fc2ブログ

神明公園に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1409弾は
愛知県西春日井郡豊山町にある「神明公園」です
神明公園0
2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
愛知県西春日井郡豊山町にある今回記事の舞台
「神明公園」に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」

上記は当ブログ名です

当ブログ名どおりに
おでかけする場合
娘達の両方、もしくは1名を
連れて行くことが
必須だったりするわけですが
2023年10月現在
我が子らは中3&中1な女子であり
報酬なしでも喜んで
付き合ってくれた年頃の子供では
なくなってしまいました

神明公園0-1
(上画像は拡大表示可能です)
なので、近頃
当ブログ名どおりで
おでかけすることに
こだわっている粋人な自分は
娘達に、スマホ課金用カードやら
現金ン千円だったりを
報酬として渡して
付き合ってもらってます


2023年8月某日
今回記事の舞台である
神明公園を含めて
愛知県内のスポットを
巡り遊んだ時は
おでかけ日の前日
次女に同行を要請して
報酬として現金ン千円を
提示しました

掛川中央公園2
そうしたら次女から
【公園】に遊びに行った場合
特別報酬として
1スポットにつき
200円別途で寄こせとの
要求がありました


次女が父親(のりゅ)に
上記の特別報酬を
要求した理由を
聞いた人物(のりゅ)が
要約しますと
真夏の炎天下
遊具目当てで公園に
おでかけするのは

【苦行】だからとのことです
神明公園0-2
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は神明公園にて
【苦行】中だった
次女を撮影した写真
です

神明公園
(市町村HPの情報ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 118km(片道)

到着目安 1時間30分

高速料金 4140円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点

駐車場 130台 無料
※全ての駐車場の合計台数だが
工事の関係で駐車可能台数は減る予定

所在地 〒480-0201
愛知県西春日井郡豊山町青山神明120−1

電話 0568-28-2463(豊山町役場防災拠点推進室)


航空館bo3-2
(上画像は拡大表示可能です)
神明公園マップです

敷地面積4.2haで
駐車料金無料な神明公園
おおよそ上画像マップ枠部分が
工事により失われる予定となってますので
駐車可能台数も減ってしまう予定です

そんな神明公園内にある
上画像マップ矢印部分の施設は

航空館bo8
(上画像は拡大表示可能です)
「航空館boon(紹介記事へ)」です

航空館boon(上画像)は
航空機の歴史や
原理だったりを
楽しみながら
学べるスポットであり
神明公園との
セットおでかけがオススメ
です
神明公園4
(上画像は拡大表示可能です)
上画像左は、神明公園内に
設けられている展望台を撮影した写真です

神明公園近くには空港があり、展望台からは
離着陸する航空機を見ることができます
神明公園4-1
で、神明公園滞在時
離着陸する場面は見れませんでしたが
上昇中だった航空機は見れました

先に紹介した展望台からなら
航空機が離着陸する場面を見ることができますので
待てる方は待って決定的な場面を観覧くださいませ
神明公園5
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、神明公園内に
設けられているデイキャンプ場を撮影した写真です

デイキャンプ場の利用可能日時は
火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)
12/29~1/3以外の10:00~15:00であり
利用料金は無料であり
利用するには希望日の3ヵ月前から前日までに
航空館boonにて申込み書の記入が必要とのことで
電話、ファックス、郵送での申込は不可とのことです

ここまで紹介しましたとおり
神明公園はアレコレな園内施設が
充実しているスポットですが
遊具も充実してますので、これより紹介しますね
神明公園7
(上画像は拡大表示可能です)
じゃぶじゃぶ池
神明公園8
(上画像は拡大表示可能です)
上画像左に写ってますとおり、じゃぶじゃぶ池は
一定時間ごとに水が噴射される仕様で
見守り用の屋根付ベンチが近くに設けられてます
神明公園9
(上画像は拡大表示可能です)
ネット遊具
神明公園10
(上画像は拡大表示可能です)
複合遊具
神明公園11
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です
神明公園12
(上画像は拡大表示可能です)
大型複合遊具

ちなみにですが
上画像矢印部分に
写っているのは

【苦行】中だった次女です
神明公園13
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具を別角度から撮影した写真で
神明公園14
(上画像は拡大表示可能です)
上画像も同じです

神明公園の子供用遊具は以上ですが
神明公園15
(上画像は拡大表示可能です)
同公園内には健康歩道が設けられてます

といったところで、今回の回顧録終了です

神明公園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



航空館boonに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1408弾は
愛知県西春日井郡豊山町にある
「航空館boon」です
航空館bo1
2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
愛知県西春日井郡豊山町にある今回記事の舞台
「航空館boon」に遊びに行きました

詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
航空館boonは航空機の
歴史や原理だったりを
楽しみながら

学べるスポットです

で、今年(2023年)から
中学生になったのに
勉強する気ゼロなのが
上画像矢印部分に写る
我が家の次女
です

上記が事実だと
※一目瞭然で
理解できる画像を
これより掲載しますね

(※一目瞭然→一目見ただけで、はっきり分かるさま)
航空館bo2
(上画像は次女の部屋で撮影した写真です)
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は今回記事を
公開した数時間前に
次女の部屋の
学習机を撮影した写真
です
航空館bo3
(上画像は次女の部屋で撮影した写真です)
(上画像は拡大表示可能です)
バカ(次女)の学習机は
コレクション置場として
使用されており
勉強のためのスペースは
存在しないのが現状
です

