fc2ブログ

掛川市花鳥園におでかけ 動物の臭いが嫌いな長女は…

回顧録第13弾は、静岡県掛川市にある
「掛川花鳥園」となります
掛川花鳥園外観1
掛川花鳥園外観2
動物の臭いがダメダメな長女が
楽しめるのかな?と、疑問でしたが
行ってみなきゃはじまらない
ってことで、おでかけ決行です

掛川花鳥園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 25キロ(片道) 

到着時間目安 40分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 480円(森・掛川ICで降りた場合)
       ※H26年10月現在

駐車場 400台 無料

所在地  〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517

電話 0537-62-6363

営業時間

平日(月~金) 9:00~16:30 (最終入園16:00)
休日(土日祝) 9:00~17:00 (最終入園16:30)

入園料

大人(中学生以上) 1,080円
小学生        540円
幼児           無料
シニア(60歳以上) 865円 ※ 年齢の証明が必要

ネット検索で「掛川花鳥園 クーポン」とか調べると
すぐ出てきます
コンビニで、チケットを購入しても100円割引価格で買えます

その他 バイキング

営業時間 11:00~15:00(最終入場14:30)

利用時間 平日:90分間 土日祝:60分間
※GW、お盆期間、年末年始は土日祝のご利用時間

料金

大人(中学生以上) 1,200円
小学生         700円
3~5歳         500円

セット訪問候補
22世紀の丘公園(紹介記事へ) 6.5キロ 18分
つま恋サウンドイルミネーション(紹介記事へ) 4.5キロ 15分


IMG_3166.jpg
訪問したのは、2014年8月28日
動物の臭いも、最高潮といっても
過言はないでしょう

はたして、うちの長女は…

長女は…

長女は…

IMG_3176.jpg
ダイジョウブでした☆
生まれてから6年、はじめて動物に触っているのを
目撃しましたよ
逃げまわるか「臭い臭い」と文句をブーたれるかを
予想していたので、いやぁ意外、意外
IMG_318.jpg
というよりは、園内、あんまり臭くありませんでした
夏なのに意外なり…
臭いにビンカンな長女が、気にならないレベルです
IMG_3190.jpg
外の池にて、アヒルにエサやり
順調に、エサやりチケットを消化していきます
エミュー1
でも、池の近くにある、エミュー牧場での
エサやりは嫌がりました
でっかいのは、やっぱり怖いそうで…
IMG_3191.jpg
個人的一番、楽しかったのは
ペリカンとの死闘
食付く瞬間、エサを持ち上げ回避
簡単にエサをあげては、弱肉強食の世界の
ためにならないですからねー♪
万物の霊長たる我
飼いならされたペリカンに、自然界の厳しさを
教授してやりました☆

なんにもせず、見て回るだけだと、すぐ終わってしまうけど
エサやりを楽しみながら、回って
バードショーを見てってな感じで、遊び、我が家
この日、4時間くらいの滞在でした

というわけで、今回の回顧録終了とさせていただきます

掛川花鳥園オススメですよ
スポンサーサイト



広野海岸公園へおでかけ  

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第12弾は、静岡県静岡市駿河区にある
「広野海岸公園」となります
広野海岸公園強化1
広野海岸公園強化0
回顧録第10弾
「東海大学海洋科学博物館(クリックにて、紹介記事へ)」
第11弾「東海大学自然史博物館(クリックにて、紹介記事へ)」
両施設の観覧を終えて、浜松市へ帰る途中の寄り道として
同じ静岡市内にある
「広野海岸公園」へやってまいりました

広野海岸公園は、静岡市駿河区広野海岸通りにある公園で
この公園のメイン遊具の
クオリティは、静岡県随一かもしれません
素晴らしいとの評判の広野海岸公園のメイン遊具
以前から一目見てみたい
※できることなら遊んでみたい
(※自分がね☆娘を喜せるためじゃありませんのよん♪)
と考えていまして、この時の機会に、立ち寄ってみました
ちなみに、東海大学関連の両施設と
この広野海岸公園の距離は
20キロ以上はなれているため、同じ市内と言っても
決して行きやすい場所じゃなかったりします

