fc2ブログ

岡崎南公園 鋼鉄君とおでかけ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第45弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園 鋼鉄君とおでかけ編」となります
oka san
回顧録第23弾(紹介ページへ飛びます)でも
取り上げた訪問地です
同一訪問地での回顧録は、ストックしている
訪問地が一通り終わってからにしようと、思っていたのですが
今回、諸事情により、記事にさせていただきました
このときは岡崎南公園2回目の訪問日
CO君親子(おでかけ仲間参照)と遊びに行って
あまりの楽しさに、その一週間後
また別のおでかけ仲間を
連れて訪問してしまいました♪
何度も※不幸になる手紙
(※回顧録23弾ラストあたり参照)
書かれるのも気分的に悪いので、今回は長女も一緒です

そして、今回のおでかけ仲間
今までの人物も傑物ぞろいですが
その中でも彼は、飛びぬけてしまっています
彼は、鋼鉄君(詳しくは、おでかけ仲間参照)
頭脳明晰、運動能力に優れ、重度の自転車愛好家であり
日本全国(47都道府県制覇)に止まらず
世界各地をサイクルしてしまう人物です
のりゅも、自転車通勤をする程度には、趣味人でありますが
鋼鉄君とは、比べるのもおこがましいレベルですね
彼の伝説のセリフは名言なので
「おでかけ仲間⑤ 鋼鉄君」
読んでから、回顧録の続きを読むことをオススメするですよ

岡崎南公園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 76.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間5分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
       ※H26年12月現在

駐車場 無料 乗用車240台

所在地  〒444-0826 愛知県岡崎市若松町萱林1−1

電話 0564-52-9095

営業時間
4月~9月
9:00~17:00
10月~3月
9:00~16:00

入園料
無料

休園日
毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日

無料貸し出し
レジャーシート、ベビーカー、車椅子、バトミントンラケット
遊具ボール、双眼鏡、雨傘

その他
市民プール(夏期) 25メートルプール以外に幼児プールあり
大人60円 こども(3歳~中学生)30円
安っ!
他にも、テニスコートだったり、あるけど、興味がないので省略

あと、軽食販売コーナーがあります

セット訪問候補

岡崎市東公園動物園(紹介記事へ) 6キロ 15分
IPCわんわん動物園(紹介記事へ) 5.5キロ 15分
 
さて、なぜ今回のおでかけに鋼鉄君が、同行したかといいますと
堀内公園 TAKA君とおでかけ編(紹介ページへ)
読んでもらえればわかるとは思いますが
嫁が、リタイア宣言をして以来、怪獣2人に、のりゅ1人で
おでかけせねばならず、この状態で遊園地に行っても
未就学児は、保護者の付き添いがいるアトラクションが多いので
どっちか一人を置いておくわけにもいかず
自分もこどもも、遊べなくなってしまうこと
自分で、払うことになった高速料金のコストダウン
プラス、怪獣2人の相手の負担軽減です
ダメもとで、同行を頼んでみたのですが
OKの返事をいただきました
岡崎南強化 汽車
oka kisya
子供汽車(ゆめぽっぽ) 一人60円
長女が、鋼鉄君を気に入ったようで
彼と岡崎南公園のアトラクションを乗りたがります
oka tea
ティーカップ 一人 100円
鋼鉄君を気に入りすぎて
ひとつのティーカップにみんなで、乗ろうとしたら
「パパは、次女と乗ってて!」
長女に言われました
ティーカップは、4人まで乗れるから
別に乗る必要はないんですけどね
岡崎南強化 観覧車
oka kan
観覧車 一人100円
これも、二手に分かれようと長女はしましたが
よって、嫌がらせを兼ねて
強引に搭乗!してやりました
長女は、鋼鉄君の隣に座ります
色気づいてますね
oka sai
サイクルモノレール 一人60円
次女と自分が、乗っていることから、わかってもらえるでしょうが
鋼鉄君と長女のペアで、サイクルしております
次女には

次女「わたしは
パパと乗ってあげるよ」
と言われました


はっはっは♪
それはいいんだけど…
なんとなく
情けをかけてあげるよ
的な物言いに
パパは、かっちーんと
きちゃうかな~♪

これは、どう考えても
嫁の影響です!(確信)
IMG_2212.jpg
小型自動遊具 1回20円(小学生まで)
IMG_2228.jpg
バッテリカー 1回50円
鋼鉄君、見て見て~♪の状態の長女
oka san
てんとう虫のサンバ 一人100円
なんで、鋼鉄君と乗りたがるのか、長女に聞いてみたところ

