の1つとして
水槽の上部に【深海】【ウツボの部屋】など
テーマが表示されてます
魚っ知水族館14
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、水槽内では
テーマに沿った生物が飼育されてます
魚っ知水族館15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、順路を進んだ先に設けられている
中水槽&ゴマフアザラシの骨格標本です
魚っ知水族館16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、順路を進んだ先に設けられている
円形水槽です

のりゅ達が遊びに行った日
上画像黒矢印部分に設けられている
円形水槽内では
魚っ知水族館18
(上画像は、拡大表示可能です)
サケ(シロザケ)が飼育されてました
魚っ知水族館19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、サケ(シロザケ)を飼育していた
円形水槽近くに設けられていた解説文書の1つです

上画像の解説文書を読み
日本のヒグマは、そんなにサケを
食べないことを学びました

上画像のような雑学な内容の解説文書だったり
回顧録序文で掲載した
スタッフさんの思い出話や
館長さんに対する悪口が書かれている
解説文書だったりが多数設けられていることも
丹後魚っ知館の水族館コーナーの特徴の1つです
魚っ知水族館20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、順路を進んだ先に設けられている
小型水槽の数々を撮影した写真です

のりゅ達が遊びに行った日
上画像の小型水槽内では
魚っ知水族館21
(上画像は、拡大表示可能です)
トラザメのタマゴ&子供(上画像左)
オニオコゼの黄化個体(上画像右)などが
飼育されてました

解説文書によると、オニオコゼの黄化個体は
ものすご~く珍しいレベルではないとのことです
魚っ知水族館22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、丹後魚っ知館の
水族館コーナー出口付近に設けられている
水槽の数々を撮影した写真です

のりゅ達が遊びに行った日
上画像の水槽の数々では
魚っ知水族館23
(上画像は、拡大表示可能です)
日本では捕獲例が少ないらしい
イガグリフグ(上画像)
魚っ知水族館26
(上画像は、拡大表示可能です)
ミノカサゴ(上画像左)などが飼育されてました

のりゅ達が遊びに行った日
ミノカサゴが飼育されていた
水槽上部には
【●●のモデル】と表示されてました

魚っ知水族館27
(上画像は、拡大表示可能です)
ミノカサゴは
丹後魚っ知館マスコットキャラクター

「うおっちくん」
モデルになった魚
とのことです
魚っ知水族館28
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ミノカサゴが
飼育されていた水槽近くに
設けられていた解説文書
です

※解説文書によると
うおっちくんは
みんな大好きな
【大人気キャラクター】
とのことです
(※上画像赤線部分参照)

後日、のりゅは
【大人気キャラクター】で
Google画像検索して
「未読はありません」と
表示されていたところまで
スクロールさせて
うおっち君を
探してみたんですが
丹後魚っ知館の
マスコットキャラクターは
見つかりませんでした


なので、ブログ掲載用に
上画像の解説文書を
画像加工しながら再読した時
※(笑)と記すべき場所が
誤っていると思いました

(※上画像赤枠部分参照)

といったところで、今回の回顧録終了
丹後魚っ知館が舞台の回顧録も終了です

丹後魚っ知館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆

丹後魚っ知館 施設概要&無料コーナー編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1178弾は、京都府宮津市にある
「丹後魚っ知館 施設概要&無料コーナー編」です
魚っ知無料1
2021年3月下旬
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
京都府宮津市にある
【日本三景】として数えられる景勝地
「天橋立(紹介記事へ)」
散策・観覧して
周辺スポットも巡り遊びました


で、天橋立から
約10km(到着目安約20分)ほど
車を走らせると着ける水族館
こそが
京都府宮津市にある今回記事の舞台
「丹後魚っ知館」でした

丹後魚っ知館は
この日最後の目的地でした

魚っ知無料2
(上画像は、拡大表示可能です)
この日の早朝、雨が降っていた中
全長約3.6kmの天橋立を
端から端まで歩いて

魚っ知無料3
同日の午前中に遊びに行った
京都府宮津市にある遊園地
「天橋立ビューランド(紹介記事へ)」では
のりゅ&娘達が
アトラクションを楽しんでいた間
荷物持ち係を
務めていたマイハニーは
丹後魚っ知館に
向かっていた時点で
とても疲れていたようでした


