fc2ブログ

浜名湖パルパル モンテゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第99弾は、静岡県浜松市西区にある「浜名湖パルパル」の
「モンテゾーン編」となります
108-0.jpg
上の写真は「モンテゾーン」の「大観覧車 コクー」の付近で
「お腹が空いた」と長女に主張されたので
のりゅが「あーあー、聞こえない~」と
言いながら、耳を塞いでいたところ

長女は「じーじ何か買って!」とマイファザーにねだり
孫に甘いマイファザーが、ポテトなり、フランクなりを
購入していた様子を撮影したものです

自分と娘たちだけのおでかけ
おでかけメンバーを交えてのおでかけの場合
(おでかけメンバーはこちらを参照、クリックで飛びます)
娘たちのご飯代は、自己負担しなければなりませんね

しかし、マイファザーがいて
娘たちにねだるよう焚き付けたり
聞こえないふりをしていれば

ご覧のとおり、ご飯代の自己負担が浮きます
それどころか横合いから「ついでに…」という形で
自分の食べる軽食も注文(当然、マイファザーの負担です)

マイファザーの買ってくれた軽食を食べた後は
残るモンテゾーンのアトラクションを一通り
遊び尽くすことにしました

浜名湖パルパル(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」、ワイルドストーム、
ジャングルマウス、ミニコースター、パレオフライヤー、エビーノジャンプ
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円


108-12.jpg
「メリーゴーランド」
利用条件 2歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 乗り物限定パスOK


二階建てのメリーゴーランドは、珍しいと
モンキーパークに行った時、思ったのですが(クリックで、紹介記事へ)
身近な浜松市の遊園地にありました
それ以外の感想は、特にありません
108-27.jpg
「トマトーナのグルメトレイン」
利用条件 雨天時利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK


遊園地、定番のこども汽車
このアトラクションも、メリーゴーランド同様
特別な感想はありませんが
108-28.jpg
トレイン発車前、長女は、座席で、ごろごろとくつろいでいました
108-26.jpg
「アラビアンメリー」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 乗り物限定パスOK


ゾウを模ったライドに乗って、上昇、回転します
「ディズニーランド」「空飛ぶダンボ」とは
ゾウの造形が違うだけだと思うので
コレもディズニーリゾートレベルのアトラクション
と言えるのではないでしょうか?
屋根が付いていて、小雨の時や夏場の直射日光の対策がされている分
むしろ、こちらのほうが優れているかもしれません
こういった細かい配慮がポイントが高いですよね~
108-7.jpg
「パルパルスタジアム」
利用条件 
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 600円 乗り物限定パスOK

2014年7月オープンの比較的新しいアトラクション
最大4人まで乗れる移動式のライドに搭乗
108-10.jpg
座席ごとに「パレオ」「パーラ」「」「トマトーナ」「マスケラーナ」
パルパルキャラクターの割り振りが決まっていて
スクリーンに、自分の席のパルパルキャラクターが表示されます
108-9.jpg
スクリーンに映る競技の様子はわかりにくいと思いますが
パルパルキャラクターが、競い合っています
操作の基本は、座席備え付けのボタンを連打すると
その早さに応じて、スクリーンのパルパルキャラクターも走ったり、泳いだり
といったもので(多少、タイミングも必要)
全部で、4つの競技をこなし
トータルの成績が1番だった人(キャラクター)が優勝となります
108-11.jpg
マイファザーは、あきらかに手を抜いて
長女に花を持たせるつもりだったようなのですが
手加減なんて、娘のためにならないと思いましたゆえ
全力で叩き潰しておきました♪

2回目のパルパルスタジアムをプレイする際
長女「もう1回やるけど、パパは一緒に乗らないで!」
と同乗を拒否されました

挫折をしらないままでは
パパのような立派な人物になれないというのに…
「親の心子知らず」とは、このことですね
108-22.jpg
「大観覧車 コクー」
利用条件 
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 600円 乗り物限定パスOK


全国に、100メートル超の観覧車が点在している中
全高60メートルの観覧車が、大型なのか中型なのか
わかりませんが、名称は「大観覧車」です
108-23.jpg
お昼をおごってもらったお礼として
のりゅは、別のゴンドラに乗って
じーじと長女の仲良し空間を演出してあげました
108-24.jpg
108-25.jpg
「パラシュートタワー」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK

一見、怖そうですが
落下のスピードは、たいしたことがないので、全然怖くありません
モンテゾーンの中でも高い場所に設置されており
高く上昇するので「大観覧車」ほどではありませんが、景色が楽しめます
108-21.jpg
「ティーカップ どんぐりーの」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
4歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 乗り物限定パスOK


去年の夏に訪問した際は、点検、休止中でした
(3つ前の記事参照、クリックにて飛びます)
形が、どんぐりなティーカップ

うちの姉妹は、三半規管が強いんでしょうか?
回転する乗り物で、酔っているのを見たことがありません
(嫁は、遊園地に行くたびに、回転系で酔ってます)
のりゅが、全力で回転させても
姉妹そろって怖がらず、喜ぶだけであります
108-4.jpg
「マスケラーナのトリックツアー2」
利用条件
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金400円 乗り物限定パスOK