長女「かっこ良くて、優しいから」

だそうです

はっはっは♪
「かっこ良くて…」
の前に
「パパより、ずっと」という言葉が
付いていた気もしますが…
たぶん、記憶違いでしょう
oka meri2
メリーゴーランド 一人100円
ここでも、長女は付き添いの保護者を鋼鉄君に希望しています
ここまでまんざらでない様子で長女の相手を
していた鋼鉄君

しかし、このメリーゴーランドにて
こどもと一緒に遊ぶことへの経験不足…
信念の薄さ…

己の未熟さを露呈させてしまっています!
(※しつもーん、彼に同行を頼んだのは誰でしょう?)



鋼鉄君…



恥じらいからか
メリーゴーランドの
動物に座っていません!


やれやれ、ダメですねぇ
これまでの付き合いの中、いろいろな意味で
尊敬に値する人物だったのですが
ここでは、イマイチ覚悟が足りません
(しつもーん、同行を頼んだのは…以下略)
oka meri1
真のプロフェッショナルたるもの
メルヘンな馬車にこどもと対面で座り
おうぢ様になりきる気持ち
いないとね♪

鋼鉄君が、希望すればのりゅが鍛えてあげようと思いました♪

おまけ
今回の鋼鉄君との、おでかけの写真の中にも
いくつかのアトラクションの写真がなかったので
岡崎南公園のストックの中から、第23弾で紹介できなかった
アトラクションを掲載しておきます
minami risu
リスコプター 一人100円
minami go
ゴーカート二人乗り 60円(大人とこどもで一台が)
岡崎南強化 メロディペット
メロディーペット(1回100円)

あと前回の南公園の記事の際
ほぼすべての乗り物が、保護者付で、2歳なら乗れると書きましたが
2歳前でも、条件が合えば乗れるようです
(しっかり座れる等)
パンフレットには、スタッフにご確認くださいと書いてありました

岡崎南公園、二回目の回顧録となりましたが、
改めて、その概要を振り返りますと

駐車場は無料

愛知県の格安遊園地の中では
有料アトラクション数は最多

刈谷市交通児童遊園には劣りますが、料金も
60円~100円と格安に恥じないロープライス


無料の足ふみゴーカートに専用コース
滑り台や複合遊具といった無料遊具も多数あり


鉄道マニアなおこさんには、嬉しい電車の展示
小腹がすいたときには、軽食、お菓子を取り扱う売店もあります
(ここまでのおさらいを画像付で詳しく知りたい方は
クリック先の記事をお読みくださいませ)


利用したことはありませんが、ボールなどの遊び道具を
無料で貸し出してくれるサービスもある
ようで
夏には格安プールも開放されます

さらに、近隣には、無料のゾウのいる動物園
わんこと触れ合えるIPCわんわん動物園があるため
ここだけでは、物足りないとお考えの方には
うれしい有力セット訪問候補付


静岡県からのアクセス限定となりますが
刈谷市交通児童遊園、安城市の堀内公園、碧南市の明石公園と
比べても一番近く、浜松浜北IC付近からなら1時間ちょっとで到着します

ちょっと奥さん
完璧すぎません♪


のりゅ、超オススメの岡崎南公園
今週末にでも家族で、レッツゴーしてみませんか?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにおでかけ 後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第44弾は、大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、前回の続きとなります
エルモ
ぜひ前編(紹介ページに飛ぶ)から、読まれることをオススメします
のりゅの家族愛、長女のけなげに頑張る姿が書かれた
感動の巨編となっておりますので
(訪問地情報は、前編を見てね♪)

さて、セサミストリートを鑑賞したあと
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドを乗りたいという嫁の希望で
そちらのほうへ移動していると
キティ
キティちゃんを発見、記念撮影をさせていただきました
ダニエル
キティちゃんだけでなく
キティちゃんの亜種とも遭遇しました
着ている服でオスだということは
わかりますね
のりゅがこの男のキティちゃんって
名前あるのか?
と長女に、聞いてみたら「ダニエル」という名前と
「キティちゃんの
ボーイフレンドなんだよ
オトコのキティちゃんなんて
言っちゃダメ!!」

聞いてないキティちゃんとの
関係もご教授してくれると、同時にお叱りを
受けました

しかし、ボーイフレンドですか…

このふたり(2匹?)

