fc2ブログ

おかげ横丁で、伊勢うどん、赤福を食べました。

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

りんごママ回顧録第4弾は、三重県伊勢市にある
「おかげ横丁」です。
嫁④-1
「頼りがいのない」旦那のいなかった
※私の家族の伊勢方面旅行
(※私、娘達、私の実父、実母、実姉の6人)
「頼りになる」実父達という先生がいたため
前回記事(クリックで、前回記事へ)「伊勢神宮」
私や娘達は、滞りなくお伊勢参りできました。
(意味の分からない方は、前回記事をお読みください。)
その後、お昼ゴハンのため
「おかげ横丁」へ立ち寄りました。

おかげ横丁(公式HPへ)

訪問先基本情報

伊勢湾フェリー鳥羽のりばからの距離 15.5キロ(片道)

到着目安 30分
 
駐車場 市営浦田駐車場の利用を推奨とのこと
     (おかげ横丁まで、歩いて400m)

所在地 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52番地

電話 0596-23-8838

営業時間 9:30~17:00
※季節、曜日により変動
※店舗によっては、夜間営業あり

定休日 店舗によって異なります

セット訪問候補
伊勢神宮内宮(クリックで、紹介記事へ) 徒歩すぐ
朝熊山展望台(クリックで、紹介記事へ) 10キロ 15分


おかげ横丁は、お伊勢参りついでの
食事、お買い物ができる観光スポットで
「※お蔭参り」の流行った頃の街並みが
再現されています。
(※江戸時代に、ブームとなった伊勢神宮への集団参詣)
(※おかげ横丁の名称は、お蔭参りからと
「商売繁盛は、伊勢神宮のおかげ」という意味から
名付けられたそうです。)
嫁④-2
(上の画像は、拡大表示ができます。)
お蔭参りブーム当時の街並みを再現がコンセプトなため
コンビニのファミリーマートも上の画像のように
レトロな外観でした。(^∇^)
嫁④-3
綜合ユニコム「レジャーランド&レクパーク総覧2015」
遊園地・テーマパーク2013年入場者数ランキングでは
日本国内で、第4位の655万人
おかげ横丁を上回る入場者数は、「ディズニーリゾート」
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「刈谷ハイウェイオアシス」
だけとのこと。
(クリックで、詳細サイトへ)

私達のおかげ横丁へ訪問した当日
春休みシーズンとはいえ、平日だったのに
上画像の混雑状態…。(゚д゚)
嫁④-4
おいしい「伊勢うどん」を食べられる評判の「ふくすけ」さんへ
食べられるまで、小一時間かかりました。(ノ_<)
嫁④-5
長時間待った末のふくすけさんの伊勢うどんは絶品。
娘達も一人前をたいらげちゃいました。o(^▽^)o
嫁④-6
食後のデザートには、「赤福本店」の赤福を
食べちゃいました。(*≧∪≦)
伊勢方面の旅行には、お伊勢参りと同じくらい
来店するのが、お約束のお店ですよね。ヽ(≧∀≦)ノ

美味しそうな赤福を提供されたため
食べることだけに集中
赤福本店で、食べられる赤福の写真を
撮り忘れてしまいました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
赤福イラスト
なので、旦那がどっかからもらってきた赤福の
フリー素材のイラストで、ご勘弁してくださいな。ヽ(´∀`)ノ

赤福、とっても美味しいですよね~。
私の実父の退職前、単身赴任先からのおみやげは
いつも赤福がお土産。
帰ってくるお父さんより
お土産の赤福を待ってました。

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
嫁④-8
でも、娘達には、有名で定番な赤福より
そこら辺のソフトクリームの方が
美味しかったみたいです。(^∇^)

おかげ横丁、お伊勢参りをしたついでに
皆さんも、ぜひ立ち寄ってみてください。

伊勢神宮へお参り

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

りんごママ回顧録第3弾は、三重県伊勢市にある
「伊勢神宮」です。
嫁③-1
2015年春休みシーズン
※私の家族は、伊勢方面へ旅行に行くことになり
(私、娘達、私の実父、実母、実姉の6人)
「伊勢湾フェリー(クリックで、紹介記事へ)」を利用しました。
鳥羽市へ到着後、「伊勢・志摩スカイライン」を走行
次女ちゃんが、引き起こしたトラブルから
「朝熊山展望台(クリックで、紹介記事へ)」へ立ち寄り
その後は、特に何事もなく最初の目的地
「伊勢神宮」へたどり着きました。