受付を済ませてから「マスケラーナ」の家に潜入します
108-5.jpg
家の各所に「オバケーニャ」が潜んでいるので
赤色だったり、青色だったりのスティックを受付で渡されるので
同じ色のオバケーニャを封印
封印した数で、点数が決まるみたいです(制限時間あり)
108-6.jpg
ちょっと隠れた場所にも、オバケーニャは潜んでいます
長女は、熱心に封印を繰り返してました

点数によっては、当たり、はずれ判定のルーレットをやれ
当たれば景品がもらえます
今回は、当たりませんでしたが
去年の夏、プレイした際は、長女のスティックで景品が当たり
当たった直後、次女にぶんどられてました

ちなみに、アトラクション名に「2」となっていることに
疑問を持ち、初代「マスケラーナのトリックツアー」との
違う部分を調べてみたのですが
まやかしの世界に挑戦しよう!
「マスケラーナ」のしかけたトリックを見破ることができるか?

と書かれたアトラクションの説明文があり、昔の建屋の写真が
掲載されたサイトを見つけましたが、詳しくはわかりませんでした
(こちらをクリックにて、見つけたサイトへ飛びます)
108-1.jpg
「エビーノ・ジャンプ」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳以上、身長100センチ以上なら利用可
料金 300円 乗り物限定パス利用不可

108-2.jpg
去年の夏、訪問時は、点検、休止中でしたが(クリックで参照記事へ)
今回は搭乗成功☆
9メートルの高さを上昇したり、下降したりして
それなりのスリルを味わえます
108-3.jpg
ですが…
もうこの程度のアトラクションでは
長女は、喜ぶだけなのですよ…
あぁ、この程度のアトラクションで
嫌がっていた頃が
なつかしいなぁ…

長女との過去の試練の日々を思い出しながら
ノスタルジックな気持ちになりました
108-13.jpg
「パレオフライヤー」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、利用不可
4歳以上、身長100センチ以上なら利用可能
ただし4歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回400円 乗り物限定パス
不可
105-1.jpg
某超有名テーマパーク主役が
ネズミのマスコットなら
浜名湖パルパルの主役は俺だ!


「アンパンマン」の生みの親
漫画家、絵本作家、詩人等
様々なジャンルで活躍
日本が誇るクリエイター
故・やなせたかしが
生み出したパルパルの
マスコットキャラクター


「パレオぉぉぉぉ」!!!!

その「パレオ」をアトラクション名称内に含むのが
この「パレオフライヤー」ですね

今回、浜名湖パルパルに、訪問した最大の理由にして
体験したかったアトラクションの絶対本命でもありました

去年の夏、体験したくても点検、休止中であり(クリックにて、参照記事へ)
アトラクションの前で
「うおぉぉぉぉ!!」と叫びながら
神は死んだー!!のポーズを…

するのは、さすがに難易度が高かったので
心の中だけの出来事でしたが
乗れなかった時は、そのような心境でした

さて、パレオフライヤーのアトラクションの内容なのですが
108-14.jpg
高さ14メートルまで上昇
108-15.jpg
コースを滑空
108-16.jpg
スタート付近まで戻って急停止
108-17.jpg
108-18.jpg
アトラクションで、フライト中の視界は、上の写真のような感じ
パレオフライヤーでのフライト時間は短いですが
滑るように滑空するコレは、とても爽快なアトラクションでした
108-20.jpg
このアトラクションを自分以上に気に入ったのが、うちの長女です
2回目のアトラクション体験の際
長女は、マイファザーに「1人で乗りたい」と宣言

長女「じーじは、一緒に乗らないで」
と一緒の搭乗を拒否されたマイファザーは
帰宅後、ショックのあまり
マイマザーに悲しみの胸中を語り
愚痴をこぼしたそうです

(ミニコースターでの出来事も含む、クリックで参照記事へ)




マイファザー…



面白すぎて
笑い死にさせられるところでした


ちなみに、このパレオフライヤー
3月25日日現在、長期点検休止中とのことです
なくべく早く再開してほしいものですね
108-29.jpg
「カボチャーニとおでかけダックス」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、保護者の同伴が必要
シートベルトを着用できる人


新アトラクションは、建設途中でした
現在は、稼動していますね
この記事を書いている時、パルパルHPを確認したところ
2015年4月で前回記事で紹介した「パルパルファミリータウン」の
営業が終了(クリックにて、参照記事へ)
2015年7月に、パルパルに巨大迷路ができるみたいですね
夏くらいに再訪しようかなぁ~とか考えてしまいました

以上が、浜名湖パルパルのモンテゾーンの回顧録となります

次回の回顧録は、浜名湖パルパルのレイクサイドゾーンで
「ファントムマリンコダマ」運営の「パル・クルーズ」についてとなります
お楽しみに☆

浜名湖パルパル レイクサイドゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第98弾は、静岡県浜松市西区にある「浜名湖パルパル」の
「レイクサイドゾーン編」となります
107-6.jpg
前回記事(前回記事へ)で書いたとおり
「キッズ天国」というアトラクションを見逃してましたが
「エントランスゾーン」を一通り遊んだ後
「レイクサイドゾーン」へ移動しました

浜名湖パルパル(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」、ワイルドストーム、
ジャングルマウス、ミニコースター、パレオフライヤー、エビーノジャンプ
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円

107-4.jpg
「ドラゴンファイター」 
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回 600円 乗り物限定パスOK


