fc2ブログ

はままつフラワーパーク クリスマス・イルミネーション

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第35弾は、はままつフラワーパークにて開催されている
「クリスマス・イルミネーション」となります
フラワー 入口
今度は、詐欺(?)
フラワーパーク イルミネーションの記事(紹介記事に飛ぶ)
じゃないのでご安心ください

いやいや、前回のフラワーパークのイルミネーションの
記事の時は、まったく触れませんでしたが
実は、ここのイルミネーションは
のりゅと嫁さんの思い出の地なんですよ~♪
聞きたいですか?
聞きたいですよね!?

ともあれ、訪問地情報です

はままつフラワーパーク
「クリスマス・イルミネーション」

(公式HPへ飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道) 

到着時間目安 45分(浜松浜北IC付近から)

駐車場 フラワーパーク側 乗用車 537台(200円) 
     動物園側 乗用車 590台(200円)

所在地  〒431-1209  静岡県浜松市西区舘山寺町195番地

電話 053-487-0511

営業時間

3月~9月 9:00~17:00
10月~11月  9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30

休園日 12月29日~31日は施設点検のため、休園

入園料

3月~6月 大人(高校生以上) 600円~1,000円
小中学生 300円~500円

7月~9月 大人(高校生以上) 無料
小中学生 無料

10月~2月 大人(高校生以上) 500円 
(園内で利用できる500円分のお買い物券付き!)
       小中学生 無料


 ※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
 
セット訪問候補

浜松市動物園※ブログ内紹介記事は参考になりません
それでも見たい方はクリックしてね♪)
(昼間、動物園で、夕方からイルミネーション) 1キロ 3分

浜名湖パルパル (昼間、遊園地で、夕方からイルミネーション) 2キロ 5分

その他

クリスマス・イルミネーションイベント
点灯時間  17:00~21:00 ※入園は20:30まで
2014年 11月22日(土)~12月28日(日)


さきほどの続きです
ここは、のりゅが嫁さんに
「付き合ってください!」
と申し込んだ場所なのですよ~

きゃ~♪
自分から言っておいて
なんだか照れますねー








でも、ブログとか
やっていると
自分語りしたくなる
じゃないですか







ましてや、おでかけの
ブログですし
こどもとおでかけの
昔語りじゃないけど
ちょっとくらいねぇ








ほら、ここで告白が
成功してなかったら
娘達は、誕生してなかった
わけですし!

※このブログは、健全な良い子のために
をフレーズに頑張っております
よって、意味がわからない~?って
良い子は、そのままスルーしましょう
いつか、きっとわかる日がきます

意味がわかる子は
ぜひとも、パパかママに聞いてみて
とっても、困らしてやっても
いいんじゃないかなぁ…♪(邪悪な笑顔)
でも、どーして困るかは
理解できるんだから、おにーさんは
責任持ちませんよ






まぁ、嫁さんからの回答は

嫁「ん~?そうだっけ?」
でしたがね

のりゅが、2006年の12月10日だよ!
と言うと…

嫁「年月日まで覚えてて…きもっ!」
だそうです

うちの嫁に記念日とか覚えてても
無駄っぽいですね

こんな一幕を挟みつつ
フラワーパークに到着して
中に入りました
(最近の記事は脱線が多いですね、すみません
改善する気は全くありませんが)
フラワー2 (1)
入ってすぐのあたりで撮影
周りが明るいとイルミネーションの光を
殺さず、娘達を撮れますが
フラワー3 (2)
周りが暗いと
イルミネーションは映っても
人は暗くなっちゃいますね
せっかくポージングして
長女に撮ってもらったんですが…
闇夜の中、漆黒を纏う、色男
って感じでしょうか?
ほら、この日も黒いジャージ(adidas)だし!