で、丹後魚っ知館に向かっていた道中
お疲れモードだったマイハニーから
同水族館の概要
教えるよう求められました


丹後魚っ知館は
入場料大人300円の
激安水族館
だよ~」


のりゅは、マイハニーに
自分自身が最も心惹かれて
丹後魚っ知館を
目的地として決めた理由な情報を
教えてあげました

魚っ知無料4
上画像は、のりゅ&娘達が
丹後魚っ知館に
遊びに行っていた間
マイカー内で
毛布に包まって寝ていた
マイハニーの足を
撮影した写真
です

のりゅ的に最も心惹かれて
丹後魚っ知館を
旅行の目的地として
選んだ理由な情報は
マイハニーの
おでかけする気力を
根こそぎ奪ったトドメと
なってしまいました


のりゅは、マイハニーに
丹後魚っ知館には
日本最大級となるコンテンツが
設けられている情報

お金を支払わずに
水族館の人気飼育動物が
見れる情報
も教えてみたのですが
人生のパートナーの
おでかけする気力を
回復させることはできませんでした


丹後魚っ知館

浜松浜北ICからの距離 約336㎞(片道)

到着目安 4時間25分

高速料金 8980円(最寄のIC降車の場合)
※2021年6月時点

駐車場  30台 無料

所在地 〒626-0052
京都府宮津市小田宿野1001

電話 0772-25-2026

定休日 水曜日・木曜日(祝日の場合は翌平日)
12月29日から1月3日

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動する

入場料 高校生以上300円、小中学生150円

備考 水族館以外のコーナーは無料で利用できる


魚っ知無料5
(上画像は、拡大表示可能です)
丹後魚っ知館マップです

駐車料金無料にして
入場料金高校生以上300円
小中学生150円と激安水族館である
丹後魚っ知館
では
約200種類4000匹の魚を
見て楽しめるとのことですが
上画像マップ黒矢印部分
水族館については
次回の回顧録で詳しく紹介しますね

今回記事で紹介するのは
丹後魚っ知館の
入場無料なコーナーで
楽しめるコンテンツ
です

ちなみに入場料金を支払わないと入れないのは
上画像マップ黒矢印部分の水族館だけです
魚っ知無料6
丹後魚っ知館に入場して、のりゅ達が
まず向かった入場無料なコーナーは
エネルギー展示室でした
魚っ知無料7
(上画像は、拡大表示可能です)
エネルギー展示室に入って直ぐの場所に
魚っ知シアターの入退場口があります

魚っ知シアター
営業日 土日祝日
定員 80名
利用料金 無料


魚っ知シアターでは海の中を悠々と泳ぐ魚の姿を
大スクリーンの映像で観て楽しめるとのことですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の現状の影響から
当面休止中となってました
魚っ知無料8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、エネルギー展示室内を撮影した写真です

エネルギー展示室には
電気エネルギーの歴史、発言の仕組みなどについて
学べる展示物が設けられてます

通常営業時は、小さな子供でも楽しめる
ぬり絵コーナー&簡単工作コーナーも
設けているとのことです
(↑のりゅ達が遊びに行った日は休止中)
魚っ知無料9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、エネルギー展示室の奥にある
魚っ知コーナーです

丹後魚っ知館は、関西電力PR施設でもあり
魚っ知コーナーでは
新・省エネルギー、農水産研究の成果などを
紹介するパネルを設けているとのことです

通常営業時は、小さな子供でも楽しめる
折紙コーナー&おもちゃ、ミニゲームコーナーも
設けているとのことです
(↑のりゅ達が遊びに行った日は休止中)
魚っ知無料11
(上画像は、拡大表示可能です)
エネルギー展示室&魚っ知館を退室した自分達は
丹後魚っ知館屋外コーナーに行きました

