fc2ブログ

越前松島水族館 展示・ふれあい後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1020弾は、福井県坂井市にある
「越前松島水族館 展示・ふれあい後編」です
越前水3回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年8月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
富山県、石川県、福井県と
北陸3県のスポットを巡る
旅行をしました


※旅行初日は、富山県魚津市のスポットを遊びました
(※クリックにて、富山県魚津市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)


※旅行2日目は、石川県能美市のスポットを遊びました
(※クリックにて、石川県能美市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)


そして、旅行3日目最初にして最後の目的地こそが
福井県坂井市にある今回記事の舞台
「越前松島水族館」でした

上画像のイルカ
エサをあげているような
トリックアートな写真が撮れる
記念撮影コーナーは
越前松島水族館内にありました


上画像に写っている
イルカ相手のエサやりを
疑似的に体験していた人物は
我が家の次女(小3)ですが

越前水3回1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館で
イルカ相手のエサやりを
実際に楽しんだのは
長女(小5)&のりゅ
でした

長女(小5)&のりゅが参加した
上画像のイベント
タッチ・ザ・ドルフィン

参加条件 小学4年生以上
先着順、1日1回開催、定員2名
参加料金1名1000円なので
次女(小3)は
参加できなかったのでありました


のりゅは、イルカと
触れ合えなかった次女から
「ねーねばっかりズルい!」と
不満を伝えられました

越前水3回2
(上画像は、拡大表示可能です)
なので、越前松島水族館へ遊びに行った日
館内にあった縁日コーナーで楽しめた
※玩具すくい(1回400円)
遊びたいとの
次女の希望を叶えてあげました

(※上画像赤枠部分に写っているのは
釣りゲームの料金ですが
玩具すくいも同じ料金で楽しめました)

越前水3回3
「くっくっく…
長女は、1回1000円の
イベントへ参加したのに
1回400円の遊びで
満足してしまうとは…
次女ちゃま、ちょろいぞ♪」

(↑上画像を撮影した時の40歳男性の心中)

嬉しそうな次女を撮影しながら
のりゅは、上記を考えて
ほくそ笑んでいました

越前水初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館マップです

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「施設概要・アトラクション編」では
越前松島水族館の施設概要と
公式HPで「アトラクション」と分類されている
イベントを紹介、思い出を振り返りました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「展示・ふれあい前編」では
上画像マップに載っている番号1~20の
展示内容やイベントへ参加しなくても
触れ合うことができる生物を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は、越前松島水族館が
舞台の回顧録の最終回
であり
「展示・ふれあい後編」です
上画像マップに載っている番号
21~32の展示内容や
イベントへ参加しなくても
触れ合うことができる生物を紹介

思い出を振り返ります

越前松島水族館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 313km(片道)

到着目安 4時間15分

高速料金 7840円(最寄のIC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 400台 無料

所在地 〒913-0065 
福井県坂井市三国町崎74-2-3

電話 0776-81-2700

定休日 年中無休

営業時間 9:00~17:30
※10月下旬~2月下旬の営業終了時間は、16:30
※GW、盆期間、夏休みの土日祝日は
ナイター営業日となり営業終了時間は、21:00

入場料 高校生以上2000円
小中学生1000円、3歳以上500円


越前水3回3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館の入口付近にある
21 水族館事務所
スタッフの方が常駐している場所です

水族館事務所の側では
マッコウクジラの下顎骨歯が展示されてます

あと、越前松島水族館公式HPで
「特別体験プログラム」と分類されている
水族館の裏側を案内してもらえる
裏側探検ガイドツアー
水族館事務所で
申し込むことで参加できます


裏側探検ガイドツアー
対象 3歳~大人まで
小学生未満は保護者の同伴が必要
開催日 土日祝日限定(冬休み、春休みは毎日)
※夏休みなどの繁忙期は休止となる場合あり
開催時間 13:30~14:30(冬期は12:30~13:30)
定員 20名
参加方法 来館当日に水族館事務所で申込
参加料金 3歳以上500円

越前水3回4
22 おさかな館

1959年に建てられた
越前松島水族館がオープンした頃から
現存している施設とのことです
越前水3回4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、おさかな館は
昔の水族館における展示水槽
「汽車窓式水槽」が現存している
国内でも珍しく貴重な施設とのことですが
越前水3回4-2
(上画像は、拡大表示可能です)
おさかな館内にある
クラゲや綺麗な魚を展示している
ラブリーフィッシュコーナー(上画像)
2012年に新設されました