今回は秘策が
ありまして…
秘策
秘策…
フラワー4 (2)
フラワー5 (1)
フラワー6
秘策を使用した写真…
正直、どうなんでしょう?
噴水1
噴水ショーが始まりそうなので
向かいます
噴水2
噴水3
こっちは、温室側から
噴水ショー上から
正面ゲート側上からの噴水ショー
秘策は、ずっと使用してます
内部1
温室内なら、当たり前ですが
人も周囲も、しっかり撮影できました
内部2 ツリー
温室内部のメイン
クリスマスツリー、秘策使用
内部3 嫁と
温室内で嫁と
らびゅ♪らびゅ♪
やっぱり、記念日どころか
愛のメモリー
すら忘れていた負い目
あったんでしょうか?
素直に、撮影を受けてます
ちなみに、写真は長女が撮影しました
アンタよりうまいんじゃないと
嫁に、言われました

というわけで、回顧録終了です
我が家はおおいに楽しみました!
(楽しみ方の方向についてはしーらない)
みなさんも、訪問して、おおいに楽しみましょう♪

特に、カップル、ご夫婦は
はままつフラワーパーク、クリスマス・イルミネーションにて
周囲やこどもの目を気にせず
のりゅや嫁のように
らびゅ♪らびゅ♪しに行くがよいですよ
スポンサーサイト



堀内公園 TAKA君とおでかけ編

重要な情報
この記事で紹介している
複合遊具は撤去されました
その後、新設された遊具情報を
知りたい方は下記のリンク先の
記事を読んでください

(クリックにて、新設遊具紹介記事へ飛びます)

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第34弾は、愛知県安城市にある、堀内公園となります
堀内公園強化1
堀 観覧車前
ここは、嫁とではなく
おでかけ仲間のTAKA君との訪問となりました
写真は観覧車搭乗前、娘二人とTAKA君で記念撮影です
彼のプロフィールはおでかけ仲間(紹介記事へ)を見てもらうとして

回顧録23弾「岡崎南公園」(紹介記事へ)
回顧録32弾「刈谷市交通児童遊園」(紹介記事へ)
回顧録33弾「明石公園」(紹介記事へ)

遊園地を探求する者として、着実に「愛知県にある格安遊園地」を
訪問を重ねていき、ここにきて
思わぬアクシデントが発生したのです!
それは、後ほどってことで…

堀内公園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間20分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
       ※H26年11月現在

駐車場 無料 400台

所在地 〒444-1155愛知県安城市堀内町安下1-1

電話 0566-99-5947

営業時間 平日 9:00~12:00/13:00~16:30
       土日祝  9:00~16:30
       夏休み期間の金曜日 9:00~12:00/13:00~18:00
       夏休み期間の土日祝 9:00~18:00
       ※平日の12:00~13:00の間は、有料遊具等の運転は休止

入園料 無料

休園日 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~翌1月3日)

セット訪問候補 
※安城産業文化公園 デンパーク 5.5キロ 15分
(※クリックにて、紹介記事へ)
安城市総合運動公園(紹介記事へ) 6キロ 15分

これまで、誠心誠意
説得
説得2
説得してきた嫁が
「もう、しばらくB級スポットにはいかない!」
「行きたきゃ自分で金を出せ!」
「自分ひとりで遊びに行くんじゃないよ!」
「こどもは連れてけ!わたしが休めない!」


非常に外道で、残酷で
悪魔で、自己都合満載のセリフ
を繰り出したのです


なんという悲劇でしょう
なみだ、なみだの物語です…
「お前の血は何色だー!?」
お決まりのセリフを吐こう…とも思ったのですが

それもそうだな♪

とも…思いました

メリットとして
自分でマネーを出すんだから、嫁さんに気をつかう必要は
まったくありません
自分で、選択して嫁の了承を得ず、好きなところに行けますね

費用は、自分のマネーとなりますが
のりゅは健康優良児、お酒もタバコもやりません
ゲームや趣味に使ってた分をこちらに回せば
どうとでもなるでしょう

最大の不安は
怪獣二人
ひとりで相手をしなければならない
ということですが…
ここで、トーマス・エジソン並みに
冴えわたる頭脳
が光ります

友人を巻き込もう♪

ククク…
怪獣を一人押し付ければ
自分の負担は軽くなるし
ついでに、高速料金をワリカンすれば
自分のマネーの減りも軽くなります


さっそく、ある紳士にホットライン(※電話)にて連絡

のりゅ「やぁ、TAKA、今、時間は大丈夫かい?」

TAKA「のりゅか…時間がないってのは、自分を管理できない
     人間のいいわけさ、問題ないよ」

のりゅ「うちの子猫ちゃんたちが、君を指名していてね♪どうだい?」

TAKA「そいつは、どんな案件よりも優先しなきゃならないな!
     これから、弁護士と管財人相手にネゴシエーションしなきゃ
     ならなかったんだが、迅速にかたづけよう」
     ※彼のお仕事の関係で、本当にそういう状況があるそうです