入場料金を支払わなくても入れる
丹後魚っ知館屋外コーナーには

タッチングプールが設けられてます


魚、ヒトデなどに手に触れて観察して楽しめる
丹後魚っ知館の
タッチングプールは
そんじょそこらの水族館の
タッチングプールとは
レベルが違います

魚っ知無料12
(上画像は、拡大表示可能です)
日本最大級大きさを誇る
タッチングプール
とのことです

なので、ぜひ利用してみたいと思いましたが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の現状の影響から
タッチングプールは当面休止中となってました
魚っ知無料13
通常営業時、タッチングプールでは
魚のエサやり(有料)も楽しめるとのことですが
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の現状の影響から
当面休止中となってました
魚っ知無料14
丹後魚っ知館屋外コーナーには
タッチングプール以外に
上画像の展示場があります

上画像の展示場では
2種類の動物が飼育されており

魚っ知無料16
2種の飼育動物中1種は
マゼランペンギン
です

駐車料金無料で入場無料な屋外コーナーに
設けている展示場で
マゼランペンギンを飼育している
丹後魚っ知館は
お金を支払わずに
ペンギンが見れちゃう
太っ腹な水族館
なのです
魚っ知無料17
展示場下部のガラス窓越しに
水中を泳ぐマゼランペンギンが見れた他
魚っ知無料18
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年3月下旬、丹後魚っ知館にて
長女(当時小6、現在中1)は
布きれをパタパタ揺らして
マゼランペンギンの
気を引く遊びに熱中してました

170-15.jpg
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
上画像は、2015年4月某日
ハタキをパタパタさせて
ペンギンの気を引く遊びに
熱中していた長女(当時小1)を
撮影した写真
です

2021年3月下旬
丹後魚っ知館にて
上画像の出来事を思い出した
のりゅは


「まるで成長していない……」

日本の大人気バスケ漫画
「SLAM DUNK」に登場する
「安西先生」のモノローグな名言を
脳内で呟いたのでした

魚っ知無料19
(上画像は、拡大表示可能です)
丹後魚っ知館屋外コーナーに
設けられている展示場で見れる
2種の飼育動物中1種は

ゴマフアザラシ
です

駐車料金無料で入場無料な屋外コーナーに
設けている展示場で
ゴマフアザラシを飼育している
丹後魚っ知館は
お金を支払わずに
アザラシが見れちゃう
太っ腹な水族館
なのです

それはそれとしまして
のりゅ達が最初に
丹後魚っ知館屋外コーナーに
設けられている展示場に行った時
ゴマフアザラシ2頭は昼寝中でした
魚っ知無料4
昼寝していた
ゴマフアザラシ2頭の姿を見て
マイカー内で
毛布に包まって昼寝していた
マイハニーの足を思い出した
のりゅは


「むうぅぅ!そっくりだ!
昼寝中のマイハニーを
展示場に運んで置いたら
自分以外の観覧客は
ゴマフアザラシが
3頭飼育されていると
誤解するに違いないぞ!!」


上記を考えました
魚っ知無料20
アザラシ・ペンギンプールでは
上画像のイベントが開催されます


アザラシ・ペンギンプールお食事タイム
開催時間 11:00~、16:00~
備考 都合により中止、時間変更の可能性あり
観覧料 無料

魚っ知無料21
(上画像は、拡大表示可能です)
お食事タイム開催時間となり
飼育員さんが展示場に入ると
ゴマフアザラシ2頭は起きました


食欲旺盛な
幻の3頭目
(マイハニー)
居たとしたら
真っ先に起きたと思いました

魚っ知無料22
(上画像は、拡大表示可能です)
お食事タイムでは、マゼランペンギンが魚を
呑み込み食べる様が見れた他
魚っ知無料22-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴマフアザラシが披露する
パフォーマンスが見れました

