fc2ブログ

大池公園 動物観覧編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1108弾は、愛知県東海市にある
「大池公園 動物観覧編」です
大池動物1
2020年7月某日、のりゅ&長女は
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「大池公園」に、おでかけしました
大池公園遊具1
(上画像は、拡大表示可能です)
大池公園マップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「遊具編」では、大池公園に設置されている
遊具の数々を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「動物観覧編」です

大池公園で飼育されている動物と
敷地内にある動物関連施設を紹介

思い出を振り返ります

大池公園に遊びに行く前なんですが
のりゅと長女は愛知県半田市にある
動物が飼育されている

「雁宿公園(紹介記事へ)」
遊びに行きました

雁宿北15
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
雁宿公園では、上画像の
動物解説看板に載っている
動物+ニホンザルが飼育されています


大池公園に向かっていた
道中の車中で
のりゅは、長女に
「我が娘よ!次に行く公園の
もんげー情報を教えてやるから
心して聞くが良い!」との
前置きな発言を伝えました


その後、のりゅは長女に

「聞いて驚け!
大池公園は敷地内に
【動物園】がある
んだよ!」


もんげー情報(上記色字)
伝えました


そうしたら長女から

長女「どうせまた
さっきの公園(雁宿公園)と
同じような動物しか
居ないんでしょ?」


上記の指摘な疑問を
投げかけられました


父親(のりゅ)から
【動物園】&【水族館】に
遊びに行くと事前に伝えられて
実際に行ってみたら
※針小棒大なスポットばかり
おでかけする経験を何回も
積み重ねた長女は
もんげー情報(上記色字)の本質を
看破したつもりだったのでしょう…

(※針小棒大→小さい事柄を誇張して言いたてること)
(※クリックしますと長女が、針小棒大なスポットに
おでかけした参照となる回顧録①に飛びます)

(※クリックしますと長女が、針小棒大なスポットに
おでかけした参照となる回顧録②に飛びます)

(※クリックしますと長女が、針小棒大なスポットに
おでかけした参照となる回顧録③に飛びます)


しかし、長女から
指摘な疑問を投げかけられることは
想定内の出来事だったので

のりゅは

「我が仕掛けたブラフを
見抜いたつもりかもしれんが
読みが甘いわ!小娘!

大池公園の【動物園】は
雁宿公園の【動物園】の
※2倍くらいスゴイ
んだぞ!」

(※ブログ管理人個人の推定です)

上記を伝えて反論しました

大池公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北ICからの距離 104.5km(片道)

到着目安 1時間25分

高速料金 2810円
※2020年9月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 170台 無料

所在地 〒476-0013
愛知県東海市中央町3丁目1

電話 052-604-2034

備考 動物の展示時間は、おおよそ9:00~16:00間


大池動物2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大池公園の芝生広場にある動物舎です

動物は無料で観覧できます
大池動物3
(上画像は、拡大表示可能です)
動物舎では主にチャボ、インコ
大池動物4
キンケイ
大池動物6
(上画像は、拡大表示可能です)
インドクジャクなどの鳥類が飼育されており
観て楽しむことができます

クジャクの羽は毎年生え換わり
羽を広げている姿を観れるのは
繁殖期の春~夏の間だけ
らしいです

上画像を撮影しながら、のりゅは
「ふーむ、特に意識せず
大池公園に遊びに行き
期間限定なクジャクの姿が
運良く観れてしまうとは…」と
考えてました


その後、のりゅは
「いいや、運ではないかもしれん!
我の日頃の行いと
おでかけに励んでいることを
評価した
『おでかけの神』
気を利かせたのかもしれんぞ!」と
推察しました


さらに、その後
のりゅは
「つまり運などではなく
※【運命】だったのか!」と
結論づけました

(※【運命】→人の意志をこえて
幸福や不幸を与える力のこと)
大池動物7
哺乳類としては、ニホンザルが飼育されており
観て楽しめました
大池動物8
動物舎の隣には、上画像の
すいきん舎が設けられてます
大池動物9
すいきん舎では、フラミンゴが飼育されてます

フラミンゴを観て楽しめることは
のりゅが
大池公園の【動物園】は
雁宿公園の【動物園】の
※2倍くらいスゴイと推定して
長女に伝えた理由の1つ
でした
(※ブログ管理人個人の推定です)
大池動物10
上画像は、大池公園の芝生広場にある馬舎です

