fc2ブログ

はままつフラワーパーク フラワー・イルミネーション2022

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1344弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワー・イルミネーション2022」です
フラワーイルミ2022-1
2022年12月某日
長女を引き連れ、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」
2021年12月4日現在開催中のイルミネーション
「フラワー・イルミネーション2022」
観に行ってきました

フラワー・イルミネーションは
2023年1月8日(日)までと
開催期間が限られている
ので
情報価値がなくならないうちに
おでかけ回顧録を作成・更新いたします

さて、毎年毎年
フラワー・イルミネーションを観に行ったのち
おでかけ回顧録を作成・更新するたびに
書いていることなのですが
2021年12月現在より
約16年前の2006年12月10日
のりゅが、マイハニーに
結婚を前提のお付き合いを
申し込んだスポットこそが
イルミネーション開催中の
はままつフラワーパーク
なのです

ゆえに、のりゅは
通い続けることが
【愛の義務】だと思ってます

フラワーイルミ2022-2
(上画像は、マイハニーの近影です)
でも、マイハニーは
腰さえ上げれば
フラワー・イルミネーションを
観に行けたはずなのに
旦那様(のりゅ)からの
同行要請を

「私の時間は
そんなに安くない!」

言って断りやがった
のです

最愛のパートナーと
フラワー・イルミネーションを
観に行けなかったことは
残念無念でしたけれど

マイハニーの発言した
上記下線のワードは
自分も使ってみたいと
思いました~♪


なので、近日
マイハニーから
荷物持ちとして買物に
付き合うことを
要請された時にでも

「俺の時間は
そんなに安くない!」

言ってみようと
目論んでいま~す☆


はままつフラワーパーク
フラワー・イルミネーション

(公式の情報ページに飛びます)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道) 

到着時間目安 45分

駐車場 
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円) 
動物園側 乗用車 590台(200円)

所在地  〒431-1209  
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地

電話 053-487-0511

営業時間 3月~9月 9:00~17:00
10月~11月  9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
(↑通常の営業時間)

休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園

入園料 3月~6月 高校生以上600円~1000円
小中学生300円~500円

7月~9月 高校生以上無料、小中学生無料

10月~2月 高校生以上 500円、小中学生無料
※高校生以上は入園券に
園内で利用できる200円分のお買い物券付き
※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
 
イルミネーション開催期間 2023年1月8日(日)まで

イルミネーション点灯時間 17:00~
※日によって、イルミネーション点灯後の
営業終了時間が異なる


フラワーイルミ2016-3
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです

はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる
季節の花々については
当ブログ専門外な
情報となるので書きません
ゆえ
知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ

はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は

参照記事①(クリックにて、参照記事①へ)
参照記事②(クリックにて、参照記事②へ)
読んでください


フラワー・イルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です

フラワー・イルミネーションの
総電球数は約100万球


フラワー・イルミネーションは
2023年1月8日(日)まで

開催期間が短いので今回記事を閲覧して
観に行きたくなった方は、お早目に
はままつフワラーパークに遊びに行ってください
フラワーイルミ2022-3
観覧料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
200円分お買い物券付

とってもお得に楽しめるイルミネーションです
(↑駐車料金は、1台1回200円です)

イルミネーション概要は以上です

ここからは
園内各所に設けられている
イルミネーションの数々を紹介

思い出を振り返ります
フラワーイルミ2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
今回記事トップ画像として掲載した
スポット名イルミネーションは
はままつフラワーパークに入場して直ぐの広場である
ウェルカムガーデンに設けられてます
フラワーイルミ2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、ウェルカムガーデンから
噴水池の周りを反時計回りで観覧しました