移動するゴンドラのようなライドに乗って
備え付けのレーザーポイントの銃を使用
怪物の口の中等、特定の部位が的となっているので
そこに当たればポイントが加算される
シューティングライドアトラクション
トータルスコアによってランクの基準があり
「Sランクならドラゴンマスター、Aランクなら勇者、Bランクなら戦士
Cランクならハンター…」
といった形でランクが分けられます
(スコアがいくつで、何ランクとの記載はありませんでした)
ただし、アナウンス等でランクを教えてくれるわけでは
ありませんので、友人や家族とスコアやランクを競わないかぎりは
ランクの一覧と自分のランクを見比べて
ランクが高位なら、自分の中で
ニヤニヤと悦にひたれるだけでございます
(のりゅは、同行メンバーの中で、最も高得点でした~☆ニヤニヤ)

去年の夏に訪問した時も「ドラゴンファイター」はプレイしていて
長女も覚えていたみたいです

長女「じーじ、やり方わかる?
わたしが教えてあげるよ
こうやって銃を…」

とマイファザー相手に、長女は、銃を構えるポーズをしながら
自信満々に、レクチャーをしてました



アナタのトータルスコア
2000点くらいで
ランクEの村人でしたよ
(最低ランク)
107-1.jpg
「パイレーツアドベンチャー」
利用条件 2歳以下は、利用不可
3~6歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回 500円 乗り物限定パスOK
107-2.jpg
アトラクションの説明(冒険の内容)は、海賊のキャプテンが
モニター越しに説明してくれます
107-3.jpg
乗車中は、撮影禁止だったので
アトラクションを終えてから撮影しました

上の写真のライドに乗り、スクリーン越しに荒れ狂う大海原へ
冒険開始です
ライドは、揺れて臨場感満載
大迫力だな!
と思いました

ドラゴンファイター同様、備え付けられたレーザーポイントの銃を使用
巨大スクリーンに財宝を守るスケルトン(骸骨の化け物)が
次々に出現してくるので、敵めがけて銃を放ち
当たるとポイントが加算されます

このアトラクション、ハイテクな仕掛けといい
ライドが、揺れて、スクリーン越しに冒険する演出といい
ディズニ―リゾートレベルじゃないですか?
(わたくし、8年間ディズニーリゾートに行ってません)

ちなみに、のりゅは、このアトラクション
数十人の参加者の中で、3位の成績で終えました
(証明する手段はありません)
ライドには、番号を割り振られていて
ドラゴンファイターとは、違って何番のライドの方が、1位
といった具合で、スクリーンにシューティングの成績が
表示されます(カメラが故障してなければ顔も映ったそうです)

アトラクション終了後、長女が目を輝かせながら
長女「パパ、わたし1番だった!?」
と問いかけられました

自分が、1番だったと思いながら
問いかけてきた長女は
自信家だなぁ~と思いました
のりゅが「1番じゃなかったねぇ~」としみじみ返答すると

長女「えー!!2番だったの~?」

やっぱり自信家でした☆
107-12.jpg
「ワイルドストーム」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳以上、身長120センチ以上
料金 1人1回 400円 乗り物限定パス不可

旋回しながら、メインの支柱は上昇していきます
メインの支柱の回転軸が旋回している間も
体験者座席上部は、グネグネ動いたり、逆さになったり
いろいろ動作をして、面白かったです
これで、長女の試練として活用できれば最高なのですが
現時点では、身長が足りませんでした
107-11.jpg
メガコースター同様、帰宅後
嫁「怖かったから
乗らなかったんでしょ~?」

なんてニヤニヤしながら、聞かれるのはムカつきますからね
長女に、証拠写真を撮影するよう依頼しました

赤枠内の人物が、のりゅなのですが
小さすぎて、誰なんだかって感じですね
長女に、カメラのズーム機能を教えておけばよかったです




本人ですからね!!
107-13.jpg
「ファンタジースウィンガー」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳以上
料金 1人1回 300円 乗り物限定パスOK

回転ブランコ、アトラクション自体に特別な感想はありません

長女「えー!パパも乗るの~!
離れたところに座ってよー!!」


と言われたことくらいが思い出
107-10.jpg
「レッドバロン」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回 200円 乗り物限定パスOK


回転する飛行機、搭乗者が、任意で上下させることができて
ボタンを押すと銃声が鳴ります
何気に、パルパルアトラクションの中で最安の料金設定

ナガシマスパーランド(紹介記事へ)
日本モンキーパーク遊園地(紹介記事へ)
岩ヶ池公園(紹介記事へ)
同じアトラクションがありますね
(岩ヶ池公園なら1人1回100円で乗れます)
ナガシマスパーランドでは、大人は乗れませんので
コレに、どうしても乗りたい大人の方は(いるの?)
ナガシマスパーランド以外を訪問してください
107-9.jpg
「メルヘンボート」
利用条件 雨天時利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回 300円 乗り物限定パスOK


ゆっくり回転しながらゆら~りと揺れながら
水路のコースを一周します

のりゅは、特にどうってことありませんでしたが
ゆっくりの回転+揺れ方が最悪だったそうで
去年の夏、パルパル訪問時、嫁がコレに乗って
気持ち悪くなったそうです
酔いやすい方は要注意かもしれません
107-14.jpg
「パルパル ファミリータウン」
利用条件 雨天時利用不可
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回 300円 乗り物限定パスOK