のりゅ「報酬は…」

TAKA「そいつは、必要ない、子猫ちゃん達の笑顔がそれさ」

と、かっこいい一幕を挟んで

堀 観覧車
やってきました、堀内公園!
写真は観覧車+サイクルモノレールとなっております

この公園のアトラクションの利用条件は、
小学生以上はひとりでOK 未満は保護者が同伴
ただし、サイクルモノレールは身長120センチ以上じゃないと
ひとりはNGです

さっそく、管理棟に向かって
のりものチケットを購入します
とりあえず2000円くらいかな~と
あまり考えず、この時、購入してしまいました
人のいいTAKA君は、俺も買った…と
もう2000円分
しかも、なんかキャンペーン中だったのか
1000円につき200円分のチケットのおまけが…

つまりのりもの券は4800円ですね

堀内公園のアトラクション(有料)チケットが使えるものは

観覧車     1人1回100円      
汽車(メルヘン号)  1人1回100円
メリーゴーランド   1人1回100円 
サイクルモノレール 1人1回50円


となっています
しかも、この時、次女は3歳、無料で遊べます

TAKA「観覧車、メリーゴーランド、汽車なら、常に4人で乗っても
     16回乗れるな…」

のりゅ「サイクルモノレールなら48周できるぞ
自分とTAKA君で娘とペアで別れてこいでも32周だ!」

ちなみに、
のりものチケットの
払い戻しはできません

堀内メルヘン号
堀 汽車
幼いころあまり遊園地に連れて行って
もらった記憶がないとのTAKA君…
 堀 サイクル
この日は…
堀 メリー
うちの子猫ちゃん達とともに…
堀内公園強化2
堀 観覧車前
4種類のアトラクションを
昔の分を取り返すが如く
楽しんでもらいました♪


TAKA「チケット消化率がいいからって
メリーゴーランドだけで8回だよ…」

のりゅ「今までの人生分だと、思えば少ない少ない♪」

みなさん、来園の際には、
計画的に購入しようね♪
おにーさんとの約束だよ♪


堀内公園は、他にも
堀 ソリ発射前
堀 芝そり
無料ソリすべり
堀 ターザン
乗りやすい形のターザンロープ
155-8.jpg
ロングローラースライダー
堀 足こぎカート
無料足こぎゴーカートと専用コース
堀内公園強化5
バッテリカー(1回50円)
堀内公園強化6
小型電動遊具(1回50円)
堀内公園強化3
堀内公園強化4
大型の複合遊具
堀内公園強化8
堀内公園強化9
ブランコ、滑り台、シーソー、砂場、スプリング遊具のある
ちびっこ広場

堀内公園強化10
何種類かの鳥が飼育されているバードハウス
堀内ふわふわドーム
愛知県最大級のふわふわドーム(無料)があります

自動販売機は、ありましたが
(お菓子の自動販売機がありました)
レストランとか軽食を取り扱う場所はないのでご注意を
というわけで、今回の回顧録終了です

堀内公園、オススメですよ♪

明石公園 家族でおでかけ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第33弾は、愛知県、碧南市にある明石公園となりまーす
明石カート記念
ここも、愛知県にある格安遊園地のひとつなわけです
例のごとく、約2年前、※日本全国の遊園地を探求
(※ネットサーフィン+暇つぶし)を
している際、見つけてしまった場所であり
遊園地を探求する者として
まだ見ぬ秘境へ望む探求心

パンフレットの収集のため
自分が遊ぶ…我が娘の笑顔のため
それともうひとつ
ぐへへ…(下種の笑顔)
※今は秘密、記事の後半で明らかとなりまーす
理由は様々ですが、訪問への意志を駆り立てられました

明石公園
(公式HPに飛びます)