上画像のイルミネーションは
ウェルカムガーデン→最初の橋の間に設けられてます
フラワーイルミ2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
最初の橋→大温室間には
クジャク型イルミネーション(上画像左)だったり
乗ることができるソリ付の
トナカイ型イルミネーション(上画像右)だったり
フラワーイルミ2022-8
(上画像は、拡大表示可能です)
その他の動物型イルミネーション(上画像左)だったり
お花畑なイルミネーション(上画像右)だったりが
設けられてます
フラワーイルミ2022-9
(上画像は、拡大表示可能です)
大温室に向かっていた道中
噴水ショー(上画像)が始まったので
立ち止まって観覧しました
フラワーイルミ2022-10
(上画像は、拡大表示可能です)
約6分間の音・水・光の調べは
フラワー・イルミネーションの見所の1つであり
噴水ショーの開催時間は
17:00~閉園30分前まで毎時00分と30分です
フラワーイルミ2022-11
(上画像は、拡大表示可能です)
噴水ショーを観覧したのちは
大温室(上画像)に入室しました
フラワーイルミ2022-12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室に入って直ぐに撮影した写真で
フラワーイルミ2022-13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室2つ目の扉の先に
設けられているフォトスポットで撮影した写真です
フラワーイルミ2022-14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワーイルミネーションの見所の1つ
高さ8mのモミの木のツリーを撮影した写真です
フラワーイルミ2022-15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、モミの木ツリー付近に設けられている
イルミネーションを撮影した写真です
フラワーイルミ2022-16
(上画像は、拡大表示可能です)
クリスタルパレスを退場したのち
ウェルカムガーデンを目指して移動しました

上画像は、道中の橋の上から撮影した写真で
フラワーイルミ2022-17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです
フラワーイルミ2022-18
(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムガーデン付近には乗ることができる
汽車型イルミネーション(上画像左)だったり
天使の羽型イルミネーション(上画像右)だったりが
設けられてます
フラワーイルミ2022-19
フラワー・イルミネーションを一通り観覧したのち
200円分お買い物券は
同行してくれた長女に
報酬として手渡しました


で、長女は※分不相応にも
プレミアム生クリームソフト
「CREMIA(クレミア)」
食べたいと主張しやがりました

(※分不相応→身分や地位などに、そぐわしくない様)
フラワーイルミ2022-20
はままつフラワーパークの
CREMIA(クレミア)販売価格は
550円
です

200円分お買い物券だけでは
CREMIA(クレミア)は
購入できなかったわけでしたが

フラワーイルミ2022-21
不足分を
支払ってあげる条件として
来年度開催の
フラワー・イルミネーションにも
同行することを提示して
長女と約束を交わしました


これで何事もなければ
2023年度開催時の
フラワー・イルミネーションを
ぼっち観覧しなくて済みそうです

フラワーイルミ2022-22
(上画像は、長女が幼少の頃に撮影した写真であり
ペナルティのイメージです)

ちなみにですが
長女に警告しておいた
約束を反故した場合の
ペナルティは
父親(のりゅ)との
熱烈ハグしながらの
頬ズ~リズリの刑
です

といったところで、今回の回顧録終了です

フワラー・イルミネーション2022
心惹かれましたら観に行ってみてね☆
スポンサーサイト



西之谷公園(2022年5月)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1321弾は、静岡県浜松市西区にある
「西之谷公園(2022年5月)」です
西之谷2022-0
2022年5月某日、のりゅ&長女は
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「西之谷公園」に遊びに行きましたが
同公園は、2016年5月2日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります


過去に情報発信済なスポットに
再び遊びに行った理由は
西之谷公園の遊具が
フルリニューアルされた
との
情報を入手したから
でした

「半田北藪公園(紹介記事へ)」
「西岸中央公園(紹介記事へ)」
「浜松城公園(紹介記事へ)」
「高丘公園(紹介記事へ)」
「相生公園(紹介記事へ)」
「安久路公園(紹介記事へ)」
「今之浦公園(紹介記事へ)」
「めだか公園(紹介記事へ)」

上記ブログ内リンクは
過去に情報発信済だけど
遊具リニューアル情報を
入手したので
2022年3月~5月間に
再び遊びに行きまくって
おでかけ回顧録を
新たに作成した
静岡県浜松市および
近隣市町村にある公園
であり
今回記事の舞台である
西之谷公園を含めますと
その数なんと9スポット
です