広野海岸公園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 61キロ(片道) 

到着時間目安 1時間10分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 1330円(藤枝岡部ICで降りた場合)
       ※H27年10月現在

駐車場 第1駐車場(107台)
     第2駐車場(113台)
     利用時間 6:00~21:00<12~2月は~20:00>

所在地  静岡県 静岡市駿河区 広野海岸通1

電話 054-354-2184

その他 軽食を取り扱う売店がありました


それでは、広野海岸公園遊具のラインナップをご紹介します
広野海岸公園強化2
広野海岸公園強化3
まずは、児童用コンビネーション遊具
児童用なのに、なかなかの豪華です
もちろんコレは、始まりに過ぎません
続いて…
広野海岸公園強化4
「魚礁遊具」という名称の複合遊具が2基
コンクリートの滑り台とネットの張られたモノであり
広野海岸公園強化5
遊具内部は、トンネル、ちょっとした迷路になってます
広野海岸公園強化6
ターザンロープなのですが、2015年9月1人で訪問した際
使用禁止となってました
公式HPを見ても、現状復旧の目途が立っていないそうです
早く直してくれるといいですね

さて、いよいよ広野海岸公園のメイン遊具をご紹介します
それがこちら…
IMG_2902.jpg
ばっば~ん♪広野海岸公園が
誇る帆船遊具
でございます☆

話には聞いてましたが、見事なもんですね~
船の遊具というと浜松市にも
「※堀出前中央公園(別名:とびっこ公園)」
(クリックにて、紹介記事へ)
とかがありますけど
※造形のクオリティは、断然こっちが上かと
(※評価を下した自分の小・中学校の
美術の成績は、2もしくは3 )

もっと近い距離でコレと見ると
広野海岸公園強化7
広野海岸公園強化8
こんな感じです
広野海岸公園強化9
帆船遊具の傾いた斜面は、滑り台
広野海岸公園強化10
アスレチック的な遊具的な要素となってます
IMG_2896.jpg
長女は、帆船遊具の舵を回したくて順番待ちしてました
IMG_2899.jpg
傾いた船体と船体をつなぐ吊り橋を渡る娘達
広野海岸公園強化11
両サイドの吊り橋がつながる部分
(2015年10月現在、西側吊り橋部分は修理中だそうです)

この吊り橋部分にて、今もたまにやっている
※新聞紙丸めた剣(サーベル)で
娘達とのチャンバラごっこ

(※「正義のヒーロー」vs「海賊の手下ども」ごっこ)
ココでやったら、超本格的で、超楽しめると思いました

ちなみに、何度も、パパと新聞紙チャンバラを
やっているおかげで
我が家の長女は、新聞紙剣(サーベル)を作るのが
得意なんですのよ
超真剣作成
パパと新聞紙チャンバラごっこを実施している証明
長女が、新聞紙サーベル作成を得意になった証明として
「何本か作ってみてくれ」と以来したところ
快諾してくださいまして
三刀流ゾロマネ2
さらに、長女は「ワンピース」「ロロノア・ゾロ」の三刀流の
マネも披露してくださいました
パパのブログのため
サービス満点な長女ちゃんでありました

しかしながらですねぇ、皆様
いくら長女が、パパのためサービスしてくれたといっても
広野海岸公園にて
新聞紙チャンバラごっこを実施する際の配役は
家でやっている時と同じく
正義のヒーローが自分でぇ~
バッタバッタやられる悪役は娘達
ございますな♪
のりゅは、正義のヒーロー役
絶対に譲りませぬ!!