伊勢神宮(公式HPへ)

訪問先基本情報

伊勢湾フェリー鳥羽のりばからの距離 15.5キロ(片道)

到着目安 30分
 
駐車場 
内宮
第1駐車場:乗用車(58台)
第4駐車場:乗用車(114台)

外宮
第2駐車場:乗用車(215台)
第3駐車場:乗用車(83台)
北御門駐車場:乗用車(120台)
基本的には、無料
12月31日~1月8日1月の土日は、1台1000円

所在地 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1(内宮)
      〒516-0042伊勢市豊川町279(外宮)

電話 0596-24-1111(内宮)
    
営業時間 5:00~17:00
※季節により変動

定休日 年中無休

セット訪問候補
おかげ横丁(クリックで、紹介記事へ) 内宮よりすぐ
朝熊山展望台(クリックで、紹介記事へ) 10キロ 15分


嫁③-2
(上の画像は、拡大できます。o(^▽^)o)
伊勢神宮の正式名称は、「神宮」
「※二十二社」のひとつであり
(※二十二社とは、神社の社格のひとつ。
国家の重大事、天変地異の時などに
朝廷から特別の※奉幣を受けた神社だそうです。)
(※奉幣→天皇の命により神社・山陵などに
※幣帛を奉献すること)
(※幣帛→神にささげる貢物の総称)
その二十二社も格式高い順に、上七社、中七社、下八社と
分類され、伊勢神宮は、上七社、その筆頭に挙げられます。
伊勢神宮は、日本国内で最上位の神社
あるいはランクをつけることができない
殿堂入りした別格の神社だそうです。

そんな伊勢神宮で祀られる神様は
「内宮」で祀られる「天照大御神」
「外宮」で祀られる「豊受大御神」
伊勢神宮へ行ったことのない
旦那が調べて、文章を作成しました。(-∀-)
嫁③-3
嫁③-4
伊勢神宮は、上の写真のような巨木に囲われていて
とても神秘的な雰囲気に包まれていると思いました。
なんというか…空気が違いますよね。
嫁③-5
至るところにある巨木に、私も娘達もびっくり\(^o^)/

私達が、伊勢方面の旅行から帰宅して
上の写真を見た旦那は
「娘達も、『パパみたいにおっきい~』なんて
思っていただろうねぇ~」
つぶやきながら、1人で頷いていました。

※旦那は、私の心情を勝手に捏造して書いたりします。
(※クリック先のメイン会場での感想が
私の心情を旦那が勝手に捏造した代表的な例です。)


でも、私は、旦那の事を出会ってから今日まで
「頼りになる」なんて
思ったことは一度もありません。
プンヾ(`・3・´)ノプンε=ε=(怒゚Д゚)ノ
嫁③-5-1
嫁③-6
伊勢神宮は、一般的に外宮からお参りする。
鳥居の前で一礼する。
参道の中央を歩いてはいけない等

お参りの順序、作法がありますよね。
(伊勢神宮に限ったお話ではありませんが…)
それらについて、私は、正直さっぱりでした。(〃ノωノ)

でも、私の実父や実母、姉は
何度も伊勢神宮へお参りしたことがあり
参拝の順序、作法を知っていたので
私や娘達は、実父達の後に続き
作法を倣うだけでよかったんです。
「頼りになる」って
こういうことを言うんですよね~。ヽ(≧∀≦)ノ
嫁③-8
内宮の正宮をお参りした後は
神楽殿や別宮を見て回ったり
嫁③-9
お守りを購入したりしました。

こんなところで、今回の私の回顧録は、おしまいです。

伊勢神宮、日本最高のパワースポットです。
伊勢方面へ旅行の際には、はずせない場所だと思います。
伊勢神宮を参拝したことのない皆さんは
ぜひ一度、お伊勢参りをしてみてください。
もちろん、お伊勢参りの経験のある方も
ぜひもう一度、何度でも
お伊勢参りをされてみてはいかがでしょうか?(^∇^)

朝熊山展望台へ立ち寄りました。

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

りんごママ回顧録第2弾は、三重県伊勢市にある
「朝熊山展望台」です。
嫁②-1
前回記事(クリックで、前回記事へ飛びます)
「伊勢湾フェリー」に乗船、鳥羽のりばへ到着した後
初日の目的地「伊勢神宮」を目指して
※私達は、観光有料道路「伊勢・志摩スカイライン」を走行
(※私、娘達、実父、実母、実姉の6人)
伊勢・志摩スカイラインを走行中
我が家の次女ちゃんが、「お花摘みに行きたい」と
言い出しました。
この時、私の実父が運転していたのは
今年2月に購入した新車です。
「漏れちゃう」との次女ちゃんの言葉と
購入したばかりの新車が
大変なことになりかねない事態に
車内は大混乱となりました。

