浜名湖パルパル モンテゾーン編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第99弾は、静岡県浜松市西区にある「浜名湖パルパル」の
「モンテゾーン編」となります

上の写真は「モンテゾーン」の「大観覧車 コクー」の付近で
「お腹が空いた」と長女に主張されたので
のりゅが「あーあー、聞こえない~」と
言いながら、耳を塞いでいたところ
長女は「じーじ何か買って!」とマイファザーにねだり
孫に甘いマイファザーが、ポテトなり、フランクなりを
購入していた様子を撮影したものです
自分と娘たちだけのおでかけ
おでかけメンバーを交えてのおでかけの場合
(おでかけメンバーはこちらを参照、クリックで飛びます)
娘たちのご飯代は、自己負担しなければなりませんね
しかし、マイファザーがいて
娘たちにねだるよう焚き付けたり
聞こえないふりをしていれば
ご覧のとおり、ご飯代の自己負担が浮きます
それどころか横合いから「ついでに…」という形で
自分の食べる軽食も注文(当然、マイファザーの負担です)
マイファザーの買ってくれた軽食を食べた後は
残るモンテゾーンのアトラクションを一通り
遊び尽くすことにしました
浜名湖パルパル(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ
到着目安 50分
駐車場 1000台 800円/1日
所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891
電話 053-487-2121
営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる
定休日 不定休
入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円
乗物限定パス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」、ワイルドストーム、
ジャングルマウス、ミニコースター、パレオフライヤー、エビーノジャンプ
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可
フリーパス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円

「メリーゴーランド」
利用条件 2歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 乗り物限定パスOK
二階建てのメリーゴーランドは、珍しいと
モンキーパークに行った時、思ったのですが(クリックで、紹介記事へ)
身近な浜松市の遊園地にありました
それ以外の感想は、特にありません

「トマトーナのグルメトレイン」
利用条件 雨天時利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK
遊園地、定番のこども汽車
このアトラクションも、メリーゴーランド同様
特別な感想はありませんが

トレイン発車前、長女は、座席で、ごろごろとくつろいでいました

「アラビアンメリー」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 乗り物限定パスOK
ゾウを模ったライドに乗って、上昇、回転します
「ディズニーランド」の「空飛ぶダンボ」とは
ゾウの造形が違うだけだと思うので
コレもディズニーリゾートレベルのアトラクション
と言えるのではないでしょうか?
屋根が付いていて、小雨の時や夏場の直射日光の対策がされている分
むしろ、こちらのほうが優れているかもしれません
こういった細かい配慮がポイントが高いですよね~

「パルパルスタジアム」
利用条件
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 600円 乗り物限定パスOK
2014年7月オープンの比較的新しいアトラクション
最大4人まで乗れる移動式のライドに搭乗

座席ごとに「パレオ」「パーラ」「」「トマトーナ」「マスケラーナ」と
パルパルキャラクターの割り振りが決まっていて
スクリーンに、自分の席のパルパルキャラクターが表示されます

スクリーンに映る競技の様子はわかりにくいと思いますが
パルパルキャラクターが、競い合っています
操作の基本は、座席備え付けのボタンを連打すると
その早さに応じて、スクリーンのパルパルキャラクターも走ったり、泳いだり
といったもので(多少、タイミングも必要)
全部で、4つの競技をこなし
トータルの成績が1番だった人(キャラクター)が優勝となります

マイファザーは、あきらかに手を抜いて
長女に花を持たせるつもりだったようなのですが
手加減なんて、娘のためにならないと思いましたゆえ
全力で叩き潰しておきました♪
2回目のパルパルスタジアムをプレイする際
長女「もう1回やるけど、パパは一緒に乗らないで!」
と同乗を拒否されました
挫折をしらないままでは
パパのような立派な人物になれないというのに…
「親の心子知らず」とは、このことですね

「大観覧車 コクー」
利用条件
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 600円 乗り物限定パスOK
全国に、100メートル超の観覧車が点在している中
全高60メートルの観覧車が、大型なのか中型なのか
わかりませんが、名称は「大観覧車」です

お昼をおごってもらったお礼として
のりゅは、別のゴンドラに乗って
じーじと長女の仲良し空間を演出してあげました


「パラシュートタワー」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK
一見、怖そうですが
落下のスピードは、たいしたことがないので、全然怖くありません
モンテゾーンの中でも高い場所に設置されており
高く上昇するので「大観覧車」ほどではありませんが、景色が楽しめます

「ティーカップ どんぐりーの」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
4歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK
去年の夏に訪問した際は、点検、休止中でした
(3つ前の記事参照、クリックにて飛びます)
形が、どんぐりなティーカップ
うちの姉妹は、三半規管が強いんでしょうか?
回転する乗り物で、酔っているのを見たことがありません
(嫁は、遊園地に行くたびに、回転系で酔ってます)
のりゅが、全力で回転させても
姉妹そろって怖がらず、喜ぶだけであります

