fc2ブログ

東武動物公園 遊園地エリア編④

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1385弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園 遊園地エリア編④」です
東武ラスト0
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした

上画像左には遊びに行った時
東武動物公園内に設けられていた
【花壇】が写ってますが
上画像右には
主にYouTuberとして
活動する歌い手グループ
「いれいす」メンバー中で

次女の最推しな
「ないこ」くんのパネルと
※邂逅できたことで

【脳内お花畑】だった
我が子(次女)
が写ってます

(邂逅→思いがけなく会うこと)
東武ラスト1
(上画像は、拡大表示可能です)
それはそれとしまして
上画像は、のりゅ達が遊びに行った時
東武動物公園内に設けられていた
イルミネーショントンネルを撮影した写真です

上画像の光のトンネル内は
一定時間ごとに
楽曲が流れる演出アリで

東武ラスト2
聴くことができたのは
いれいすが歌う
東武動物公園の
イルミネーション2022-2023
イメージソング
でした
東武ラスト3
上画像に写ってますとおり
いれいすの推しな
次女は帰宅後に
観返しながら
聴き返すため
光のトンネル内で
動画を撮影してました


光のトンネルに入る前
東武動物公園内の
別の場所で
次女が動画撮影してた時
過失で声を掛けて
怒られてしまったので

東武ラスト4
同じ過ちを犯さないよう
当ブログ管理人は
無言で次女の前方に
回り込んだのち
上画像を撮影しました


そうしたら次女は
動画撮影を止めてしまい
次の回で
リテイク撮影してました


帰宅後に
観返す&聴き返す動画に
目障りな人物(父親)が
映ってしまったので
次女ちゃまは、この時
リテイク撮影した
とのことでした

回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第6回記事
「遊園地エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました

東武動物公園が舞台の第7回記事
「遊園地エリア編②(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました

東武動物公園が舞台の第8回記事
「遊園地エリア編③(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション8種を紹介しました

東武動物公園が舞台の
最終回記事となる今回は

「遊園地エリア編④」
題してまして
同スポットで楽しめる
残りアトラクション8種を紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武ラスト4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
出動!街のウォーターショット隊
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
定員 8人
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


上画像ライドはコースを自動走行します
東武ラスト5
ライド走行中、備え付いている水鉄砲を
撃つことができますが
的に当てても得点が加算される仕様はありません
東武ラスト6
(上画像は、拡大表示可能です)
マーガレットさんのフラワーカップ
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
定員 4人
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


遊園地の定番アトラクションである
コーヒーカップなので
中央のハンドルを回すことで
ライドを回転させて楽しめます

東武ラスト7
次女と一緒に楽しみまして
あえて、ライドを回さず
愛を込めた熱い視線を
送りづづけたら
我が子(次女)に
目をそらされました


次女ちゃまは
照れちゃったのだと
思われま~す♡

東武ラスト8
(上画像は、拡大表示可能です)
ブルンさんのGoGo!スクールバス
利用条件 4歳未満は保護者の付添が必要
定員 20人
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


ライドは少し上下しながら低速走行します
東武ラスト9
(上画像は、拡大表示可能です)
ふしぎ池のカエルランドリー
利用条件 3歳以上
4歳未満は保護者の付添が必要
定員 2人
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


直線コースは低速で自動走行して
コーナーリング時は
スピードアップするライド

備え付いているハンドルを
回すと回転します
東武ラスト10
娘達が
ふしぎ池のカエルランドリーを
利用してたのを安全柵外で
見ていた時なんですが

コーナーリングの際の
遠心力を活用した
ショルダープレスアタックを
我が子(どちらでも可)に
おみまいしてやりたいとの
願望を抱きました

東武ラスト11
(上画像は、拡大表示可能です)
コケットさんの種まき飛行機
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 大人6人、子供12人
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


上下操作可能な飛行機型アトラクションです
東武ラスト13
(上画像は、拡大表示可能です)
いたずらヤギーのアスレチック砦
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


利用しますと様々な遊具が楽しめます

上画像は場外から撮影した写真であり
東武ラスト14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、いたずらヤギーのアスレチック砦を
高所から撮影した写真です
東武ラスト14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人は
宿泊したホテルを朝5時頃
1人出発して東武動物公園が
営業開始するまでの間に
遊具求めて埼玉県内の公園を
あっちこっち巡っちゃった人物
です

それくらい当ブログ管理人は
遊具好きなので
いたずらヤギーのアスレチック砦を
利用して場内に入ったのち
ひとつひとつ近距離で
ブログ掲載用の写真を撮りたいと
考えました


でも、親子いっぱいの場所に
43歳男性1人で入ったのち
ブログ掲載用の写真を
撮りまくる行為をするのは
ちょい心細いと思いましたし
周囲から不審者と
思われないための対策として
娘達に同行を要請したら
報酬として、お札単位の金銭を
要求をされてしまいましたので
いたずらヤギーのアスレチック砦を
利用するのを諦めました

東武ラスト15
カード迷路ぐるり森大冒険
~ハートフルタウンの泉~

利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパスにて追加料金なしで
利用できる回数は2回まで、3回目以降は
のりもの券2枚で利用できる


