江南市交通児童遊園に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1412弾は、愛知県江南市にある
「江南市交通児童遊園」です

2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
愛知県江南市にある今回記事の舞台
「江南市交通児童遊園」に遊びに行きました

(上画像は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は拡大表示可能です)
愛知県刈谷市にある
「刈谷市交通児童遊園(紹介記事へ)」で
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人1回50円です
愛知県豊田市にある
「豊田交通安全学習センター(紹介記事へ)」で
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人1回50円です
愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園(紹介記事へ)」で
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人乗り40円
2人乗り60円です
上記に挙げた3例の
ゴーカートの利用料金は
とっても安いのですが
日本一ではありません!

ゴーカートを
日本一安い利用料金で
楽しめるスポットこそが
江南市交通児童遊園なのです!
江南市交通児童遊園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 126.5km(片道)
到着目安 1時間40分
高速料金 3470円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点
駐車場 20台程度 無料
所在地 〒483-8233
愛知県江南市木賀町大門19
電話 0587-54-1732
定休日 12/29~1/4
営業時間 9:00~17:00
入場料 無料
※園内設備を利用するには
名簿に名前を記入する必要アリ

(上画像は拡大表示可能です)
駐車料金&入場無料な
江南市交通児童遊園は
園内に道路、信号、踏切、横断歩道が設けられており
交通ルールを学ぶこともできるスポットです

(上画像は拡大表示可能です)
そんなスポットである
江南市交通児童遊園では
ゴーカートを
日本一安い利用料金となる
無料で楽しめるのですが
乗れるのは
毎週日曜日9:10~の受付を
済ませた先着20組限定です

(上画像は拡大表示可能です)
さらにですが
江南市交通児童遊園で
楽しめるゴーカートは
雨天や道路が
濡れている場合は
利用することができず
対象は3歳~中学3年までです
大人は対象となる年齢の
子供の保護者として
同乗する場合のみ
ゴーカートを
利用することができます
(↑以前は小4以上の子供がゴーカートを
運転できるように講習が開催され
免許証となる乗車カードが
発行されていたとのことですが
2023年10月現在、講習は諸事情により
行われていないとのことです)
で、江南市交通児童遊園に
遊びに行った日は
日曜日ではなかったので
同スポットでは
日本一安い利用料金な
ゴーカートは
乗れませんでしたし
楽しめないことは承知の上で
おでかけしました

(上画像は別スポットで撮影した写真です)
日本一安い利用料金となる
無料で楽しめるゴーカートは
2017年5月に
江南市交通児童遊園とは
別スポットで、愛知県豊川市にある
「豊川市交通児童遊園(紹介記事へ)」で
乗った経験があります
以上の経験から
江南市交通児童遊園には
ゴーカートを
乗るためではなく
自身が知っている
日本一安い利用料金で
遊園地の定番な
カートアトラクションが
楽しめる国内2スポットを
両方おでかけした経験者に
なりたいとの
個人的欲求を満たす目的で
遊びに行ったのでありました

次女「わけわからん…」
父親(のりゅ)の
江南市交通児童遊園に
遊びに行った目的を
聞いた次女は
上記を発言しました
「まぁ~パパの心は
ハイレベルで
複雑過ぎるからねぇ~
次女ちゃん程度じゃ
理解できないのは
仕方ないと思うよぉ~」
(↑44歳男性が中1娘に伝えたフォロー)
当ブログ管理人は
次女へのフォローとして
上記を伝えました
なのになのに
※「親の心子知らず」とは
フォローを伝えたのちの
次女の発言だと思いました
(※親の心子知らず→親が子を思う気持ちが
通じないで、子は勝手気ままなものであるとの意)
次女「頭がおかしい…」
(↑父親のフォローを聞いた中1娘の発言)
あろうことか、次女は
父親(のりゅ)に上記を
伝えやがったのでした

(上画像は拡大表示可能です)
まぁ~次女の発言には
少し怒りを覚えましたが
江南市交通児童遊園に
おでかけした日
たまたま倉庫が開いていて
日本一安い利用料金の
ゴーカートの車体(上画像)を
思いがけず見ることができて
ブログ掲載用に撮影できた喜びで
そんな気持ちは上書きできました

(上画像は拡大表示可能です)
さらにですが
江南市交通児童遊園内には
かつては
日本一安い利用料金な
ゴーカートだったけれど
廃車となって再利用され
乗って運転気分が楽しめる
上画像な遊具が
設けられています

当ブログ管理人としましては
江南市交通児童遊園における
個人的目的は果たせましたし
かつては日本一安い利用料金な
ゴーカートだった上画像な遊具にも
乗れまして十二分に幸せでした
さて、ココまで
ゴーカート関連のことばっかり書きましたが