おでかけ経験アリの公園を
9スポットも再び巡りに巡って
その数だけブログ記事も
新たに作ることに
めんどくささ&しんどさを
覚えながらも、結局は
頑張ってしまった自分は

【苦しい】生き方している
【おでかけブロガー】だと
思いましたけれど
そんな自分が大好きですし
過去作成した公園9スポットの
ブログ記事の情報価値が
無くなってしまったことや
低下してしまった
【悲しさ】から
【涙が出た】りもしましたが
当ブログを閲覧くださる

【みんな】に遊具情報を
届けなければならないとの
使命感に燃えているから

【平気】と自身に言い聞かせて
やり遂げました!


上記は長いので下記にて
まとめますね


苦しくたって悲しくたって
みんなのためなら平気なの
だけど涙が出ちゃう
おでかけブロガーだもん


西之谷公園

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 26キロ(片道)

到着目安 50分

駐車場 50台 無料

所在地 〒431-0102
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見6098


西之谷2022-1
(上画像は、拡大表示可能です)
西之谷公園マップです

50台分もの無料駐車場が
設けられている西之谷公園
内の
アスレチックの森(上画像矢印部分)
フルリニューアルされた遊具の数々は
設置されました

これより画像掲載して紹介しますね
西之谷2022-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上り下りして楽しめる木製アスレチック遊具①
西之谷2022-4
(上画像は、拡大表示可能です)
上り下りして楽しめる木製アスレチック遊具②
西之谷2022-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上り下りして楽しめる木製アスレチック遊具③
西之谷2022-6
(上画像は、拡大表示可能です)
揺れる仕様の丸太足場な木製遊具
西之谷2022-7
(上画像は、拡大表示可能です)
ターザンロープ

フルリニューアルされた遊具の数々は以上ですが
西之谷2022-8
西之谷公園のアスレチックの森には
※【竹取物語ごっこ】等に使えそうな
上画像オブジェが設置されてます
(※当ブログ管理人即興考案ごっこ遊びです)

といったところで、今回の回顧録終了です

西之谷公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

もふもふ羽っぴーに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1303弾は、静岡県浜松市西区にある
「もふもふ羽っぴー」です
もふ羽っぴ1
2022年春、のりゅ&長女は
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「もふもふ羽っぴー」に遊びに行きました
もふ羽っぴ1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
2019年11月オープンな
もふもふ羽っぴーは
浜松市初となる鳥との
ふれ合いが楽しめるカフェ
です

そんなカフェ名の一部である
【羽っぴー】とのワードは
【ハッピー】を元として
作られた造語
だと思われます
もふ羽っぴ3
42歳男性(のりゅ)は
もふもふ羽っぴーにて
鳥類と、ふれ合いまして
楽しいとは思いましたが
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情は
抱けませんでした

もふ羽っぴ4
(上画像は、拡大表示可能です)
42歳男性(のりゅ)は
もふもふ羽っぴーにて
死角から飛来した鳥が
肩に止まって
驚いたのち※狼狽していた
我が子(長女)の姿が見れ
決定的な場面(上画像)を
写真撮影できたことに
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情を
抱いたのでありました~♪

(※狼狽→あわてふためくこと)

もふもふ羽っぴー
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 29キロ(片道)

到着目安 40分

高速料金 550円(最寄のIC降車の場合)
※2022年7月時点

駐車場 無料駐車場あり

所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町2309-1

電話 053-488-7715

定休日 不定休

営業時間 9:00~18:00

ふれ合い体験エリア利用料 
13歳以上は15分500円、30分800円、45分1000円で
延長料は10分200円
6歳~12歳は、15分250円、30分400円、45分500円で
延長料は10分100円