去年の夏、訪問した際は、休止中でした(クリックで参照記事へ)
107-15.jpg
107-16.jpg
スーパーに設置されているような乗り物、簡単な迷路、遊具があります
特に時間の制限はなく、閉園まで遊べるのなら
遊んでもいいようなのですが
フリーパスなり、乗り物限定パスを購入して
ここで、1日遊ぶのはもったいない気がします
107-5.jpg
107-6.jpg
「急流すべり ドン・ブラーコ」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は利用不可 身長95センチ以上
料金 1人1回 800円 乗り物限定パス不可

長女にパルパルで課す試練の大本命!
なかなかの急流すべりですね
最初、長女は、なんとなく気乗りはしてない感じでした
(乗るのを嫌とは、言わなかったのが意外)
理由は、あれかな~?ウッシッシ♪
(クリックにて、USJの記事へ、ジュラシックパークあたりを参照)

搭乗中は、写真撮影禁止でしたゆえ
ブログ用のアトラクション体験中の写真がほしく
長女とマイファザーに「もう1回乗ってきてくれ」と依頼
107-7.jpg
107-8.jpg
1回乗ってしまえば楽しかったみたいです
平気で2回目をトライしてました
ちっ…思ったより
たいした試練になりませんでしたね




反応を間違えました…

強い娘になりましたね~♪
パパも嬉しいぞよ~☆

107-17.jpg
「ジャングルマウス」
利用条件 雨天時利用不可
4歳以下は、利用不可 身長110センチ以上
料金 1人1回 400円 乗り物限定パス不可


これは、のりゅが小学生の時からありますね~
急カーブ時の迫力と曲がる時の金属のこすれる音が
長女の試練になるかもしれん…と期待
乗ろうとしたら、長女に「身長110センチないよ」
言われて断念…
(幼稚園の身体測定で、109センチだったとのこと)



身長110センチ、あるじゃん!
(ナンジャタウン、福袋7丁目商店街編を参照、クリックにて飛びます)
ナンジャタウンで遊んだの
パルパル訪問の一週間後だよ!




長女に騙されました…

ジャングルマウスをスルーした後
浜名湖パルパルとは、別の会社が運営する「パル・クルーズ」という
浜名湖を遊覧する船があり、マイファザーのマネーで
乗船しましたが、コレの回顧録は、次回以降の予定となります

その他にも
「パルパル探偵事務所」
利用条件 雨天時一部利用可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回 300円~ 現金のみ


「トムキャット23F 各種ボート」
もありますが
フリーパスが効かない現金のみの体験だったので
見逃したのではなく、意図的にパスいたしました

以上にて、パルパルのレイクサイドゾーンの回顧録終了
次回は「モンテゾーン編」となります、お楽しみに☆

浜名湖パルパル エントランスゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第97弾は、静岡県浜松市西区にある遊園地
「浜名湖パルパル」の「エントランスゾーン編」となります
106-1.jpg
前回記事(紹介記事へ)で、去年の夏、様々な悪条件が重なり
浜名湖パルパルで、存分に遊べなかった
のりゅの無念が、よくわかってもらえたと思います
よって、チャンスがあれば、浜名湖パルパルに訪問して
リベンジマッチを果たそうと熱望していました

そして、2015年2月11日、天気予報は晴れ
この日、祝日だったので、土曜日、日曜日の休日よりは
混雑していないと予測
さらに、訪問前日、アトラクション稼動状況を電話にて確認
修理・点検等で停止するものはないとの回答でした
天候・遊園地の状況ともに申し分がありません

続いて、おでかけメンバーの状況
マイファザーは、出発5分前に「パルパル行くかい?」と
誘ったのに、孫と遊びたい欲求+財布と携帯電話さえ持てば
いつでも参加できるフットワークの軽さから参戦決定
前回記事(紹介記事へ)悪条件のひとつだった
お母様は、仕事で不在と好都合
そして、嫁と次女は、風邪気味という理由から浜名湖パルパルへの
おでかけには、参加しないということになりました



「最後のは、おでかけできないんじゃ…」とお考えのアナタ
大丈夫ですよ、のりゅは「理想のお父さん」ではないので
次女が、おでかけに参加しないからといって日程を
変更するほど甘くはありませんし
長女は、元気だったので、問題ナッシングです

むしろ自分が
負担する遊園地フリーパスの代金が
軽くなる分、好都合…

とまで、考えるほど、さすがに人でなしではありませゆえ 
一緒に行きたいと主張する次女の体調を気遣って
長女に「良い子になる注射を打ちに行く」との
設定で、説得を試みました

「次女ちゃんは、良い子だから
打つ必要ないんだよ~」

とかけらも思ったことがないことを言いつつ
「帰りに、ケーキを買ってきてあげるからね~」
と懐柔した結果、次女は、快く送り出してくれました

相手を思いやる優しい嘘とはいえ
清廉潔白を信条とする自分には
「嘘をつく」という行為が
非常に、ストレスとなります

よって、この日、浜名湖パルパルで、リフレッシュすることにしました

浜名湖パルパル(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」、ワイルドストーム、
ジャングルマウス、ミニコースター、パレオフライヤー、エビーノジャンプ
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円