(上画像は拡大表示可能です)
江南市交通児童遊園は、自転車(上画像)を
借りたのち園内の道路を走行して楽しめるスポットです
貸し自転車
種類 12~18インチの自転車、三輪車計18台
受付場所 園内の児童館
貸出実施日 土日祝日
貸出時間 10:00~10:45、11:00~11:45
13:15~14:00、14:15~15:00
15:15~16:00の5区分
※①日曜日はゴーカートのため10:00~回は中止
※②午前の受付は9:00~、午後の受付は11:30~
利用料金 無料
江南市交通児童遊園は
遊具も充実しているスポットなので
これより画像掲載して紹介しますね

(上画像は拡大表示可能です)
動物型&果物型ベンチ

動物オブジェ

(上画像は拡大表示可能です)
土管のトンネル遊具

(上画像は拡大表示可能です)
通り抜けて楽しめる壁遊具

鉄棒

砂場

雲梯

滑り台

ブランコ
ブランコは幼児用と2連タイプと

4連タイプが設けられてます

(上画像は拡大表示可能です)
複合遊具

(上画像は拡大表示可能です)
上画像は複合遊具を別角度から撮影した写真です

回転遊具
回転させて楽しめる機能が失われてませんでしたが
中学生以上は利用禁止の注意書が貼られてました
江南市交通児童遊園の屋外に
設けられている遊具は以上ですが

(上画像は拡大表示可能です)
同スポットは上画像の玩具を
無料で借りたのち屋外で楽しめます

(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、江南市交通児童遊園内の
児童館の建物外観を撮影した写真です
江南市交通児童遊園の
設備を利用するには
児童館にて名簿に
名前を記入する必要があります

(上画像は拡大表示可能です)
児童館内には幼児室(上画像)と

(上画像は拡大表示可能です)
図書室(上画像)があります

(上画像は拡大表示可能です)
図書室では上画像の玩具を
無料で借りたのち楽しめます

(上画像は拡大表示可能です)
あと、児童館内には卓球室(上画像)もあります
卓球
利用条件 小学生以上
小3未満は保護者と一緒に利用する必要あり
大人のみの利用は不可
利用できる時間 1日1回30分
利用料金 無料
次女と卓球を30分プレイしたのち
のりゅ達は江南市交通児童遊園を退園しまして
次の目的地を目指しました
といったところで、今回の回顧録終了です
江南市交通児童遊園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1412弾は、愛知県江南市にある
「江南市交通児童遊園」です

2023年8月某日
のりゅは、次女を引き連れ
愛知県江南市にある今回記事の舞台
「江南市交通児童遊園」に遊びに行きました

(上画像は別スポットで撮影した写真です)
(上画像は拡大表示可能です)
愛知県刈谷市にある
「刈谷市交通児童遊園(紹介記事へ)」で
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人1回50円です
愛知県豊田市にある
「豊田交通安全学習センター(紹介記事へ)」で
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人1回50円です
愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園(紹介記事へ)」で
楽しめるゴーカートの
利用料金は1人乗り40円
2人乗り60円です
上記に挙げた3例の
ゴーカートの利用料金は
とっても安いのですが
日本一ではありません!

ゴーカートを
日本一安い利用料金で
楽しめるスポットこそが
江南市交通児童遊園なのです!
江南市交通児童遊園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 126.5km(片道)
到着目安 1時間40分
高速料金 3470円(最寄のIC降車の場合)
※2023年10月時点
駐車場 20台程度 無料
所在地 〒483-8233
愛知県江南市木賀町大門19
電話 0587-54-1732
定休日 12/29~1/4
営業時間 9:00~17:00
入場料 無料
※園内設備を利用するには
名簿に名前を記入する必要アリ

(上画像は拡大表示可能です)
駐車料金&入場無料な
江南市交通児童遊園は
園内に道路、信号、踏切、横断歩道が設けられており
交通ルールを学ぶこともできるスポットです

(上画像は拡大表示可能です)
そんなスポットである
江南市交通児童遊園では
ゴーカートを
日本一安い利用料金となる
無料で楽しめるのですが
乗れるのは
毎週日曜日9:10~の受付を
済ませた先着20組限定です

(上画像は拡大表示可能です)
さらにですが
江南市交通児童遊園で
楽しめるゴーカートは
雨天や道路が
濡れている場合は
利用することができず
対象は3歳~中学3年までです
大人は対象となる年齢の
子供の保護者として
同乗する場合のみ
ゴーカートを
利用することができます
(↑以前は小4以上の子供がゴーカートを
運転できるように講習が開催され
免許証となる乗車カードが
発行されていたとのことですが
2023年10月現在、講習は諸事情により
行われていないとのことです)
で、江南市交通児童遊園に
遊びに行った日は
日曜日ではなかったので
同スポットでは
日本一安い利用料金な
ゴーカートは
乗れませんでしたし
楽しめないことは承知の上で
おでかけしました