年頃の男女ですね…
※キティちゃんは1974年11月1日生まれの
40歳のレィディです



さて、次に行きましょうか…
もっぴーの
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに向かっている途中
嫁が、モッピーのラッキー診断のことを思い出したらしく
「モッピーのラッキー診断をやりたい!
その日のゲストの中で一番ラッキーになれば、スタジオ内で
スムーズに乗れるパスがゲットできる!」

と言いだしました

「よく調べてんなぁ~」と思いつつも
嫁のさも、自分が
ゲットできる気分になってる顔を見て
嫁の結果が、2%くらいだったら、面白いのにな~
なんて思っていたのですが
家族全員、残念ながら60~70%そこそこの結果でした
もっぴーん
診断後、少し歩いたら、モッピー本人と遭遇
キャラクターとのエンカウントが多くて
なかなか、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドにたどりつきません
ハリウッドドリーム1
ハリウッドドリーム2
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
(身長132センチ以上可)

このアトラクションは、結婚前に来たときは
建設中で、今回が初搭乗ということになります
嫁さんが、シングルライダーという制度
(連れと交代で乗り、待ち時間を短縮する制度)

を事前に調べていたので、スタッフの方に申込み、嫁が搭乗したあと
すぐに自分が乗ることができました
待ち時間の間も、スタッフの方が、シールを配ってくれたり
話かけてくれたり、娘達は退屈してません、なにより
乗れないことがわかっているから余裕です

感想は、足がぷらぷらだから踏ん張りることができない分
降下するとき腹にスーと来る感覚が強く
腹のところにしか支えがないから
どっか飛んでいってしまいそうになるコースターでした
が、そんなことは、些細なものであり

聞いてください!
のりゅが搭乗したときの配列
です
席次
日本よ!
これがシングルライダーだ!


しかし、のりゅは、まだまだ甘いですよね
愛するハニーと娘達が、のりゅの帰りを待っていますから
独身で、一人で、USJに行き、この状態で、搭乗した方

日本よ!
これが真のシングルライダーだ!

と叫ぶがよいですよ♪
潔く負けと認めましょう
衣装替え
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドを終えて
衣装を変えたキティちゃんと遭遇しました
働くなぁ~、ダニエル君と一緒に、ちゃんと
ご休憩とかしてるんでしょうか?
体を壊さないか、心配になってしまいました

キャラクターとの遭遇率が高いなぁーと思いつつ
スヌーピー・スタジオにたどり着き
スヌーピーのグレート・レース(身長92センチ以上保護者同伴でOK)
フライング・スヌーピー(身長92センチ以上保護者同伴でOK)
の2つのアトラクションを体験
のりゅは優れた感性の持ち主なので
楽しめましたが
この程度のコースターなら、もう長女も泣きませんね
ちっ!!(どこからか、舌打ちが聞こえるなぁ~品がない人がいますね)
嫁はものたりなさそうでした

ハローキティ・ファッション・アベニューのエリアへ移動
カップケーキ
ハローキティのカップケーキドリームのあたりでは
嫁、完全にやる気なし
こどもをほったらかして、ベンチに座り
スマホをチャカチャカですよ!皆さん

しかし、ハローキティのリボン・コレクションに入った際には
嫁、復活!
ノリノリでキティちゃんと家族撮影に応じて
写真を購入してしまいました
のりゅから、一円単位で
おでかけ費用を巻き上げる
ケチくさい嫁らしく
ない、大判振る舞いでした

セサミストリート・ファン・ワールドに到着
エルモ
エルモとモッピーがいたので、記念撮影させてもらいました
モッピーとは二度目の遭遇ですね
働くなぁ~、2人(2匹?)とも
しっかり、ご休憩してるのかなぁ~
心配になっちゃいますよね!
皆さん(さわやかな笑顔)

リトルドライブ1
リトルドライブ2
エルモのリトルドライブ(三歳~五歳)※長女はこの時5歳
リトルドライブに夢中な二人
いいことですね、パパは乗れませんが!