航空館boon
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 118km(片道)

到着目安 1時間30分

高速料金 4140円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点

駐車場 130台 無料
※全ての駐車場の合計台数だが
工事の関係で駐車可能台数は減る予定

所在地 〒480-0201
愛知県西春日井郡豊山町青山神明120−1

電話 0568-29-0036

定休日 火曜日、12/29~1/3
※火曜日が祝日の場合は開館して
翌日以降の直近の平日が休館となる

営業時間 9:00~16:00

入場料 無料


航空館bo3-2
(上画像は拡大表示可能です)
航空館boon周辺マップです

上画像マップ矢印部分にある
航空館boonは
愛知県西春日井郡豊山町にある

「神明公園(紹介記事へ)」
内包しているスポット
です

神明公園は遊具が
充実しているので
セットおでかけがオススメ
です

航空館boonの駐車場は
神明公園と共用であり
駐車料金は無料ですが
同公園は、おおよそ上画像マップ枠部分が
工事により失われる予定となってますので
両スポットの駐車可能台数も減ってしまう予定です
航空館bo5
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は
入場料金無料な航空館boon
建物外観を撮影した写真です

航空館boon2階には屋外展望デッキが設けられてます
航空館bo7
(上画像は拡大表示可能です)
航空館boon近くには空港があり
屋外展望デッキからは
離着陸する航空機を見ることができます
航空館bo7-1
(上画像は拡大表示可能です)
航空館boon館内マップです

航空館boonの館内は、それほど広くありませんが
航空館bo8
(上画像は拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
飛行機&ヘリコプターの実物が展示されてます
航空館bo9
(上画像は拡大表示可能です)
飛行機の方は中に入れました
(↑操縦席付近は立ち入り禁止でした)
航空館bo10
(上画像は拡大表示可能です)
他にも上画像に写ってますとおり
ハンググライダーだったり
航空機のエンジンだったりも展示されてます
航空館bo11
(上画像は拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
航空関連のパネル展示も設けられてます

上画像矢印部分に写っているのは
遊べる体験型展示であり
航空館bo12
(上画像は拡大表示可能です)
竹トンボ(プラトンボ)を飛ばして楽しめました
航空館bo13
(上画像は拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
航空関連のパネル展示はアレコレ設けられてます
航空館bo14
(上画像は拡大表示可能です)
航空機の歴史のパネル展示を見てみたら
航空館boonに
遊びに行く以前から
知っていたことが載ってました

(↑上画像は、その例です)

もしかしたら
自覚してなかったけど
自分は航空機の歴史に
詳しい人なのかも?と思い

航空館bo14-1
(上画像は拡大表示可能です)
【飛行機の歴史】クイズを
チャレンジしてみまして
そんなことはないことが
判明しました


上画像クイズゲームな展示では
のりゅがチャレンジした種類以外にも
【空を飛ぶしくみ】【愛知県の航空宇宙産業】
【飛行機のしくみ】【飛行機の仲間たち】が選べます
航空館bo15
(上画像は拡大表示可能です)
そんなクイズゲームな展示は
航空館boon内コーナーの1つである
スカイライブラリー(上画像)に設けられてます
航空館bo17
(上画像は拡大表示可能です)
クイズゲームな展示は問題に対して
3択から正解と思う解答を選択して
その後、解説が表示され
最終的には成績が表示されます
航空館bo18
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、航空館boon内コーナーの1つである
キッズスクエアで撮影した写真です
航空館bo19
(上画像は拡大表示可能です)
上画像矢印部分に写ってますとおり
キッズスクエアには、幼児用なりきり衣装が
用意されてますので、先に掲載した画像を
もっと映える感じで撮影できます
航空館bo20
あと、キッズスクエアには
上画像に写るボールをエアー噴射で
浮かせて遊べる展示が設けられてます
航空館bo21
(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、航空館boon内コーナーの1つにして
ゲームな展示でもある
フライトシュミレータを撮影した写真です

プレイ開始から数分間
次女が飛行機を
離陸させなかったので
発進しない理由を尋ねたら
我が子(次女)から
「飛び方が分からない」との
回答が返ってきました

航空館bo22
バカな上
視野が狭い次女に
操縦桿の直ぐ近くに
操作方法が
記されていることを
教えてあげました

航空館bo23
(上画像は拡大表示可能です)
その後、次女は飛行機を飛び立たせ
航空館bo24
(上画像は拡大表示可能です)
機体を墜落させ
その反動で上昇させるとの
超高等テクニックを
披露してくれました

航空館bo25
(上画像は拡大表示可能です)
その後は
市街地に着陸しました

航空館bo26
異常な
以上なフライトの
スコアは14点
でした

0点じゃなかったので
採点が甘々な
フライトシュミレータだと
思いました


といったところで、今回の回顧録終了です

航空館boon
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示