傘の直径2m、重さ200㎏にもなる日本最大のくらげ
エチゼンクラゲ(上画像下左の標本)
巨大さに驚きました
越前水3回4-3
(上画像は、拡大表示可能です)
おさかな館を出て直ぐの場所には
クジラの標本が展示されてます
越前水3回5
(上画像は、拡大表示可能です)
おさかな館で、のりゅが
「おおおっ!こんなデカいイカは
初めて見たぞ!すげぇ!!」と
見入ってしまったのは
触腕を含めた全長は、6mを超える
世界最大級の無脊椎動物
ダイオウイカの標本でした
(↑おさかな館建物外で展示されてます)
越前水3回6
おさかな館で、のりゅが
「これって、スゴイの…?」と
考えながら注目していた時
たまたま近くに居たスタッフの方に
生物について解説していただけて
笑ってしまったのは
上画像の水槽前での出来事
でした
越前水3回7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左の写っている
ゴマフエダイ
熱帯・亜熱帯海域に生息する魚で
福井県の海で捕獲されたのは
おそらく初めての記録
なんだそうです

スタッフの方「南の方の海では
普通に獲れる魚なんですけどね」


スタッフの方が締めに言われた言葉に
のりゅは、吹き出してしまいました
越前水3回10
(上画像は、拡大表示可能です)
23 かわうそ館

水族館の人気動物
コツメカワウソが飼育されています

あと、かわうそ館は
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)で紹介した
越前松島水族館で楽しめる
アトラクション(イベント)の1つ
カワウソのごはんタイムの開催会場でもあります
越前水3回11
(上画像は、拡大表示可能です)
24 ジュラチックアクアリウム

かわうそ館と同じ建物1階にあり
古代魚のシーラカンスのオブジェや
アロワナ、カブトガニなどの
何億年単位で、ほとんど姿を変えていない生物を
飼育しているコーナーです
越前水3回12
(上画像は、拡大表示可能です)
海の幸 タッチコーナーは、かわうそ館や
ジュラチックアクアリウムのある建物内の
ふれあいコーナーです
魚相手のエサやり(エサガチャ100円)や
触ったりして楽しめます
越前水3回13
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日
海の幸 タッチコーナーでは
標本ではない生のリュウグウノツカイ
展示されていました

標本で良ければ、おさかな館でも
リュウグウノツカイは展示されています
越前水初回26
(上画像は、拡大表示可能です)
25 シアター館は、かわうそ館や
ジュラチックアクアリウムのある建物3階にあり
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)で紹介した
越前松島水族館で楽しめる
アトラクション(イベント)の1つ
3D立体シアターを鑑賞して楽しめる場所です
越前水3回14
26 アザラシプール

ゴマフアザラシが飼育されています

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)で紹介した
越前松島水族館で楽しめる
アトラクション(イベント)の1つ
アザラシのふれあいタイムは
上画像黒矢印部分の場所で開催されます
越前水3回15
(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシプールでは、ゴマフアザラシが
水面に顔を出していた姿と
水中を泳いでいた姿を見ることができました
越前水3回16
27 海洋館

今から約10年前の2009年夏にオープンした施設です
越前水3回17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、海洋館内水槽の1つ
エイ、サメ、約3000匹ものイワシが泳いでいる
海洋大水槽です
越前水3回18
(上画像は、拡大表示可能です)
海洋大水槽の上部へ行きますと
イワシ相手のエサやり(1カップ100円)を楽しめます
越前水3回19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、海洋館内水槽の1つ
さんごの海です

さんごの海は、越前松島水族館の
数ある水槽の中でも
おそらく1番有名だと思われます

越前水3回20
(上画像は、拡大表示可能です)
さんごの海の水槽上部は
透明ガラス張りで乗ることができ
上画像な写真を撮ることができます

越前水3回21
さらに、さんごの海の水槽上部は
壁面と天井が鏡となっているので
上画像な写真も撮れます

越前水3回22
(上画像は、拡大表示可能です)
マイハニーの
【イヤよイヤよも
好きのうちな写真】を
長女に撮ってもらいまして
一緒に写るブログ管理人は
人生のパートナーの反応を
楽しみました~♪

越前水3回23
(上画像は、拡大表示可能です)
28 フラミンゴ

フラミンゴが飼育されてます
越前水3回24
(上画像は、拡大表示可能です)
29 うみがめ館

アオウミガメへの
エサやり(1カップ100円)を
めっちゃ近い距離で楽しめます

越前水3回25
(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館は
様々な生物とのエサやりを
楽しめる水族館ですが
アオウミガメへのエサやりは
おそらく人気NO1だと思われます