カード迷路ぐるり森大冒険は
迷路を突破しながら謎を解き
ゴールを目指す内容なアトラクションで
東武ラスト16
(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクションパスにて
追加料金なしで
利用できる回数は2回まで
です
(↑アトラクションパスを持っているなら
3回目以降は、のりもの券2枚で利用できます)
東武ラスト17-1
カード迷路ぐるり森大冒険を利用しますと
「冒険の書(上画像左)」が、もらえますので
ソレを手にしながら
東武ラスト18
迷路(上画像)内にある
4つのチェックポイントを探し出すため
あっちこっちとウロウロすることになります
東武ラスト19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カード迷路ぐるり森大冒険の
迷路の規模の参考写真です
東武ラスト20
(上画像は、拡大表示可能です)
各チェックポイントに着けたなら
謎(上画像参照)を解いて
正解と思えたスタンプを冒険の書に押したのち
合計4箇所巡ることになります

で、スタンプを4つ押せたのなら
迷路のゴールを探し出して
全て正解だった場合は「金のコイン」がもらえます
東武ラスト21
で、金のコインを受け取ったのち
上画像の機械に投入しますと
「ぐるりカード」が発券されますので
ソレを取得することができます
東武ラスト22-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
次女のコレクション
であり
カード迷路ぐるり森大冒険にて
取得することができる
ぐるりカード例
です

先述したことの繰り返しとなりますが
カード迷路ぐるり森大冒険を
アトラクションパスにて
追加料金なしで
利用できるのは2回まで
です

我が家の次女は
姉(長女)&父親(のりゅ)に
しつこく強請りまくって合計6枚の
ぐるりカードをゲットしました

東武ラスト24
その後は、敵とのバトルとなります

勝利へのカギは、差し込むカードのレベル
敵との属性の優位性、ボタン連打ですが
運な要素もあると思われます
東武ラスト25-1
勝利できれば別スポットでは上画像に写る
カードケース&バッジがもらえたのですが
公式HPには
【バトルに勝利すると東武動物公園の
オリジナルカードをプレゼント!】と記されているので
東武ラスト25-2
同スポットでは勝った時の景品は
上画像参照のカードかもしれません
東武ラスト26
宝石探し
営業日時 土日祝11:00~17:30(17:15受付終了)
利用料金 1名1回15分間800円
※①3歳までの子供は保護者同伴で1回15分800円
※②利用は現金のみ


砂の中から宝石を探し出して
見つけた分だけ持ち帰ることができる
期間限定営業のアトラクションです

といったところで、今回の回顧録は終了
合計9記事作成・更新しました
東武動物公園が舞台の回顧録も終了となります

東武動物公園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



東武動物公園 遊園地エリア編③

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1384弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園 遊園地エリア編③」です
東武8回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした

上画像オブジェの後方に
2023年3月18日
リニューアルオープンした
水上木製コースター

コースの一部が写ってます

東武動初回2
(上画像は、拡大表示可能です)
水上木製コースターが
再始動する情報は
わりと前から(2021年秋)
発表されてましたので
のりゅ個人としましては
上画像アトラクションが
楽しめるようになってから
遊びに行きたかった
です

少し待てば
話題のアトラクションが
再始動するにもかかわらず
2022年12月中旬なんて時
埼玉県を旅行するのか?
否か?で迷いましたが
アレコレ熟考したのち
最終的には東武動物公園に
遊びに行くことを決断しました

アルプスの里1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
埼玉県旅行後、話題の
水上木製コースターが
再始動するのを待たず
東武動物公園に
遊びに行ったことを

「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
お友達のマー君(上画像)に
雑談で伝えたら


マー君「マニアのキミが
諦めるなんて意外だね」


上記の感想が返ってきました

マー君は、のりゅのことを
やや誤解して認識していたので
自分は、ジェットコースターが
それなりには好きだけど
絶叫マシン愛好家な方々ほどは
愛&こだわり&知識を
持っていないことを伝えました

横浜プレ2022前-4-0
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、マー君に
※「愛の試練」にて
涙の数だけ強者へと
成長する娘達に
至上の喜びを
感じていたから
国内あっちこっちで
ジェットコースターを
チャレンジしてただけ
なことも
伝えました

(※愛の試練→【涙の数だけ強くなれるよ】との
某ヒットソングフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションなどを試練として課し
子供を強者として成長させる育成方法です)

回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第6回記事
「遊園地エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました

東武動物公園が舞台の第7回記事
「遊園地エリア編②(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました

東武動物公園が舞台の
第8回記事である今回は

「遊園地エリア編③」と題しまして
同スポットで楽しめる
アトラクション8種を紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武8回2
(上画像は、拡大表示可能です)
水上木製コースターレジーナⅡ
利用条件 身長120cm以上
定員 1車両24人まで
利用料金 1名のりもの券15枚
アトラクションパス利用可


回顧録序文でも書いたことですが
2023年3月18日
リニューアルオープンした
東武動物公園の
目玉アトラクションの1つな
水上木製コースター
であり
東武8回2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクション名の由来は上画像とのことで
Ⅱの読み方は【ドゥーエ】とのことです

で、ここからは【レジーナⅡ】と記述しますね
東武8回2-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、リニューアル工事中だった時
レジーナⅡのコースを地上から撮影した写真です

コースレイアウトは
リニューアルオープン前と変わってないとのことで
レジーナⅡの
最高速度90km/hで
全長1334mの距離を
約3分で走行します

東武8回3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、リニューアル工事中だった時
レジーナⅡのコースを観覧車から撮影した写真です