浜松浜北IC付近からの距離 104.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間40分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 2400円(豊田南ICで降りた場合)
       ※H26年11月現在

駐車場 無料 
第1駐車場(西側)250台、 第2駐車場(東側)300台

所在地  〒447-0866   愛知県碧南市明石町6番地11

電話 0566 - 48 - 1722

営業時間 3月~10月  9:00~17:00
       11月~2月  9:00~16:00
    ※平日の12:00~13:00は、遊具を休止

入園料 無料
※明石公園は、水族館の入場チケットを持っていくと
遊具回数利用券1冊に付き、遊具利用招待券を2枚が
ついてくるサービスキャンペーン中です


休園日 月曜日(祝日の場合は翌日)
      年末年始(12月29日~翌1月3日)

セット訪問候補
碧南海浜水族館
碧南市青少年海の科学館(紹介記事へ飛ぶ)
 4キロ 10分
碧南市臨海公園(紹介記事へ飛ぶ) 4キロ 10分
へきなんたんトピア(紹介記事へ飛ぶ) 9キロ 20分


明石公園マップ
(上の画像は、拡大表示可能です)
明石公園マップです

明石公園は、アトラクションだけじゃなく
※大型遊具のある広場「トリムの森」
※幼児向けの遊具のある広場「交通広場」
(※詳細は、クリック先の補足回顧録を参照)
明石軽食
軽食(やきそば、おにぎり、ポテト等)を取り扱う
売店があり、隙がありません

そしてメインのアトラクションの料金は
1人1回100円

(3歳以下の幼児は無料、おとなひとりの料金でOKです)
刈谷市交通児童遊園の1人1回50円に
比べれば見劣りしますが
こちらも、十分に格安です
あと、管理棟の乗り物券売り場で
1000円分チケットを購入すると
100円分おまけとなります

この訪問への決意は
前回の刈谷市交通児童遊園(紹介記事へ)
約2週間後ときわめて、短期間での出来事であり
嫁が渋ることを
容易に予想できます
この当時、おでかけをマネーは
嫁が出していて
当時の自分が取れる手段はひとつ
誠心誠意、説得することだけでしょう…
説得2
あらかじめ公式HPを娘どもに
見せておいて、こちら側に引き込む策略は
折込済みですがね♪
策士たるもの
常に、違うアプローチをしなければ
人の心を動かすことはできません

明石サイクル
やってきました
明石公園!


さっそくアトラクションのラインナップをご紹介
明石メリー
メリーゴーランド
(小学生以上、保護者が同伴する幼児)
定番ですね
嫁 明石メリー
嫁さんと次女
笑顔で楽しんでるじゃないですか

行きの行程で
「また、行くの…?
B級スポット
疲れてるのに…わたし」
とか言って
ずっと、ぶーたれてましたが
現地につけば、まぁ、こんなもんでしょう

しかし、
明石公園をはじめ
多くの訪問地を
B級スポットと呼ぶなんて
まったく、失礼な嫁ですね


失礼な嫁の不始末は
だんなの責任!


多くの訪問地で一生懸命、みんなの笑顔のため
働くスタッフの皆様、ならびに関係者の皆様
この場で、お詫びを申し上げます

のりゅこと、わたしは、
皆様の働きに応えるべく
精一杯、心の底から
嫁の分を帳消しにするくらい
楽しんでいます

よって、その皆様の広い心で
この不届きな嫁を
どうか大目に
見てやってください

明石ポッポ
おとぎ列車 あかしのポッポちゃん
(小学生以上、保護者が同伴する幼児)
ネーミングがなんとも…
観覧車明石
明石観覧車
観覧車
(小学生以上、保護者が同伴する幼児)
碧南の海原が見渡せ
不届きな嫁も楽しんでおります
ツンデレなんですよ
まったく素直になれって
いつも、言っているのですが
困った嫁です
嫁 明石サイクル
サイクルモノレール
(小学生以上、保護者が同伴する幼児かつ2歳以上)
2013年3月にリニューアルされたそうで
リニューアル後しか行ってないので
何が変わったかは、わかりません