のりゅ達が観覧した時間、残念ながら
馬舎で飼育されている動物は外に居ませんでした
大池動物11
(上画像は、拡大表示可能です)
馬舎では、ポニーが飼育されてます

ポニーを観て楽しめることは
のりゅが
大池公園の【動物園】は
雁宿公園の【動物園】の
※2倍くらいスゴイと推定して
長女に伝えた理由の1つ
でした
(※ブログ管理人個人の推定です)
大池動物12
上画像も大池公園の
芝生広場にある動物舎の1つです

上画像の動物舎では
大池動物13
ヤギが飼育されてます
大池動物14
上画像は、大池公園の遊戯広場にある動物舎です

動物舎の奥の方の飼育場には
【シバヤギ】と書かれたプレートが
貼られていたんですが、のりゅ達が観覧した時間
ヤギは不在でした

午前9時とか午前10時とか
公園利用客が多くなるであろう時間帯に
飼育員の方が
芝生広場にある動物舎(仮名:ヤギ舎)から
ヤギを連れてくるのでしょうか?

ともあれ上画像の動物舎では
ヤギは観れませんでしたが
大池動物15
(上画像は、拡大表示可能です)
ウサギは観れました

飼育されている動物の紹介は以上となりますが
大池公園の敷地内には
動物関連施設がある
んです
大池動物16
その動物関連施設こそが
動植物資料館(上画像)
です

動植物資料館
利用可能時間 9:00~16:30
利用料金 無料


入館料金が無料な動植物資料館を
観て楽しめる
ことは、のりゅが
大池公園の【動物園】は
雁宿公園の【動物園】の
※2倍くらいスゴイと推定して
長女に伝えた理由の1つ
でした
(※ブログ管理人個人の推定です)
大池動物17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、動植物資料館内部を撮影した写真です
大池動物18
(上画像は、拡大表示可能です)
大池動物19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、動植物資料館内部で
展示されている動物の剥製を撮影した写真です

ワラビー(上画像左)
アルビノ?のタヌキ(上画像右)

かつて、大池公園で飼育されていたのでしょうか?

動植物資料館内には動物の剥製以外にも
大池動物20
(上画像は、拡大表示可能です)
昆虫の標本も展示されています

動植物資料館を見学したのち
のりゅ&長女は大池公園を退園しました

といったところで、今回の回顧録終了
大池公園が舞台の回顧録も終了です

大池公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



大池公園 遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1107弾は、愛知県東海市にある
「大池公園 遊具編」です
大池公園遊具0
2020年7月某日、のりゅ&長女は
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「大池公園」に、おでかけしました

大池公園は

愛知県豊田市にある
「豊田市防災学習センター(紹介記事へ)」

愛知県常滑市にある
「めんたいパークとこなめ(紹介記事へ)」
「ワンダーフォレストきゅりお(紹介記事へ)」
「ワンダースカイ(紹介記事へ)」
「ワンダーリンク(紹介記事へ)」

愛知県半田市にある「雁宿公園(紹介記事へ)」

愛知県東海市にある「平地公園(紹介記事へ)」

上記7スポットを遊んだのち
おでかけしたスポットでした

大池公園遊具0-1
この日1日合計で、2万歩以上歩いて
ワンスカ2020-7
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
大池公園に来園する前
この日遊んだスポットの1つで
高さ7mの壁登りチャレンジをした
長女は、ベリーベリー
疲れていたと思われます


大池公園に遊びに行くことを伝えた時
長女から、おでかけを中止にして
帰宅したいと主張されました


まだまだ元気で
大池公園に遊びに行き
おでかけ回顧録のネタを集めたかった
のりゅは、長女の主張を
受け入れなかったわけですが

疲労軽減効果が期待できる
小粋な1人芝居&ダジャレ

プレゼントしてあげました


「じゃあ、迷った時は
神頼みということで
『おでかけの神』
大池公園に遊びに行く方がいいのか?
それとも帰った方がいいのか?を
聞いてみるね~」

(↑41歳男性の1人芝居な発言)

「おでかけの神よ
今日1日で
7スポットも遊びに行き
さらに大池公園にも
遊びに行きたいんですが
おでかけするべきですか?
それとも帰るべきですか?」

(↑41歳男性の1人芝居な発言)

「…」
(↑41歳男性の1人芝居な目を閉じての沈黙)