皆さんに、私の落ち度なんて思われたくないので
私は、伊勢湾フェリーの鳥羽のりば到着の少し前
娘達に、お花摘みを済ませておく事を注意しておいたんです。
その時は、長女ちゃん、次女ちゃん共に
「出ない!」との返答があり
そして、有料道路を走行中、案の定の事態となりました。
何度、同じような体験をしたかわかりません。
ママの忠告に耳を貸さず、全く学習しない娘達には
ホント悲しくなります。(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

ともあれ、大混乱の最中、たどり着いたのが
「朝熊山展望台」でした。

朝熊山展望台(公式HPへ)
伊勢・志摩スカイライン(公式HPへ)

訪問先基本情報

伊勢湾フェリー鳥羽のりばからの距離 10キロ(片道)

到着目安 15分

伊勢・志摩スカイライン通行料金
軽・普通乗用車 1250円
※その他の車両の通行料金は省略

伊勢・志摩スカイライン営業時間
1月~4月・9月~12月  7:00~19:00
5月~8月  6:00~20:00
※季節・イベント時期によって変動

駐車場 100台

所在地 〒516-0021 伊勢市朝熊町字名古185-3
※朝熊山頂売店、朝熊茶屋の所在地

電話 0596-22-1248
※朝熊山頂売店、朝熊茶屋の電話

営業時間 8:45~17:00
※朝熊山頂売店、朝熊茶屋の営業時間

定休日 年中無休

セット訪問候補
おかげ横丁(クリックで、紹介記事へ) 10キロ 15分
伊勢神宮内宮(クリックで、紹介記事へ) 10キロ 15分


嫁②-2
朝熊山は、標高555m。
山頂には、私達の立ち寄った展望台の他
伊勢神宮の鬼門を守る「金剛證寺」があるそうです。
昔は、伊勢神宮と金剛證寺をセットに参拝するのが
通例だったそうですね。
嫁②-3
朝熊山とは、関係ありませんが、私の実父、実母です。

私の実父、実母に関して
娘の私ではなく、旦那が紹介記事を作成したので
良かったら読んでみてください。
(旦那が「宣伝しておけ」って、うるさいので)
(クリックで、私の実父、実母の紹介記事へ飛びます。)

しかし、旦那も自分の運営するブログに関してだけは
まめな男ですよね。
「私や娘達の事にもまめになってよ」と言いたくなる時が
多々あります。
嫁②-4
(上の画像は、拡大できます。)
朝熊山展望台からは、伊勢湾が望めました。
朝熊山は、「日本百景」に選ばれた景勝地だそうです。
嫁②-5
朝熊山の山頂広場には、昔ながらの赤いポストがありました。
嫁②-6
(上の画像は、拡大できます。)
日曜日除き、1日1回、回収されているみたいです。

山頂の売店に、絵葉書と切手を購入できるらしく
「絶景を見た感動を誰かに伝えませんか?」
伊勢・志摩スカイライン公式HPで宣伝されていました。

朝熊山展望台には、有料の足湯も設置されていて
利用しながら、朝熊山からの景色を楽しむこともできます。
皆様も、伊勢方面へ旅行の際には、朝熊山展望台へ
立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

義父・義母のご紹介

100-1.jpg
「東京スカイツリー(クリックにて、紹介記事へ)」の際にも
回顧録へ登場された御二方
嫁の両親、のりゅからすれば義父と義母をご紹介します
義父 ナイスミドル
(赤枠部分の超シブい男性が、義父です
拡大表示可能なので、見惚れちゃえますぞよ)

義父は、大手製造メーカーの敏腕営業マンとして
定年まで戦い抜いた人物
営業マンだけあって、人当たりの良さも凄いのですが
趣味や嗜むスポーツが多種多彩
お酒、麻雀といった付き合いに欠かせないものや
若者向けのJ-POPと言った流行の音楽も好み
釣りやゴルフに野球といったスポーツ観戦はもちろん
自分でもやってしまう人物です
義父は、趣味や嗜むスポーツが、多種多彩なのに
のりゅとは、全くもって
かすりもしないのがポイント