ですが、不肖の嫁も楽しんでおります
ツンデレ、ツンデレ♪
まぁ、そんなところが
可愛いところなんですがね
ははは…♪(さわやかな笑顔)
紳士たるもの
女性のめんどくさい部分を
受け止める度量も
なくてはいけませんね


体験した感想として
岡崎南公園や刈谷市交通児童遊園の
サイクルモノレールより
走行距離が長かった気がします
(※主観です)
これを、お得ととらえるか
どうかは
アナタ次第です!
エアファイター明石
エアファイター
エアファイターGOGO☆ジェットくん
(小学生以上、保護者が同伴する幼児かつ2歳以上)
ネーミングが素敵です
岡崎南公園のリスコプターと同様の動きですが
回転の速さと、上下のキレは
こちらが上だったかな~?
明石カート
ゴーカート
(小学3年生以上、保護者が同乗する小学2年生以下)
これは、間違いなく
岡崎南公園、刈谷市交通児童遊園のゴーカートより
走行距離が長いです
お得ですよ♪
メロディペット
メロディペット
(小学生及び、保護者が付き添う幼児)
そこらへんにありますね
これを、アトラクションに含めるのは
どうかな~って気がしますが
写真から察するに、非常に楽しんでます

そして、明石公園の
真打 登場です!
くーちゃん (1)
※写真がなかったので2回目の訪問時のものです
キッズコースター
「くじらのクーちゃん」です!

3歳以上、身長95センチ以上 
保護者が同伴する幼児)
この当時、4歳の長女
余裕で条件クリア

思いっ切り
悲鳴を上げて…

いえ、試練を乗り越えて
強い娘と成長してもらいましょう♪
ぐへへ…(下種な笑顔)


くーちゃん、終了…

長女「面白かった♪
もう一回乗ろう、パパ♪」


あれ…?
反応が予想と違うな
わりとスピードが出てたんだけど
※本当です

4歳、長女のジェットコースターデビューでした

明石公園には、その他
パターゴルフ明石1
パターゴルフ明石2
(上の画像は、拡大表示可能)
パターゴルフ場
利用条件 小学生以上、未就学児はプレー不可
小学生は、保護者の同伴が必要
利用料金 9ホール、1プレイ1人100円

バッテリカー乗り場明石1
バッテリーカーと専用コース
明石室内遊ゲーム
室内ゲームコーナーがあります

こんなところで、今回の回顧録終了です

1人1回100円
思いっ切り、楽しめる明石公園
ぜひぜひ、どうぞ、行ってみてください!
利用条件のハードルが低い
ジェットコースターを筆頭に、楽しいアトラクションで
ご家族みんなで、訪問して笑顔になりましょう♪

刈谷市交通児童遊園 家族でおでかけ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第32弾は、愛知県刈谷市にある
「刈谷市交通児童遊園」となります
写真はキッズコースター
(写真はキッズコースター、1人1回50円)

思い起こせば約2年前…
のりゅは、日本全国の遊園地を探求(※ネットサーフィン+暇つぶし)
していた時期がありました

その時、偶然ながら
「愛知県には、格安で遊べる遊園地がいくつか存在する」との
衝撃的な情報をつかんでしまったのです
探求者としての血が
騒ぎました!


この時は、まだ「おでかけ」に、自分でマネーを出してなかった
時代、嫁を説得することから、はじまるのです
(※いい時代でしたね…、なんで自分で負担するようになった
なみだ、なみだのエピソードは今は秘密♪そのうちね♪)
説得
こんな感じで必死で説得
行くことが決まりました!約1年と半年前の出来事です

刈谷市交通児童遊園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 95.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間25分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 2400円(豊田南ICで降りた場合)
       ※H26年11月現在

駐車場 無料 乗用車94台
     ※満車の場合は、市営神田駐車場(有料)のご利用がオススメ

所在地  〒448-0851 刈谷市神田町3丁目47番地1

電話 0566-22-9371

営業時間 午前9時~午後4時30分(大型遊具は午後4時まで)
       夏休み期間は、午後5時30分(大型遊具は午後5時まで)

入園料 無料

休園日 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~翌1月3日)

セット訪問候補
フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ) 2キロ 5分
岩ヶ池公園(紹介記事へ) 10.5キロ 18分