「長女ちゃん!
おでかけの神は
『OH!行け(おおいけ)!』
返答したよ!!
1日で、7スポットも遊んで
【大池(おおいけ)】公園に
遊びに行こうとしているのを
【OH!(おお)】って
驚嘆してくれたみたいで
【行け(いけ)】だってさ~
はっはっは~♪♪」

(↑41歳男性の1人芝居な発言とダジャレ)

【大池(おおいけ)】と
【OH!行け(おおいけ)】の
ダジャレ

気づいてもらえなかったので
のちのち説明して
疲労軽減効果が期待できることも
伝えた
のですが

大池公園遊具0-2
長女ちゃんから
「ちっとも面白くないし
よけい疲れた!!」との
評価を頂きました


大池公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北ICからの距離 104.5km(片道)

到着目安 1時間25分

高速料金 2810円
※2020年9月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 170台 無料

所在地 〒476-0013
愛知県東海市中央町3丁目1

電話 052-604-2034


大池公園遊具1
(上画像は、拡大表示可能です)
大池公園マップです

愛知県東海市のほぼ中央に位置する
大池公園は、約24万8000㎡と
広大な敷地面積を誇る公園ですが
駐車料金&入場料金無料です

大池公園の敷地内では
動物が飼育されており
観覧して楽しむことができます

詳しい事は次回の回顧録で紹介します

遊具が設置されている場所は
上画像マップに載っている

多目的広場、遊戯広場、児童遊園
3箇所
です

まずは、多目的広場に
設置されている遊具から紹介
しますね
大池公園遊具2
(上画像は、拡大表示可能です)
多目的広場に設置されているのは健康遊具であり
子供が遊ぶ用途の遊具は設置されてません

続いて、遊戯広場に
設置されている遊具を紹介
します

遊戯広場の遊具は
2020年2月末に新設されました

大池公園遊具3
(上画像は、拡大表示可能です)
幼児向け複合遊具
大池公園遊具4
幼児向け複合遊具の一部である
上画像の叩いて音を鳴らし楽しめる太鼓遊具は
数多くの公園に遊びに行き
数多くの遊具を見てきた自分でも
「見た記憶がないな~」と思えた遊具でした
大池公園遊具5
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具
大池公園遊具6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です

ベリーベリー疲れていたと思われる長女でしたが
大型複合遊具の一部となるチューブ滑り台は
スライドして楽しんでいました

疲れよりも遊んでみたい気持ちが勝ったのでしょう
大池公園遊具7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も大型複合遊具を
別角度から撮影した写真です
大池公園遊具7-1
大型複合遊具側の地面には
子供が、けんけんぱを楽しむ用なのでしょうか?
色取り取りの円が描かれてます

遊戯広場に設置されている遊具は以上です

続いて、児童遊園に
設置されている遊具を紹介
します
大池公園遊具8
(上画像は、拡大表示可能です)
斜面に設けられている幅広な滑り台
大池公園遊具9
上画像は、斜面に設けられている幅広な滑り台を
上部より撮影した写真です

素晴らしい滑り具合のスライドが楽しめました
大池公園遊具10
斜面に設けられている幅広な滑り台脇には
登って楽しめる遊具が設置されてます
大池公園遊具11
(上画像は、拡大表示可能です)
斜面に設けられている幅広な滑り台の下部には
砂場があり、その中には
動物オブジェが設置されてます
大池公園遊具12
ブランコ
大池公園遊具13
シーソー
大池公園遊具14
回転式ジャングルジム

大池公園は
感動的なことに
回転式ジャングルジムが
残っていて楽しめる
んです!

2020年2月末新設の遊具と
古き良き昭和レトロ遊具にして
絶滅危惧種な遊具である
回転式ジャングルジムが
同じ公園で楽しめる
ことに
遊具マニアなブログ管理人は
感動してしまったわけですが

共感してくださる方は
いらっしゃいますでしょうか?