越前水3回26
(上画像は、拡大表示可能です)
30 休憩所となってますが
のりゅ達が遊びに行った日は
様々な工作を楽しめる
わくわく体験ハウスに変わってました
季節によって変わるみたいです
越前水3回27
(上画像は、拡大表示可能です)
31 ドクターフィッシュ

水槽内へ手を入れると
ドクターフィッシュに舐められる
こそばゆい体験が楽しめます
越前水3回28
(上画像は、拡大表示可能です)
32 かめ・かえる館

カメ、カエルだけでなく
グリーンイグアナ(上画像下左)
ウーパールーパ―(上画像下右)
なんかも
飼育されています
越前水3回29
(上画像は、拡大表示可能です)
かめ・かえる館では、ケヅメリクガメへの
エサやり(1カップ100円)を楽しめますが
のりゅ達が足を運んだ時
エサをあげていた客はゼロでした

同じカメである
アオウミガメへのエサやりとの
人気の差を、すごく実感しました

越前水3回30
(上画像は、拡大表示可能です)
「このカエルが、今流行りの
タピオカジュースの
材料なんだってさぁ~」


かめ・かえる館で飼育されている
マルメタピオカガエルを見て
のりゅは、娘達相手に
上記の虚言を吐いてみました


次女「私、絶対に
タピオカジュース飲まない!」


長女「次女、パパの言ってること
ウソだからね!
タピオカって、おイモだから

パパの言うことなんて
信じちゃダメでしょ!!


まだまだ純真な心が残っている次女は
のりゅの虚言を信じちゃいましたが
タピオカのことを知ってやがった
長女には、ソッコー虚言であることを
見抜かれました

この時の長女の
発言から察するに
たとえ、タピオカのことを
知らなかったとしても
のりゅの吐いた虚言は
信じてもらえなかったと
思われます


といったところで、今回の回顧録終了
越前松島水族館が舞台の回顧録も終了です

越前松島水族館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



越前松島水族館 展示・ふれあい前編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1019弾は、福井県坂井市にある
「越前松島水族館 展示・ふれあい前編」です
越前2回目1
2019年8月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
富山県、石川県、福井県と
北陸3県のスポットを巡る
旅行をしました


※旅行初日は、富山県魚津市のスポットを遊びました
(※クリックにて、富山県魚津市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)


※旅行2日目は、石川県能美市のスポットを遊びました
(※クリックにて、石川県能美市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)


そして、旅行3日目最初にして最後の目的地こそが
福井県坂井市にある今回記事の舞台
「越前松島水族館」でした

旅行3日目、石川県金沢市にある
金沢駅周辺で唯一の温泉付の宿
「天然温泉加賀の湧泉
ドーミーイン金沢(紹介記事へ)」

宿泊しまして、最大で午前11時まで
滞在できましたけれど
朝6時頃チェックアウトしました


「まだ眠い…」
「朝も温泉入りたかったのに…」
「文句は、パパに言いなさい!
アンタの計画した旅行って
ゆっくりできないから
クソなのよ!!」
などなど…
娘達&マイハニーから
不満や文句を言われながらも
のりゅは、マイカーを走らせ
福井県坂井市にある
越前松島水族館を目指しました

越前水初回19
(上画像は、拡大表示可能です)
その後は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
※「施設概要・アトラクション編」で書いたとおり
のりゅは、8月の暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
入場口前で順番待ちをして

先着順で受付した
1日2名のみが体験できるイベント

タッチ・ザ・ドルフィン
参加する栄誉を勝ち取りました

(※前回記事では、越前松島水族館の施設概要と
公式HPで「アトラクション」と分類されている
イベントの数々を紹介しました)

のりゅは、計画通りに行動して
旅行3日目における最大の目的を
果たしたわけですが
1つ想定外なことがありました


石川県金沢市→福井県坂井市と
移動するにあたって
北陸道を利用したのち金津ICで降りて
越前松島水族館へ向かいました

金津IC→越前松島水族館館の距離は
約14.5kmもあるため
「道中1件くらい、コンビニが
あるだろう」と想定
してました


コンビニを見つけたら
そこで朝食を購入しようと考えていました
しかし、道中
コンビニは1件もありませんでした


営業開始1時間ちょい前に
越前松島水族館へ着いて
入場口前に誰も並んでいなかったことを
確認しましたけれど
最寄のコンビニへ
朝食を購入しに行った場合
この日の客として入場1番乗りを
逃してしまう可能性がありました