ある日の出来事

義父「のりゅくん、麻雀できるかね?」
のりゅ「ルールが、わかりません」
義父「…」
のりゅ「…」

義父「のりゅくん、お酒は嗜めるのかね?」
のりゅ「コーラこそ至高ですね」
義父「…」
のりゅ「…」

義父「お、音楽は…?」
のりゅ「ゲームミュージックと
80、90年代アニソンでしたら」

義父「…」
のりゅ「…」

実際、書いたことと同じように
返答したわけではありませんが
のりゅの趣味、嗜好で正直に答えるとそうなってしまいます
なんだか存在しているのが
申し訳なくなってしまった義父との一幕でした
義母 優しくできる女性
(赤枠部分の女性が義母、拡大表示可能です)
義母は、頭脳明晰、要領が良く、器用な方ですね
花嫁修業の成果なのか?多くの習い事の経験があるのか?
料理等の一般的な家事は万能

器用な方エピソード

裁縫作業もこなせちゃう女性です
着物の着付けもできる方で
娘達の貸衣装で借りた七五三の衣装を
「窮屈~」といって全部脱いじゃった際
義母がお直し、もう一度着せていました

要領の良い方エピソード

長期休みなどで、嫁の実家へお泊り
のりゅ、嫁、娘達総出で、お世話になると
娘(嫁)は「休暇に来ている」と
主張して、基本手伝わないので

義母は、分身の術を使っているのかのごとく
居候が増え、倍増する家事をこなしております

頭の良い方エピソード

そんな義母の好きなテレビ番組は、動物ドキュメンタリー
※家事の合間の趣味は、クロスワードや数独を好み
嫁が、学校の授業「簿記」で頭を抱えていた際には
わかりやす~く教えてくれたとのことです

娘に甘いエピソード

母親、内助の功としてほぼ完璧な義母ですが
「娘や孫に甘い」のが欠点
(美点でもあるんですけどねー)
娘(嫁)は、居候期間中
家事にアルバイトに大忙しの義母に
「あれやって」「コレ買ってきて」とよく頼みごとします
そして、ひとつでもミスをすると
娘(嫁)は、烈火の如く怒り狂います
ちょー理不尽ですよね~

娘(嫁)に「なんでやってないの!?」と責められても
「はいはい、悪かったね」と
他の家事をやりながら何故かあやまる義母

孫に甘いエピソード

嫁の実家へ居候期間中
娘達は、騒がしく追いかけっこ
義父の私物(隅に置いてあった)につまずいて転びました
泣く孫をなだめながら
義母「お父さん!なんで
そんなところに置いておくの!?」
義父を責める義母

ママニティに、3つめのレポートが掲載されました+嫁執筆のお知らせ

株式会社「ポッケ」さんの配信する
15万人以上のママが利用、妊娠・出産・育児のお役立ちサイト
「ママニティ」
3つめのレポートが掲載されました
ママ記者レポートのタイトルは

(2015年11月19日掲載)
【TVでも話題】伊豆高原名物の
ソフトクリームが食べられるアノ有名店♪
です

嫁は「ズル賢い、あくどい」だけなのに
それを「自分は頭が良い、人が良い」との
書き方で、自己賛美している内容です

良かったらママニティさんへ入会
嫁の書いたレポートを読んでいただければ幸いです

レポートをお読みいただける方への注意事項

株式会社ポッケさんの配信するママニティ
入会→使用料金は、月額324円(税込)です
ドコモなら「スゴ得」
AUなら「スマートパス」
ソフトバンクなら「アップパス」といった
スマートフォンの定額サービスをご利用の方でしたら
ママニティへ入会後、定額サービス内の料金で
閲覧できるそうです

(こちらをクリックにて、ママニティへ飛びますが
株式会社ポッケさんの配信するママニティは
スマートフォン、携帯電話対応サイトです
パソコンからでも一部閲覧可能ですが
ママニティ入会の手続きは不可能となってます)


それとは、別件となりますが
※ぱりんこ食べて、コタツに潜り
録画していたドラマを視聴しながら
「忙しい~忙しい~」とのたまう嫁

(※のりゅのイメージのお話です)
のりゅは、根気よく頼み込み
※行先の情報、料金なんかは、自分が調べるとの条件付で
(※嫁、思い出書くだけじゃん!)
嫁にも「おでかけ回顧録」を書くことを了承させました
不定期掲載となりますが
良かったら、こちらも読んであげて下さいませ
(クリックにて、嫁の挨拶へ飛びます)
(クリックにて、嫁の回顧録第1弾へ飛びます)
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
308位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示