106-2.jpg
入場ゲート前に到着すると
新アトラクション「カボチャーニとおでかけダックス」
2015年3月7日から登場と宣伝されているのを発見しました
パルパル訪問の計画の段階で、公式HPを閲覧した際
事前に情報を得ていましたが
こうやって宣伝されていると、少々がっかりな気分になってしまいますね
106-3.jpg
開園時間少し前に
マスコットキャラクターのひとり「パーラ」
出迎えてくれたので、一緒に記念撮影

浜名湖パルパルは、大きく分けると
「エントランスゾーン」「レイクサイドゾーン」「モンテゾーン」
3つのゾーンで構成されていており
最初、エントランスゾーンから遊びはじめました
106-4.jpg
「マーメイドパラダイス」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK

「ミニ急流すべり」どころか「ミニミニ急流すべり」くらいの
表現が、ふさわしいアトラクション
刈谷市交通児童遊園(紹介記事へ)にも、同じアトラクションがあり
あちらは、1回1人50円でプレイできます
しかも、向こうは2歳でも保護者が付けば乗れるのに
パルパルでは、乗れませんね

上記の書き方だと全く褒めてませんが
このアトラクションをどうしても乗りたいという方は(いるの?)
のりゅが、知っている限り
ナガシマスパーランド(紹介記事へ)
日本モンキーパーク遊園地(紹介記事へ)
シートレインランド(紹介記事へ)にも設置されているので
自分の住まいから一番近い遊園地へ
行けばいいんじゃないかと思います
交通費を考慮するとそれが、一番お得ですね
106-5.jpg
「バルーンレース」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~6歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK

106-6.jpg
「ミニQレーシング」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


ふたつのアトラクションともに
アトラクションの名称に「レース」もしくは「レーシング」という
言葉が入ってますが、競争する要素はありません

そして、ミニQレーシング搭乗前に、1番乗りシールをいただきました
どうやら浜名湖パルパルでは、開園して
最初に、アトラクションをプレイした方へ、シールを配っているようです

全アトラクションの1番乗りシールをコンプリートしたら
浜松市周辺に住み、パルパルを知っている人相手なら
自慢できるかもしれませんね
少なくとも、上記の偉業を達成して自慢されたなら
のりゅなら「すげー!」ってなります
106-9.jpg
「回転すしカート まわるんじゃ~」
利用条件 
2歳からOK 中学生以上の単独利用不可
2~6歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


えび、タマゴといったすしネタのカートに乗って
自分のカートと同じすしネタをゲットすれば
ポイントが加算される仕組み
アトラクション参加者の中で、ポイントが1番だったカートは
スタッフの方が、称えてくれますよ

のりゅは、見ているだけでしたが
長女、マイファザーペアは、一番になれなかったので
長女「じーじのせいで、負けちゃった!」
とマイファザーは、長女に責められてました



カートの操作は
アナタがしていたと思いますが…




じーじの指示が、悪かったそうです
マイファザーに、すしネタが「あっちにあるぞ」「こっちにあるぞ」と
言われて、わからなくなっちゃたんだってさぁ~
(ほんと、どーでもいいですね)
106-7.jpg
「ミニコースター」
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、利用不可
4歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回400円 乗り物限定パス利用不可

長女のお気に入りのアトラクション
最初の1回は、マイファザーと乗ったのですが
のりゅが「このアトラクション、長女ひとりで乗れるんだね」
パルパルのパンフレットを見ながら、何気なく言ったところ
106-8.jpg
本当に、一人で乗ってしまいました
この時、一人で乗った体験が、よっぽど楽しかったのか
後に訪問した「ナンジャタウン」の「福袋七丁目商店街」での
出来事につながったわけですね(パパと乗らない、一人でやりたい)
(クリックにて、参照記事に飛びます)
そして、長女に「一人で乗ってくる」と言われたマイファザーは
実は、心にダメージを負っていたようです
詳しい話は、次回以降ということで…
106-10.jpg
「ゴーカート」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は利用不可
運転は、小学4年生以上、9歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗物限定パスOK


マイファザーのほうに体を傾けて、必死で、急ハンドルを切る長女を撮影
長女のほうのハンドルはダミーだと思いますが
軽快に運転できていると思っているのでしょうね

ゴーカートを終えた後
「運転、うまかったじゃ~ん」と長女を持ち上げてあげると

長女「まあね~、パパも乗りたいんだったら乗せてあげるよ」
嫁ゆずりのドヤ顔、得意気顔で言われて、もう一周…
さがみこプレジャーフォレストの「バンビカート」(クリックで、参照記事へ)
同じ展開となりました

「アナタが、乗せてあげてるみたいな言い方ですけど
パパが、付き添わないとアナタが、ゴーカート乗れないのですよ!」
と言ってやりたい気持ちになりましたが
いい気分で、楽しんでくれているみたいなので
ここは、スルーしておくのが
「大人であり、父親のマナー」ですね



マナー違反したくなり
実際しちゃうのも、自分ですけど☆

(この記事のラストあたりを参照、クリックにて飛びます
楽しんでいる長女を恐怖のズンドコに…)