カフェエリア利用料 13歳以上は45分200円で
延長料は15分100円
6歳~12歳は45分100円で、延長料は15分50円
※フード・ドリンク代は別途

両エリア利用料 13歳以上は60分1200円
6歳~12歳は60分600円
※延長料はエリアごとに異なり
フード・ドリンク代は別途

ふれ合い体験エリア利用条件 6歳以上
小学3年生以下は保護者の同伴が必要


もふ羽っぴ5
(上画像は、拡大表示可能です)
数台分の無料駐車場アリな
もふもふ羽っぴー

2019年11月にオープンした
静岡県浜松市初となる
コンパニオンバードカフェとのことです

ふれ合い体験エリアは
大人が同伴すれば
※6歳の子供から利用可能
であり
小学4年生以上なれば
子供だけでも利用できます

(※5歳以下は利用不可)
もふ羽っぴ6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、もふもふ羽っぴーの
カフェエリアを撮影した写真
です

回顧録本文に掲載した看板に写る
鳥類を観覧しながらの飲食が楽しめます
もふ羽っぴ6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれ合い体験エリア&カフェエリアの
利用料金は上画像
です
もふ羽っぴ7
(上画像は、拡大表示可能です)
利用料金とは、別途有料となりますが
もふもふ羽っぴーは、上画像参照な
オリジナルメニューを取り扱ってます
もふ羽っぴ7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、もふもふ羽っぴーの
ふれ合い体験エリアを撮影した写真
です

のりゅ達は、カフェエリアを利用せず
ふれ合い体験エリアのみを楽しみました
もふ羽っぴ7-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女が肩にかけているタオルは
ふれ合い体験エリア入場前に貸してもらえました

で、上画像と
もふ羽っぴ7-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり、のりゅ&長女は
色鮮やかな鳥達を腕乗せして楽しめましたし
もふ羽っぴ9
(上画像は、拡大表示可能です)
大人しいモモイロインコちゃんを
腕乗せしようとしてたら

死角から飛来した
ヤンチャな鳥が手に止まって
驚いたのち※狼狽していた
我が子(長女)の姿が見れ
決定的な場面(上画像)を
写真撮影できたことに
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情を
抱いた
くらいに楽しめました
(※狼狽→あわてふためくこと)
もふ羽っぴ10
(上画像は、拡大表示可能です)
ただし、飼育されている全ての鳥が
ふれ合い可能ではないとのことです

のりゅ達が遊びに行った時(2022年春)
上画像矢印部分に写る
フェイスがピンク色な鳥達は
向こうから腕などに止まってくれるのはOKで
こちらから誘うのはNGでした
もふ羽っぴ11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時(2022年春)
ルリコンゴウインコ(上画像)は、ふれ合いNGでした
もふ羽っぴ12
(上画像は、拡大表示可能です)
長女が、ルリコンゴウインコに
見入ってましたので

背後から
そろぉ~りと近付いたのち
我が子(長女)の
肩にパスしてみました


イタズラを成功させた
42歳男性(のりゅ)は
【羽っぴー(ハッピー)】と
書けるほどの感情を
抱いたのでありました~♪


といったところで、今回の回顧録終了です

もふもふ羽っぴー
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

ふくもり~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1280弾は、静岡県浜松市西区にある
「ふくもり~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~」です
ふくもり1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りまして
同行してくれた報酬として
我が子(長女)を連れて行ってあげたのが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
ふくもり
~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~」でした
ぬくもり春-1
詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
ふくもりは、静岡県浜松市西区にある
「ぬくもりの森(紹介記事へ)」
内包している施設の1つ
であり
半田北藪22-5
(上画像は、拡大表示可能です)
【チンチラ(上画像)】を含めた
動物とのふれ合いが楽しめます


それはそれとしまして、皆様
のりゅは、少年時代
1991年発売のスーパーファミコンソフト
「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」
上動画CMを風呂上がり
全裸で踊っていたのを
マイマザーに目撃された
過去を
持っている人物
なんですが
ふくもり1-1
ふくもり建物外に記されている
【ちんちら】とのワードを見て