(上画像は別スポットで撮影した写真です)
日本一安い利用料金となる
無料で楽しめるゴーカートは
2017年5月に
江南市交通児童遊園とは
別スポットで、愛知県豊川市にある
「豊川市交通児童遊園(紹介記事へ)」で
乗った経験があります
以上の経験から
江南市交通児童遊園には
ゴーカートを
乗るためではなく
自身が知っている
日本一安い利用料金で
遊園地の定番な
カートアトラクションが
楽しめる国内2スポットを
両方おでかけした経験者に
なりたいとの
個人的欲求を満たす目的で
遊びに行ったのでありました

次女「わけわからん…」
父親(のりゅ)の
江南市交通児童遊園に
遊びに行った目的を
聞いた次女は
上記を発言しました
「まぁ~パパの心は
ハイレベルで
複雑過ぎるからねぇ~
次女ちゃん程度じゃ
理解できないのは
仕方ないと思うよぉ~」
(↑44歳男性が中1娘に伝えたフォロー)
当ブログ管理人は
次女へのフォローとして
上記を伝えました
なのになのに
※「親の心子知らず」とは
フォローを伝えたのちの
次女の発言だと思いました
(※親の心子知らず→親が子を思う気持ちが
通じないで、子は勝手気ままなものであるとの意)
次女「頭がおかしい…」
(↑父親のフォローを聞いた中1娘の発言)
あろうことか、次女は
父親(のりゅ)に上記を
伝えやがったのでした

(上画像は拡大表示可能です)
まぁ~次女の発言には
少し怒りを覚えましたが
江南市交通児童遊園に
おでかけした日
たまたま倉庫が開いていて
日本一安い利用料金の
ゴーカートの車体(上画像)を
思いがけず見ることができて
ブログ掲載用に撮影できた喜びで
そんな気持ちは上書きできました

(上画像は拡大表示可能です)
さらにですが
江南市交通児童遊園内には
かつては
日本一安い利用料金な
ゴーカートだったけれど
廃車となって再利用され
乗って運転気分が楽しめる
上画像な遊具が
設けられています

当ブログ管理人としましては
江南市交通児童遊園における
個人的目的は果たせましたし
かつては日本一安い利用料金な
ゴーカートだった上画像な遊具にも
乗れまして十二分に幸せでした
さて、ココまで
ゴーカート関連のことばっかり書きましたが

(上画像は拡大表示可能です)
江南市交通児童遊園は、自転車(上画像)を
借りたのち園内の道路を走行して楽しめるスポットです
貸し自転車
種類 12~18インチの自転車、三輪車計18台
受付場所 園内の児童館
貸出実施日 土日祝日
貸出時間 10:00~10:45、11:00~11:45
13:15~14:00、14:15~15:00
15:15~16:00の5区分
※①日曜日はゴーカートのため10:00~回は中止
※②午前の受付は9:00~、午後の受付は11:30~
利用料金 無料
江南市交通児童遊園は
遊具も充実しているスポットなので
これより画像掲載して紹介しますね

(上画像は拡大表示可能です)
動物型&果物型ベンチ

動物オブジェ

(上画像は拡大表示可能です)
土管のトンネル遊具

(上画像は拡大表示可能です)
通り抜けて楽しめる壁遊具

鉄棒

砂場

雲梯

滑り台

ブランコ
ブランコは幼児用と2連タイプと

4連タイプが設けられてます

(上画像は拡大表示可能です)
複合遊具

(上画像は拡大表示可能です)
上画像は複合遊具を別角度から撮影した写真です

回転遊具
回転させて楽しめる機能が失われてませんでしたが
中学生以上は利用禁止の注意書が貼られてました
江南市交通児童遊園の屋外に
設けられている遊具は以上ですが

(上画像は拡大表示可能です)
同スポットは上画像の玩具を
無料で借りたのち屋外で楽しめます

(上画像は拡大表示可能です)
上画像は、江南市交通児童遊園内の
児童館の建物外観を撮影した写真です
江南市交通児童遊園の
設備を利用するには
児童館にて名簿に
名前を記入する必要があります

(上画像は拡大表示可能です)
児童館内には幼児室(上画像)と

(上画像は拡大表示可能です)
図書室(上画像)があります

(上画像は拡大表示可能です)
図書室では上画像の玩具を
無料で借りたのち楽しめます

(上画像は拡大表示可能です)
あと、児童館内には卓球室(上画像)もあります
卓球
利用条件 小学生以上
小3未満は保護者と一緒に利用する必要あり
大人のみの利用は不可
利用できる時間 1日1回30分
利用料金 無料
次女と卓球を30分プレイしたのち
のりゅ達は江南市交通児童遊園を退園しまして
次の目的地を目指しました
といったところで、今回の回顧録終了です
江南市交通児童遊園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト