fc2ブログ

パパの声援は…?

メリークリスマスですね、皆様♪
今回は、「おでかけ外回顧録」となります

ネタが尽きた…

というわけでもないのですが、今日の夕方から1/4日くらいまで
たぶん嫁さんの実家のほうに、入りびたりになるので
その間は、ブログの更新ができません
その告知も兼ねて、今後も、おでかけ以外の記事を書く時が
たびたびあると思いますゆえ、「おでかけ外回顧録」
執筆をここに、宣言させていただきます

おでかけ外=そのまんま
回顧録=「過去の思い出を書いた物」

よーするに、おでかけしてないときの不定期日記という
だけなので、全然たいしたものじゃありません
それでは、どうぞ第1弾タイトル 「パパの声援は…?」です

タイトル パパの声援は…?

最近、うちの娘たちが
歌番組のマネごとで遊んでいるのですよ
最近の遊び
司会進行は長女で
歌手役は次女です
次女は、物陰に、隠れているところから遊びがスタート
するのですよ

長女「みなさん、こんばんわ、司会の長女です
今夜は皆様のために、とても、素敵な方が
来てくださいました♪
今夜の歌い手は、次女さん
曲は、アナと雪の女王です!

それ絶対曲名違うよね…?
と、のりゅが思っていても、遊びは続きます

長女「それでは、歌っていただきます
盛大な拍手で
お出迎えをお願いします!

最近の遊び2
まぁ、それでも、盛大なお出迎えをしてくれ
と言われたのだから…
声援
のりゅ「いいぞー次女ちゃん
待ってました!!
ピー♪ピー♪」

(口笛など器用なことできないので、言葉で言ってます)
パチ♪!パチ♪!パチ♪!パチ♪!

と…
盛大な拍手と声援を送ってやったのですが…
不発
長女も次女も、しらー…とした表情になり







長女「パパの声援気分が悪くなる
のでやめてください!

と、言われちゃいましたぁ♪

皆様、よいお年を♪
スポンサーサイト



豊橋市自然史博物館に訪問

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第49弾は、豊橋総合動植物園内にある
「豊橋市自然史博物館」となります
top.jpg
今年度、豊橋総合動植物園で、開催された「ナイトガーデン」で
最初に、自然史博物館あたりに到着して
ekop tyouzyo
IMG_3017.jpg
娘たちがエコポニーにハマりにハマっている最中
イスに座って待っていた嫁が、自然史博物館に入ろうと
提案してきたのが、入館したきっかけです
嫁は、入りたくて、入りたくて
たまらない表情
で、必死で呼びかけてまして
きっと、この時の嫁は、大好きなディズニーリゾートより
ここに、入りたがっていると思いました

豊橋総合動植物園内施設
豊橋市自然史博物館
(公式HP内ページに飛びます)

浜松浜北IC付近からの距離 62キロ(片道)

高速料金 1260円(豊川ICで降りた場合)

到着目安 1時間5分

駐車場 1650台 普通車200円 中・大型車 400円
※通常は17:00で閉門

所在地 豊橋市大岩町字大穴1-238

電話 0532-41-4747

営業時間  通常 9:00~16:30(最終入場16:00)

定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
     12/29~1/1

通常の入園料金
大人 600円 
小・中学生 100円 
未就学児は無料

※自然史博物館は入園料さえ払えば無料で閲覧可能
※大型映像・特別企画展は別途、観覧料が必要

セット訪問候補

こども未来館 ココニコ(紹介記事へ)7.5キロ 20分

自然史博物館…
エコポニーに夢中な娘たちが、当然行きたがるわけありませんね
ブーイングの嵐でした
いつもなら、娘たちの要望には折れる嫁ですが
この時は、一歩も引き下がりませんでした
「絶対に嫌!」と言う娘たち
「絶対に行く」と主張する嫁
見ていて面白かったです
しかし、嫁の必殺「ならもう帰るよ!」の一声に
娘たちも渋々従いまして
WINNER 嫁でございました

kokkaku.jpg
自然史博物館内に入ると
顔を輝かせ、嫁は言いました







嫁「やっぱり外よりずっと涼しいわぁ♪」
※ナイトガーデンは8月半ばのイベントでございます

と…
暑いので、冷房の効いている所へ
行きたがっていただけでございます


うちの嫁さんが自然史や地球科学の分野に
興味がある人間だと思われた方…
あなたは、とても純真で素直な方だと思います
ですが、うちの嫁が、そんな高尚なテーマ
関心を持つはずがありません
なんたって俗物中の俗物な嫁ですよ!
恐竜が生きていた時代って、なんていうかわかるかい?
と聞けば
嫁「それを知ってて
お腹がいっぱいになるの?」