「あの時のワタクシは
【ちんちら】じゃなくて
【ちんもろ】でしたわね~
おほほほほほ…
お恥ずかしいですわぁ~☆」


黒歴史な過去を思い出したのち
上記を考えました


ふくもり
~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~

(公式HP内の紹介ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 98台 無料

所在地 〒431-1115 
静岡県浜松市西区和地町2949

電話 070-2221-6236

定休日 木曜日、第2水曜日

営業時間 平日11:00~16:00
土日祝日10:00~17:00
※最終入場は、営業終了の30分前

ぬくもりの森入場料 中学生以上500円
※ふくもりは、ぬくもりの森内施設

ふくもり入場料 5歳以上1000円
※5歳未満は無料で入場できるが動物を
見ることしかできない


ふくもり1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ぬくもりの森マップです

駐車料金無料で
入場料金中学生以上500円な
ぬくもりの森

中世ヨーロッパ風な建築物が建ち並ぶ
複合商業施設なスポットであり
ふくもりは、上画像矢印部分で
営業している動物飼育施設
です

ふくもりに入場するには
まず、ぬくもりの森に
入場する必要があります

ふくもり3
ふくもりの入場料金は
5歳以上1000円
です

5歳未満は入場料金無料ですが
保護者が同伴しなければ入ることができず
飼育されている動物は
見ることしかできませんけれど

ふくもり3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもり内に飾られていた
上画像の猛禽類な置物なら
触っても問題ないと思われます

ふくもり4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ふくもり建物内を撮影した写真です
ふくもり4-0
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもり4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもり内部では、様々な種類の
フクロウが飼育されていて、上画像のとおり
超近距離で見て楽しめましたし
ふくもり6
(上画像は、拡大表示可能です)
ふわふわもふもふな
ふれ合いが楽しめました

ふくもり6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ただし、個体ごとに性格が異なるとのことで
臆病なフクロウは、お触りNGな注意書が
設けられてましたし、上画像を例としまして
撫でられること大歓迎っぽい
人懐っこ過ぎなフクロウも飼育されてました
ふくもり7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のフクロウは
ヤンチャで気分屋なため
きつく噛む時があるとの
注意書が設けられてました

ふくもり8
(上画像は、拡大表示可能です)
42歳男性(のりゅ)は
「どっくん…どっくん…」と囁きながら
緊張感を自作自演しつつ

ヤンチャで気分屋なフクロウとの
ふれ合いを楽しんだとのことです
ふくもり11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&長女は、フクロウを一通り愛でたのち
上画像の場所で飼育されていた
ふくもり12
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリネズミとの
ふれ合いを楽しみました

ふくもり13
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが、ハリネズミさんと
ふれ合いまして

ふくもり14
(上画像は、拡大表示可能です)
そっと置いたら
全力逃走な勢いで
隠れてしまいました


【動物は人の本性を見抜く】なんて
言われたりもしますが
のりゅは、※【品行方正】な
42歳壮年男性ですから
上画像行動は、ハリネズミさんの
単なる習性ですね~☆

(※品行方正→心や行いが正しく立派なさま)
ふくもり15
のりゅ&長女は、ハリネズミさんを愛でたのち
上画像の場所で飼育されていた
ふくもり16
(上画像は、拡大表示可能です)
チンチラとの
ふれ合いを楽しみました

ふくもり17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は長女が、ふれ合いを
楽しんでいた時に撮影した写真ですが
【チンチラ】さん達は
【ちんもろ】な過去を持つ
上位互換(?)な生物にも
撫でてもらえた
とのことです
ふくもり18
(上画像は、拡大表示可能です)
ふくもりでは
当日の動物の状況による制限はありますが
エサやり体験も楽しめます

エサやり体験希望者は
スタッフの方に気軽に
尋ねてください
とのことです

ちなみに、のりゅ達が遊びに行った時
スタッフの方に、エサやり体験希望を伝えたら
チンチラのエサを分けてもらえました
ふくもり19
(上画像は、拡大表示可能です)
長女が、チンチラ相手のエサやりを
始めたら直ぐに、もう1匹も側まで寄ってきました