越前水初回2
なので、最寄のコンビニには
マイハニーと娘達とで行ってもらいまして

のりゅは1人
8月の暑さだけでなく
空腹にも耐えながら

越前松島水族館の
営業開始1時間前から
入場口前で順番待ちした
のでした

のりゅの我慢強さ&行動力を
称賛してくださる方は
この記事の最後の拍手ボタンを
押してくださいませ
さらに欲を書くのなら
コメントにて称賛していただけると嬉しく思います

越前松島水族館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 313km(片道)

到着目安 4時間15分

高速料金 7840円(最寄のIC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 400台 無料

所在地 〒913-0065 
福井県坂井市三国町崎74-2-3

電話 0776-81-2700

定休日 年中無休

営業時間 9:00~17:30
※10月下旬~2月下旬の営業終了時間は、16:30
※GW、盆期間、夏休みの土日祝日は
ナイター営業日となり営業終了時間は、21:00

入場料 高校生以上2000円
小中学生1000円、3歳以上500円


越前水初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館マップです

今回記事の副題は
「展示・ふれあい前編」です
越前松島水族館の
詳しい展示内容や
イベントへ参加しなくても
触れ合いを楽しめる生物を紹介

思い出を振り返りますが
今回記事で紹介するのは
上画像マップに
載っている番号1~20
です

残りの番号21~32については
次回の
「展示・ふれあい後編」で紹介します

越前2回目2
(上画像は、拡大表示可能です)
1 渡島(としま)

越前松島水族館内から
橋を渡って自由に散策できる小島です
越前2回目3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、渡島へ行き適当に撮影した写真です

渡島へ行くにあたって
「パパと一緒に
あの島へ行ってくれる人~?」と
他家族3名から
同行者を募ったけれど
誰1人応えてくれませんでした

なので、40歳男性は
1人で渡島へ行き、上画像を撮影してきました
越前2回目4
(上画像は、拡大表示可能です)
2 磯の生物観察ポイント

今年は終わってしまいましたが
夏季、越前松島水族館内の海岸では
磯の生物観察会が開催されます

磯の生物観察会
対象 3歳~大人まで
※小学3年生以下は保護者の同伴が必要
開催時期 7月中旬、夏休み期間
開催時間 ①11:30~13:00(受付終了11:00)
②13:30~15:00(受付終了13:00)
定員 100名
申込方法 来館当日に受付で申込
※電話などで事前申込も可能
参加料金 3歳~大人600円
※水族館の入場料金は別途有料
※3歳未満は無料で参加できる
希望があれば傷害保険料は、100円
備考 ・ライフジャケット、水中メガネなどの装備は
参加料金に含まれている
・水着は持参すること
・シャワー室、更衣室の利用は無料
・上記は、2019年度の開催情報


日本海の自然の磯に
どのような生物が棲息しているのか?を
楽しみながら学べるイベントとのことで
越前松島水族館内の海岸は
20m先まで水深70~80cmしかないので
安心・安全に磯の生物を観察できるそうです
さらに、スタッフの方の生物について解説してくれたり
観察・採集のポイントを指導してくれるそうです

家族の誰にも同行してもらえず
渡島を1人散策した40歳男性は
磯の生物観察会へ参加
仲良く楽しんでおられた
見知らぬ御家族を見て
※羨望の念を抱きました

(※羨望の念→羨ましいという思い)
越前2回目5
(上画像は、拡大表示可能です)
3 マリンハウス

磯の生物観察会の集合場所である
マリンハウスには
シャワー室&更衣室が完備されてます
施設2階は、日本海を望める展望室であり
休憩所となってます

4 山口誓子句碑なんですが
低俗な当ブログで
紹介するような内容の
見所ではないので
紹介を省略させていただきます

越前2回目7
(上画像は、拡大表示可能です)
5 イルカプール

バンドウイルカを観覧できます

上画像は、イルカプールに設けられている
水中観察窓から撮影しました
越前2回目8
(上画像は、拡大表示可能です)
6 イルカ水中観察窓

イルカショーの開催会場となるプールに
設けられている水中観察窓であり
バンドウイルカを観覧できます
そして、イルカプールの水中観覧窓よりも
こちらの方が窓のサイズは大きいです
越前2回目8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
7 ブルードルフィンプール

イルカショーの開催会場となるプールです

イルカショーの内容を詳しく知りたい方は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
読んでくださいませ
越前2回目9
(上画像は、拡大表示可能です)
8 マンボウ