なんて聞き返してくる嫁ですよ♪

しかし、豊橋総合動植物園は何回か訪問したことが
あるのですが、自然史博物館に入館したのは、この時がはじめてでした
天井が高く、広々とした空間の自然史博物館内部は
とてもきれいで、開館から26年が経過しているとは思えませんでした
何度か建て替えてる?と疑問に思うくらいきれいです
それに。展示も豊富で、社会の次に、理科が得意だった
のりゅは、自然史や地球科学といった分野は、けっこう好きなのです
俗物な嫁とは違います!

嘘じゃありませんよ
高校時代は、科学雑誌「Newton」を図書館で欠かさず読んでいたし
今でも見かければ立ち読みします
NHKの「ダーウィンが来た!」だって大好きなんですから
とにかく俗物な嫁とは違います!

しかし、ナイトガーデンは、結構な人の入りだったのですが
自然史博物館内は、のりゅたち家族以外、数人しかいませんでした
暑い中、外でハッスルする体力には関心しますが
この時のナイトガーデンの大半の参加者は
食うか遊ぶかの
どっちかなんですね~※

(※遊園地でハッスルしようとしてた人がいます)(前回記事参照)
人間は、学び、考えることができる
生物だと言うのに、嘆かわしいことです
のりゅのように
知識を深め、高みを目指す人間※
数人しかいなかった…ということでしょうか?
(※遊園地でハッスルしようとしてた人がいます)(前回記事参照)
torikera.jpg
恐竜の全身骨格展示
嫁の「一回、全部回ったら出ていいよ」との
言葉に、娘たちはダッシュで、館内を回ろうとします
しかし、涼しいところで長居をするため
「恐竜のところで写真を撮るよ~」と宣言するして阻む嫁
娘たちは「嫌ー!!」と抵抗しますが
「帰りたいのかな~?」の言葉に
従うほかありませんでした
kyouryuu.jpg
恐竜の全身骨格の迫力はなかなかです
他にも何体もの全身骨格の展示がありました
taberareru.jpg
館内のスタッフさんに
ここで写真を撮ると恐竜に食べられているように
見えるよ、と教えていただき撮影しました

とまぁ、こんな具合に一通り、館内を回ったわけですが
娘たちは、かけらも興味なく、エコポニーをやりたがって
早く早くの状態だし
嫁は涼みに来ただけ…
のりゅは、この時、早く遊園地のエリアに行きたかったわけで
マトモに、ゆっくりと展示を
見ているわけがありませんね♪


それでも俗物な嫁とは違います!

以上が、今回の回顧録です

自然史博物館は、ここ以外
東海大学自然史博物館(紹介記事へ)しか行ったことがなく
このふたつを比較するしかないのですが
浜松浜北IC付近からの訪問と仮定して
豊橋自然史博物館のほうが、訪問距離が短く、高速料金も安く
到着時間もかかりません
入館のためにかかる料金も、駐車料金も
豊橋市自然史博物館のほうが安く
展示のボリュームも、たぶん豊橋市自然史博物館のほうが豊富で
大型映像・特別企画展なんかも、開催されていることが多いです
東海大学自然史博物館には、隣に、海洋科学博物館もありますが
豊橋市自然史博物館は、植物園、動物園、遊園地が
あるわけで…
ふたつのうち、どっちかで迷っていたら(そんな人がいるかは知りません)
豊橋市自然史博物館を推奨しておきます