コース最高部は37mとのことです

レジーナⅡは
最高速度、コース最高部の
両方で
前回記事で紹介した
東武動物公園もう1つの目玉アトラクションである
新滑空水上コースターカワセミ
上回ってます


でも、当ブログ管理人が
ジェットコースターの
レビューをされているサイト様を
あっちこっちと確認した限りでは

レジーナⅡよりも
最大落下角度が上で
乗車中の浮遊感が圧倒的な

カワセミの方が怖いとの
感想の方が多かった
です
(↑レジーナⅡは振動がスゴいらしく
そちらに恐怖を感じるなら
リニューアルオープンしたばかりの
水上木製コースターの方が怖いかもとのことです)

前回記事で書きましたとおり
娘達は
そんなカワセミを
臆することなく
チャレンジしたのち
フツーに楽しんでました


それにまぁ~
東武動物公園に
遊びに行く以前ですが
娘達は
レジーナⅡ&カワセミよりも
スペックが上で怖いとされる
ジェットコースターを
チャレンジした経験があって
その時も泣きませんでした

横浜プレ2022前-4-0
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
よって、レジーナⅡが
再始動するのを待って
娘達と一緒に
チャレンジしたとしても
上画像の時のように
当ブログ管理人が
涙の数だけ強者へと
成長する我が子らに
至上の喜びを
感じることができた
可能性は低かったと
思われます


上記下線記述の推測は
埼玉県旅行前から
考えていたことであり
レジーナⅡが娘達に課す
【愛の試練】としては
役不足っぽいと
判定してしまったことは
水上木製コースターが
再始動するのを待たず
東武動物公園に
遊びに行くことを
決断した理由の1つ
だったりします
東武8回4
(上画像は、拡大表示可能です)
エマさんのチーズ風車
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
定員 1ゴンドラ4人まで
利用料金 1名のりもの券6枚
アトラクションパス利用可


遊園地の定番アトラクションである観覧車です

でも、最高部は約52mと
なかなかに高いので大観覧車と評しても
過大ではないと思います
東武8回5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、エマさんのチーズ風車から
望める景色の参考写真です

当ブログ管理人は
エマさんのチーズ風車から
レジーナⅡのコースだったり
カワセミのコースだったり
その他アトラクションだったりと

ブログ掲載用の写真を
撮りまくってました

東武8回5-1
長女「パパって
景色を楽しんでないよね?」


エマさんのチーズ風車利用中
同じゴンドラに
乗っていた長女から
上記の皮肉を
言われてしまいました…

東武8回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ホルンさんのファーム鉄道
利用条件 4歳未満は保護者の付添が必要
定員 24人
利用料金 1名のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


遊園地の定番アトラクションである
子供汽車です
東武8回7
ホルンさんのファーム鉄道ライドは
【ハートフル】ファーム駅から
出発して戻ってくるだけなので
関東最大級な敷地面積を誇る
東武動物公園内の移動手段としては使えません

で、ホルンさんのファーム鉄道の駅名に含まれる
【ハートフル】との
和製英語は“心温まる”
“優しい気分になれる”との意味で
用いられます

むさ遊園前3-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
地方遊園地の
子供汽車コースに
設置されている
オブジェ確認は
のりゅの趣味の1つで
上画像は目にして

【ハートフル】気分に
なれちゃったぁ~♡な例
です
東武8回8
当ブログ管理人は
【ハートフル】気分に
なれちゃうことを期待して
ホルンさんのファーム鉄道を
利用しました

東武8回9
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、設けられているのは
上画像に写っている
アトラクションテーマに
マッチしていて
可愛いオブジェばかり
でした…

当ブログ管理人は
【ハートフル】気分には
なれませんでした…

東武8回10
(上画像は、拡大表示可能です)
ピギーさんの “とことこ” トラクター
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台4人まで
利用料金 1名のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


ライドは、トラクター型です
東武8回11
ピギーさんの “とことこ” トラクターの
ライドはコースを自動走行します

ハンドルは回せる飾りなだけですが
クラクションボタンを押すと動物の鳴き声な
演出音が鳴ります
東武8回12
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの思い出話としましては
“とことこ” トラクター利用時も
【ハートフル】気分には
なれませんでした…

東武8回13
(上画像は、拡大表示可能です)
空輸便スカイフィッシュExpress
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台4人まで
利用料金 1名のりもの券6枚
アトラクションパス利用可


高所からの景色が楽しめますが
東武8回13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ライド上部に設けられている
一部のスカイフィッシュ(上画像右参照)が
ちょいキモイと思いました
東武8回13-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、空輸便スカイフィッシュExpressの
コースを撮影した写真で
上画像矢印部分に写っているのがライドです

空輸便スカイフィッシュExpressは
ハートフルタウン⇔リバティーランド
行ったり来たりしているので
移動手段としても使えます
東武8回14
ストーブさんの冒険カート
利用条件 身長100cm以上
身長130cm未満は助手席に乗って
保護者が運転することで利用できる
定員 1台2人まで
利用料金 1名のりもの券8枚
アトラクションパス利用可


遊園地の定番アトラクションであるゴーカートで
東武8回15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の池周りに設けられている
ストーブさんの冒険カートの
コース全長は約900mとのことです
東武8回16-0
(上画像は、拡大表示可能です)
海賊ブタヒゲのぐるぐるタグボート
利用条件 身長110cm以上
定員 18人
利用料金 1名のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


ライドはボート型です
東武8回16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなライドは回転しまくって
楕円を半分に切ったような形のコースを
行ったり来たりと繰り返します
東武8回17
(上画像は、拡大表示可能です)
ディギーとダギーのトロッココースター
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 20人
利用料金 1名のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