「マスケラーナのトリックツアー2」
利用条件
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金400円 乗り物限定パスOK
受付を済ませてから「マスケラーナ」の家に潜入します

家の各所に「オバケーニャ」が潜んでいるので
赤色だったり、青色だったりのスティックを受付で渡されるので
同じ色のオバケーニャを封印
封印した数で、点数が決まるみたいです(制限時間あり)

ちょっと隠れた場所にも、オバケーニャは潜んでいます
長女は、熱心に封印を繰り返してました
点数によっては、当たり、はずれ判定のルーレットをやれ
当たれば景品がもらえます
今回は、当たりませんでしたが
去年の夏、プレイした際は、長女のスティックで景品が当たり
当たった直後、次女にぶんどられてました
ちなみに、アトラクション名に「2」となっていることに
疑問を持ち、初代「マスケラーナのトリックツアー」との
違う部分を調べてみたのですが
まやかしの世界に挑戦しよう!
「マスケラーナ」のしかけたトリックを見破ることができるか?
と書かれたアトラクションの説明文があり、昔の建屋の写真が
掲載されたサイトを見つけましたが、詳しくはわかりませんでした
(こちらをクリックにて、見つけたサイトへ飛びます)

「エビーノ・ジャンプ」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳以上、身長100センチ以上なら利用可
料金 300円 乗り物限定パス利用不可

去年の夏、訪問時は、点検、休止中でしたが(クリックで参照記事へ)
今回は搭乗成功☆
9メートルの高さを上昇したり、下降したりして
それなりのスリルを味わえます

ですが…
もうこの程度のアトラクションでは
長女は、喜ぶだけなのですよ…
あぁ、この程度のアトラクションで
嫌がっていた頃が
なつかしいなぁ…
長女との過去の試練の日々を思い出しながら
ノスタルジックな気持ちになりました

「パレオフライヤー」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、利用不可
4歳以上、身長100センチ以上なら利用可能
ただし4歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回400円 乗り物限定パス不可

某超有名テーマパーク主役が
ネズミのマスコットなら
浜名湖パルパルの主役は俺だ!
「アンパンマン」の生みの親
漫画家、絵本作家、詩人等
様々なジャンルで活躍
日本が誇るクリエイター
故・やなせたかしが
生み出したパルパルの
マスコットキャラクター
「パレオぉぉぉぉ」!!!!
その「パレオ」をアトラクション名称内に含むのが
この「パレオフライヤー」ですね
今回、浜名湖パルパルに、訪問した最大の理由にして
体験したかったアトラクションの絶対本命でもありました
去年の夏、体験したくても点検、休止中であり(クリックにて、参照記事へ)
アトラクションの前で
「うおぉぉぉぉ!!」と叫びながら
神は死んだー!!のポーズを…
するのは、さすがに難易度が高かったので
心の中だけの出来事でしたが
乗れなかった時は、そのような心境でした
さて、パレオフライヤーのアトラクションの内容なのですが

高さ14メートルまで上昇

コースを滑空

スタート付近まで戻って急停止


アトラクションで、フライト中の視界は、上の写真のような感じ
パレオフライヤーでのフライト時間は短いですが
滑るように滑空するコレは、とても爽快なアトラクションでした

このアトラクションを自分以上に気に入ったのが、うちの長女です
2回目のアトラクション体験の際
長女は、マイファザーに「1人で乗りたい」と宣言
長女「じーじは、一緒に乗らないで」
と一緒の搭乗を拒否されたマイファザーは
帰宅後、ショックのあまり
マイマザーに悲しみの胸中を語り
愚痴をこぼしたそうです
(ミニコースターでの出来事も含む、クリックで参照記事へ)
…
マイファザー…
…
面白すぎて
笑い死にさせられるところでした
ちなみに、このパレオフライヤー
3月25日日現在、長期点検休止中とのことです
なくべく早く再開してほしいものですね

「カボチャーニとおでかけダックス」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、保護者の同伴が必要
シートベルトを着用できる人
新アトラクションは、建設途中でした
現在は、稼動していますね
この記事を書いている時、パルパルHPを確認したところ
2015年4月で前回記事で紹介した「パルパルファミリータウン」の
営業が終了(クリックにて、参照記事へ)
2015年7月に、パルパルに巨大迷路ができるみたいですね
夏くらいに再訪しようかなぁ~とか考えてしまいました
以上が、浜名湖パルパルのモンテゾーンの回顧録となります
次回の回顧録は、浜名湖パルパルのレイクサイドゾーンで
「ファントムマリンコダマ」運営の「パル・クルーズ」についてとなります
お楽しみに☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第99弾は、静岡県浜松市西区にある「浜名湖パルパル」の
「モンテゾーン編」となります