といったところで、今回の回顧録終了です

大池公園
次回の「動物観覧編」に続きます☆

平地公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1106弾は、愛知県東海市にある
「平地公園」です
平地公園0
2020年7月某日、のりゅ&長女は
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「平地公園」に、おでかけしました

平地公園は、遊具を楽しめるスポットですが
2種類の遊園地的アトラクションも
無料&低料金で楽しめちゃう
素晴らしきスポット
だったりします

平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションが何なのか?は
回顧録本文で公開いたしますね~

平地公園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北ICからの距離 101km(片道)

到着目安 1時間15分

高速料金 2810円
※2020年9月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 50台 無料

所在地 〒476-0002
愛知県東海市名和町法秀1-1

電話 052-603-4155(東海市施設管理協会)

備考 平地公園のアトラクションは
営業日、営業時間あり
※詳しくは回顧録本文参照


平地公園1
(上画像は、拡大表示可能です)
平時公園マップです

平地公園は、敷地内に
野球場、テニスコート、3つの池を内包している
大規模公園ですけれど
駐車料金&入場料金無料です

遊具が楽しめるのは
上画像マップに載っている

遊具広場
であり
遊園地的アトラクションが
楽しめるのは上画像マップに
載っている
交通広場
です

まずは、平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションから紹介
します
平地公園2
ゴーカート
利用条件 小学3年生以下は、保護者の同伴が必要
小学4年生以上でも安全に運転できない子供は
保護者の同伴が必要
営業日 土日祝日
春・夏・冬休み期間は平日でも営業
営業時間 10:00~12:00、13:00~16:00
※12/29~1/3は休業
利用料金 1台1回コース2周110円
※1台を2名で利用しても110円


※1台1回110円の
低料金で利用できる

アップダウン、トンネル、信号機と変化ある
ロングコースなゴーカート場を
1回の利用で2周走って楽しめます
(※1台2名で利用しても110円)

上画像には、長女のみが
ゴーカートに乗っている姿が写っていますけれど
初回利用時は
父子2名で楽しみました

のんサー11
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
我が家の長女(小6)は
ゴーカートを何回も1人で
運転した経験がありますし
※本格サーキット場で
ジュニアカートを
運転した経験もありますが…

(※上画像は、数年前
本格サーキット場で、ジュニアカートを運転した
我が家の長女を撮影した写真です)
平地公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
平地公園のゴーカート場で
上画像赤枠の利用条件を見た
のりゅは、長女(小6)に
「オマエが1人運転するのは
安全に不安があるな
パパが一緒に乗ってやろう
ありがたいと思え!」と
伝えました


長女から
「パパが乗りたいだけでしょ!」と
ツッコまれましたが無視
しつつ
我が子の手を引いて
ゴーカートに乗り込みました

平地公園4
そして、のりゅは
「なんで、小6になって
クソ親父(のりゅ)と
ゴーカートに
乗らなきゃならないんだよ」と
不貞腐れていた
長女の横顔を見ながらの
ドライブを楽しみました~♪

平地公園6
(上画像は、拡大表示可能です)
父娘2名で、ゴーカートを楽しんだのちは
長女の1人で乗りたいとの願いを叶えてあげました
(↑利用料金を支払ってあげました)

長女(小6)は、ゴーカートを
安全に問題なく
スムーズに運転していました


父親(のりゅ)と一緒に乗った
初回利用の経験が活きたのでしょう!

平地公園8
(上画像は、拡大表示可能です)
平地公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ自転車
利用条件 小学生以下
※未就学児は保護者の付添が必要
営業日 土日祝日
春・夏・冬休み期間は平日でも営業
営業時間 10:00~16:00
※12/29~1/3は休業
利用料金 無料(1人1台10分交代)
備考 利用時は、備え付けのヘルメット着用義務あり


上画像2枚は、平地公園で楽しめる
おもしろ自転車の数々を撮影した写真であり
利用料金は無料です
平地公園9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート場の内周に
おもしろ自転車専用の周回コースが整備されてます

平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションは以上です

続いて、平地公園で楽しめる遊具を紹介します
平地公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
動物オブジェ
平地公園11
砂場
平地公園12
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①
平地公園13
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具②

平地公園で楽しめる
子供が遊ぶ用途の遊具は以上ですが
敷地内にある1番大きな池(「前後池」)の畔に
健康遊具が2基設けられているとのことです

といったところで、今回の回顧録終了です

平地公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

不二家レストラン 東海店にて不二家ケーキを限界まで堪能しました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第964弾は、愛知県東海市にある
「不二家レストラン 東海店」です
不二家東海1
2019年4月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
愛知県半田市にある
「ミツカンミュージアム(紹介記事へ)」
全館見学したのち退館しました

その後は、マイカーを走らせまして
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「不二家レストラン 東海店」
入店しました

不二家レストラン 東海店は、レストランであり
当然のことながら遊び場ではありません
いつもの、おでかけの時ように
ファミレス、マクドナルド、ココイチなどで
ランチを取ったのなら
おでかけ回顧録を作成・発信しなかったでしょうが
この時は家族全員で
とあるキャンペーンを利用した
ので
おでかけ回顧録を作成・発信いたします