刈谷市交通児童遊園アトラクション
1回1人50円!
しかも、500円分の回数チケット
券売機で購入すると
550円分になって発行されます!
パターゴルフは1回1人 100円 ※小学生以上 小3以下は保護者同伴
電動小型遊具は1回1人20円 ※小学生以下利用可

「岡崎南公園」(紹介記事へ)を含めて、いくつか存在する
「愛知県の格安遊園地」の中でも、
最安のアトラクション値段設定です
るなぱあく ※群馬県前橋市(公式HPへ)が東の横綱なら
こっちは西の横綱って感じですね
訪問した経験者としてのマメ情報としては
自動販売機は、ありますが
軽食コーナーやレストランはありませんので、ご注意

そんなこんなで、やってきました
刈谷市交通児童遊園!

ヘリタワー
ヘリタワー
(小学生以上の人、小学生以下は保護者同伴)
スカイサイクル
サイクルモノレール
(小学生以上の人、小学生以下は保護者同伴)
メリーゴーランド
メリーゴーランド
(小学生以上の人、小学生以下は保護者同伴)
ドルフィンパラダイス
ドルフィンパラダイス
(小学生以上の人、小学生以下は保護者同伴※2歳以上の幼児)
ゴーカート
ゴーカート
(中学生、保護者が同伴する小学生以下の人
※小学2年以下は運転できない)

遊びまくりです!
幼児は、保護者が
交通児童遊園の
ルールで
仕方なく
しかーたなく
しかーたなきゅ♪
同伴する必要があるので
しかーたないので
遊びまくりです!


プラレール
ミニ新幹線
(4歳以上の人 保護者が同伴する幼児)
嫁も笑顔で遊んでます
心の底から楽しんでいる
笑顔ですね

保護者はしかーたなく
同伴しているんだってこと、わかっているんでしょうか?
まったく、親としての自覚があるんでしょうか?
けしからんですね、ハイ
ちなみに上6つのアトラクションは
3歳未満なら無料です
つまり、2歳のおこさんを持つアナタ
自分の料金だけで、こどもを
たのしませることができるのですよ
この時、次女は
2歳でしたから

次女のために
しかーたなくのりゅが
同伴したのです


写真はキッズコースター
キッズコースター
(小学生以上の人、保護者が同伴する5歳以上の幼児
は、1年半前のこの時は4歳だったので
乗れませんでした
まぁ、刈谷市交通児童遊園は
今回を含めて3回
行っているので、長女が
キッズコースターに乗っている写真も
ありますが…
それは、いずれ回顧する
刈谷市交通児童遊園 TAKA君編
紹介することにします

他にも
電車展示
電車の展示や
ふわふわマット
無料で、楽しめる
ふわふわドームがありました
※小学校を卒業すると使用できません
(どういうことだ、ゴルァ!)

写真にはないけど
滑り台もあって、笑顔で楽しんでました

しかし、これらは序章にすぎません…
さんざん楽しませた後
笑顔ホクホクな長女
獅子は我が子を
千尋の谷に突き落とす

海賊船
グレートポセイドン
(小学生以上の人、
保護者が同伴する3歳以上の幼児
条件クリアです

長女「パパ~♪コレってどうやって動くの?」
のりゅ「はっはっは♪楽しいよぉ~たのしぃぃぃ♪


予備知識なしです
なるべく動作している光景を
目に入らないように
遊ばせてました


この後の展開は、みなさんのご想像におまかせってことで♪
今回の回顧録終了です

1回1人50円
笑顔あふれる刈谷市交通児童遊園
ぜひとも、行ってみてください
素敵な思い出になりますよ♪

岡崎市東公園動物園 ゾウが無料で見れちゃいます♪

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第31弾は、愛知県岡崎市にある
岡崎市東公園動物園となります
岡崎東公園動物園 トップ
※CO君親子と「岡崎南公園」で遊んだ後
(※クリックにて、CO君のプロフィール記事へ)
(※クリックにて、第23弾、岡崎南公園記事へ)
まだまだ帰宅するには、早い時間でしたので
次なる目的地へ向かいました