魚っ知無料24
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴマフアザラシは近くまで挨拶に来てくれたり
魚っ知無料25
(上画像は、拡大表示可能です)
腹筋なパフォーマンスも見れましたし
魚っ知無料26
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャンプなパフォーマンスも見れましたし
魚っ知無料27
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育員さんが投げるフープを
次々にキャッチするパフォーマンスも見れましたし
魚っ知無料28
お食事タイム終了となり
お辞儀なパフォーマンスが見れたのち
魚っ知無料28-1
(上画像は、拡大表示可能です)
近くまで来てくれて、バイバイしてくれました
魚っ知無料29
お食事タイムを見たのち、のりゅは
丹後魚っ知館屋外コーナーに
設けられている遊具

ブログ掲載用に写真撮影しました

設置されているのは、上画像の
乗ったり中に入って楽しめる遊具
魚っ知無料30
滑り台
魚っ知無料31
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具です

丹後魚っ知館屋外コーナーに
設けられている遊具の数々は
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中の現状の影響から
当面の間、利用不可となってました

といったところで、今回の回顧録終了です

丹後魚っ知館
次回に続きます☆

天橋立ビューランド 有料遊び編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1177弾は、京都府宮津市にある
「天橋立ビューランド 有料遊び編」です
ビューランド後1
2021年3月下旬
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
京都府宮津市にある
【日本三景】として数えられる景勝地
「天橋立(紹介記事へ)」
散策・観覧して
周辺スポットも巡り遊びました


で、天橋立周辺スポット中で
この時の旅行における
最大の目的地
こそが今回記事の舞台
「天橋立ビューランド」でした

天橋立ビューランドが舞台の前回記事
「施設概要&無料遊び編(紹介記事へ)」では
同遊園地の施設概要と
入場さえすれば無料で楽しめる
展望設備や遊具を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「有料遊び編」であり
天橋立ビューランドで楽しめる
アトラクションの数々を紹介

思い出を振り返ります

前回記事の宣伝と今回記事の予告は以上として
これより書くのは
天橋立ビューランドに
入場する前の思い出話
です

天橋立ビューランドに遊びに行った日は
雨が降ったり止んだりな天候でした
(↑上画像に写っている傘をさす娘達参照)
ビューランド後2
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、のりゅが
天橋立ビューランドの
アトラクション中で
最も楽しみたいと考えていたのは
【日本三景】な景色を
国内で唯一観ることができる

※観覧車でしたので
雨降りでも問題なしと認識してました

(※上画像黒矢印部分に写る観覧車です)
ビューランド後3
で、ウキウキルンルン気分で
天橋立ビューランドに
入場しようした自分は
施設営業案内を目にして
お目当てとしていた観覧車が
営業休止なことを
知ったのでした…(哀)

(↑2021年5月現在、観覧車は営業再開しました)

天橋立ビューランド
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北ICからの距離 約331㎞(片道)

到着目安 4時間15分

高速料金 8980円(最寄のIC降車の場合)
※2021年5月時点

駐車場  普通車17台 1台1日500円
※スポット駐車場は駐車可能台数が少ないので
天橋立ビューランド近くの智恩寺駐車場情報
所在地 〒626-0001 京都府宮津市字文珠466
普通車100台 1台1日700円
営業時間は、8:00~だが
料金後払い可能で営業時間前に駐車可能

所在地 〒626-0001 京都府宮津市文珠437

電話 0772-22-1000

定休日 年中無休

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動する

モノレール&リフト運賃(入場料込)
中学生以上850円、小学生450円
※大人1名につき幼児1名無料
※切符は共通なので行きと帰りで
異なる乗物を利用することもできる