106-11.jpg
「ジェラート姫と雪ダルマン王国」
利用条件 特になし
料金 無料


アトラクションのひとつには、はいっていませんが
ジェラート姫と雪ダルマン王国は、夏期のみの営業となってました
106-12.jpg
106-13.jpg
106-14.jpg
「メガコースター 四次元」
利用条件 雨天時利用不可
6歳以下は利用不可 身長120センチ以上
料金 1人1回800円 乗り物限定パス利用不可


浜名湖パルパル最高の絶叫系コースター
(これ以外、大型コースターありませんけど)
106-15.jpg
カーブとか旋回する箇所に、いろいろ名称をつけているみたいですね
(拡大表示可能)
このメガコースターについて調べると
「ツイストダイブ」がどうとか「ブーメランターン」がどうとか
ジェットコースターマニアの方々が、細かく批評してくれてます
のりゅには、そんな語るような知識もなければ、学ぶ気もないので
詳しい感想を見たかったら、「メガコースター 四次元 感想」で
グーグル検索してみてください
106-16.jpg
のりゅは、長女に、強い娘になってもらうため
様々な試練を課してきました
(ナガシマスパーランドの記事がその一例、クリックで飛びます)
のりゅは、自分ひとりで、ジェットコースターを楽しむ趣味もなく
現時点で、試練に使えないジェットコースターに、興味はないのですが
パルパルから帰宅後、ニヤニヤしながら嫁に
嫁「そんなこと言って、怖いから
乗ってないんじゃないの~?」

と言われるとむかつくので
乗った証拠を長女に、撮影してもらいました
106-17.jpg
赤枠部分に乗っています
登る時だけが、やや緊張しましたが
後は、全然怖くない爽快なコースターでした
106-18.jpg
「バッケとかくれんぼ」
利用条件 
何歳からでも利用可ですが、6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回500円 乗物限定パスOK


浜名湖パルパル、最恐のアトラクション
(本格的なお化け屋敷、ありませんので)
体験前は、あんまし怖くなさそうだな…と思ってましたが
実際、体験して、やっぱり怖くありませんでした
長女の試練に、ならなかったから残念…
106-19.jpg
全然怖くないお化け「バッケ」を探すアトラクション
「どうする?」と聞いてみたところ、長女は、嫌がると思いきや
マイファザーと一緒ならやってみると言いました
これは正直、意外でしたね
長女に「じーじ、一緒に行ってね」と言われて
マイファザーは、デレデレしてました
106-20.jpg
最初、アトラクション受付で、ヒントを与えられ
部屋の中にある仕掛けを見抜きます
するとまた新たなヒントが与えられる…の繰り返し

2回プレイしましたが、最後のレーザーのトラップを突破できなくて
バッケを発見できませんでした
106-21.jpg
まぁ、クリアできなかったのは、どうでもいいのです

それよりも長女が、常に、マイファザーと行動していたので
恐怖をあおるような行動ができず、心残りでした…
帰宅後、嫁に上記の事を話したら
嫁「相変わらず性根が、くさってるわね~」
と誤解され、ひどい物言いをされましたが
強い娘になってもらうための思いやりなのだと
理解もらいたいものですね

ともあれ、バッケのかくれんぼを終えたことで
これでエントランスゾーンのアトラクション全部こなした認識
「レイクサイドゾーン」へ移動したわけですが
記事を書くため、パルパルのパンフレットを再確認していたら
「キッズ天国」というアトラクションを体験していないことに気づきました

あちゃ~とはなりましたが
新アトラクションといい、こなしていないアトラクションもあるし
いつか、浜名湖パルパルに再々訪する理由になるかな?と前向きにとらえて
今回の回顧録終了となります

次回「浜名湖パルパル」「レイクサイドゾーン編」に続きます

浜名湖パルパル 序章 ~ある夏の日の敗北~

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第96弾は、静岡県浜松市西区にある「浜名湖パルパル」
「序章 ~ある夏の日の敗北~」となります
(たいそうな副題ですね~☆)
105-1.jpg
浜名湖パルパルに、訪問したのは、今から約半年前
2014年の8月の夏休みシーズンのことでした
8月の夏休みシーズンの間は、閉園時間が延長され
「トワイライトフリーパス」という15時からの販売のフリーパスがあり
¥2,600(入園&乗り物のり放題/大人も子供も一緒の料金)
20時までの閉園時間で遊びまくれるとの情報をキャッチ

「よっしゃー!パルパルのアトラクションを制覇するぞ~」と意気込み
この時、たぶん4年ぶりくらいにパルパルへ訪問いたしました
(2014年8月時点が4年ぶり)
4年前の訪問時も「アンパンマンショー」を見ただけで帰ったので
本格的にパルパルのアトラクションで、遊ぶという意味では
25年ぶりくらいになるかもしれません

公式HPを見る限り、のりゅの小学生の頃からあるアトラクションで
記憶にあるのは「ジャングルマウス」くらいですよ
これなら、訪問したことのない遊園地に行くというくらいの
そんな新鮮な気持ちで行ける!
浜名湖パルパルに入場するまでは、そう思っていました…

浜名湖パルパル(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」、ワイルドストーム、
ジャングルマウス、ミニコースター、パレオフライヤー、エビーノジャンプ
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円


105-0.jpg
「パルパルのアトラクションを遊びまくる!」
そんな自分の純粋でけなげな願い
いくつもの悪条件や同行したおでかけメンバーに、はばまれ
消化不良のまま終わってしまいました…