おまけ 入口の恐竜
dousa2.jpg
dousa.jpg
動きます♪

豊橋総合動植物園「ナイトガーデン」におでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第48弾は、愛知県豊橋市にある
豊橋総合動植物園のイベント「ナイトガーデン」です
もう今年度は、終了したイベントなので、来年の同じ時期に
開催されるナイトガーデンイベントの参考程度に
思ってもらえば幸いです
(参考になるかどうかは保証いたしません)
IMG_3030.jpg
訪問したのは、豊橋総合動植物園が、毎年恒例で
ナイトガーデンイベントを実施する8月の連休時期
真夏の動物園は、長女の動物の臭いが嫌いという特性を
(浜松市動物園記事参照)(日本平動物園記事参照)
考慮した結果、最初からあきらめ、入場料のみ支払えば
遊園地エリアのアトラクションが
乗りたい放題!
しかも、未就学児は無料!
との情報をキャッチしていたので、娘たちとともに
超ハッスルするつもりでした!

豊橋総合動植物園(公式HPに飛びます)

浜松浜北IC付近からの距離 62キロ(片道)

高速料金 1260円(豊川ICで降りた場合)

到着目安 1時間5分

駐車場 1650台 普通車200円 中・大型車 400円
※通常は17:00で閉門
2014年、ナイトガーデンの開催時間は、駐車料金が無料でした

所在地 豊橋市大岩町字大穴1-238

電話 0532-41-2185

営業時間  通常 9:00~16:30(最終入場16:00)
※ ナイトガーデンは 18:00~21:00までの営業(2014年度開催)

定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
     12/29~1/1

通常の入園料金
大人 600円 
小・中学生 100円 
未就学児は無料

ナイトガーデンの料金・開催期間・備考
大人 800円
小・中学生 500円
未就学児は無料

2014年の開催は8/11~8/17まででした
雨天の場合は中止になるようです

セット訪問候補

こども未来館 ココニコ(紹介記事へ)7.5キロ 20分


さて、ナイトガーデンの時間を使って
遊園地のエリアをむさぼりつくすがごとく
楽しんでやる気満々で入場しました
都合良く、園内バスが待っていたので
IMG_2992.jpg
さっそく、搭乗して、ナイトガーデン開催地まで向かいました
後で、豊橋総合動植物園のパンフレットで、アトラクションの
紹介欄を見てみたのですが、園内バスも含まれるのですね

全部で12の遊具の名称、料金、利用制限が、書いてありますが
その中には園内バスも含まれています
さらに、100円を入れて動く小型の乗り物やバッテリカーを含まれていて
この辺を遊園地のアトラクションに含めるのは
どうかと思うのですが…
含めてないのかなぁ?
パンフレットに書かれたサイのキャラクターは、遊具は全部で10種類と
吹き出しで語っているので園内バス、小型の乗り物、バッテリカーの
3つ引くと数が合いませんね
まぁ、遊ぶことだけを考えれば些細な問題です
3歳以上になれば保護者同伴で、ジェットコースター以外
全てのアトラクションがOKです
保護者同伴…
むしろ望むところですね!


園内バス降車後、自然史博物館前で
とある乗り物(後半明らかとなります)
に娘たちが夢中となるアクシデントが発生!
このままでは、遊園地エリアに行けないまま
ナイトガーデンが終了しかねないハマり様だったので
ムリヤリやめさせて、遊園地のエリアに向かいました
のりゅが、
長女の手をつなぎ引っ張って
次女は片手だっこです

こんな状況なのに、嫁は「アンタが来たいって言ったんでしょ」
まったく協力的じゃありませんでした

可哀想ですよね!
同情してください!

(拍手かコメントをくれると嬉しいな♪)

そんなこんなで、遊園地のエリアに到着したのですが…

人多すぎです!