ビューランド前4
(上画像は、拡大表示可能です)
天橋立ビューランドマップです

各アトラクションが設けられている場所を
詳しく知りたい方は
上画像マップを拡大して確認ください
ビューランド後4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に載っているアトラクションの数々は
園内切符売場の券売機で
チケット(遊具券)を購入したのち
受付スタッフの方に利用料金分
渡すことで遊ぶことができます
ビューランド後5
天橋立ビューランドにて
アトラクションを1000円以上
楽しむつもりなら

つづり券(チケット11枚1000円)
券売機で購入した方が
お得に遊べます


前置きな説明は以上としまして
天橋立ビューランドで楽しめる
アトラクションの数々を紹介

思い出を振り返ります
ビューランド後6
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車
利用条件 小学生未満は
中学生以上が同乗者が必要
利用料金 1人1回300円(チケット3枚)
3歳未満は無料


1周約4分30秒
【日本三景】な景色を
国内で唯一観ることができる
観覧車
とのことです

のりゅ達が遊びに行った日は
部品交換工事中で営業休止中でしたが
2021年04月16日営業再開したとのことです
ビューランド前10
(上画像は、拡大表示可能です)
天橋立ビューランドは
高台にある遊園地なので
観覧車に乗れなくても
【日本三景】として数えられる景勝地
天橋立は観えます


でも、のりゅは
地方遊園地が大好きで
アトラクションが大好きで
アレコレこだわる壮年男性なので
観覧車に乗りつつ
天橋立を観れなかったことが
哀しくて悔しいと思いました

ビューランド後7
(上画像は、拡大表示可能です)
サイクルカー
利用条件 3歳以上
身長110cm未満は中学生以上が同乗者が必要
利用料金 1人1回300円(チケット3枚)
2人1台1回500円(チケット5枚)


ペダルを漕ぐことでライドは進みます
ビューランド後8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、サイクルカーコースです

サイクルカーコースは
観覧車の周りに設けられてますので
サイクルカーに乗りながら
天橋立を観ることができます

ビューランド後9
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車に
乗れなかったことから
のりゅは、こだわりを
【サイクルカーに乗りつつ
天橋立を観る】に
シフトさせました


こだわりを叶えることができまして
のりゅは、嬉しさを感じながら
サイクルカーを
楽しむことができました~♪


でも、のりゅが
サイクルカーを歓喜しながら
楽しむ前なんですが
怒りを覚えた出来事がありました

ビューランド後10
(上画像は、拡大表示可能です)
長女&次女
我が家のバカ2名は
サイクルカーを高速で進ませ
のりゅが、お小遣いを
費やして購入した
500円分のチケットを
あっというまに
消費しやがったのでした!

ビューランド後11
(上画像は、拡大表示可能です)
SL弁慶号
利用条件 6歳以上1人利用可
5歳未満は中学生以上が同乗者が必要
利用料金 1人1回300円(チケット3枚)
3歳未満は無料


遊園地の定番アトラクションである子供汽車であり
1回の稼働で、コースを2周走ります

先述しましたとおり
のりゅは
地方遊園地が大好きで
アトラクションが大好きで
アレコレこだわる壮年男性です

地方遊園地に遊びに行き
子供汽車コースに設置されている
オブジェを確認するのは
のりゅの趣味の1つ
だったりします
ビューランド後12
(上画像は、拡大表示可能です)
家族3名とは一時別行動し
のりゅ1人で
SL弁慶号コース脇を
1周歩きつつ確認しました

奇抜だと思えるオブジェは
設置されてませんでした


「イルミネーショントンネルが
短すぎるぅぅぅ~~」と
脳内で叫べたことが
SL弁慶号コースを確認時
唯一楽しめた思い出
です
ビューランド後13
(上画像は、拡大表示可能です)
メリーゴーランド
利用条件 4歳以上1人利用可
4歳未満は中学生以上が同乗者が必要
利用料金 1人1回300円(チケット3枚)
3歳未満は無料