大敗北なのですよ…
105-3.jpg
悪条件①  単純に混んでいた
地方の遊園地だと思って甘くみていました
上の写真のゴーカートは、30分以上並ぶ混雑具合でした
paruparu musume
悪条件② 遊ぶ時間が少なかった
悪条件①と連動するのですが
地方遊園地なので、空いてるだろうと甘くみていました
娘たちの習い事を終わらせてからパルパルへ訪問したため
現地に到着したのは、17時過ぎ
閉園時間まで、遊べる時間は、3時間以下でした
pareo tenken
悪条件③ 休止アトラクション多すぎ
上、写真は、この時の訪問時ではなく
2015年2月11日に、遊んだ「パレオフライヤー」の写真
空を滑空する公式HPの写真をみて、面白そうだな~と乗りたいな~と
思ってました
しかし、2014年8月の訪問時は、点検のためパレオフライヤーは休止
それだけでなく「パルパル ファミリータウン」「ジャングルマウス」
「エビーノジャンプ」「ティーカップ どんぐりーの」
「パルッキオのふわふわドーム」
が点検・休止でした
(ふわふわドームが、夏期、使用できないのは、仕方ないですね)
ちょっと多すぎますよね
105-2.jpg
悪条件④ 娘たちのわがまま
ゴーカートやメリーゴーランドといった定番のアトラクションは
どこの遊園地でもあるものだから
パルパルでしかないアトラクションを優先するべきですよね
なのに、娘たちは
「他の遊園地で乗ることにしようよぉ~」とのりゅが、提案しても
「絶対乗る!」と譲ってくれませんでした
105-5.jpg
悪条件⑤ 我がお母様
家族の休日が、たまたま重なったので親切心から誘ったのですが
仇となりました
怖いアトラクションが、一切ダメなお母様は
トライワイトフリーパスの2600円を出し渋り
家族の中でひとりだけ、入園料を払って遊園地へ

しかし、マイファザーと、どちらかの娘が乗れば
残った片割れは、お母様に、一緒に乗ってとリクエストをしますよね
それで、結局折れて券売機にて、アトラクションチケットを購入してました
いちいち券売機で、購入する時間ロスにも
頭の中では「うがー!」となってましたが
それ以上に腹が立ったのは
娘たちに、引っ張られて
券売機まで行く間やりとり…


「仕方ないわね~」と言いつつ
お母様の顔はニヤニヤ…
なんだか一層、ムカツキました
105-6.jpg
105-7.jpg
おまけに、娘たちからのリクエストに応えすぎて
入園料を含めて2600円以上使っているのだから
本末転倒であります

以上、5つの悪条件から
浜名湖パルパルで遊びまろうとした自分の願いは、くじかれ
大敗北のまま、閉園、帰宅となりました

そして、上記の背景があり、2015年2月11日
リベンジを果たそうと、綿密な計画のもと浜名湖パルパルへ再訪した
わけでありますが、ここから先は、次回のお楽しみということで…

つまり、今回の回顧録は、浜名湖パルパルの
魅力を一切伝えない
30代半ば、紳士の単なる愚痴…
となりました~♪
この記事を見て、パルパルに訪問したいと考えた人がいたのなら
それこそ奇跡ですね~

次回からは、浜名湖パルパルの魅力を伝えつつ
我が家族の遊んだ記録をしっかりと書いていきたいと思います
だから、お願い
このブログを見捨てないでください

サンリオピューロランド パレード・フィナーレ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第95弾は、東京都多摩市にある「サンリオピューロランド」の
「パレード・フィナーレ編」となります
104-1.jpg
前回記事(紹介記事へ)のアトラクションを楽しんだ後
「マイメロディ」「リトルツインスターズ」の40周年を祝うパレード
「OMOIYARI TO YOU」を鑑賞するため
パレードの場所取りをしていた嫁と合流しました

上記のように書くと、スムーズに物事が進んだかのように
思われてしまいますが
この日、平日にもかかわらず、来場者のほとんどが
パレード待ちをしているかような混雑具合
パレード開催時間ギリギリまで、アトラクションで遊んでいたため
サンリオピューロランド、中央の「知恵の木」周辺まで来て
「まずい…」と思ってしまいました

娘たちを引っ張りながら大回りしつつ
人込みをかき分け、嫁の場所取りしたあたりまで
ようやくたどり着いたという表現が、正確なのですが
去年の夏休みシーズン、訪問した嫁に言わせれば
「こんなもんじゃなかった」とのことです

ともあれ、「OMOIYARI TO YOU」
現状(2015年3月時点)サンリオピューロランドの
パンフレット表紙にも宣伝されているパレードです
そのクオリティの高さを期待しつつ



ついでに、ダンサーのおねーさんの
けしからん衣装や踊りを期待していました


サンリオピューロランド(公式HPへ)

訪問先基本情報

訪問経路例 
浜松駅→新幹線→新横浜→JR横浜線八王子行き→町田→
小田急小田原線 新宿行き→新百合ケ丘→小田急多摩線(各駅停車)唐木田行き→
小田急多摩センター→徒歩→現地

交通費 
片道一人8050円(新幹線自由席3340円+JR運賃4430円+私鉄運賃280円)
※2015年3月現在

所在地  〒206-0033 東京都多摩市落合1丁目31番地

電話 042-339-1111

営業時間 平日  10:00~17:00
       土日祝日10:00~18:00

定休日 水・木不定休

パスポート料金  2歳以下無料
           小人(3~17歳) 平日2500円、休日2700円
           大人(18歳以上) 平日3300円、休日3800円
※公式ページに、割引サービスが、複数あり


104-2.jpg
104-3.jpg
ダンサーのおねーさんたちが
目の前で、舞いまくるよーん
ひゃっほ~い♪




え…?サンリオキャラクターですか…?