屋内エリアに移動
usj 滑り
Usj ボール
エルモのイマジネーション・プレイランドに夢中な娘たち
踊り1
踊り2
モッピーのラッキー・ダンス・パーティでの娘達
エルモのバブル・バブル(身長92センチ以上、保護者同伴でOK)
も体験しました

ここでも、嫁がやる気なしです
一通り、体験したんだから、このエリア出ようよ~
と嫁が、娘たちに交渉してましたが
問答無用で却下されてました

娘たちは笑顔で楽しみ、のりゅもそれなりに楽しみ
嫁、退屈状態
このあたりで、長時間過ごしたのち
嫁が立ち上がり
嫁「マジカル・スターライト・パレード!
そろそろ、はじまる時間!
絶対に見るよ!」

と宣言する嫁

のりゅと娘たちは、渋々な感じで
屋内エリアを出ると小雨がパラパラ
パレードは中止となりました
やっぱり、嫁のラッキー診断
2%くらい
じゃなかったのかな~と
思いつつ、笑いをこみ上げるを我慢するのに必死な感じで
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを後にしました

ということで、今回の回顧録終了となります

いや~、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
いろいろ思い出してみても、超々、面白かったですね
(雨が降っていた時の嫁の顔とか、特に、狙ってますね、絶対)
この規模のテーマパークなら、ススメられなくとも
訪問されると思いますが、ぜひとも来園してみてください
行ったことのない方は、人生の損ですよ♪

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにおでかけ 前編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第43弾は、大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」となります
結婚前に、嫁さんと1回訪問しており
この時が、人生2回目の訪問となります
もちろん娘たちは、人生初訪問ですね
usj top
いやーしかし、参りましたね
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンですよ
ディズニーランド・シーに次ぐ、国内三番手にして
世界でもトップ10には入るであろうテーマパークです
そのUSJほどのテーマパークを、うち程度のブログが
記事の題材にしようなど、おこがましいにもほどがある
なんて思ってしまいます

だからといって、記事にするのを
やめたりはしませんけど♪

さて、USJといえば、7月にオープンして現在も
話題沸騰中のハリーポッターのエリアですねー
写真の中にも、ハーマイオニー・グレンジャーこと
エマ・ワトソンの垂れ幕が見えます

このハリーポッターのエリア…
うちの嫁さんが、すっごく行きたがってまして
のりゅには、その理由がさっぱりわからないのです
流行っているモノへの反発、とかではなく
小説はおろか、映画すら見たことのない
うちの嫁さんが、なんで行きたがるの?
って疑問です

ハリーポッターシリーズ、のりゅは小説版(日本語訳)
全巻読破しております
よって、ハリーポッターについては、それなりに
知識もあるし、思い入れがあると言っていいでしょう
それに対して、うちの嫁は、にわかという言葉すら
なまぬるいレベルです

のりゅ「チミに、ハリーポッターの
何がわかるのだね?」


って、聞いてしまうのも罪じゃありませんよね?
たいして嫁の返答は

嫁「あー、やだやだ、
ちょっと知ってるからって
得意気になる人
だから空気が読めないって
言われるのよ」


でした!

まぁ、この発言に関しては、世の中そーいう理不尽なこと
言われることもあるのも、のりゅも社会人ですから
重々承知しております

ですが、テレビでディズニーの特集とかになって
のりゅが、へー知らんかったな~とか言ってると
嫁「なんで知らないの!?常識でしょ!」
とか言って、その後、いつものドヤ顔で
いらんディズニー知識披露
はじめる嫁には、言われたくないですよね!

ともかく結論としては「嫁が悪い!」ってことで
皆様は、ご理解くれればよいのです!

さて前置きが、非常に長くなりましたが






ここら辺で、宣言しておきましょう







ハリーポッターエリアには







行ってないよーん!(てへっ♪)

というよりは、このUSJへの訪問
ハリーポッターエリアのオープン2ヶ月前の出来事です

そもそも訪問を決めた理由が
ハリーポッターエリアがオープンしたら
ものすごい混むだろうけど
エリアオープン前なら、空いてるんじゃないかなー?
というのがひとつ
もうひとつは、次女が102センチを越えて
スパイダーマンとか、スペース・ファンタジー・ザ・ライドとか
親子4人で乗れるな♪
というのが、もうひとつ

よって、今話題沸騰のエリアの情報はゼロー!
の回顧録となりまーす
まぁ、みそっかすなこのブログに、最新情報を期待している方
がいるとは思えませんし
それでも愛読してくれている心優しい皆様は
そんな些細なことは、気にしないと思うので
訪問先情報です

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

我が家の訪問経路
浜松駅→新幹線→新大阪駅→JR線→大阪駅→JR線
→ユニバーサルシティ駅→徒歩→現地

交通費 浜松駅~ユニバーサルシティ駅までの料金 8420円(片道) 
※2014年12月現在

所在地 〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島二丁目1番33号

電話 0570-200-606

営業時間 季節、日によって異なる

定休日 無休

スタジオパス料金 
1デイ・スタジオ・パス 大人(12歳~64歳) 7200円
               こども(4歳~11歳) 4980円
               65歳以上 6470円