お子様向けのジェットコースターです
東武8回18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、そんなジェットコースターの
コースを撮影した写真です

ディギーとダギーのトロッココースターは
1回の稼動で、コースを2周します

といったところで、今回の回顧録終了です

東武動物公園
次回の「遊園地編④」に続きます☆

東武動物公園 遊園地エリア編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1383弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園 遊園地エリア編②」です
東武7回1
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした
東武7回2
のりゅ達が遊びに行った時
上画像フライドポテトが
基本価格1皿700円を
支払うと購入できて
チーズトッピングした場合は
+100円で買えました

東武7回3
前回記事序文の余談の思い出話で書きましたが
旅行初日の夜
過失だったとはいえ
次女様に
一生恨まれかねない
邪魔をしてしまいまして
次の日ですけれど
お詫びも兼ねて
プライドポテト(1皿700円)を
献上させてほしいとの
許可を求めました


そしたら
次女様からの注文で
チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
献上せよ(食べたい)との
お達しがありまして

喜んで料金を
支払わせていただきました


次女様「ポテトは美味いけど
チーズはイマイチかな」


チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
完食した次女様から
上記お言葉を頂けました


注文が多いけど
一言多いのも
我が家の次女様
でございますぅ~

回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第6回記事
「遊園地エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました

東武動物公園が
舞台の第7回記事となる
今回は
「遊園地エリア編②」
題しまして同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武7回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームコーナーレインボータウン

輪投げ、射的などのゲームチャレンジが楽しめ
成績に応じて景品が取得できますが
アトラクションパスは不可で
利用料金の支払いは現金のみです
東武7回7
(上画像は、拡大表示可能です)
新滑空水上コースターカワセミ
利用条件 6歳以上、身長120cm以上
定員 16人
利用料金 1名1回のりもの券10枚
アトラクションパス利用可


新滑空水上コースターカワセミは
東武動物公園が公式HPにて
【目玉アトラクションの1つ】と
記述しているほど自信アリで
紹介しているジェットコースター
です

以降は【カワセミ】と記述します
東武7回8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
カワセミのコースを撮影した写真
です

カワセミは
全長748mのコースを約1分で
走り抜けるジェットコースター
であり
最高速度は87.2km/hで
コース最高部は33.2m
とのことです

そんな基本スペックなカワセミは
絶叫マシン愛好家な方々の間で
高評価されていて
そのポイントとしては
ライド乗車中に
感じられる揺れの少なさと
反して圧倒的に楽しめる
浮遊感のスゴさ
みたいです

上記は、ほぼ受け売りであり
絶叫マシンは好きだけど
ニブチンな自分は
カワセミの走行具合の
素晴らしさのポイントを
事前学習していたのに
実感できる能力がないことを
学びました


そんな自分でも、カワセミの
吹っ飛んでいってしまいそう感が
スゴかったことは分かりました

東武7回10
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カワセミを利用したなら
よりスリルが堪能できるかも?との感想も抱きました
東武7回11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カワセミのライドを撮影した写真です

娘達と一緒に利用しましたが
横浜プレ2022前-4-0
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
カワセミが上画像の時のように
我が子らを涙の数だけ強者へと
成長させてくれることは
期待しないで、ライドに乗りました


上記理由としましては
東武動物公園に遊びに行った以前
娘達(14歳&12歳)は
父親(のりゅ)が課してきた
※【愛の試練】
カワセミより基本スペックが上で
怖いとされるジェットコースターを
国内あっちこっちで
チャレンジした経験アリで
我が子らが
2ケタ年齢になってからは
遊戯用高速車両に乗っても
泣いたことがないから
でした
(※愛の試練→【涙の数だけ強くなれるよ】との
某ヒットソングフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションなどを試練として課し
子供を強者として成長させる育成方法です)
東武7回12
カワセミを臆することなく
利用していた我が子らを
見た父親(のりゅ)は
「自分の教育は
間違っていなかった…」と
※感慨に耽った
とのことです
(※感慨に耽る→深くしみじみした思いになること)
東武7回13
(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリー
利用条件 3歳未満は保護者の付添が必要
定員 74人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


遊園地の定番アトラクションである
メリーゴーランドですが
東武7回14
(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリーは
水上に設けられていることが
そこらの遊園地の
回転木馬と異なります

東武7回15
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カルーセルウォーターリリーを利用したなら
より幻想的な雰囲気にて楽しめるかも?と思いました
東武7回16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カルーセルウォーターリリーの
木馬を撮影した写真です
東武7回17
(上画像は、拡大表示可能です)
で、当ブログ管理人は1番カッコ良くて
凝っている造形だと思えた上画像木馬に乗って
カルーセルウォーターリリーを楽しみました
東武7回18
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンシップ〜リバイブ〜
利用条件 身長110cm以上
定員 40人
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可


【罰から人々を
守った空飛ぶ黄金の船】との
壮大な設定が
公式HPに記されている

遊園地の定番アトラクションである海賊船です

最高10メートルの高さに達するとのことで
複数回利用しての感想ですが
1番後列の席に座った時にしか
お腹がふわっとなる感を
覚えれませんでした

東武7回19
自分がニブチンなだけかもですが
長女も同じ感想を言ってました


まぁ~父娘そろって
ニブチンなだけかもしれませんが…

東武7回20
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴッド・スインガー 〜オーウェ〜
利用条件 身長120cm以上
定員 48人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