どーでもいいですね!!

調べてみたところ
サンリオピューロランドの社長の「辻信太郎」様という
偉大な御方
こどもを連れて来園したお父さんたちが
つまらなそうにしているのを憂いていたそうです

そんな中、彼の天才的な発想のもとに
歴史の教科書に残るような英断を敢行
「ダンサーの衣装を
セクシーなものにチェンジ」
させたそうですね
それ以来、その方針は、継続されているそうです



この方が、新世界の神なのでしょうか!?







さて、このままダンサーのおねーさんのことしか
書かないでいると
むっつり助平な男の方しか
サンリオピューロランドに、訪問したくならないので
「こどもとおでかけ」のブログテーマから、はずれてしまいます
よって、一応、パレードの内容に触れておきますね
104-4.jpg
104-5.jpg
「OMORIYARI TO YOU」のパレードは
ジュエルペット、キティちゃんの関係者等
サンリオキャラクターが勢ぞろいして
知恵の木の周囲を回りながら、ダンスや歌で盛り上がります
104-6.jpg
途中、サーカスのようなアクロバティックな演出もあれば
104-7.jpg
パレードの主役の一人「マイメロ」は、施設上部から降臨するといった
主役に、ふさわしい登場シーンでした
104-8.jpg
104-9.jpg
もう一組の主役「リトルツインスターズ」
「知恵の木ステージ」前に立って寸劇をしたり
電飾されキラキラ光る車に乗って、パレードに参加する優遇っぷり

前回記事(紹介記事へ)「キキ君」
渡されたアイテムの性能を考えると「ララちゃん」のほうが
どう考えてみても、おとうさんに愛されているし
さらに、おねーちゃんに逆らえない境遇に同情いたしました

キキ君の可哀想な事情を嫁に伝えたところ…

嫁「最近さぁ、ジュエルペットとかが10歳前の女の子に
人気あるけど、なんだかんだ言って若い女の子に人気なのは
キティちゃん、マイメロ、リトルツインスターズの三本柱ね
ここまでは、
ドゥ、ユー、アンダ、スタン?

なんでしょう…?
嫁にしては、いつになく論理的な言い回しでした
のりゅも、サンリオピューロランドの記事を書くにあたり
いろいろ調べたので、嫁の言う事実は認識していたゆえ
イエスと答えました

嫁「つまり、キキちゃんは、アンタと違って
若い女の子に可愛いって思われているの」

嫁「サンリオの男の子のキャラクターでは
1番の人気者なんじゃないかしらね
それでも可哀想だと思える?」




「アンタと違って…」の部分は
不要かと思いましたが、とてもわかりやすい解説でした
ありがとうございます
104-10.jpg
可哀そうな境遇で周囲の同情を引きつつ
ちゃっかり、サンリオの男の子キャラクターの頂点に君臨しているなんて
まったくとんだ、食わせ者ですね(偏見)

さて、話の脱線はこれくらいにして
「マイメロディ」「リトルツインスターズ」の40周年を祝うパレード
「OMOIYARI TO YOU」
年間2回くらい「ディズニーリゾート」に訪問して
ディズニーパレードの経験のあり、そんじょそこらのパレードじゃ納得しない嫁が
認めるくらい素晴らしいものでした
(1時間くらい前から場所取りしてでも見たいくらいですしね~)
もちろん、のりゅも、いろいろな意味で素晴らしいと思いました
開催期間は、2015年8月31日までとなっています
興味を惹かれた方は、お早めにどーぞ

104-11.jpg
サンリオピューロランド、閉園時間10分前にはじまる
フィナーレ「ミラクルイリュージョン」
綺麗に光を放つ「知恵の木」を撮れてますが
嫁と娘たちは、もっと前のほうで、ショーを見ています
自分だけお花摘みに行って、戻った時には合流できる状態ではなく
遠距離からの観戦となりました
104-12.jpg
最後のトリは、なんだかんだ言って
サンリオのエース「キティちゃん」&
おまけの「ダニエル君」
2人のダンスを見つつ、サンリオピューロランド閉館となりました

さて、今回で、サンリオピューロランドの回顧録終了となります

最初、自分は男だから楽しめないかもなぁ…なんて考えていたけれど
サンリオピューロランド全体のクオリティからすれば
とても失礼で、浅はかな考えでした
(のりゅが、楽しんでいる様子は、サンリオピューロランド過去の記事参照)
           ↓
サンリオピューロランド ジュエルペット編
サンリオピューロランド ハローキティ編
サンリオピューロランド その他のアトラクション編
(クリックにて、その記事に飛びます)

サンリオピューロランド、クオリティの高いショーやパレード、イベントの数々
そして、素敵なサンリオキャラクター達でいっぱいです
訪問すれば、きっとアナタの素敵な思い出になりますよ☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示