ナイトガーデン全体の人の入りってことではなくて
遊園地で各アトラクションに
並んでいる人数です
IMG_3037.jpg
観覧車は、たぶん20~30分待ちで搭乗
IMG_3021.jpg
メリーゴーランドも15分くらいは待った気がします
回転率の比較的良い遊具でも
この待ち時間…
サイクルモノレールとかゴーカートとか
1台に付1人もしくは2人で搭乗するアトラクションは
1時間くらい待つのかもしれません
それぐらいの並び様で
ここは、本当に、豊橋動植物園の遊園地エリアなのか?
と思ってしまいました
入園料さえ払えばアトラクション乗りたい放題だからって
これだけの人が、遊園地のエリアに集まるなんて、豊橋市周辺には

こどもな大人が
たくさんいて困りますよね~

(静岡県浜松市浜北区から来ている人がいます)

3時間しか開催時間がないナイトガーデンで
待ち時間ばっかりってのもつまらないし
なにより、娘たちが、並ぶのを嫌がり
自然史博物館前で、ハマった乗り物に行きたい、行きたいと
ダダをこねるので、泣く泣く遊園地エリアで遊びつくすのを
あきらめ、娘たちの要求を承諾しました

娘たちがハマった乗り物はコレ
ekop tyouzyo
IMG_3017.jpg
エコポニーです(クリックで公式HPへ飛びます)
体の上下に動かすことで前に進み、アニマルの頭を
ひねれば進行方向も変えることのできるスグレモノです
上下の動きを早くすれば、かなりのスピードが出てました
体重制限がなければ、のりゅも乗りたかったくらいで
娘たちが夢中になったのも、わかる気がします

一定の時間で、係りの人が「終わりだよ~」と言うと
いったんは、引き揚げ、また並び再トライ
閉園ギリギリまで娘たちは
再トライを繰り返しました!


豊橋総合動植物園で聞いてみたところ
エコポニーは、ナイトガーデンの時のみの乗り物だったそうで
たぶんイベント会社の持ち物だと思います
今年度からの企画だったそうで、来年もあるかどうかは
わかりませんが
エコポニー、乗ったお子さんは、とっても笑顔で
遊ぶと思いますよ♪
気になった方は、来年のナイトガーデンのイベントをチェックするなり
いっそ購入されてみてはいかがでしょうか
こども用(体重20キロまで)は、メーカー定価で
18900円(税込)なので、手がでない金額ではないです

ところで、このエコポニー…



大人用(体重90キロまで)もありますね
公式HPを見てください(クリックにて公式HPへ飛びます)



メーカーの定価は92400円(税込)です



さすがに、これだけの金額だとね~



それに置き場だって
困りますよね~





そもそも嫁をどうやって
説得するというのですか?




事後承諾で購入したら
離婚をつきつけられそうですよ




近所で、爽やか
イケメンなのりゅが
白馬タイプ(ありません)の
エコポニーに
乗っていたら
白馬の王子様と
間違われてしまいますしぃ~








超ほしいです!

調べてみたところ、アメイジングワールド多摩センター店(東京)
アメイジングワールドルララこうほく店(横浜)
アメイジングワールド蟹江店(愛知県)には
こども用のエコポニーがあるそうです
こどもが喜ぶかな~?と試したい方は、どちらかの店舗に足を
運ばれて、お子さんに、体験させてみてはいかがでしょうか

残念ながら、大人用はないとのことで…

なんで、のりゅが、そんなことを知っているかと言いますと…

電話して聞いてみたから!です

というあたりで、今回の回顧録終了です

来年もきっと開催される豊橋総合動植物園の「ナイトガーデン」
興味を持たれた方は
2015年開催時、家族そろっておでかけしてみてくださいな♪

こども未来館 ココニコにおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第47弾は、東京都江東区豊洲にある
「キッザニア東京」
syoubousi.jpg







ではなく…







兵庫県西宮市甲子園にある
「キッザニア甲子園」
syasyou2.jpg







でもなーく







2013年12月に千葉県千葉市幕張にオープンした
「カンドゥー」
hukei.jpg







でもないよーん♪

それっぽい制服の衣装の写真を見て
引っかかった人

やーいやーい♪
だまされてやんのー♪
やーいやーい♪




タイトルに訪問地の名称を正直に書いてあるので
だまされた人って、本当にいるのか疑問ですが…
すみません、失礼しました
このろくでなしが、運営するこのブログを
読んでくださっている
駿河湾よりも心が深く
浜名湖よりも心が広い皆様(地域密着型表現)