不二家レストラン 東海店
(不二家レストランの店舗紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 109km(片道)

到着目安 1時間25分

高速料金 2970円(東浦知多IC降車の場合)
※2019年6月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 数十台は駐車できます

所在地 〒477-0032
愛知県東海市加木屋町丸根12-2

電話 0562-34-2155

定休日 年中無休

営業時間 10:00~22:00


不二家東海2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
不二家スイーツバイキング
利用可能時間 10:00~21:00
利用料金 中学生以上2280円(+税)
小学生以下1380円(+税)
キャンペーン内容 60分間
レストランのスイーツメニューが食べ放題
ドリンクバーは60分過ぎても利用可


2019年6月3日時点
不二家レストラン 東海店で
利用可能なキャンペーン

不二家スイーツバイキング
不二家ケーキ、パフェ、あんみつ
アイスクリーム、ソフトクリームが
60分間食べ放題で、ドリンクバーは
60分間を過ぎても利用可能な
キャンペーン
です
不二家東海3
(上画像は、拡大表示可能です)
不二家東海4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚が、のりゅ達が
不二家レストラン 東海店へ来店した時に
60分間食べ放題だった不二家ケーキの数々
です
不二家東海5
不二家スイーツバイキングを利用した客は
ケーキのウィンドウ前で
スタッフの方に食べたいケーキを伝えます
1回の注文で席まで持ってこれる
ケーキの最大個数は2つ
です
パフェ、あんみつ
アイスクリーム、ソフトクリームは
1回の注文に付1品
です

ここまで紹介した内容のキャンペーン
不二家スイーツバイキングを利用できる
不二家レストランは

「不二家レストラン 富士高嶺町店(静岡県)」
「不二家レストラン 津島店(愛知県)」

不二家レストラン 東海店(愛知県)の
東海地方に3店舗しかありません


その他の地域で
不二家スイーツバイキングを
利用できる店舗を知りたい方は
この記述をクリックすると
キャンペーン紹介サイトに飛びます

不二家東海6
上画像に写っているのは
1皿目(ケーキ2つ)を食べていた時の長女
です

長女は、上画像を撮影した時点においては
不二家ケーキを美味しく味わえていたようですが

不二家東海7
上画像に写っているのは
ケーキを4つ食べた段階の長女
です

利用可能時間は、たっぷりあったのに
長女は、このあと1つもケーキを
追加で食べることができませんでした

不二家東海8
上画像に写っているのは
不二家ケーキを6つ食べ
限界を迎えた
満腹腹(上画像赤矢印部分)を
出しながら横たわっていた次女
です
不二家東海9
(上画像は、拡大表示可能です)
60分間で、ブログ管理人は
今回記事5枚目に掲載した
不二家ケーキ2つに加えて上画像8つ

不二家ケーキを合計10つ食べました

約40歳の男性としては
平均以上に食べ
甘い物が大好きな
ブログ管理人基準の話ですが
美味しさを感じながら
不二家ケーキを食べれたのは
6つまででした

不二家東海10
ケーキ7つ目からは
「ケーキより、お茶が美味しい…」と
考えながら無理して食べ続けてました


ケーキ9つ目になると
「気持ち悪い…」と考えながら
食べ続けてました


そして、10つを食べた時点で
「もぉ~限界…」と考えまして
ケーキを食するのを止めました

不二家東海11
(上画像は、拡大表示可能です)
家族4名中唯1名、マイハニーだけは
利用時間ギリギリまで
不二家ケーキを食べ続けました!


もちろん※我が花嫁が食した
不二家のケーキ個数は
ブログ管理人より多かった
です
(※具体的な個数は、マイハニーが
女性ということを考慮して発表しないことにしますね)

ブログ管理人は
そんな我が花嫁のことを
尊敬はしませんでしたが
心底スゴイとは思いました


といったところで、今回の回顧録終了です

不二家レストラン 東海店
興味を惹かれましたら来店してみてね☆

ガスエネルギー館 常設展示編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第928弾は、愛知県東海市にある
「ガスエネルギー館 常設展示編」です
ガス常設1
2019年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「ガスエネルギー館」へ来館しました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・見学ツアー編」では
ガスエネルギー館の施設概要と定例イベント
見学ツアーを紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「常設展示編」です
ガスエネルギー館6階「展示ホール」
環境とエネルギーの関わりについて
遊びながら学べる常設展示を紹介