(※①正確に申し上げますと、自分と娘達
お互いが正義ヒーロー役を譲りませんゆえ
単なる叩きあいとなります)
(※②のりゅは「理想のパパ」ではありませんので
「やられたぁ~」なんて役、やってあげません☆)
…なんてことを帆船遊具、吊り橋部分を目にして
考え、想像しましたけれど
広野海岸公園は、静岡市屈指の有名な公園です
日中、人がいっぱいなので、上記の遊びを実施する時は
こないと思います

帆船遊具にて、新聞紙チャンバラごっこを楽しむ日が
こないなら
せめて普通に遊ぼうと思い
娘達を付き添うフリをしながら
帆船遊具の遊べる要素を一通り試してみました

だから、皆様
※安心してください
ちゃんと遊んでますから☆

(※のりゅは、娘達の遊ぶ姿を見守るだけの
「理想のパパ」なんかじゃありません)

広野海岸公園の遊具は、以上ですけれど
その他、遊べるモノとして
広野海岸公園強化12
本来の用途は、座る場所かもしれませんが
広野海岸公園強化14
※迷路が書かれており、遊べます
(※全部で、3つありました)
広野海岸公園強化15
※歌詞、手遊び(踊り)の書かれたモノもあり
小っちゃい子でしたら、一緒に歌い、手遊び(踊り)を
やってあげれば喜ぶかもしれませんね
(※こちらは、2つありました)



のりゅは、めんどいから
絶対やってあげませんけど☆

広野海岸公園強化16
ジャブジャブ池もあり、夏には水遊びができます

広野海岸公園、遊具以外の遊べるモノは以上となりますが
幼児限定で、喜びそうなモノがこの公園にはあるのですよ
それがこちら…
広野海岸公園強化17
広野海岸公園強化18
アンパンマンキャラクターの石像です
広野海岸公園と同じ静岡市内の
「秋葉山公園(クリックにて、紹介記事へ)」にもありますね
静岡市は、フレーベル社とタイアップでもしているのでしょうか?
IMG_2903.jpg
次女は、アンパンマンキャラクターの石像が
気に入ったらしく、抱きついたりしておりました
広野海岸公園強化19
1人おでかけの際には、朝早かったので
軽食を取り扱う売店は、営業していませんでしたけれど
普通に、日中、来園すれば営業していると思いますので
遊んだ後のちょっとした飲食、休憩にも
広野海岸公園、バッチリな公園です

といったところで、今回の回顧録終了です

広野海岸公園、オススメ要素満載の素晴らしい公園です
興味を惹かれましたら、ぜひ来園してみて下さいな☆

東海大学自然史博物館におでかけ

重要な情報

この記事の舞台なスポットは
2023年3月末を最後に閉館します


「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第11弾は東海大学海洋科学博物館の隣にある
「東海大学自然史博物館」となります
自然史博物館補足1
東海大学自然史博物館
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 91キロ(片道) 

到着時間目安 1時間30分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 2230円
(清水IC左前方向 有料道路出口で降りた場合)
※H26年10月現在

駐車場 普通車:500円/日
     マイクロバス:800円/日
     大型車:1,000円/日

所在地 〒424-8620 静岡県静岡市清水区三保 2389

電話 054-334-2385

開園時間  9:00~17:00
       1月1日は10:00~16:00まで

休館日 年末(12月24日~31日)
      毎週火曜日(祝日の場合は営業)
※ 正月、春休みGW期間、および7月/8月は除きます。

セット訪問候補 

三保の松原 3.6キロ 10分
東海大学海洋科学博物館(ブログ内紹介記事に飛ぶ) すぐ隣
エスパルスドリームプラザ 8キロ 20分

入館料             
      
共通券 大人(高校生以上)  ¥1,800
      小人(4歳以上) ¥900
  
海洋科学博物館 大人(高校生以上) ¥1,500  
      小人(4歳以上)         ¥750

自然史博物館  大人(高校生以上) ¥1000
           小人(4歳以上)   ¥500

ここまで来て
自然史博物館単館来訪ってのも、考えにくいのですが
共通券で行くとよいでしょう
※公式HPのアンケートに答えると
10パーセントの割引が受けられます


自然史博物館補足2
自然史博物館というだけあって
恐竜、古代の生物の骨格展示があります
(その生物、古代地球の解説文書もあります)