愛知県岡崎市内には
公園+格安遊園地の岡崎南公園の他に
公園+無料動物園「岡崎市東公園」があるのです
無料の動物園というとモルモットとかウサギとか
小型の動物ばかりで、たいした動物がいない…との
イメージを持たれるかもしれません
(イメージ的には「赤塚山公園」の「アニアニまある」でしょうか?
クリックにて、アニアニまあるの記事へ)

でも「岡崎市東公園動物園」は、ちょっとレベルが違います
無料の動物園でありながら
ゾウが飼育されているんです

岡崎市東公園動物園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 72キロ(片道) 

到着時間目安 55分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
       ※H26年11月現在

駐車場 無料 乗用車420台

所在地  〒444-0011 岡崎市欠町字大山田1番地

電話 0564-27-0444

営業時間 9時から16時30分
動物の展示は 9時から15時30分

入園料
無料

休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/3

セット訪問候補

岡崎南公園(紹介記事へ) 6キロ 15分
IPCわんわん動物園(紹介記事へ)2.5キロ 10分

岡崎東公園動物園マップ
(上の画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園マップです

岡崎市東公園動物園で飼育されている動物は約20種類
無料の小規模動物園ということを考慮して
ゾウ以外で、飼育されているのは珍しいかな?と
のりゅが思ったのは
岡崎東公園動物園ミーアキャット
ミーアキャット
岡崎東公園動物園フラミンゴ
フラミンゴあたりでしょうか?
プレリードックラマあたりもスゴイかもしれませんね
下記のリンクをクリックすれば、岡崎市東公園動物園の
飼育動物一覧へ飛びます
(クイックにて、岡崎市東公園動物園の動物紹介ページへ)

岡崎市東公園動物園は無料で入園
動物を観覧できるだけでなく
岡崎東公園動物園 乗馬体験
(上の画像は、拡大表示可能です)
ポニーの乗馬体験
開催日 火・水・木曜日 13:30~
(13:20分よりウマ舎前で整理券配布)
先着20名 
利用条件 体重30キロまでの子供


馬とのふれあいor園内散歩
開催日 土・日・祝日 13:30~14:00

岡崎東公園動物園ふれあい時間詳細
(上の画像は、拡大表示可能です)
動物のふれあい体験
開催時間 10:30~11:30(モルモット)
13:30~14:30(モルモット・ヤギ・ヒツジ)
モルモットは、定員100名


各種イベントが開催されています
イベント開催以外にも
岡崎東公園動物園シカにエサやり
岡崎市東公園動物園は、ニホンジカ、ニホンザル
水鳥・コイのエサを1皿100円で購入
その日のエサが品切れにならない限り
エサやり体験を楽しむことができます

さて、岡崎市東公園動物園の魅力を
一通り紹介したところで
のりゅと次女、CO君親子が訪問した時の思い出を
語らせていただきます
岡崎市東公園動物園へ訪問した日は休日
岡崎東公園には、かなりの人が来園しているようで
駐車した場所から、動物園のエリアまで
まぁまぁな距離を歩かされました
加えて、山の傾斜に公園が立地しており
坂道の勾配がきつく
IMG_2269.jpg
CO君の娘、うちの次女ともに、抱っこを要求
上の写真は、動物がいるため
うちの次女は降りていますが
ポニーの展示あたりに来るまで、ずっと抱いていました
CO君の娘は「抱っこー」と素直に要求するだけなの
ですが…
(※CO君は娘に甘く 、この時はふつうに抱っこしたので
もしかしたら、CO君の反応次第では
別の展開があるかもしれません)

うちの次女は要求を断ると

①立ち止まり泣く
ここまでは、よいのですが…
無理やり引っ張って歩かせると

②「体が痛い!」「疲れて死んじゃう!」と
泣きわめく

周囲に人がいようがいまいが、関係ないので
人が多い場所だと余計に、タチが悪いです

長女は、ヘタレのわりに歩くのは嫌いじゃのか
3歳くらいから抱っこを要求することが、なくなったのですが
次女は4歳の今もちょっと疲れると歩きたくなくなる
現役抱っこ要求魔です
IMG_22655.jpg
とはいえ、姉よりはるかに動物に関心があるのか
この見入りよう
そうそうコレですよ
世のおとーさん達は、娘のこういう反応を見たいがために
動物園に連れて行くだろうに
うちの長女ときたら…
(浜松市動物園記事参照) (日本平動物園記事参照)
おねーちゃんが、近くにいないから
マネもしないため、「臭い!臭い!」と逃げ回りません
非常に連れてきたよかったと思いますね
いや~長女が
この場にいなくて
よかったなぁ~♪