お願いします
どうか見捨てないでください

ほんとうは、愛知県豊橋市にある
「こども未来館 ココニコ」となります
50ko-1.jpg

こども未来館 ココニコ
(公式HPに飛びます)

浜松浜北IC付近からの距離 55キロ(片道)

高速料金 1260円 (豊川ICで降りた場合)
※2014年12月現在

到着目安 55分

駐車場 67台 30分150円

所在地 〒440-0897 愛知県豊橋市松葉町3丁目の1番地

電話 0532-21-5525

営業時間 子育てプラザ 9:30~17:00
       体験・発見プラザ 9:30~17:00(7、8月は18:00まで)
       集いのプラザ 9:30~21:00

定休日 水曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/1

料金 まち空間 
大人 200円 小・中・高校生 100円
※未就学児は無料


さて、「こども未来館 ココニコ」なんですが
ここをメインで、訪問しようとしていたわけではなく
のりゅが、今巷で流行っているとあるスウィーツを
食べに行く宣言をしたことが、愛知県豊橋市に
訪問したきっかけでした

それで、はるばる豊橋まで行って
とある店に訪問して
そのスウィーツを食べたわけですが…

娘たちは
「おいしくない!」
「もういらない!」
「来たくなかった!」

禁止ワードを店内で叫びまくる

わりと老舗の個人経営の店なため
スウィーツだけじゃなく、ドリンクも頼まなきゃダメ
と言われたり
こども用に分ける皿を頼んだら断られるといった対応
嫁が激怒する

と、さんざんな結果でした
(肝心の味も、嫁からすればイマイチだったそうで…)
店を出た後、娘と嫁からの批判や愚痴が
ぜーんぶ、のりゅに集中したわけなのですよ
気持ちはわからなくもないのですが…

飲食代、アナタたちの分も
のりゅが、全額支払っているのですのよ
(ここまでの高速料金もね♪)
と言えば

嫁「だから、この程度で済んでるのよ」

だそーです

のりゅのこと
可哀想だと思いませんか?
思いますよね!?


で、上記の出来事が「こども未来館 ココニコ」と
何か関係あるのかといいますと…

まったく関係ありませんね♪

上記の店の次に行ったのが、「こども未来館 ココニコ」ってな
だけでございます
のりゅの可哀想な出来事をお話して
皆様に、同情してもらいたいだけであります!
だから、同情してください!
(同情してくださった方は、拍手なりコメントをくれると
とっても嬉しいな♪って思います
50記事を達成したことだし、そろそろ催促しても
許されるかな~と思いました♪)

というわけで、駄文に駄文を重ねたあげく
やっと回顧録の本文に入っていきますね

「こども未来館 ココニコ」は、3つのプラザで
分けられていて
それぞれ、子育てプラザ、体験・発見プラザ、集いのプラザと
なってます
50ko-2.jpg
うち、子育てプラザは、3歳以下でないと
利用できないため、6歳、4歳のうちの娘は
不可でございました
(どうしても入りたいわけでもなかったけど…)
50ko-3.jpg
ちらっと入口から見た感じは、1歳そこそこの
歩くのがよちよちなお子さんが、多く利用されてましたね
豊橋市民や周辺の市民ならともかく
わざわざ、ここを目当てに、静岡県から来る必要はないと思われます
50ko-5.jpg
50ko-4.jpg
体験・発見プラザ+有料のまち空間
こちらが、「こども未来館 ココニコ」のメインですね
うちの娘や自分はこの辺で遊びました
50ko-6.jpg
syasyou.jpg
この写真は、「レトロ電車3702号」で撮影したもの
車掌の衣装が置いてありました
50ko-7.jpg
電車運転シュミレーターがあり、やってみましたが
なかなかうまくできませんでした
娘たちは、レバガニャ操作ができるだけで、満足したようです
nasa.jpg
こっちの写真や記事冒頭で使った写真は
「サロン」に置いてあった衣装を着て撮影したものです
嫁と長女が、わりとノリノリでした
この写真、後ろで正座をしながら長女が、脱ぎ散らかした衣装をたたむ
紳士の姿がありますね
嫁と娘たちにさんざん批判されたあとで
どことなく寂しげな感じがしませんか?