※ほかにもいろいろパスがありますが、めんどいので省略


それでは回顧録本文に入ろうと思います
この日、嫁は、自分が乗りたいアトラクションに行く気満々で
いつものおでかけとテンションが、あきらかに違って

嫁「スパイダーマンまで走るよ!」

とのりゅと娘2人に号令をかけてました
usj u
入口付近でいきなり謎のキャラクターと遭遇
嫁の号令むなしく、いきなり立ち往生です
しかし、こういうキャラクターとのふれあいは
許容範囲らしく
のりゅが「早くいかなくていいのか?」と
聞くと「娘が楽しんでいるのを邪魔しない!」
と怒られました
ちなみに、嫁に名前を聞いたら
ウィニー・ウッドペッカーだそうで
明日には忘れていると思います!

USJは、撮影禁止エリアが多いこと
アトラクションを体験しまくることに、夢中であまり
写真を撮らなかったこと
そもそも、このときブログをはじめようとは思ってなかったこと

の3つの理由から
アトラクション体験中の写真は
(まぁ、たいてい撮影禁止ですが)ないものが多いです
よって自分の軽い感想
長女の様子を語らせてもらいたいと思います
(※USJのアトラクションを自分ごときが、上から目線で批評する
なんて恐れ多くてできません)


supaida.jpeg
アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
(102センチ以上なら、保護者付き添いでOK)

に行き、102センチを越えた次女の身長チェックも無事クリア
親子4人で体験が実現しました
怪人に、電撃をビリビリやられるところは、覚えていたのですが
水滴の演出や、熱風の演出はすっかり忘れてました
いやいや7年連続、最優秀屋内ライドNO1に
選ばれるだけはありますね
息をつかせない展開と、圧倒的な演出に大満足です
なにより、横で泣きべそをかきながら
「怖かったー!もー絶対乗らない!」
と言う長女を見るのが楽しい…なんて
不謹慎なことを考えてませんからね!

いつも、念を押して書いているので
誤解される方もいないとは思いますが
試練は、まだまだ
はじまったばかりですね♪


ターミネーター2:3-Dは、劇場で泣かれると
どーにもならないと判断してスルー
usj sp
スパイダーマン体験後、付近に
スパイダーマンと一緒にの記念撮影する場所が
あったので家族で撮影しました
スペースファンタジーライド
スペース・ファンタジー・ザ・ライド
(102センチ以上なら、保護者付き添いでOK)

吹っ飛ぶかと思いました
だけど、走行中空間全体が、光り輝く演出は圧巻です
長女は泣き顔
のりゅは笑顔で
キラキラです♪

(もちろん、泣きながらも試練を乗り越える娘の姿を
見て満足したという笑顔ですよ、げへへ…)

アミティの海 (1)
写真は「ジョーズ」の舞台、アミティの海ですね
ジョーズ

ジョーズ
(身長122cm未満のゲストは、安全の為保護者の同伴が必要)

我が家4人が座る位置で
一番見やすい場所を長女に譲りました
怖かったと言ってましたが、ここでは
泣きませんでした、ちっ…(だれだろ?舌打ちしたの?)
船頭さんの「内緒にしてくださいね♪」の言葉に
長女は「わかった」とうなづいた後
「パパ、しゃべっちゃだめだよ!」と念を押されました
嫁のほうが、ミジンコ並みに、口が軽いと思うのですが
なぜ、ママには指摘しなかったのでしょうか?

ウオーターワールド
この舞台にて迫力のショーが開催されます
ウォーターワールド

結婚前行ったときは、イベント中止で
見れなかったのが、今回の訪問で無事
鑑賞することができました
嫁の面白いは、あんまり当てにならないのですが
このショーに限っては、ほんとうに面白かったです

敵の親玉から客席に向けて打った
ゴルフボールを受け取り、受け取った奴出てこい
な展開になったとき、観客が投げ返した
一幕がありましたが
何回もショーを見ている嫁が言うには
投げ返した人の機転が凄いと言ってました
娘たちも夢中で観覧してました

デロリアン
写真は、ライドで搭乗するデロリアン
バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド
(102センチ以上なら、保護者付き添いでOK)

スパイダーマンを乗ったあとだと
どーにも迫力と演出に差が…
画面が暗くて、状況がわかりにくいしねぇ
とりあえず、長女は泣きました♪

バックドラフト

嫁が興味ないとスルー、時間があれば体験しようということに
床がガコンとなった
瞬間の娘たちの
反応が見たかった

なんてことは、ありませんが
最後まで、体験できなかったのは、残念ですね

ジュラシックパーク
ジュラシック・パーク・ザ・ライド
(107センチ以上なら、保護者付き添いでOK)