【森を守る神の使い「オーウェ」
残した巨大な謎の塔】との
壮大な設定が
公式HPに記されている

遊園地の定番アトラクションである
回転ブランコですが
上部が傾いて回るスピードが速いので
それなりのスリルが楽しめました
東武7回22
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルファイター
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台2名まで
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


最高速度15km/hで回転するアトラクションで
東武7回23
(上画像は、拡大表示可能です)
先に紹介しました
ゴールデンシップと
ゴッド・スインガー同様に
上画像の壮大な設定アリなのが
ジャングルファイター
です
東武7回23-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ジャングルファイターの
ライドを撮影した写真です

回転中、ライドは
上昇・下降操作可能
です
東武7回24
前のライドと高さを合わせ
射撃ボタンを押しますと
撃ち落とすことができます


ジャングルファイターは
前のライドに乗る人を
一方的に攻撃できて
撃ち落として楽しめる
アトラクション
だったりします
東武7回25
長女は
ジャングルファイターの
アトラクション内容を

父親(のりゅ)が
あえて教えてなかった
ので
知りませんでした


で、ニブチンな長女は
スマホに夢中で
父親(のりゅ)が
順番待ちの時から
一方的に攻撃して
撃ち落としてやることを
目論んでいたことに
気付いてませんでしたぁ~♪

東武7回26
目論見は成功させた
父親(のりゅ)は


「くっくっく…
キサマにできることは
無様に逃げ回るのみ!!」


ジャングルファイターの
ライドが回転し始める前
上記を発言した
とのことです
東武7回27
ゲームセンターカーニバル

東武動物公園内のゲームセンターですが
アトラクションの1種として公式HPに掲載されてます
東武7回28
(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームセンターカーニバルでは
コイン電動遊具(上画像左参照)
メロディペット(上画像右参照)

各種ゲーム(上画像下段参照)が楽しめます
東武7回29
(上画像は、拡大表示可能です)
UFOドーム
利用条件 その時の内容で異なる
利用料金 その時の内容で異なる


東武動物公園で
期間限定お化け屋敷アトラクションなどが
営業している時、上画像の建物内が
その会場となるみたいです

で、2023年5月現在ですが
上画像の建物内で

お化け屋敷「呪われたコテージ」
利用条件 小学生以上
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可


上記のウォークスルー型ホラーアトラクションが
期間限定で営業しています

ドロップツイスト
利用条件 身長110cm以上
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


上動画は別スポットで撮影された映像ですが
映っている遊戯マシンの動きは
2023年3月24日オープンの
新アトラクションである
ドロップツイスト
と同じと思われるので
参考として視聴してくださいませ

といったところで、今回の回顧録終了です

東武動物公園
次回の「遊園地編③」に続きます☆

東武動物公園 遊園地エリア編①

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1382弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園 遊園地エリア編①」です
東武遊園1回1
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした
東武動初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
この時(2022年12月)ですが
主にYouTuberとして
活動する歌い手グループで
次女が推し活している
「いれいす(上画像参照)」
コラボイベントが東武動物公園で
開催されていました

(↑2023年5月現在コラボイベントは終了してます)
東武遊園1回2
(上画像は、拡大表示可能です)
動物園エリアの観覧を一通り終えたのち
いれいすライブイルミネーションを
最前列で鑑賞しようと
※次女は日が落ちる前から
場所取りしてました

(※上画像左参照)

当初は興味ゼロだった自分は
会場近くで休憩していたのですが
上画像右に写ってますとおり
大勢の客が
鑑賞しようと集まっていた
いれいすの世間での人気っぷりと
遠目からでも見えた
派手で煌びやかな演出に
驚嘆したことで
じっくり観る気になりまして
次女の側に行きました

東武遊園1回3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像撮影時に流れていた
バックミュージックが
いれいすの楽曲なのか?を
次女に質問しましたら


次女「話しかけんな!
黙ってろ!!」


動画撮影していた
我が子(次女)に
叱られてしまいました…


次女が、この時
動画撮影していたことに気付けず
悪いタイミングで声を掛け
怒られてしまいましたが
ライブイルミネーション終了後
我が子(次女)から
当ブログ管理人が
質問したタイミング時は
いれいすの楽曲は
流れていなかったことを
教えてもらえました

東武遊園1回4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像撮影時、次女は
リテイクしてましたので
我が子(次女)が何回も
観返したい動画に
父親(のりゅ)の声が
録音されてしまう事態は
避けられました


肝心の動画に
耳障りな声が
録音されたなら
次女曰くですが
空気を読めないクソ親父を
一生恨んだとのことなので
残りの人生を
我が子(次女)から
※遺恨を持たれたまま
過ごさねばならない事態は
避けられました

(※遺恨→いつまでも残る恨み)
東武遊園1回5
(上画像は、拡大表示可能です)
いれいすライブイルミネーション(上画像)の
思い出話で、回顧録序文の余談は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が
舞台の第6回記事となる
今回は
「遊園地エリア編①」
題しまして同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武遊園1回6
アニ丸ぶ~ぶ~(シャトルバス)
利用条件 3歳までは保護者の付添が必要
定員 座席25人 立ち席25人
利用料金 1名1回のりもの券2枚
アトラクションパス利用可