同情してください!
(拍手かコメントをくれると嬉しいな♪)
50ko-8.jpg
50ko-13.jpg
他には、いろいろな体験セット(図工の工作、理科の実験的なもの
ケーキや寿司の盛り付け等を体験するものなどがありました)
を借りて遊んでみましたが
こちらは、工作や塗り絵がなど好きな長女が
ハマり10個くらいは、やってみたんじゃないかと思います
逆に、工作や塗り絵なんかが好きじゃない次女には
不評でした
(体験セットの適正な対象年齢を考えると次女には
少し早いかな~?とも思いましたしね)

50ko-9.jpg
なので、次女は早々飽きて、「キッズパーク」の屋外木製遊具
50ko-10.jpg
50ko-11.jpg
エアーキャッスルなどで遊んでましたが
50ko-12.jpg
ジャングルタワー(6歳以上利用可)にも、登りたがり
対象年齢が小学生からだったため、体験させるわけにもいかず
たびたび突撃してくる次女を阻止するのが、大変でした!
そういう意味では、二人とも小学生になってから
来たほうが良かったかもしれません

ちなみに嫁は、何をやっていたかと言うと
のりゅが、次女の相手を必死にしている最中
長女が体験セットに夢中になっている横で
スマホをいじってました!

ほんとうに、可哀想ですよね!
同情してください!

(拍手かコメントをくれると嬉しいな♪)


というあたりで、今回の回顧録終了となります

屋外木製遊具以外は、雨の日でも
いろいろ体験したり、思いっ切り体を動かして遊べる
愛知県豊橋市にある「こども未来館 ココニコ」
興味を持たれた方は、一度足を運んでみるがよいですよ♪

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークにおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第46弾は、三重県桑名市にある
「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」となります
アンパンマン トップ
クリスマス仕様
訪問したのは、今から約2年前、クリスマスが近い12月の某日
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークには
次女が誕生する前に一度、嫁、長女と
来園した経験があり、この時は2度目の訪問となります

さて、アンパンマンと言えば
幼稚園入園前くらいのこどもは、ほぼ必ず夢中になる
といってもいいでしょう
うちの娘たち2人も、その例に漏れませんでした
特に、長女、2歳になる前は
アンパンマンの何か、人形やポスターなどを
発見するたび、嬉しそうに指を差し
「アンパンマン♪アンパンマン♪」と連呼する娘
でしたね







頭髪がなく、丸顔の人を見ても
嬉しそうに、指を差して
「アンパンマン♪」と
呼びかける娘でも
ありましたね…


のりゅが、会社の社員教育の一環で
危険物の資格を取得するため、申し込みの書類を
地域の消防署に受け取りに行った際
長女を一緒に連れて行き、このような事態に
なったわけですが

その職員の方は
署内が爆笑の渦になっているにも
かかわらず

「ごめんな、おっちゃん
ハゲで、丸い顔なだけで
アンパンマンじゃないから
顔を分けてやれないんだ」

笑いながら対応してくださいました

このブログを見てくださるとは思いませんが
その節は娘がどうも、ご迷惑をおかけしました
のりゅは、市民を守り
あの逆境の中でも
笑顔を忘れない
アナタこそヒーローであり
「アンパンマン」だと思います


名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
(公式HPへ飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 123.5キロ(片道)

高速料金 3760円(湾岸長島IC降りた場合)
       2014円12月現在

到着目安 1時40分(浜松浜北IC付近から)

駐車場 13,000台

普通乗用車 1,000円
大型車(全長5m超) 2,000円
 ※5mを超える車両(キャンピングカー等)は大型車扱い
2輪車    200円

所在地 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安108-4

電話 0594-45-8877

営業時間 10:00~17:00(最終入場16:00)