越前松島水族館を正面入口より
入館して直ぐの場所に設けられているのが
マンボウを飼育している水槽です

9 海岸売店は、紹介を省略しますが
越前2回目11
越前松島水族館の館内の海岸付近には
上画像のイルカ型ベンチ(遊具?)
設けられてます

当ブログの「ブログ仲間(紹介記事へ)」
国内各地の旅館を紹介されている
「ダブルセブンどうでしょう(タイトルブログへ)」様の
管理人様は、今より21年前の1998年9月に
越前松島水族館へ来館した時
このベンチ(?)に座って
電話されていた
そうです

ダブルセブンどうでしょう様の
※越前松島水族館(2018年11月)の
旅行記事では株取引の思い出話が
書かれています

(※クリックにて、ダブルセブン様の
越前松島水族館の旅行記事へ飛びます)


そして、同記事で書かれている一文
(・o・*)】ゝモシモーシ ソフトバンク買い♪
から察するに

株取引の電話を
されていたのかもしれません


この時の旅行中、のりゅは
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」
含めた友人連中に電話

※「国内世界3大珍獣飼育施設制覇」
上記の偉業達成を報告したのち
「褒めて褒めて~!」と
お願いして称えてもらいました

(※のりゅは、世界3大珍獣に数えられる動物を
飼育している国内動物飼育施設を
オールおでかけしました
詳しいことを知りたい方は、クリックにて参照記事へ)


ダブルセブン様と、のりゅ…
旅行中に
電話した内容のレベルが
違い過ぎますよね~?

越前2回目12
(上画像は、拡大表示可能です)
10 オレンジドルフィンプール

かつては、イルカショーの開催会場だったプールです
今でも、何らかの理由で
ブルードルフィンプールが使えない時は臨時で
イルカショーの開催会場として
使われることもありますし
イルカの繁殖など多目的な用途で
利用しているプールとのことです
越前2回目13
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日
オレンジドルフィンプールにて
バンドウイルカが、スタッフの方と
戯れていた場面を見ることができました
越前2回目14
(上画像は、拡大表示可能です)
11 こんぺいとうハウス

上画像の建物では
越前2回目15
(上画像は、拡大表示可能です)
コンペイトウが飼育されています

珍魚、コンペイトウを飼育している水族館は
全国でも珍しい
そうで
越前2回目16
(上画像は、拡大表示可能です)
コンペイトウの繁殖に成功した
日本初の水族館こそが
越前松島水族館
なんだそうです
越前2回目17
こんぺいとうハウスでは
こんぺいとう以外に、クリオネなどが飼育されてます

12 バーベキュー広場
13 更衣室・シャワー室
は、紹介を省略します
越前2回目18
(上画像は、拡大表示可能です)
14 カマイルカプール

カマイルカを見ることができるプールですが
水中観察窓が設けられてないので
観覧しにくかったりします

越前2回目19
(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカを見やすいタイミングは
のりゅと長女が参加したイベント
※タッチ・ザ・ドルフィンが
開催されている時
です
(※タッチ・ザ・ドルフィンに興味のある方は
クリックにて参照記事へ)

越前2回目20
(上画像は、拡大表示可能です)
15 ぺんぎんらんど
越前2回目21
(上画像は、拡大表示可能です)
フンボルトペンギンを観覧できます
越前2回目22
(上画像は、拡大表示可能です)
ぺんぎんらんどにある
空中ハート型水槽
国内初となる水槽とのことで
空を飛ぶように泳ぐ
フンボルトペンギンが見れます

越前2回目22-1
(上画像は、拡大表示可能です)
16 じゃぶじゃぶ海水プール

約20種類・約1000匹の魚が
泳いでいる水深の浅いプール
です
夏季は中へ入ることができます
越前2回目22-2
(上画像は、拡大表示可能です)
じゃぶじゃぶ海水プールを泳いでいる
魚相手のエサやり(100円)は
季節関係なく楽しめます


のりゅが、幾多の水族館へ
連れて行き、様々な生物との
触れ合いを経験させたことで
海の生物との触れ合いが
大好きになった長女は
魚が、うじゃうじゃ泳いでいるプールでも
平気で入れると思ってました

(↑4年ほど前まで、長女は
海の生物との触れ合いが大嫌いでした)

でも、次女は
じゃぶじゃぶ海水プールへ入るのを
嫌がるかもしれないと思っていました

シーライフ展示14
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2019年7月に来館した
愛知県名古屋市港区にある
「シーライフ名古屋(紹介記事へ)」
撮影した写真
です