メリーゴーランドです
ビューランド後14
(上画像は、拡大表示可能です)
様々な動物型ライドが設けられている
メリーゴーランドであり、馬車型ライド
上画像下右黒矢印部分に写る
回転操作可能なティーカップ型ライドにも
乗って楽しめます
ビューランド後16-0
ゴーカート
利用条件 身長130cm以上から1人利用可
身長130cm未満は中学生以上が同乗者が必要
利用料金 1人1回300円(チケット3枚)
2人1台1回500円(チケット5枚)


ゴーカートです
ビューランド後16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
「ひょっとしたら
日本一コースが短い
ゴーカートなんじゃね…?」と
思えたくらいに
専用コースは短い
です

ゴーカートを利用した場合
そんなコースを2周走らせてもらえます
ビューランド後17
(上画像は、拡大表示可能です)
子供用アーチェリー
利用条件 小学生のみ
利用料金 1人1回300円(チケット3枚)
※1回のプレイで矢10本射れる


家族4名誰もが、人生初となる
アーチェリーチャレンジでしたが

ビューランド後18
次女は、10回矢を射て
1回だけ的の真ん中に
命中させやがったのでした!


のりゅは驚愕したのち
「ぬぅぅ…チャレンジして
1回も当てらなかった場合
父親としての威厳低下に
つながりかねんな…
止めるか…?」と思案しました

ビューランド後19
(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、ダメダメな成績でした
(↑上画像赤枠部分参照)

のりゅは安心したのち
「よーしよし!
マイハニーの成績が
ダメダメなら
チャレンジしよう!」と
思案しました~☆

ビューランド後20
(上画像は、拡大表示可能です)
アーチェリー
利用条件 中学生以上
利用料金 1人1回500円(チケット5枚)
※1回のプレイで矢10本射れる


で、マイハニーの成績は
ダメダメで終わったので

ビューランド後21
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは
心の底から安心できて

※「明鏡止水」の心で
人生初となる
アーチェリーチャレンジに
臨むことができました~♪

(※明鏡止水→邪念がなく
澄み切って落ち着いた心境)

ビューランド後22
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅの成績は上画像でした

10回矢を射て、ハート型な的に
当てることはできましたが真ん中に
当てることはできませんでした

ビューランド後23
「キミのハートの真ん中は
射抜いた実績はあっても
アーチェリーは
上手くいかないものだね」


のりゅは、マイハニーに
人生初となる
アーチェリーチャレンジを終えての
感想(上記)を伝えました


天橋立ビューランド
園内切符売場の券売機で
チケット(遊具券)を購入したのち
受付スタッフの方に利用料金分
渡すことで遊ぶことができる
アトラクションの数々は以上ですが
現金対応の遊べる内容があります
ビューランド後25
(上画像は、拡大表示可能です)
遊々館(射的)
利用料金 1回200~500円


コルク銃で欲しい景品を狙って撃ち
倒すことができればゲットできます
ビューランド後26
(上画像は別スポットで撮影しました)
(上画像は、拡大表示可能です)
かわらけ投げ
利用料金 1回300円(3枚)


上画像右に写る円盤状の物体
「かわらけ」を購入したのち
投げて輪っかの中を通すことができた場合
願いが叶うかも!?とのことですし
ビューランド後27
天橋立ビューランドでは願いの違いに対応して
智恵の輪型&ハート型の輪っかが用意されてます
ビューランド後28
コインカー
利用料金 1回200円


「アンパンマン」「ドキンちゃん」など
子供に人気なキャラクター型コインカーとのことです

といったところで、今回の回顧録終了
天橋立ビューランドが舞台の回顧録も終了です

天橋立ビューランド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

天橋立ビューランド 施設概要&無料遊び編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1176弾は、京都府宮津市にある
「天橋立ビューランド 施設概要&無料遊び編」です
ビューランド前0
2021年3月下旬
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
京都府宮津市にある
【日本三景】として数えられる景勝地
「天橋立(紹介記事へ)」
散策・観覧して
周辺スポットも巡り遊びました