久しぶりに乗って、一番面白かったのはコレです
コレは身長が107センチ以上必要とのことなので
長女と自分が挑戦することに
kyuukei.jpg
嫁と次女は一休み

長女も、最初、「乗らない、もう嫌!」と言ってましたが
のりゅが

のりゅ「大丈夫、ボートに乗って、草を食べる
おとなしい恐竜さんを見るアトラクションだから
楽しいよ♪(最初の1、2エリアだけだけどね)」


と説得すると

長女「ホント、乗る乗る♪」

この時ほど、長女を愛しいと
思ったことはないかも
しれません!



なんて、素直で
可愛い娘なんだろうと…



愛情が込み上げて
(テンションあがりすぎて…)
顔面の筋肉が
崩壊してしまいそうです♪



長女「楽しみ~♪」

と、つぶやく長女に、嫁が、せかせかとカッパを着せてます
あらかじめ持ってきたと準備がよろしいようで…
なんでカッパを着せられるかすら、疑問に持たない長女の
将来が心配です

だから、のりゅのように
善良で
娘のためを思う親が
試練を与えて
言葉の裏にある
真意を読み取れる訓練を
重ねてあげなければ
なりませんね


そうこうしているうちに、自分たちの順番に

運良く…



一番先頭でした♪

草食恐竜たちを見て、歓声を上げる長女…
ブラキオサウルスかな?
特に、首が持ち上がるシーンで、のりゅも長女も
「すごーい♪」と…

しかし、ここで緊急事態です
平和な恐竜見学ツアーが、一転トラブルで
ボートが肉食恐竜が、ひしめくエリアに流されてしまうことに!

演出だということは、知っていたのですが
あまりの見事さに引き込まれ
それを忘れてしまって

つい、長女に(わざとじゃ、ありませんよ♪)

のりゅ「うわぁぁぁ
このままだと、人を食べる
恐竜がいるところに
流されるぅぅぅぅ!!」


と、呼びかけ
取り乱してしまいました♪
(重ねて、わざとじゃありませんよぉ♪げへへ…)

長女「…!!」

長女が息を飲み、のりゅを見る
「だましたな!?」みたいな視線
が印象的でしたね
なんで、そんな目で
見られたのかなぁ?
変だなぁ?



巨大コンテナが、落ちてくれば驚き
恐竜からなんか、かけられたと叫び
それでも、肉食恐竜ひしめくエリアを無事生還して
最後に急流下りで、ずぶぬれでしたが
長女の顔は泣き顔でべしょべしょでした♪

ちなみに、ここまで長女の様子ばっかり
語ってきましたが、次女は
むーん
なので、あんまし語ることがないんですよね
おねーちゃんが、泣きっぱなしなので
対抗意識から、泣かないってのもあると思いますが
反応がつまら…強い娘なのです

その後、泣いている長女のご機嫌とりに
エルモ4Dマジック
セサミストリート 4-Dムービーマジックを鑑賞
長女は、大喜びでした

というわけで、またえらい長文となってしまいましたが
今回の回顧録終了です
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン回顧録
次回(紹介記事に飛びます)に続きます

岩ヶ池公園 ロマンティックイルミネーションに遭遇

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第42弾は、愛知県刈谷市にある岩ヶ池公園で
開催されている「ロマンティック・イルミネーション」です
高台から (1)
聖典(このブログ)究極にして至高
のものとするため
今回も、苦難にして波乱の任務遂行を果たした聖者(のりゅ)
とその一行は厳しい旅路と任務の疲れを癒すため
旅路の一角にあるオアシス(刈谷ハイウェイオアシス)に
立ち寄ることにした…
夕餉(夕飯)とひとときの休息の時間を過ごす聖者一向は
この地にて偶然、光り輝く楽園を発見した!