シーライフ名古屋の
タッチプールにて
のりゅは、次女の心を鍛えるため
ウニに触れとの試練を課しました


次女は、この時同行していた
おでかけ仲間の1人(紹介記事へ)
TAKA君が先に手本として触り
「優しく触れば
痛くないから触ってごらん」と
伝えられてから
おそるおそる触ることで
のりゅの課した試練をクリアしました


2019年7月時点の次女は
優しい大人に手本を見せてもらい
アドバイスをもらわねば
海の生物と触れ合えなかったので
大量の魚が泳ぐ
じゃぶじゃぶ海水プールへ入るのを
嫌がるかもしれないと思っていました


「次女が、入るのを嫌がったら
『長女ちゃんは
平気で入れるんだね~
パパは、強い子が好きだから
ご褒美として、ガチャガチャを
やらせてあげよう~』と発言しよう!

くっくっく…
その時は、どんな表情と反応で
我を楽しませてくれるのかな?


越前松島水族館へ
おでかけするにあたって、のりゅは
我が子の心を鍛えるための発言
考えておいたのでした

越前2回目22-3
次女は、嫌がる素振りなく
大量の魚が泳いでいた
じゃぶじゃぶ海水プールへ
入って楽しんじゃいました


よって、のりゅが考えておいた
我が子の心を鍛えるための発言
使わずに終わりましたが

次女が、じゃぶじゃぶ海水プールを
嫌がる素振りなく入って楽しめたのは
のりゅが鍛えたおかげ
ですね~♪

越前2回目26
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、じゃぶじゃぶ海水プールでは
エサを求めて大量の魚が
長女を中心に回るように泳いでいた場面を目撃
写真撮影することができました

17 ペンギンお散歩コース
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
越前松島水族館で楽しめる
アトラクション(イベント)の1つ
ペンギンたちのおさんぽタイム開催時に使用されます
越前2回目27-1
(上画像は、拡大表示可能です)
18 ぺんぎん館

施設入口に、ペンギンのおみくじマシン(1回100円)
設置されてます
越前2回目28
(上画像は、拡大表示可能です)
ぺんぎん館では
イワトビペンギン(上画像左)
ジェンツーペンギン(上画像右)

越前水初回15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
現生ペンギン中2番目に大きい種類の
オウサマペンギンが見れます

19 ペンギンお散歩広場
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
越前松島水族館で楽しめる
アトラクション(イベント)の1つ
ペンギンたちのおさんぽタイム開催時に使用されます
越前2回目31
20 ふれあい館

様々な海の生物と触れ合える施設です
越前2回目32
(上画像は、拡大表示可能です)
小型のサメやエイ(上画像左)
ヒトデ、ナマコ(上画像右)
など、タッチプールの
定番生物とも触れ合えますし
越前2回目33
(上画像は、拡大表示可能です)
世界最大のタコ
ミズダコとも触れ合えます


といったところで、今回の回顧録終了です

越前松島水族館
次回が最終回となります☆

越前松島水族館 施設概要・アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1018弾は、福井県坂井市にある
「越前松島水族館 施設概要・アトラクション編」です
越前水初回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年8月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
富山県、石川県、福井県と
北陸3県のスポットを巡る
旅行をしました


※旅行初日は、富山県魚津市のスポットを遊びました
(※クリックにて、富山県魚津市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)


※旅行2日目は、石川県能美市のスポットを遊びました
(※クリックにて、石川県能美市にあるスポットが
舞台の初回おでかけ記事へ飛びます)


そして、旅行3日目最初にして最後の目的地こそが
福井県坂井市にある今回記事の舞台
「越前松島水族館」でした

☆祝☆新都道府県カテゴリ
「福井県で遊ぶ」誕生!!

越前水初回2
旅行3日目にして
2019年8月某日の朝
のりゅは、暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
正面入口前で順番待ちしました

越前水初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが苦労して
参加する権利を勝ち取ったのは
越前松島水族館で開催されている
カマイルカ相手の
エサやり&触れ合いが楽しめる
先着順・定員ありのイベント

タッチ・ザ・ドルフィンでした

越前水初回4
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
越前水初回5
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、のりゅ達が
越前松島水族館へ
おでかけした以前に
遊びに行った他の水族館にて
バンドウイルカ、カマイルカ
ベルーガ(シロイルカ)相手に
エサやりをしたり、触れ合った時に
撮影した写真
です

正直なことを書くのなら
タッチ・ザ・ドルフィンで楽しめる
カマイルカ相手の
エサやり&触れ合いは
体験済なことばかりでしたし
それ以上の触れ合いを
経験済だったので
イベント内容には
さほど心惹かれませんでした