上の写真は「モンテゾーン」の「大観覧車 コクー」の付近で
「お腹が空いた」と長女に主張されたので
のりゅが「あーあー、聞こえない~」と
言いながら、耳を塞いでいたところ
長女は「じーじ何か買って!」とマイファザーにねだり
孫に甘いマイファザーが、ポテトなり、フランクなりを
購入していた様子を撮影したものです
自分と娘たちだけのおでかけ
おでかけメンバーを交えてのおでかけの場合
(おでかけメンバーはこちらを参照、クリックで飛びます)
娘たちのご飯代は、自己負担しなければなりませんね
しかし、マイファザーがいて
娘たちにねだるよう焚き付けたり
聞こえないふりをしていれば
ご覧のとおり、ご飯代の自己負担が浮きます
それどころか横合いから「ついでに…」という形で
自分の食べる軽食も注文(当然、マイファザーの負担です)
マイファザーの買ってくれた軽食を食べた後は
残るモンテゾーンのアトラクションを一通り
遊び尽くすことにしました
浜名湖パルパル(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ
到着目安 50分
駐車場 1000台 800円/1日
所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891
電話 053-487-2121
営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる
定休日 不定休
入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円
乗物限定パス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」、ワイルドストーム、
ジャングルマウス、ミニコースター、パレオフライヤー、エビーノジャンプ
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可
フリーパス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円

「メリーゴーランド」
利用条件 2歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 乗り物限定パスOK
二階建てのメリーゴーランドは、珍しいと
モンキーパークに行った時、思ったのですが(クリックで、紹介記事へ)
身近な浜松市の遊園地にありました
それ以外の感想は、特にありません

「トマトーナのグルメトレイン」
利用条件 雨天時利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK
遊園地、定番のこども汽車
このアトラクションも、メリーゴーランド同様
特別な感想はありませんが

トレイン発車前、長女は、座席で、ごろごろとくつろいでいました

「アラビアンメリー」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 乗り物限定パスOK
ゾウを模ったライドに乗って、上昇、回転します
「ディズニーランド」の「空飛ぶダンボ」とは
ゾウの造形が違うだけだと思うので
コレもディズニーリゾートレベルのアトラクション
と言えるのではないでしょうか?
屋根が付いていて、小雨の時や夏場の直射日光の対策がされている分
むしろ、こちらのほうが優れているかもしれません
こういった細かい配慮がポイントが高いですよね~

「パルパルスタジアム」
利用条件
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 600円 乗り物限定パスOK
2014年7月オープンの比較的新しいアトラクション
最大4人まで乗れる移動式のライドに搭乗

座席ごとに「パレオ」「パーラ」「」「トマトーナ」「マスケラーナ」と
パルパルキャラクターの割り振りが決まっていて
スクリーンに、自分の席のパルパルキャラクターが表示されます

スクリーンに映る競技の様子はわかりにくいと思いますが
パルパルキャラクターが、競い合っています
操作の基本は、座席備え付けのボタンを連打すると
その早さに応じて、スクリーンのパルパルキャラクターも走ったり、泳いだり
といったもので(多少、タイミングも必要)
全部で、4つの競技をこなし
トータルの成績が1番だった人(キャラクター)が優勝となります

マイファザーは、あきらかに手を抜いて
長女に花を持たせるつもりだったようなのですが
手加減なんて、娘のためにならないと思いましたゆえ
全力で叩き潰しておきました♪
2回目のパルパルスタジアムをプレイする際
長女「もう1回やるけど、パパは一緒に乗らないで!」
と同乗を拒否されました
挫折をしらないままでは
パパのような立派な人物になれないというのに…
「親の心子知らず」とは、このことですね

「大観覧車 コクー」
利用条件
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 600円 乗り物限定パスOK
全国に、100メートル超の観覧車が点在している中
全高60メートルの観覧車が、大型なのか中型なのか
わかりませんが、名称は「大観覧車」です

お昼をおごってもらったお礼として
のりゅは、別のゴンドラに乗って
じーじと長女の仲良し空間を演出してあげました


「パラシュートタワー」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK
一見、怖そうですが
落下のスピードは、たいしたことがないので、全然怖くありません
モンテゾーンの中でも高い場所に設置されており
高く上昇するので「大観覧車」ほどではありませんが、景色が楽しめます

「ティーカップ どんぐりーの」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
4歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK
去年の夏に訪問した際は、点検、休止中でした
(3つ前の記事参照、クリックにて飛びます)
形が、どんぐりなティーカップ
うちの姉妹は、三半規管が強いんでしょうか?
回転する乗り物で、酔っているのを見たことがありません
(嫁は、遊園地に行くたびに、回転系で酔ってます)
のりゅが、全力で回転させても
姉妹そろって怖がらず、喜ぶだけであります