休業日 平成27年は1月26日~1月30日

入園料 1500円(1歳以上から有料)
※1歳以上小学生以下のこどもには、記念品付

アンパンマン+ナガシマスパーランド遊園地入場 セット券 
※但し、15時まで販売
大 人 2500円
小学生 2100円
幼児(2才以上) 1700円

アンパンマン+ナガシマスパーランド遊園地パスポート セット券
※但し、15時まで販売
大 人 4900円
小学生 4100円
幼児(2才以上) 3100円

セット訪問候補
ナガシマスパーランド(紹介記事へ) すぐ隣
なばなの里(紹介記事へ) 6.5キロ 15分
※イルミネーション2014~2015年度開催の情報です


では、園内での娘どもの様子をダイジェストにお送りします
園内に入る前から、娘達は大興奮状態
園内に入ると、親の腕を振り払い突撃!
この時は嫁の腕すら例外じゃありません
入口 観覧車下
積み木の観覧車下の穴に潜ります
ドキン チュー
長女はドキンちゃんにちゅー
悪いことやいたずらをした罰として
長女に、ほっぺにちゅーすると
泣きながら、テッシュでごしごしします
次女はもらった記念品で鼻にいたずら
わからんのりもの
わからん乗り物に入ります
おねーちゃんのマネをして次女も入りますが
狭すぎて足しかみえません
モグラ
とりあえず穴があったら入ります
アンパンマンGO
アンパンマン号外から
アンパンマンGO 内部
アンパンマン号、コックピット
奪い合い
ハンドルが1個しかなければ
姉妹で死闘となります
最近はたいがい姉が負けます
暖炉
アンパンマンの顔を焼くところ(?)
ボタンを押すと光って音が出たかな~?
ボール 笑顔
ミュージアム隣のスペースでボール遊びに夢中です
満面の笑みを浮かべています
ウォンデッド
騒がしく、親が振り回されっぱなしなので
投獄されました
屋内ショー アンパンマン
屋内ショーで、アンパンマンのマネをして
体操をしてます
アンパンマン クリスマス衣装
屋外ウッドステージにてのショーでのアンパンマン
アンパンマンのクオリティは、さすがですね
むかし、浜松市にあるザザシティで、アンパンマンショーがありました
その時は、登場したアンパンマンのクオリティが低く
ふれあいイベントで、こどもたちに「アンぱんち」
されていた時と比べると見事なものです
司会のおねーさんが
「アンパンマンに、アンぱんちを
しないでくださーい!」

と叫んでいたのが思い出されます
ショー開始
娘たちも夢中でショーに見入ってました
パン2
パン1
パン工場でパンを買いました(1つ300円くらいだったかな?)
たしかパン工場は、無料提供だったと
記憶していたのですが
いつから、お金を取るようになったのかしら?
グロ
目元からかじったので
食べる途中のパンの状態がグロいです

と、まぁダイジェストとなりましたが
娘たちが非常に楽しんでいるのが、わかってもらえるかと思います
なんせ、嫁や自分が、「今一番どこへ行きたい?」と聞くと
ディズニーランドやシーでもなく
長女も次女も、「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」
と答えます



パパは、まっぴらですが!

わかってもらえると思いますが
こどもには、満点の笑顔で遊べるテーマパークです
間違いありません!
こどもが、笑顔で楽しんでいるだけで、嬉しい親御さん
こどもの笑顔で楽しむ姿を撮影するのが好きな親御さん

とっても最高のテーマパークかもしれません…

しかし、のりゅは
こどもが、笑顔で楽しんでいるだけで、嬉しい親御さん
こどもの笑顔で楽しむ姿を撮影するのが好きな親御さん

このような特殊な喜び方ができるほど
変わった人間ではないので
ショー以外の時間は、正直退屈でした、全然遊べません

まぁ…

アンパンマンこどもミュージアム&パークで
こどもと一緒に
周囲を気にせず
全力で、遊びまくる!

それはそれで問題になりそうですが…

嫁は、それなりに楽しかったようで

嫁「いいじゃん、こどもたちの
希望をかなえてあげたら
アンタの全もちで、また行く?」

と言いますが
さらに、まっぴらごめんですね

アンパンマンにハマっているこどもがいて
こどもが、笑顔で楽しんでいるだけで、嬉しい親御さん
こどもの笑顔で楽しむ姿を撮影するのが好きな親御さん

こういった特殊な喜び方ができる方は
「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」
来園してみるといいんじゃないでしょうか?
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示