上画像シャトルバスなアトラクションを
利用しますと、東停留所~西停留所までの
約2㎞の距離を歩かず移動できます
東武遊園1回7
(上画像は、拡大表示可能です)
太陽の恵み鉄道〜パークライン〜
利用条件 3歳までは保護者の付添が必要
定員 98人
利用料金 1名1回のりもの券2枚
アトラクションパス利用可


利用しますと上画像の
こども汽車なアトラクションが楽しめますし
東ゲート駅⇔リバティーランド駅⇔ハートフルランド駅を
歩かず移動できます
東武動物4回2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
いれいす推しな次女は
東武動物公園で
上画像右に写るグッズを
購入しました


いれいすコラボイベントが
開催されていた時、グッズは
西ゲート&東ゲート側のショップで
販売されていました


旅行初日、次女は
西ゲート側のショップにて
上画像右に写るグッズの一部を
購入しましたが
東ゲート側のショップは
行けないまま、閉園時間となって
東武動物公園を
退園することになりました


で、旅行2日目も
東武動物園には
遊びに行ったのですが
西ゲートから入って
遊園地エリアに向かっていた道中

次女は真っ先に
東ゲート側のショップに
足を運びたいとの意思を
伝えてきやがりました

東武遊園1回8
(上画像は、拡大表示可能です)
あとにするように
通告したのですが
アホ(次女)はグッズが
売り切れることを懸念して
応じなくて、結局は
当ブログ管理人が折れて
東ゲート側のショップに
体力の消耗を抑えて
足を運ぶべく利用したのが
太陽の恵み鉄道
でした
東武遊園1回9-1
上画像は東ゲート側のショップ内で
撮影した写真ですが

いれいすグッズは
※杞憂なくらいに
陳列していました

(※心配しないでいい事を心配すること)
東武遊園1回11
おまけな情報を書きますと東ゲート側には
コイン電動遊具コーナー(上画像)が設けられてます
東武遊園1回12
(上画像は、拡大表示可能です)
ボート(サイクル)
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要
定員 1艘3名まで
利用料金 1艘1回15分のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


上画像に写ってますとおり
足漕ぎスワン型ボートなアトラクションであり
東武遊園1回13
ボート(サイクル)乗船前
1回200円のエサガチャ(上画像)を利用すれば
水上散歩+コイのエサやりも楽しめます
東武遊園1回14
スカイサイクル
利用条件 3歳以上
身長120cm未満で未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台2名まで
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


空中散歩が楽しめる遊園地の定番アトラクションです
東武遊園1回15
(上画像は、拡大表示可能です)
ギャラクシーウォーカーズ
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


ギャラクシーウォーカーズ利用者は
宇宙船をモチーフに造られた鏡の迷路を突破して
隊長から課されるミッションを達成するべく
頑張ることになります
東武遊園1回16
(上画像は、拡大表示可能です)
もっと具体的にアトラクション内容を紹介しますと
のりゅ達が利用した時は受付してから
青コース or 赤コース
どちらに進むのか?を指定されました
東武遊園1回17-1
少し進むと隊長からミッションが通告されます

赤コースは、モニター側に置かれている
ボールの重さを覚えておいて
出口付近で複数中から1つ選んで
同じ重量のモノなら正解でミッション達成となります

青コースは、モニター側に置かれている
宇宙手形(カード)の模様を覚えておいて
出口付近で複数中から1つ選んで
同一のモノなら正解でミッション達成となります
東武遊園1回19
(上画像は、拡大表示可能です)
ミッションを課せられてから
鏡の迷路を突破するまでには
ドアを開けると上画像の光景を
見ることができる仕掛けだったりが設けられてます

のりゅ達が遊びに行った時
上画像右枠部分に
写ってますとおり
ドアを開けた先が若干の
クリスマス仕様だったのですが
地球の文化に染まった
異星人の方(上画像右矢印)が
飾りを貼ったんですかね~?

東武遊園1回20
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は鏡の迷路(上画像)を突破したのち
東武遊園1回22
(上画像は、拡大表示可能です)
宇宙手形(カード)の
模様を覚えておいて
出口付近で複数中から
1つ選ぶミッションは
選択せねばならない時
我が家の長女が
「たぶん、コレだと思う」と
発言したのを信頼して
任せることにしました

東武遊園1回23
(上画像は、拡大表示可能です)
長女の選んだカードが
不正解だったら
罵って責めてやろうと
考えていたのですが

正解だったので
「さすが我が娘!
父から受け継いだ
素晴らしい記憶力が
見事に活きたな!!」と
称えてあげました

東武遊園1回24
(上画像は、拡大表示可能です)
ここからは、ギャラクシーウォーカーズの
おまけな情報となりますが、退場して直ぐの所に
上画像の記念撮影コーナーがあります
東武遊園1回25-1
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、青コース&赤コース両方のミッションを
達成して、上画像の追加ミッションクイズを
チャレンジして全問正解できた者こそ
【真のギャラクシーウォーカー】とのことですが
のりゅ達が遊びに行った時
Q2は解答不可となっていたと思われ
問題の記述が読めないよう隠されてました
(↑上画像クイズの解答は側に設けられてます)
東武遊園1回27
(上画像は、拡大表示可能です)
ミュージックエキスプレス
利用条件 未就学児、もしくは
身長110cm未満は保護者の付添が必要
定員 40人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