で、天橋立周辺スポット中で
この時の旅行における
最大の目的地
こそが今回記事の舞台
「天橋立ビューランド」でした
天橋立散策2
(上画像は、拡大表示可能です)
天橋立ビューランドは
龍が天を舞い上がる姿に
なぞられ称される

「飛龍観(上画像の景色)」
望める遊園地
です
ビューランド前1
(上画像は、拡大表示可能です)
で、そんな飛龍観よりも
のりゅが観て感動しちゃったのが
天橋立ビューランド外観
だったりします

「うおおぉぉぉ!!
ファンタスティックぅぅぅ~~♪♪
100点満点な外観の
昭和レトロ遊園地だな!
これほどの
心の琴線に触れる体験は
群馬県桐生市にある

『桐生ヶ岡遊園地(紹介記事へ)』
遊びに行った以来ぶりだぜ…」

(↑上画像撮影時、41歳男性が脳内で考えたこと)
(※心の琴線に触れる→良いものや
素晴らしいものに触れて感動・共鳴すること)

古き良き昭和な
雰囲気が感じられる遊園地を
愛してやまない自分は
飛龍観を観た時よりも
天橋立ビューランド外観を
観た時の方が
感動を覚えちゃったのでした☆


天橋立ビューランド
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北ICからの距離 約331㎞(片道)

到着目安 4時間15分

高速料金 8980円(最寄のIC降車の場合)
※2021年5月時点

駐車場  普通車17台 1台1日500円
※スポット駐車場は駐車可能台数が少ないので
天橋立ビューランド近くの智恩寺駐車場情報
所在地 〒626-0001 京都府宮津市字文珠466
普通車100台 1台1日700円
営業時間は、8:00~だが
料金後払い可能で営業時間前に駐車可能

所在地 〒626-0001 京都府宮津市文珠437

電話 0772-22-1000

定休日 年中無休

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動する

モノレール&リフト運賃(入場料込)
中学生以上850円、小学生450円
※大人1名につき幼児1名無料
※切符は共通なので行きと帰りで
異なる乗物を利用することもできる


ビューランド前4
(上画像は、拡大表示可能です)
天橋立ビューランドマップです

天橋立ビューランド
【日本三景】として数えられる景勝地
天橋立が望める遊園地であり
スポット専用駐車場の
駐車料金は1台1日500円
です

天橋立ビューランド内には
メリーゴーランド、観覧車といった
アトラクションが設けられています

詳しい事は次回の回顧録で紹介します
ビューランド前6
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな天橋立ビューランドは
山麓にある駅から

モノレール or リフト
乗らないと入場できません

ビューランド前7
(上画像は、拡大表示可能です)
モノレール
発車時刻 上り:毎時00分・20分・40分
下り:毎時10分・30分・50分
所要時間 約7分
最大定員 40名
運賃 中学生以上850円、小学生450円
※大人1名につき幼児1名無料
※切符は共通なので行きと帰りで
異なる乗物を利用することもできる


のりゅ達は、モノレールを利用しませんでした
ビューランド前8
(上画像は、拡大表示可能です)
リフト
利用条件 小学生以上の方から1人で乗車が可
小学生未満は大人の膝に抱いて乗車
発車時刻 随時
所要時間 約6分
運賃 中学生以上850円、小学生450円
※大人1名につき幼児1名無料
※切符は共通なので行きと帰りで
異なる乗物を利用することもできる


のりゅ達は、行きも帰りもリフトを利用しました

リフトからは、飛龍観が観れました
ビューランド前9
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、リフトは足ブラ状態で
上画像の急勾配を上がっていくので
ちょっとしたスリルも楽しめました~♪
ビューランド前10
(上画像は、拡大表示可能です)
リフトを降りたのち
飛龍観が観れる天橋立ビューランドに
入場することができまして
のりゅ達は、同遊園地内に設けられている
展望設備を巡りました
ビューランド前11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、飛龍回廊であり
天橋立ビューランドの展望設備の1つです
ビューランド前12
(上画像は、拡大表示可能です)
延長約250m、最大高さ約8.5m
360度のパノラマ風景を楽しめる
飛龍回廊は老朽化で廃止となった
ジェットコースターコースを
再利用して造られた展望設備です
天橋立散策2
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文でも掲載した飛龍観を背景に
長女が写っている写真は飛龍回廊で撮影しました
ビューランド前13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、股のぞき台であり
天橋立ビューランドの展望設備の1つです

股のぞき台から上画像に写る
長女にように
「股のぞき」
もしくは、上画像に写る
姉よりは体が固い次女のように

「ガニ股のぞき」したのなら

ビューランド前13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
天地が逆転、天橋立がまるで
龍が天へ舞い上がる姿のように
観える
とのことです
(↑上画像が龍が天へ舞い上がる姿のように
見えないのは写真を撮った人物の
カメラ撮影技能のせいや天候のせいと認識ください)
ビューランド前14
(上画像は、拡大表示可能です)
運動不足で体が固い
マイハニーは手すりを
しっかりと握っての
ガニ股のぞきをしてました

ビューランド前15
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなマイハニーは
日頃の運動不足が
思わぬ収穫となって

天橋立がまるで
龍が天へ舞い上がる姿のように
観える景色だけでなく
天へ舞い上がるかの如き
クラクラ感も
楽しめたみたいでした~☆


天橋立ビューランドの展望設備は以上ですが
続いて、天橋立ビューランドに
入場さえしたのなら
無料で楽しめる遊具を紹介
します
ビューランド前16
(上画像は、拡大表示可能です)
けんぱー

天橋立ビューランド内に設けられている園路であり
けんけんぱが楽しめます

次から紹介するのは
先に掲載した天橋立ビューランドマップの
キッズコーナーに設置されている遊具の数々です
ビューランド前17
ボルダリングが楽しめる遊具
ビューランド前18
跨って遊べる幼児用遊具
ビューランド前19
ブランコ
ビューランド前20
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

キッズコーナーに設置されている遊具は以上です
ビューランド前21
(上画像は、拡大表示可能です)
次に紹介するのは
2021年に新設された遊具の数々
です
ビューランド前22
(上画像は、拡大表示可能です)
らんだむきゃっち

プラボールを上部に投げ入れると
3つある筒からランダムで出てくるので
上画像に写る次女のように
キャッチして楽しめる遊具です
ビューランド前23
(上画像は、拡大表示可能です)
ピダゴラピンボール

上部に投げ入れたボールの動きを
目で追って楽しめる遊具です
ビューランド前24
(上画像は、拡大表示可能です)
叩いて鳴らして楽しめる遊具
ビューランド前25
(上画像は、拡大表示可能です)
迷路盤を動かして、ボールを
ゴールまで導いて楽しめる遊具

ビューランド前26
(上画像は、拡大表示可能です)
投げて掛けて楽しめる遊具
ビューランド前27
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャンピングロケット

タイヤな発射台に
ペットボトルロケットを装填したのち
ジャンプして乗り飛ばして
ネットなゴールに入れて楽しめる遊具です

ここまで掲載しました
2021年に新設された遊具画像に
写っていますとおり
天橋立ビューランドに
遊びに行った時は
ギリギリ小学生で
2021年5月現在は
中学生となった長女は
新設遊具の数々を
めっちゃ楽しんでいました


長女が中学生となり
「こどもとおでかけ回顧録」との
タイトルな当ブログの先行きに
不安を感じていた自分でしたが
新設遊具をハイテンションで
楽しんでいた我が子(長女)を見て
「この様子なら
しばらくは遊具目当ての
ご近所レベル公園巡りでも
付き合ってもらえそうだな~♪」と
思えて少し安心しました


といったところで、今回の回顧録終了です

天橋立ビューランド
次回の「有料遊び編」に続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示