「エサの力はスゴいな…」と思いました

といったところで、今回の回顧録終了です

ふくもり~ふくろうとチンチラに出会う癒し処~
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

ぬくもりの森(2022年春)に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1279弾は、静岡県浜松市西区にある
「ぬくもりの森(2022年春)」です
ぬくもり春-1
2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りましたが
それ以外なスポットにも遊びに行きました

この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「ぬくもりの森」でした

長女と一緒に上画像看板を
撮影した時なんですが

ぬくもり春-2
(上画像は、旅行で宿泊した部屋を撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始
香川県を旅行するにあたって

上画像矢印部分に写る
我が子(長女)に
宿の要望を聞いてみたら


長女「パパ(のりゅ)とは
ベットを別にしてほしい」


もともと【ツインルーム】を
条件として部屋を
探そうとしてたのに
上記回答が返ってきたのを
思い出しました

ぬくもり春-3
「長女ちゃまにとって
父親の【ぬくもり】は
不要どころか
不快なんだろうねぇ~」


スポット名看板を見て上記を
考えまして先述しました
我が子(長女)の回答を
思い出したのでありました…


ぬくもりの森
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 98台 無料

所在地 〒431-1115 
静岡県浜松市西区和地町2949

電話 053-486-1723

定休日 木曜日

営業時間 平日11:00~16:00
土日祝日10:00~17:00
※最終入場は、営業終了の30分前

入場料 中学生以上500円


ぬくもり春-4
(上画像は、拡大表示可能です)
ぬくもりの森マップです

駐車料金無料で
入場料金中学生以上500円な
ぬくもりの森は
中世ヨーロッパ風な
建築物が建ち並ぶ
複合商業施設なスポット
です

雑貨屋、レストラン、洋菓子店など
ぬくもりの森内のショップ情報を知りたい方は
公式HPを閲覧くださいませ
半田北藪22-5
(上画像は、拡大表示可能です)
ぬくもりの森に遊びに行った同日
父親(のりゅ)の趣味である
公園巡りに付き合う報酬として
長女を連れて行ってあげた
同スポット内で営業している
動物ふれ合い施設

「ふくもり(次回記事へ)」については
次回の回顧録で詳しく紹介します

ぬくもり春-7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ぬくもりの森内建築物を撮影した写真で
ぬくもり春-8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、建築物を撮影した写真で
ぬくもり春-9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、建築物を撮影した写真です

この時まで、ぬくもりの森に
遊びに行った経験がなかった長女は
興味ありげに見て回ってましたし
ぬくもり春-10
(上画像は、拡大表示可能です)
遊びなギミックとして
各所に設けられている小さなドアを
開けて内部を見て回ってました
ぬくもり春-11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、小さなドア内を撮影した写真です

妖精の家とか、そういった設定なんでしょうかね?
小さなドアを開けた先には
ミニミニサイズな鏡台などが置かれていました
ぬくもり春-12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ぬくもりの森内建築物内を撮影した写真で
ぬくもり春-13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も、建築物内を撮影した写真です

ぬくもりの森内建築物は外観だけでなく
内部も凝っていて、オシャレだったりするのですが
ぬくもり春-15
(上画像は、拡大表示可能です)
入場料とは別途300円支払うことで
スポット創業者の方が住んでいた特別空間な
ギャラリー&カフェである
「ぬくもりガレリア」
入ることができます


のりゅ達は、ぬくもりガレリアに入りませんでしたが
心惹かれた方は、ぬくもりの森に遊びに行った際
ぜひ入場してみてくださいませ
ぬくもり春-16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ぬくもりの森内に設けられている
バス停留所案内表示板を撮影した写真です

バス停留所案内表示板には
【幸せ行き】と記されています

【幸せ】者なことに
尊敬し愛しているであろう
父親(のりゅ)と
ぬくもりの森に【行き】
アレコレ楽しめたことは
長女にとって
まさに【幸せ行き】だったと
思いました!


といったところで、今回の回顧録終了です

ぬくもりの森
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

あと、先述しましたが次回の回顧録の舞台は
ぬくもりの森内にある動物ふれあい施設である
ふくもりなので、次も読んでいただけば幸いです
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示