東海大学自然史博物館も、ここ一年ちょいの間に
3回来訪してますが、2回目には
IMG_1681.jpg
こんな写真撮影サービスをやってました
(1、3回目の来訪時には、やっていなかった)
IMG_1687.jpg
うちの娘どもは華麗に、全スルー
3階、2階の展示を、まったく見ようとしないばかりか
さっさと下に行って、1階ディスカバリールームの
ゴリラの鼻をほじるのに、夢中な長女…

まぁ、このあたりは仕方ないかもしれませんね
最近はひらがなは、読めるようになったけど
展示の説明とか、見ても何書いてあるか
わからないしねぇ
「パパが読んでやってもいいぞ」
恩着せがましく言ってあげたところ
興味がないどころか
「恐竜嫌い!」って言われちゃいました

男の子で、女の子に限らず、恐竜好きなら興味深いと思うので
ぜひ来館してみてください
(女の子で恐竜好きっているんかいな?)

東海大学海洋科学博物館におでかけ

重要な情報

この記事の舞台なスポットは
2023年3月末を最後に
有料入館が終了して
事前予約入館制となります

(↑詳しい事は公式HPを閲覧ください)

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第10弾は、静岡県静岡市清水区にある
「東海大学海洋科学博物館」となります
海洋科学博物館補足画像1
ついに回顧録も二桁達成ですね~


東海大学海洋科学博物館

(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 91キロ(片道) 

到着時間目安 1時間30分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 2230円
(清水IC左前方向 有料道路出口で降りた場合)
※H26年10月現在

駐車場 普通車:500円/日
     マイクロバス:800円/日
     大型車:1,000円/日

所在地 〒424-8620 静岡県静岡市清水区三保 2389

電話 054-334-2385

開園時間  9:00~17:00
       1月1日は10:00~16:00まで

休館日 年末(12月24日~31日)
      毎週火曜日(祝日の場合は営業)
※ 正月、春休み、GW期間、および7月/8月は除きます。

セット訪問候補 

三保の松原 3.6キロ 10分
東海大学自然史博物館(ブログ内紹介記事に飛ぶ) すぐ隣
エスパルスドリームプラザ 8キロ 20分

入館料                        
共通券 大人(高校生以上)  ¥1,800
      小人(4歳以上) ¥900
  
海洋科学博物館 大人(高校生以上) ¥1,500  
       小人(4歳以上) ¥750

自然史博物館  大人(高校生以上) ¥1000
           小人(4歳以上)   ¥500 

水族館は料金設定が高いですねぇ
動物園の3~4倍はします
自然史博物館単館で、大人1000円ってのは高いなぁ…
共通券で行くとよいでしょう
※公式HPのアンケートに答えると
10パーセントの割引が受けられます


前回、前々回と動物園が続き
さすがの自分たち夫婦も学習しました
臭わなければいいんじゃないかと
と、いうわけで、この水族館は
動物の臭いがダメの長女のお気に入り
ここ1年くらいで三回来訪しているので、
2回目、3回目来館時の写真が混じっていますので
あしからず…
IMG_2867.jpg
見てください
動物園では、まったく展示に近づかなかった
長女のこの笑顔
IMG_1647.jpg
次女はおねーちゃんのマネしたがるって
ことをのぞけば
でっかくて、一見気持ち悪い展示も平気
リュウグウノツカイも平気で手を伸ばせます
おねーちゃんがいなければ
臭うのも基本は平気です
海洋科学博物館補足画像3
東海大学海洋科学博物館のメイン水槽「海洋水槽」
パンフレットによれば縦横10メートル×深さ6メートル
IMG_1642.jpg
海洋水槽内のサメ
IMG_1680.jpg
クマノミ水槽
後ろにいるのは、マイマザー
二回目の来訪時で
長女がおねだり作戦の結果
親の全もちで来訪実現