思い出を振り返ります
ガス常設2
長女は、ガスエネルギー館への
おでかけを通じて、エコ意識を高めた!
…かは分かりませんけれど
エコに関する知識は
アレコレ仕入れたようです


ガスエネルギー館から帰宅した翌日
マイハニーは長女から

お風呂を入るときは続けて入る
旅行へ行くときは電化製品のコンセントを抜く
おでかけの時は、電車やバスを利用する等
エコに関する知識を
頼んでもいないのに
教えてくれた
とのことです

長女「ママは、スマホをしてるのに
テレビもつけてたりするよね
それって地球に優しくないんだよ~」


そして、マイハニーは長女から
からかわれ注意されてしまった
とのことです

ガスエネルギー館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 104.5キロ(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 2850円(東海IC降車の場合)
※2019年3月時点

駐車場 50台 無料

所在地 〒476-8501
愛知県東海市新宝町507-2

電話 052-603-2527

定休日 土曜、祝日、年末年始、お盆シーズン等
※平日、日曜日は開館しています
※祝日が日曜日の場合は開館、翌日休館

営業時間 10:00~17:00(最終入館16:00)

入場料 無料


ガス概要4
(上画像は、拡大表示可能です)
ガスエネルギー館6階にある展示マップです

それでは、回顧録本文ということで
上画像に載っている常設展示の数々を紹介
思い出を振り返ります
ガス常設3
あれこれ!ステーション

地球温暖化とエネルギーに関する資料を見たり
本を読むことができます
ガス常設4
燃料電池ウオーク

燃料電池の中へ入ってしまった気分で
燃料電池のことを学べるとのことです
ガス常設5
燃料電池ウオーク内は、上画像に写っている
ライトアップ演出があります
ガス常設6
(上画像は、拡大表示可能です)
エネルギーアルバム

今と昔の子供の遊びの違い、働き方の違い
商店の違いなどを写真で見比べながら学べます
ガス常設7
新しいエネルギーを探せ!
ガス常設8
(上画像は、拡大表示可能です)
神経衰弱をしながら新エネルギーについて学べます
ガス常設9
天然ガス博士に挑戦!
ガス常設10
(上画像は、拡大表示可能です)
タッチパネル形式のクイズゲームを通じて
環境とエネルギーに関してを学べます

出題数は1回5問
難易度は、助手コース(初級)
博士見習いコース(中級)
博士コース(上級)の3段階から選べます
ガス常設12
エネルギーワールドマップ

世界各国の人口、エネルギーの使用量
二酸化炭素の排出量、エネルギーの埋蔵量等を
映像やパネルを通じて学べます
ガス常設13
ボクのまわりのエネルギー

缶ジュース、テレビ、漫画などの身近なモノが
手元に届くまでのエネルギーを学べます
ガス常設14
(上画像は、拡大表示可能です)
天秤に重りを乗せて正解すると
褒めてくれる(上画像右参照)展示
です

マイハニー&娘達、身近な人物から
あまり褒めてもらえない自分は
ボクのまわりのエネルギーの
正解アクションを一通り堪能
少しだけ幸せ気分になれました~♪

ガス常設15
東邦ガスのエコ活動

ガスエネルギー館の運営会社
「東邦ガス」の環境への取り組みを
紹介しているとのことです
ガス常設16
ありすと不思議なエナジーワールド

ライトアップされたドームの向こう側には
大型スクリーンと座席が設けられています
ガス常設17
(上画像は、拡大表示可能です)
ありすと不思議なエナジーワールドという名の
約15分の物語を通じて
エネルギーについてを学べるそうです
ガス常設18
ぽっぽ&ぴっぴのエネルギータウン
ガス常設19
(上画像は、拡大表示可能です)
エネルギーブロックを選んだのち
エネルギーパレットへセット
そして、モニター前の台へエネルギーパレット置くと
ガス常設21
(上画像は、拡大表示可能です)
モニター上に町が形成されます
その後は町の評価を判定してくれます

上画像右に写っている
「ベストミックスなまちができたね
最高だよ!」は
次女が創った町の評価
でした
姉(長女)が十数回チャレンジ
努力を重ねて見出せた
エネルギーブロックの組み合わせを
丸パクリして出した評価
でした
ガス常設22
(上画像は、拡大表示可能です)
まちを支える都市ガス

都市模型の見たい部分に
ターゲットスコープを照準させ
ボタンを押すと施設の情報を見たり
都市ガスの活躍を見ることができます
ガス常設24
(上画像は、拡大表示可能です)
都市ガスがとどくまで

歩きながら展示の各部分をめくったり
触ったり、潜ったりしながら
天然ガスが採掘され家庭に届くまでを学べます
ガス常設25
地球サイコロスコープ

地球温暖化による影響を映像を通じて学べます
「動物が!?」「海岸が!?」等書かれた
サイコロの目を上にしてセットすることで
その目に応じた映像が流れます
ガス常設27
地球にやさしい車

天然ガス自動車、低公害車の仕組みや
可能性についての資料が設けられています
ガス常設29
(上画像は、拡大表示可能です)
安全・安心ネットワーク

東邦ガスの安全・安心対策を紹介しているとのことです

上画像黒矢印部分のゲーム展示で
ガス常設29-1
のりゅは、クリアタイム6秒
チャンピオン級の評価を出せました

ガス常設30
(上画像は、拡大表示可能です)
安全・安心ネットワークにあるゲーム展示は
ガス復旧にチャレンジ!です

スタートボタンを押すと
つなげる配管ルートがランダムで決まり光ります
ゲーム挑戦者は、光ったルート上の穴に
適切なブロックを埋め込んだのち完成したのなら
ストップボタンを押すことで評価判定となります

配管作業者になりきるため
気分を盛り上げるための
アイテムとして
ヘルメット(上画像黒矢印)が
備え置かれています


のりゅは、ガスエネルギー館へ滞在中
ガス復旧にチャレンジ!を
プレイしていた方々を何十人と見かけました
でも、ヘルメットを被って
ガス復旧にチャレンジ!を
プレイしていたのを見かけたのは
わずか1名だけ
でした

ガス常設31
その、わずか1名は
我が家の長女
でした

「ぬぅ!我が子ながら
素晴らしい意気込みなり!」


のりゅは、長女のガス復旧にチャレンジ!へ
臨む姿勢を高く評価しました
ガス常設32
ちなみに長女の成績は
クリアタイム19秒、うさぎ級
でした

意気込みは素晴らしくても
結果が伴わないのが
我が家の長女らしいと思いました☆

ガス常設33
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘムじいとスマエネハウス

近未来のガスのスマートハウスについて
クイズをしながら学べます
1回5分、出題される問題は3問
クイズの種類は2種類とのことです
ガス常設34
(上画像は、拡大表示可能です)
家族3名でプレイしてみましたが
のりゅの両隣でプレイしていた
悪知恵ばかり働くアホども

選択した答えを覗かれてしまってました

ガス常設35
のりゅは、制限時間ギリギリで答えを選択することで
アホどもの不正を躱しました
そして、見事のりゅだけ全問正解となりました
全問正解者は、花で囲われます
エントリーの時、ブログ管理人は
顔写真の撮影に失敗してしまいました
よって、画像加工して
のりゅのフェイスを追加しておきました

少女漫画&アニメに出てくる
登場する時の背景が花な
美形が写ってますね~♪

ガス常設37
(上画像は、拡大表示可能です)
省エネショッピング
ガス常設38
(上画像は、拡大表示可能です)
省エネなことが書かれたカードが
何十種類と置かれているので
ガス常設39
そこから4枚のカードを選んだのち
ガス常設40
(上画像は、拡大表示可能です)
カードについているバーコードを
レジのリーダーへ読み込ませます
合計を押すと選んだカードの行動で
どれだけ二酸化炭素の
排出量を減らせたのかを、㎏単位(年間)と
杉の木を何本植えたことに値するのかに
換算して評価してくれます
レシートが出ることが嬉しかったのか?
娘達は、省エネショッピングに大ハマりしてました

といったところで、今回の回顧録終了
ガスエネルギー館が舞台の回顧録も終了です

ガスエネルギー館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆

おまけの情報
ガス常設41
(上画像は、拡大表示可能です)
地球にやさしい車と安全・安心ネットワークの間に
キッズコーナー(上画像右)
配管玉ころがしゲーム(上画像左)があります
ガス常設42
(上画像は、拡大表示可能です)
展示ホールには他にも情報端末コーナー(上画像左)
福笑い、パズル
マッチ棒クイズコーナー(上画像右)
等もあります
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示