おかげ横丁で、伊勢うどん、赤福を食べました。
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
りんごママ回顧録第4弾は、三重県伊勢市にある
「おかげ横丁」です。

「頼りがいのない」旦那のいなかった
※私の家族の伊勢方面旅行
(※私、娘達、私の実父、実母、実姉の6人)
「頼りになる」実父達という先生がいたため
前回記事(クリックで、前回記事へ)の「伊勢神宮」を
私や娘達は、滞りなくお伊勢参りできました。
(意味の分からない方は、前回記事をお読みください。)
その後、お昼ゴハンのため
「おかげ横丁」へ立ち寄りました。
おかげ横丁(公式HPへ)
訪問先基本情報
伊勢湾フェリー鳥羽のりばからの距離 15.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 市営浦田駐車場の利用を推奨とのこと
(おかげ横丁まで、歩いて400m)
所在地 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52番地
電話 0596-23-8838
営業時間 9:30~17:00
※季節、曜日により変動
※店舗によっては、夜間営業あり
定休日 店舗によって異なります
セット訪問候補
伊勢神宮内宮(クリックで、紹介記事へ) 徒歩すぐ
朝熊山展望台(クリックで、紹介記事へ) 10キロ 15分
おかげ横丁は、お伊勢参りついでの
食事、お買い物ができる観光スポットで
「※お蔭参り」の流行った頃の街並みが
再現されています。
(※江戸時代に、ブームとなった伊勢神宮への集団参詣)
(※おかげ横丁の名称は、お蔭参りからと
「商売繁盛は、伊勢神宮のおかげ」という意味から
名付けられたそうです。)

(上の画像は、拡大表示ができます。)
お蔭参りブーム当時の街並みを再現がコンセプトなため
コンビニのファミリーマートも上の画像のように
レトロな外観でした。(^∇^)

綜合ユニコム「レジャーランド&レクパーク総覧2015」の
遊園地・テーマパーク2013年入場者数ランキングでは
日本国内で、第4位の655万人
おかげ横丁を上回る入場者数は、「ディズニーリゾート」
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「刈谷ハイウェイオアシス」だけとのこと。
(クリックで、詳細サイトへ)
私達のおかげ横丁へ訪問した当日
春休みシーズンとはいえ、平日だったのに
上画像の混雑状態…。(゚д゚)

おいしい「伊勢うどん」を食べられる評判の「ふくすけ」さんへ
食べられるまで、小一時間かかりました。(ノ_<)

長時間待った末のふくすけさんの伊勢うどんは絶品。
娘達も一人前をたいらげちゃいました。o(^▽^)o

食後のデザートには、「赤福本店」の赤福を
食べちゃいました。(*≧∪≦)
伊勢方面の旅行には、お伊勢参りと同じくらい
来店するのが、お約束のお店ですよね。ヽ(≧∀≦)ノ
美味しそうな赤福を提供されたため
食べることだけに集中
赤福本店で、食べられる赤福の写真を
撮り忘れてしまいました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

なので、旦那がどっかからもらってきた赤福の
フリー素材のイラストで、ご勘弁してくださいな。ヽ(´∀`)ノ
赤福、とっても美味しいですよね~。
私の実父の退職前、単身赴任先からのおみやげは
いつも赤福がお土産。
帰ってくるお父さんより
お土産の赤福を待ってました。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

でも、娘達には、有名で定番な赤福より
そこら辺のソフトクリームの方が
美味しかったみたいです。(^∇^)
おかげ横丁、お伊勢参りをしたついでに
皆さんも、ぜひ立ち寄ってみてください。
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
りんごママ回顧録第4弾は、三重県伊勢市にある
「おかげ横丁」です。

「頼りがいのない」旦那のいなかった
※私の家族の伊勢方面旅行
(※私、娘達、私の実父、実母、実姉の6人)
「頼りになる」実父達という先生がいたため
前回記事(クリックで、前回記事へ)の「伊勢神宮」を
私や娘達は、滞りなくお伊勢参りできました。
(意味の分からない方は、前回記事をお読みください。)
その後、お昼ゴハンのため
「おかげ横丁」へ立ち寄りました。
おかげ横丁(公式HPへ)
訪問先基本情報
伊勢湾フェリー鳥羽のりばからの距離 15.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 市営浦田駐車場の利用を推奨とのこと
(おかげ横丁まで、歩いて400m)
所在地 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52番地
電話 0596-23-8838
営業時間 9:30~17:00
※季節、曜日により変動
※店舗によっては、夜間営業あり
定休日 店舗によって異なります
セット訪問候補
伊勢神宮内宮(クリックで、紹介記事へ) 徒歩すぐ
朝熊山展望台(クリックで、紹介記事へ) 10キロ 15分
おかげ横丁は、お伊勢参りついでの
食事、お買い物ができる観光スポットで
「※お蔭参り」の流行った頃の街並みが
再現されています。
(※江戸時代に、ブームとなった伊勢神宮への集団参詣)
(※おかげ横丁の名称は、お蔭参りからと
「商売繁盛は、伊勢神宮のおかげ」という意味から
名付けられたそうです。)

(上の画像は、拡大表示ができます。)
お蔭参りブーム当時の街並みを再現がコンセプトなため
コンビニのファミリーマートも上の画像のように
レトロな外観でした。(^∇^)

綜合ユニコム「レジャーランド&レクパーク総覧2015」の
遊園地・テーマパーク2013年入場者数ランキングでは
日本国内で、第4位の655万人
おかげ横丁を上回る入場者数は、「ディズニーリゾート」
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「刈谷ハイウェイオアシス」だけとのこと。
(クリックで、詳細サイトへ)
私達のおかげ横丁へ訪問した当日
春休みシーズンとはいえ、平日だったのに
上画像の混雑状態…。(゚д゚)

おいしい「伊勢うどん」を食べられる評判の「ふくすけ」さんへ
食べられるまで、小一時間かかりました。(ノ_<)

長時間待った末のふくすけさんの伊勢うどんは絶品。
娘達も一人前をたいらげちゃいました。o(^▽^)o

食後のデザートには、「赤福本店」の赤福を
食べちゃいました。(*≧∪≦)
伊勢方面の旅行には、お伊勢参りと同じくらい
来店するのが、お約束のお店ですよね。ヽ(≧∀≦)ノ
美味しそうな赤福を提供されたため
食べることだけに集中
赤福本店で、食べられる赤福の写真を
撮り忘れてしまいました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

なので、旦那がどっかからもらってきた赤福の
フリー素材のイラストで、ご勘弁してくださいな。ヽ(´∀`)ノ
赤福、とっても美味しいですよね~。
私の実父の退職前、単身赴任先からのおみやげは
いつも赤福がお土産。
帰ってくるお父さんより
お土産の赤福を待ってました。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

でも、娘達には、有名で定番な赤福より
そこら辺のソフトクリームの方が
美味しかったみたいです。(^∇^)
おかげ横丁、お伊勢参りをしたついでに
皆さんも、ぜひ立ち寄ってみてください。