(作戦立案はワタクシです)
自分のお金がかからないのって、やっぱり素敵ですね
IMG_1658.jpg
クマノミ・キッズコーナーの着ぐるみ
キッズコーナーでは、絵を書いたり、工作をしたり遊べます
うちの長女は両方とも大好きなので
親が根をあげるまで遊んでました
(次へ行くぞって言うと、超キゲンが悪くなります)
IMG_2887.jpg
IMG_1662.jpg
マリンサイエンス・メクアリウムコーナーにて
うちは、女の子なのにボタン押し、レバガチャ操作に
夢中になれます
たぶん、魚の展示より、こっちが好きなんでしょう
IMG_1668.jpg
まぁ、自分も好きですが
あとで、写真を見ると自分も、超笑顔ですね
IMG_2895.jpg
軽食コーナーにてお昼
「やきそば!」「ポテト!」だの言って
好き勝手注文してくれてます

というわけで、ちょっと料金設定が高いかなぁ…
と思う以外は、特に不満のない訪問先です
東海大学海洋科学博物館、オススメですよ

浜松市動物園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第9弾は、地元浜松市の浜松市動物園になります。

浜松市動物園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 22キロ(片道) 

到着時間目安 45分(浜松浜北IC付近から)

駐車場 普通車 590台  1回200円

所在地 〒431-1209 浜松市西区舘山寺町199

電話 053-487-1122

開園時間 午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)
※午後4時より閉園準備のため、見れない動物もいる

入園料 一般(高校生以上):410円
     中学生以下は無料      

休園日 12月29日~12月31日

その他 ベビーカー 1回 100円
コインロッカー 小/ 200円 大/ 300円
電動車椅子 1回 200円


ともかく、97種376頭羽の動物を飼育している
我らが地元の動物園(2015年10月時点)
世界最大口コミサイトとの謳い文句のトリップアドバイザー
「行ってよかった動物園ランキング2013」で11位になった動物園です
(紹介ページへ)

日本全国いくつの動物園が、あるかは知らないし
調べる気もないけど、上位の動物園ってことじゃないでしょうか?
IMG_3104.jpg
入口前でポージング
ここが、テンションの最高潮です
IMG_3108.jpg
昆虫館前の入口で記念撮影
館内に入ると、昆虫が気持ちわるいだの
独特の臭いが、嫌だと、展示をゆっくり見る
ことができませんでした…
IMG_3111.jpg
ゴールデンライオンタマリンのパネル…
ゴールデンライオンタマリンは、日本では
ここ浜松市動物園しか見れないそうですね
とても勉強になりました





写真しゅーりょー…



えっと、動物は?って思いますよね
   
来訪した時期は8月、
動物の臭いは最高潮
動物の臭いが嫌で、うちの長女は
動物園で、動物を見るどころか
近づこうとしませんでした

嫁さんが捕まえて
撮影しようとしても、長女は、顔をわざと背けたり
最後には、泣き出す始末…
(次女は、姉のマネをして同じ行動をとってました)

娘抜きで、動物を撮影しようかなぁ…とも
考えましたが、使ってるデジカメは安物ですし
自分の低レベルな撮影スキルでは
たいした写真を撮れるもんじゃないですしねぇ
(本音→なにより、めんどくさい)

浜松市動物園は、広く
坂道のアップダウンもそれなりなので
万に一つ、この弱小ブログをみて
浜松市動物園に行こうって考えた猛者が
存在するなら、覚えておくとよいですよ

いやぁ、いい運動になったなぁ
おっと、今、素晴らしいアイディアを思いつきましたよ
年間パスポートとか買って、ちょくちょくかよえば
ダイエットにも最適ですね

※定期利用券(年間フリーパス) 820円 
2回行けば元がとれますね☆
(※年間パスポートは、次回の来園時に
タテ3cm×ヨコ2.5cmの顔写真が必要、デジカメ等の写真でもOK)


以上で、我が家の回顧録第9弾終了とさせていただきます

地元の浜松市動物園オススメですよ
(※動物展示の良さとか知りたかったら
素直に公式HPを見てください)
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示