ライドは最高時速30㎞で回転します

なかなかのライド外に吹っ飛んでしまいそう感が
堪能できて、それなりのスリルが楽しめました
東武遊園1回28
(上画像は、拡大表示可能です)
コンボイ
利用条件 4歳未満は保護者の付添が必要
※前の席は4歳~小学生まで座れる
定員 20人
利用料金 1名1回のりもの券3枚
アトラクションパス利用可


大型トレーラー型ライドは周回コースを走行します
東武遊園1回29
(上画像は、拡大表示可能です)
コンボイは大人でも利用できますが
前の席に座れるのは4歳~小学生までです
東武遊園1回30
ファミリーコースターてんとう虫
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 1席2名まで
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


最高速度は時速33.8㎞のジェットコースターで
東武遊園1回30-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ファミリーコースターてんとう虫のコースを
撮影した写真です

コース最高部の高さは7.4mとのことで
東武遊園1回32
娘達と一緒に利用して
それなりのスピードとスリルを楽しみました
東武遊園1回33
(上画像は、拡大表示可能です)
イベントプラザ

アトラクションの1つとして公式HPに掲載されている
イベントプラザ(上画像)では
2023年5月現在は海外のシンガポールにある
大人気テーマパークらしい「HEAD ROCK VR」
VRアトラクションの数々が楽しめます
東武遊園1回34
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像と
東武遊園1回35
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像と
東武遊園1回36
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が遊びに行った時
楽しめたVRアトラクションの数々です

VRアトラクションの数々の利用条件は
7歳以上で、13歳未満は保護者の同意が必要です

料金は、VRアトラクションごとに異なり
チケット(1枚400円、2枚700円、5枚1500円)を
購入したのち、スタッフの方に
必要な枚数を渡すことで利用して楽しめます

VRアトラクションの数々は
アトラクションパス不可なので
のりゅ達は利用しませんでしたが
心惹かれた方は
期間限定のHEAD ROCK VRが
営業終了しちゃう前に
東武動物公園に遊びに行くことを推奨します

といったところで、今回の回顧録終了です

東武動物公園
次回の「遊園地編②」に続きます☆

東武動物公園 動物園エリア編⑤

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1381弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園 動物園エリア編⑤」です
東武動物5回1
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした
東武動物3回27
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園では
上画像に写ってますとおり
ワクワクドキドキ必至な
ホワイトタイガーのエサやりを含め
アレコレな体験を楽しみました

東武動物5回1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
しかしながら
東武動物公園滞在中で
娘達のテンションが
一瞬で最高潮となったのは

2022年~2023年冬季
コラボイベントしていて
我が子らの箱推しな
主にYouTuberとして活動する
歌い手グループ
「いれいす」
パネル(上画像)と
※邂逅した時
でした
(※邂逅→思いがけず出会うこと)
東武動物5回1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
※色めき立った娘達は
上画像に写ってますとおり
パネルを撮影したり
推しを背景に
自撮りしたりしてました

(※色めき立つ→興奮で落ち着かなくなること)
東武動物5回1-3
(上画像は、拡大表示可能です)
普段は身なりに無頓着な
次女が色気付いて
髪を整えてから
パネルを背景に入れての
記念撮影に臨んでたのは
当ブログ管理人にとっては
※【青天の霹靂】
でした
(※青天の霹靂→突然うけた衝撃的な事件)

回顧録序文の余談は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~22の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事の今回は
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武動物5回2
(上画像は、別スポット撮影の参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
22 ワニ館

上記は展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、ワニ館で飼育されている
両目の間がメガネをかけているように
見えることが名前の由来のメガネカイマンです
東武動物5回3
(上画像は、拡大表示可能です)
23 ほたリウム
入場条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
入場料 1名400円


上画像&上記の展示コーナーは
1年を通してヘイケボタルを見ることができる
世界初の劇場型鑑賞施設とのことですが
利用するには東武動物公園の入場料とは別途で
1名400円の料金を支払う必要があります
東武動物5回4
(上画像は、拡大表示可能です)
24 リスザルの楽園

上画像左は、展示コーナー外観を撮影した写真で
上画像右は、展示コーナー内部を撮影した写真で
東武動物5回5
(上画像は、拡大表示可能です) 
リスザルの楽園内では
コモンリスザル(上画像左)、カピバラ(上画像中)
シワコブサイチョウ(上画像右)
などが
飼育されています
東武動物5回6
(上画像は、拡大表示可能です)
25 ラマ・ラクダ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、フタコブラクダです

画像掲載しませんが
フタコブラクダ展示場近くでは、ラマも飼育されてます
東武動物5回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ラクダのおやつコーナー
開催場所 フタコブラクダ展示場
開催日時 土曜日11:30~
定員 先着30組
参加料金 1組エサ3回分300円


上画像&上記イベントに参加しますと
フタコブラクダのエサやりが楽しめます
東武動物5回8-0
(上画像は、拡大表示可能です)
26 ガチョウ広場

シナガチョウが上画像に写っているくらい
いっぱい飼育されている展示コーナーで
※客は中に入ることができます
(※上画像枠部分参照)
東武動物5回8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ガチョウ広場は、娘達とは
別行動していた時に行きまして
1人入ってみました

(↑上画像右矢印&枠部分参照)

のりゅが近づいても、シナガチョウ達は
マイペースに過ごしてましたが
ガチョウ広場外に設けられている
エサガチャ(1回200円)を利用して
エサやりをしたのなら
群がってきてくれたのかもしれません

東武動物5回8-2
(上画像は、2020年12月某日に
別スポットで撮影した写真です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の出来事以来
鳥類が苦手な次女と
ガチョウ広場に
一緒に入れたなら
エサを数千円分購入して
シナガチョウ達に
群がりまくってもらえるよう
ばら撒きまくるのも
※やぶさかでないと
考えました

残念ながら我が子(次女)とは
別行動してましたので
エサガチャは利用しませんでした

(※やぶさかではない→喜んで何かをすること)
東武動物5回9
(上画像は、拡大表示可能です)
ガーガーウォーキング
出発場所 ガチョウ広場
開催日時 土曜日13:00~
参加料金 無料
備考 開催日時、参加料金は2022年12月時の情報
2023年5月現在、ガーガーウォーキングは
鳥インフルエンザ予防措置で休止中


ガチョウ広場から出発するイベントで
シナガチョウが散歩している様を見て楽しめます
東武動物5回10
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園では
ガーガーウォーキング(上画像)も
見て楽しめますが

ふれあい動物パレード
出発場所 カバ展示場横発
開催日時 日曜日13:00~
参加料金 無料


季節によって出演するメンバーが変わり
たくさんの動物が大行進する
上記イベントも見て楽しめます
東武動物5回11
(上画像は、拡大表示可能です)
27 小獣舎

上記の展示コーナーでは
アフリカタテガミヤマアラシ(上画像左)
コツメカワウソ(上画像右参照)などが飼育されてます
東武動物5回12
(上画像は、拡大表示可能です)
28 動物のるーランド

先に掲載した東武動物公園マップには
展示コーナーの1つとして載っており
番号が振られてますので一応紹介しますが
上画像の場所では
バッテリカー&コイン電動遊具が楽しめます
東武動物5回13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、動物のるーランドで楽しめる
バッテリカー&コイン電動遊具を撮影した写真です
東武動物5回14
(上画像は、拡大表示可能です)
29 マレーバク

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、マレーバクです
東武動物5回15
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
マレーバク展示場近くに
上画像に写っている
いれいすデフォルメパネルが
上部に取り付けられていた
イルミネーショントンネルが
設けられてました

東武動物5回16
娘達は
いれいすデフォルメパネルを
熱心に写真撮影してました

東武動物5回17
いれいすデフォルメパネルの
撮れ具合を
仲良く確認していた娘達に
「そんなの見るより
マレーバク見るべきだぞ」と
あえて空気を壊すべく
指摘してみましたら
我が子ら2名に
ゴミを見る目で※一瞥され
無視されちゃいました~☆

(※一瞥→ちらっと見ること)
東武動物5回17-1
30 ダチョウ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは
現生の鳥類では最大のダチョウです
東武動物5回18
(上画像は、拡大表示可能です)
31 シロサイ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、シロサイです
東武動物5回20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ライノスタッチ
出発場所 シロサイ展示場
開催日時 土曜日13:00~
定員 先着15組
参加料金 1組500円


上画像&上記イベントに
参加しますと、シロサイの
背中に触ることができます

東武動物5回21
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの情報となりますが
サイふれあい体験が楽しめる
常設イベントが開催されている
国内施設は
、東武動物公園と
202-13.jpg
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
のりゅ達が、2015年7月末に遊びに行った
静岡県賀茂郡東伊豆町にある
「伊豆アニマルキングダム(紹介記事へ)」
わずか2スポットとのことです
東武動物5回22
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人は
サイふれあい体験が楽しめる
常設イベントが開催されている
国内施設2スポット両方に
遊びに行った経験アリで
どちらの催しにも
参加した経験アリな人になって
達成感を覚えました~♪

東武動物5回23
(上画像は、拡大表示可能です)
なので、ライノスタッチに参加すると
スタッフの方にシロサイと一緒に
写真を撮ってもらえる
のですが
当ブログ管理人は、その時
良いの笑顔を浮かべていたと思われます
東武動物5回24
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、もう1つですが
達成感を覚えたのは
ライノスタッチの1番な組の
受付客になれたことでした


ライノスタッチは
15番な組の受付客まで
参加できますし
最初に体験しようが
最後に体験しようが
内容は変わらないので
1番な組なチケットを
ゲットできても
実利な利点は皆無
ですが
当ブログ管理人は
達成感を覚えました


精神的な利点は
プライスレス
ですね~♪

東武動物5回25
(上画像は、拡大表示可能です)
32 キリン

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、現生の陸生動物としては
最も背が高いキリンです
東武動物5回26
(上画像は、拡大表示可能です)
キリン展示場は、シロサイ展示場の隣にあるんですが
ライノスタッチの順番待ちしていた時
上画像に写ってますとおり
キリンが観覧客の間近まで来ていた場面がありました

上画像矢印部分に写ってます
大興奮していた
見知らぬ男性客の方の
リアクションがナイスだと思いました


キリンランチ
出発場所 キリン展示場
開催日時 土曜日13:00~
定員 先着15組
参加料金 1組ニンジン3本500円


上記イベントに参加しますと
上画像に写っているよりも
キリンを近い位置で見ながら
エサやりが楽しめます

東武動物5回28
(上画像は、拡大表示可能です)
33 シマウマ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、シマウマです
東武動物5回29
34 リスザルの島

上記の展示コーナーでは
ボリビアリスザル(上画像)が飼育されています

といったところで、今回の回顧録終了
東武動物公園の動物園エリアが
舞台の回顧録を
ようやく終えることができましたが
次回は「遊園地エリア編①」
です
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示