聖者は問う

のりゅ「なぜ、偶然、美しきものに遭遇してしまうのか?
美を愛する精神が、それを引き寄せてしまうものなのか?
ならば、それは偶然ではなく必然なのか?
森羅万象の理なのか?
我は、悟りの一端を、習得してしまったのか?」

聖者の妻は語る

嫁「光に集まる羽虫みたいなもんじゃない」

岩ヶ池公園(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 91.5キロ(片道)

高速料金 刈谷ハイウェイオアシスに寄る分にはかからないが
       近くのICで降りれば料金がかかります(当たり前ですが)

到着目安 1時間10分

駐車場 1,500台
    高速道路用駐車場 600台
一般道路用駐車場 900台

所在地 〒448-0007 愛知県刈谷市東境町吉野55番地

電話 0566-35-0211

ライトアップの時間 17:00~22:00

開催期間 2014年10月11日(土)~ 2015年1月12日(月)予定

さて、南知多から帰る途中
ハイウェイオアシスで、夕飯を食べていこうとしたら
刈谷ハイ トップ
ライトアップされているのを発見
せっかくだから、寄っていくことにしました
2年前
この写真は、二年前のイルミネーションの様子
だっこ
今年度
いや~、二年前と比べて、だいぶパワーアップ
してますねー♪
南知多では、TAKA君が次女のだっこ係だったので
TAKA君は、笑っていますが、疲労困憊ぎみです
次女は、TAKA君に、要所、要所でだっこされていたので
この時間なのに、普段より余裕な様子ですね
自分が指名されてれば、だっこしたんですけどね~
次女がTAKA君がいいというので
仕方ありません、パパはさびしいなぁ~♪
光のトンネル
光のトンネルの内部で長女がポージング
トンネル前まで、「体が痛い!だっこー!おんぶー!」と
TAKA君に要求、だっこやおんぶをしてもらっていた
次女は、あっさり復活、先行して行ってしまいました
池の付近
このあたりは、イルミネーションのクライマックス
短いのは、無料だから仕方ありませんね
観覧車 バック
聖衣(adidasのジャージ+コートもadidas)を身にまとった聖者と
それに続く、従者達の姿をマー君が激写

ここは、ひと時の休息に過ぎない
彼らの旅路は、まだまだ続く…

おまけ マー君撮影 イルミネーション
マー 全体図
ma-irumi2.jpg
ma- irumi1
1月12日までの開催予定となっており
あと1ヶ月くらいで終わってしまうので
夕方以降、刈谷ハイウェイオアシスならびに岩ヶ池公園に訪問された
際には、立ち寄ってみてね♪

名古屋港水族館におでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第41弾は、愛知県名古屋市港区にある
「名古屋港水族館」です
nagoyakou 1
nagoya top
古屋港水族館といえば
世界最大の口コミサイトと謳うトリップアドバイザーが
発表した「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット2014
動物園・水族館編」
(紹介ページへ)
のランキングで3位と日本屈指の水族館であり
国内でシャチを飼育している水族館は名古屋港水族館
と鴨川シーワールドだけらしいですね
ついでに言うなら、のりゅと嫁が、
付き合って間もない頃、初めて県外デートを
するため訪問した思い出の場所でもあります

このことを嫁に話したら
覚えてなかった…なんて
いつかのオチ(フラワーパーク・イルミネーション記事参照)
とは違いますのでご安心ください
普通に家族で、訪問して楽しみました

ともあれ、回顧の内容は後回しということで…

名古屋港水族館(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 113.5キロ(片道)

高速料金  3630円
※木場ランプ左前方向 有料道路出口で降りた場合

到着目安 1時間35分

駐車場 ガーデンふ頭西駐車場 700台 有料
※30分100円、入庫から24時間ごとに1000円

所在地 〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1番3号

電話 052-654-7080

営業時間 通常 9:30~17:30
       GW・夏休み期間 9:30~20:00
       冬期 9:30~17:00

休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
      GW・7~9月、春・冬休み期間は月曜日、開館
      2月にメンテナンス休館あり

料金 高校生以上 2000円
    小・中学生  1000円
    4歳以上   500円

セット訪問候補

名古屋港シートレインランド(紹介ページへ)
徒歩 すぐ

さて、名古屋港水族館は、今から2年と半年前
長女は幼稚園の年少となり、夏休みどこに行ったのか?
みたいなレポートというか日記みたいなものを
提出しなければならないから
どこかに行こうと
嫁が、言い出したことが訪問のきっかけでした

遊園地も、大きな公園も、暑いところと屋外は、絶対に嫌
という嫁のわがままから、消去法で水族館を提案
嫁と県外デートに行ったときの名古屋港水族館は
冬で、とても寒かったことを思い出し
8月の夏に行けば、まぁ涼しいとまではいかなくても
屋外にいるよりはマシだろうということで
訪問決定となりました
IMG_1051.jpg
アザラシ(?)
IMG_1057.jpg
イルカ(?)
IMG_1059.jpg
シャチ(?)
動物(?)撮った本人(嫁)に聞いても
わからんと言われたため

しかし、正直、驚きました!
大水槽の迫力、イルカ(?)やアザラシ(?)シャチ(?)の
泳ぐ姿もそうなのですが
長女の魅入り方に!