「マスケラーナのトリックツアー2」
利用条件
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金400円 乗り物限定パスOK
受付を済ませてから「マスケラーナ」の家に潜入します

家の各所に「オバケーニャ」が潜んでいるので
赤色だったり、青色だったりのスティックを受付で渡されるので
同じ色のオバケーニャを封印
封印した数で、点数が決まるみたいです(制限時間あり)

ちょっと隠れた場所にも、オバケーニャは潜んでいます
長女は、熱心に封印を繰り返してました
点数によっては、当たり、はずれ判定のルーレットをやれ
当たれば景品がもらえます
今回は、当たりませんでしたが
去年の夏、プレイした際は、長女のスティックで景品が当たり
当たった直後、次女にぶんどられてました
ちなみに、アトラクション名に「2」となっていることに
疑問を持ち、初代「マスケラーナのトリックツアー」との
違う部分を調べてみたのですが
まやかしの世界に挑戦しよう!
「マスケラーナ」のしかけたトリックを見破ることができるか?
と書かれたアトラクションの説明文があり、昔の建屋の写真が
掲載されたサイトを見つけましたが、詳しくはわかりませんでした
(こちらをクリックにて、見つけたサイトへ飛びます)

「エビーノ・ジャンプ」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳以上、身長100センチ以上なら利用可
料金 300円 乗り物限定パス利用不可

去年の夏、訪問時は、点検、休止中でしたが(クリックで参照記事へ)
今回は搭乗成功☆
9メートルの高さを上昇したり、下降したりして
それなりのスリルを味わえます

ですが…
もうこの程度のアトラクションでは
長女は、喜ぶだけなのですよ…
あぁ、この程度のアトラクションで
嫌がっていた頃が
なつかしいなぁ…
長女との過去の試練の日々を思い出しながら
ノスタルジックな気持ちになりました

「パレオフライヤー」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、利用不可
4歳以上、身長100センチ以上なら利用可能
ただし4歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回400円 乗り物限定パス不可

某超有名テーマパーク主役が
ネズミのマスコットなら
浜名湖パルパルの主役は俺だ!
「アンパンマン」の生みの親
漫画家、絵本作家、詩人等
様々なジャンルで活躍
日本が誇るクリエイター
故・やなせたかしが
生み出したパルパルの
マスコットキャラクター
「パレオぉぉぉぉ」!!!!
その「パレオ」をアトラクション名称内に含むのが
この「パレオフライヤー」ですね
今回、浜名湖パルパルに、訪問した最大の理由にして
体験したかったアトラクションの絶対本命でもありました
去年の夏、体験したくても点検、休止中であり(クリックにて、参照記事へ)
アトラクションの前で
「うおぉぉぉぉ!!」と叫びながら
神は死んだー!!のポーズを…
するのは、さすがに難易度が高かったので
心の中だけの出来事でしたが
乗れなかった時は、そのような心境でした
さて、パレオフライヤーのアトラクションの内容なのですが

高さ14メートルまで上昇

コースを滑空

スタート付近まで戻って急停止


アトラクションで、フライト中の視界は、上の写真のような感じ
パレオフライヤーでのフライト時間は短いですが
滑るように滑空するコレは、とても爽快なアトラクションでした

このアトラクションを自分以上に気に入ったのが、うちの長女です
2回目のアトラクション体験の際
長女は、マイファザーに「1人で乗りたい」と宣言
長女「じーじは、一緒に乗らないで」
と一緒の搭乗を拒否されたマイファザーは
帰宅後、ショックのあまり
マイマザーに悲しみの胸中を語り
愚痴をこぼしたそうです
(ミニコースターでの出来事も含む、クリックで参照記事へ)
…
マイファザー…
…
面白すぎて
笑い死にさせられるところでした
ちなみに、このパレオフライヤー
3月25日日現在、長期点検休止中とのことです
なくべく早く再開してほしいものですね

「カボチャーニとおでかけダックス」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、保護者の同伴が必要
シートベルトを着用できる人
新アトラクションは、建設途中でした
現在は、稼動していますね
この記事を書いている時、パルパルHPを確認したところ
2015年4月で前回記事で紹介した「パルパルファミリータウン」の
営業が終了(クリックにて、参照記事へ)
2015年7月に、パルパルに巨大迷路ができるみたいですね
夏くらいに再訪しようかなぁ~とか考えてしまいました
以上が、浜名湖パルパルのモンテゾーンの回顧録となります
次回の回顧録は、浜名湖パルパルのレイクサイドゾーンで
「ファントムマリンコダマ」運営の「パル・クルーズ」についてとなります
お楽しみに☆