じゃあ、タッチ・ザ・ドルフィンの
何に心惹かれたがゆえ
8月の暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
順番待ちしたのか?
なんですが
それについては、もったいぶって
回顧録本文にて発表いたしますね~


越前松島水族館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 313km(片道)

到着目安 4時間15分

高速料金 7840円(最寄のIC降車の場合)
※2019年10月時点

駐車場 400台 無料

所在地 〒913-0065 
福井県坂井市三国町崎74-2-3

電話 0776-81-2700

定休日 年中無休

営業時間 9:00~17:30
※10月下旬~2月下旬の営業終了時間は、16:30
※GW、盆期間、夏休みの土日祝日は
ナイター営業日となり営業終了時間は、21:00

入場料 高校生以上2000円
小中学生1000円、3歳以上500円


越前水初回6
(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館マップです

約350種類・4000点以上の
生物を飼育している越前松島水族館が
掲げるテーマは

「みて・ふれて・楽しく学べる水族館」
です

越前松島水族館は
飼育している生物との距離が近く
様々な生物との触れ合いが楽しめる水族館ですが
詳しい展示内容や
イベントへ参加しなくても
触れ合いを楽しめる生物に関しては
次回以降に作成・更新する
おでかけ回顧録にて紹介いたします


そんな越前松島水族館の
入場料金は、高校生以上2000円
小中学生1000円
3歳以上500円
です
駐車料金は、なんと無料です

越前松島水族館の施設概要は以上です

今回記事の副題は
「施設概要・アトラクション編」です
ここからは副題の残りということで
越前松島水族館が公式HPで
「アトラクション」と分類している
イベントを紹介
、思い出を振り返ります
越前水初回7
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカショー
開催場所 ブルードルフィンプール
※2019年10月3日までは
塗装工事のため、オレンジドルフィンプールで開催
開催回数 1日4~5回
所要 約15分
観覧料金 入場すれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨


上画像は、イルカショーの開催会場となる
ブルードルフィンプールであり
越前松島水族館のイルカショーで
技を披露するのは、バンドウイルカです
越前水初回8
(上画像は、拡大表示可能です)
ダイナミックなジャンプ
越前水初回9
トレーナーの方のダクトに合わせたコーラス
越前水初回10
(上画像は、拡大表示可能です)
トレーナーの方が、プールへフープを投げ入れ
ソレを回収して届けた場面
越前水初回11
(上画像は、拡大表示可能です)
水中より観客席側ステージへ登場しての挨拶
越前水初回12
(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方が高く掲げたボールを
ジャンプして尾で叩いた場面などを観て楽しめました

2019年7月下旬に遊びに行った
石川県七尾市にある
「のとじま水族館(紹介記事へ)」以来
約1年ぶりに観たイルカショーだったので
のりゅは、高揚して楽しめましたが
越前水初回13
(上画像は、拡大表示可能です)
※マイハニー&娘達は
かき氷を食べるのに夢中で
イルカショーを集中して
観覧していませんでした

(※上画像赤矢印部分に写っている手で
マイハニーは、かき氷を食してました)


この時の旅行費用を
お小遣いから出資したのは、のりゅであり
越前松島水族館の入場料を
お小遣いから支払ったのも
のりゅでした


こんな奴らのために
お小遣いを4000円も使ったと思うと
のりゅは、悲しくなりました…

越前水初回14
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンたちのおさんぽタイム
開催場所 ぺんぎんらんど出発
ペンギンのお散歩コースを移動
ペンギンのお散歩広場着
開催回数 1日2~3回
所要 約15分
観覧料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨


フンボルトペンギンの歩く姿を目の前で観覧できます
越前水初回15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
11月下旬~2月末限定で
現生ペンギン中2番目に大きい種類の
オウサマペンギン
散歩する回もあるとのことです
越前水初回15
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンお散歩広場へ到着したのちは
スタッフの方が語る
ペンギンに関する解説を聞くことができました
あと、スタッフの方が
客からの質問に答えた場面がありました
越前水初回16
「暑いから日陰で、ペンギンが
広場に来るのを待ってる」と
言っていたマイハニーと
母親に付いて行った娘達は
ペンギンたちのおさんぽタイムが
始まって終わるまで
屋根のある場所(日陰)から
出てきませんでした


この時の旅行費用を
お小遣いから出資したのは、のりゅであり
越前松島水族館の入場料を
お小遣いから支払ったのも
のりゅでした


こんな奴らのために
お小遣いを4000円も使ったと思うと

のりゅは、虚しくなりました…
越前水初回17
(上画像は、拡大表示可能です)
アザラシのふれあいタイム
開催場所 アザラシプール
開催回数 1日2~3回
所要 約7分
参加料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨


ゴマフアザラシが食事する様子を見れますし
越前水初回18
(上画像は、拡大表示可能です)
触ることができます

ゴマフアザラシを触れるとなれば
娘達は、暑くても
我慢して順番待ちできました


暑さを我慢して
順番待ちできなかったのは
※39歳母親(マイハニー)だけ
でした
(※上画像右に写っているのは、のりゅの手です)
越前水初回19
(上画像は、拡大表示可能です)
タッチ・ザ・ドルフィン
利用条件 小学4年生以上
開催場所 カマイルカプール
開催回数 1日1回
開催時間 11:30~(申込受付は、11:30まで)
※4月27~5月6日、7月13日~9月1日は
12:30からの開催、申込受付は12:20まで
※8月11日~18日は、11:30からの開催
申込受付は、11:20まで
定員 1回2名(受付にて申込み先着順)
所要 1名約10分
参加料金 1名1000円
備考 雨天・荒天の場合中止となる


先着順で申し込んだ
わずか2名のみが参加できる
1日1回限定開催のイベント
です
電話などでの事前予約は
受け付けていない
とのことです
あと、小学4年生以上でないと
参加できないイベント
です
(ちなみの情報ですが
タッチ・ザ・ドルフィンは
越前松島水族館の公式HPで
「アトラクション」ではなく
「ふれあい・エサやり体験」として
分類されているイベントです)

「イルカとの触れ合いは
さして心惹かれんが…

タッチ・ザ・ドルフィンへの
参加を果たした時の
プレミア感&達成感を
想像すると燃える!!


タッチ・ザ・ドルフィンの情報を閲覧した時
上記を考えて
越前松島水族館へおでかけしたのなら
タッチ・ザ・ドルフィンへ絶対参加しようと
のりゅのチャレンジ魂は
バーニングしました


ゆえに、のりゅは
8月の暑さに耐えながら
越前松島水族館の
営業開始1時間前から
順番待ちした
のでした
越前水初回20
タッチ・ザ・ドルフィンの体験会場へ移動中
スタッフの方から、カマイルカについて
アレコレ教えていただけました

それ以外、スタッフの方から
「どこから来られたのですか?」
「イルカとの触れ合いは
初めてですか?」と聞かれました


どこから来たのか?は正直に答えました
イルカとの触れ合いは
初めてなのか?は
空気を読んだ嘘の回答が
方便だと考えまして、のりゅは
「初めてなんで
わくわくドキドキです」と答えました


長女に、嘘であることを
ソッコーバラされまして

のりゅは大いに慌てて
スタッフの方に笑われました

越前水初回21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、タッチ・ザ・ドルフィンの開催会場
カマイルカプールです

多くの客の方々から
注目されちゃいまして
優越感に浸れました

越前水初回22
(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカと握手
越前水初回23
(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカへのエサやり
越前水初回24
(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカが、お腹をじっくり見せてくれる
越前水初回25
(上画像は、拡大表示可能です)
カマイルカの体や尾びれに触れる

以上が、タッチ・ザ・ドルフィンに参加して
体験できた内容でした

のりゅ達が観たり、参加した
越前松島水族館のアトラクションは以上です

ここから紹介するのは、のりゅ達が
観たり、参加していないアトラクションです
越前水初回26
(上画像は、拡大表示可能です)
越前松島水族館内にある
シアター館では
2種類のアトラクションが楽しめます
越前水初回27
(上画像は、拡大表示可能です)
3D立体シアター
上映会場 シアター館3階
上映回数 1日3~4回
上映時間 約15分
料金 1人300円
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨


シアター館で楽しめるアトラクションの1つが
3D立体シアターです
2019年10月現在は
3D立体映画「くじらワールド+恐るべき恐竜」
上映されています
越前水初回28
(上画像は、拡大表示可能です)
カワウソのごはんタイム
開催会場 シアター館1階 かわうそ館
開催回数 1日2回
所要 約15分
観覧料金 入場していれば無料
備考 タイムスケジュールは公式HPにて確認推奨


コツメカワウソが食事する様子を
観覧できるイベントです
コツメカワウソに関する解説は無いそうですが
スタッフの方が合図することによって
キュートな仕草が見れるかも…とのことです

といったところで、今回の回顧録終了です

越前松島水族館
次回の「展示・ふれあい前編」へ続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示