動物園に連れて行けば「臭い、臭い!」と
動物から全力で遠ざかる
長女がガラスで張り付いて
魅入っています!(浜松市動物園紹介記事参照)
回顧録第10弾で「東海大学海洋科学博物館」(紹介ページ)
水族館なら平気というのを書いてしまっていますが
この時が、長女の水族館デビューとなります
長女の喜び具合が、とても新鮮だったのが
今でも記憶に残っています
IMG_1054.jpg
こんなに水槽近くまで、来てくれました
この時は、長女も、きっとハイテンションだったと思うのですが…

この記事を作成する前、長女に、この写真を見せて
名古屋港水族館すげーだろ!?また行こうぜ!
って聞いてみたところ
この前のほうが凄かったって言って、人形遊びを再開
つい最近、南知多ビーチランドでイルカに触ってきたので
なんともな返答に
パパはショボーンです…
IMG_1060.jpg
ここは、覚えてます
ショーの見事さ…
じゃなくて、次女にカキ氷をあげるのに
忙しかった
ことに
この頃は、パパっ娘だったので
あげないで、手をとめていると次女は、怒るし
嫁は、「パパをご指名だよ~♪」とか言って
まったく手をかさなかったですね
自分は、ショーにロクに集中できてなかったので
嫁に、記事を書くにあたり、名古屋港水族館のショーって
どうだったんだ?と聞いてみたところ

嫁「覚えてねーや
ショーの写真を一枚も
撮ってないってことは
たぶん夢中だったんじゃない」

でした!

嫁、最初の動物判別の時といい
役にたちません
IMG_1063.jpg
ショーを見た(?)後
シャチのレプリカの前で、家族で記念撮影
ティコアイコン
(画像素材サイトから頂きました)
シャチと言えば
今から約20年前に放送されていた世界名作劇場の
「七つの海のティコ」(紹介ページへ)を思い出しませんか?皆さん
シャチと主役の少女と数人の仲間達が
世界中の海を舞台に光るクジラを求めて旅をする
海洋冒険物語です
自分は、当時ハマりにハマッて、毎週ビデオを録画して
小説を買い(今でも持ってます)
主役の潜水能力に憧れて、プールや家のお風呂で
潜水の練習をした記憶
があります
嫁と、今年の夏、市営プールに行った際
まだ25メートルプールの端から端まで潜水で、泳ぎきることが
できました!わりとすごくないですか!?

(嫁は10メートルくらい)
しかし、ほんとのところ、実は…
主役のナナミちゃんに萌え…
(以下、自主規制でございます)

iwasi.jpg
マイワシのトルネードもありましたね
最近の水族館では定番に、なりつつある気がします
定番を外さないのも、さすがランキング3位ってところでしょうか
IMG_1072.jpg
深海ギャラリーにて、タカアシガニに夢中な長女
IMG_1090.jpg
ペンギンスタジオにて長女撮影
たぶんペンギンのマネをしていたのだと思います
なんとなく、撮影にあたってとったポーズが、似ている気がします
IMG_1083.jpg
画像には写ってませんが、長女が上を見上げているのは
扇状に水槽が広がっているからです
パンフレットによるとこのあたりはリニューアル中?

一応、パンフレットの順路どおりに、残っている写真を
並べてみたのですが、タッチプールとかもあるんですね
2年半前はあったかな~?思い出せません

ともあれ、改めて写真を見返し、パンフレットの内容を見て
名古屋港水族館を思いかえしてみると
シャチ、イルカ、海獣の展示がとても見やすく
シャチやイルカのショーも見事だと思います
(※嫁のあいまいな記憶から推察)
ペンギンや深海生物、世界中の海の生物の展示と
隙がなく、とても充実した内容となっていますね
当時の長女が夢中で、楽しんでいるのもわかるというものです
この内容だったら、はしゃぐわな~と納得しました
贅沢を言えば
動物園でもこれだけ、はしゃいでくれるといいんですが

ということで今回の回顧録終了です

我が家も、シートレインランドを満喫してないので
そのうち、名古屋港には再訪してみようかな?と
考えています
この記事を見て、名古屋港水族館に興味を持たれた方は
ぜひ訪問してみるがよいですよ♪
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示