(※置いてきた 岡崎南公園記事参照)
IMG_2262.jpg
「パパ、ゾウさんがいるよ!!早く!」
と次女は、ゾウの展示にめがけて走りだします
いや~微笑ましい光景ですね♪
動物園ではしゃぎながら、目を輝かせるこどもを
見て心温まるパパの気持ち
この時、はじめて、味わえた気がします

はっはっは~
あれ~?
体が痛くて、死んじゃうほど
疲れてたんじゃなかったかな~?

ふじこ1
岡崎東公園動物園のアイドル
アジアゾウの「ふじ子」さんです
IMG_2264.jpg
CO君に記念撮影してもらいました
岡崎東公園動物園エサ品切れ
ちなみに、その日のエサさえ残っていれば
アジアゾウのふじ子さんにもエサやり体験が可能です
岡崎東公園動物園ふじこコンベア
ベルトコンベアに、エサを乗せれば
ふじ子さんは、食べてくれます

この後、ひととおり、動物を観覧
岡崎東公園動物園アニモ
「あにも動物センター」前には
それなりの規模の複合遊具があります
岡崎東公園動物園アニモ前遊具1
岡崎東公園動物園アニモ前遊具2
上の画像が、その複合遊具です

次女は、この複合遊具で
力の限り遊びまくり

岡崎東公園動物園ふれあい建屋
複合遊具から、ちょっと距離のある「動物ふれあい広場」
行くことになると
次女の体は、また痛くなり
「抱っこしてくれなければ
死んじゃう」だそうです


動物ふれあい広場に来ると
復活!!
あえて抱っこしたままでいると
「治った、放して」だそうです
便利な体ですね

IMG_2261.jpg
ヤギ(?)ヒツジ(?)に興味を惹かれる次女
IMG_2259.jpg
触ってみました
IMG_2258.jpg
触っただけじゃ飽き足らず、体をこすりつけてました

動物とそれなりに触れ合った後
「そろそろ帰ろうか?」とCO君が言い
また体が痛くなった
次女を抱っこして、岡崎市東公園動物園を後にしました

というわけで、岡崎市東公園動物園
ゾウをはじめ約20種類の動物が飼育されており
ふれあい体験も楽しめます
無料で駐車して入園できる
金欠な、おとーさん(※私)が動物好きのこどもを
楽しませるにはもってこいだと思います
こどもが歩くのに難がなければ、よりオススメですね

一方、その頃
復讐
パパに復讐するため
帰りを待ちわびている長女の存在を
この時の彼が、知る由もなかった…

追加情報
2015年12月上旬
1人岡崎市東公園動物園へ来園、写真撮影ついで
いろいろ情報を入手してきましたので掲載します
まずは…
岡崎東公園動物園ゾウ舎イメージ
(上の画像は、拡大表示可能です)
アジアゾウのふじ子さんの新しいお家を建設中です
ふじ子さんをより近くで観覧できるスペースが
設置される予定とのこと
完成は、平成29年3月だそうです
岡崎東公園動物園ブラキオ
2015年3月、時計塔広場辺りに
恐竜モニュメントが設置されました
上画像のブラキオサウルス
岡崎東公園動物園ティラノ
ティラノサウルス
岡崎東公園動物園プテラノ
プテラノドン
岡崎東公園動物園トリケラ
岡崎東公園動物園トリケラミニ
トリケラトプスの大きいの小っちゃいの…

ブラキオサウルス、ティラノサウルスは
実物大の大迫力です
恐竜好きのお子さんでしたら喜ぶかもしれませんよぉ~☆

岡崎市東公園内の遊具のあるエリアについて
知りたい方は、下記のリンク先を読んでくださいませ
(クリックにて、参照記事へ)
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示