fc2ブログ

篠ヶ谷北公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第355弾は、静岡県浜松市西区にある
「篠ヶ谷北公園」です
篠ヶ谷北1
2016年4月上旬
次女と2人、浜松市西区を中心とする
公園巡りを実施しました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「篠ヶ谷南公園」
5歳、次女に論破されてしまいました
過去、嫁が論破されているのを
目撃したこともありましたが
まさか自分もやられることになるとは思いませんでした
意外と侮れませんね~
ちなみに、嫁が論破された内容は
去年のクリスマス、娘達には
ニンテンドー3DSをプレゼントしました
ある日、ゲーム機が原因で姉妹のケンカが勃発
嫁が「ケンカするため、買ってあげたんじゃないからね!」と
強い口調で注意したところ、次女に

次女「コレは、サンタさんの
プレゼントだよ!!
ママ、買ってくれてないでしょ!」


と反論されたことです

それは、さておき
篠ヶ谷南公園でほどほど遊んだ後、駐車場を挟んで
すぐ隣にある本命「篠ヶ谷北公園」
行ってみることにしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも、書いたことですが
篠ヶ谷北公園は、テレビ朝日系列で、2016年3月まで
放送されていたテレビ番組「ナニコレ珍百景」
紹介されたことのある遊具が設置されています
その放送以来、ずっと篠ヶ谷北公園には
行ってみたいと考えていて
この時、ソレが実現したわけですね

篠ヶ谷北公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 8台(2台身障者用)

所在地 〒431-1104 静岡県浜松市西区桜台2丁目17
 
電話 管理団体がわかりません

セット訪問候補
篠ヶ谷南公園(紹介記事へ) すぐ隣


ナニコレ珍百景で取り上げられた遊具を紹介する前に
篠ヶ谷北公園、それ以外の遊具を紹介します
けっこう遊具の豊富な公園なのですよ~
篠ヶ谷北2
けんけんぱのできる切り株
篠ヶ谷北3
スプリング遊具
篠ヶ谷北4
登り降りを繰り返すネット遊具
篠ヶ谷北5
平均台
篠ヶ谷北6
斜面に設置されたネット遊具
篠ヶ谷北7
丸太の壁登り+吊るされた球体座席のブランコ
そして…
篠ヶ谷北8
(上画像は、拡大表示可能です)
ナニコレ珍百景で取り上げられた複合遊具です
篠ヶ谷北9
(上画像は、拡大表示可能です)
反対側から見るとこんな感じです

その時のナニコレ珍百景の放送を見ていた方なら
お分かりでしょうけれど、それ以外の方は
「どこが『珍百景』なの…?」って
思っちゃいますよね
まぁ、意図的に分かりにくく撮影しているわけですが…
篠ヶ谷北10
(上画像は、拡大表示可能です)
ナニコレ珍百景で取り上げられたのは
上画像の赤枠部分
「滑れない滑り台」です
篠ヶ谷北11
横幅18cm、のりゅの手の平サイズほどしかなく
人間が滑れるサイズではありません
滑り台じゃないから当然ですね

コレ、滑り台ではなく
「砂落としシューター」という
砂を落として遊ぶ用途の
フィンランド製の遊具とのことです
(まんまテレビの受け売りです)
篠ヶ谷北12
テレビで学習して遊び方は理解しているわけですから
実際に試してみるべきですよね~
というわけで、レッツチャレンジ♪
篠ヶ谷北13
投下~♪

パラパラパラ…







篠ヶ谷北14
次女「楽しかった?パパ」

見上げながら問いかけてきた次女には

「いい経験になったよ」

と返答しておきました☆

といったところで、今回の回顧録終了です

篠ヶ谷北公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



篠ヶ谷南公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第354弾は、静岡県浜松市西区にある
「篠ヶ谷南公園」です
篠ヶ谷南1
2016年4月初旬、次女と2人
浜松市西区を中心とする公園巡りを実施しました
その目的地のひとつが「篠ヶ谷南公園」
…というわけでもなかったんですね~

篠ヶ谷南公園は、おまけ…というより想定外で来園した公園
テレビ朝日の番組(2016年3月に最終回となりました)
「ナニコレ珍百景」で、篠ヶ谷南公園の隣にある
「篠ヶ谷北公園」が放送されまして
その時から篠ヶ谷北公園には
いつの日か来園しようと考えていていました
それで、いざ篠ヶ谷北公園へ来園達成してみれば
篠ヶ谷北公園と篠ヶ谷南公園
駐車場を挟んだ
隣合わせで公園が分かれている
とは
思いませんでした

まぁ、のりゅからすれば
1兎追ったら2兎得ちゃった♪
みたいな幸運だったわけですね
(回顧録の記事数が稼げました♪)

篠ヶ谷南公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 8台(2台身障者用)

所在地 〒431-1104 静岡県浜松市西区桜台2丁目17
 
電話 管理団体がわかりません

セット訪問候補
篠ヶ谷北公園(紹介記事へ) すぐ隣


それでは、篠ヶ谷南公園に設置されている
遊具のラインナップを紹介します
篠ヶ谷南2
(上画像は、拡大表示可能です)
遊び方不明、名称不明の遊具2基
(健康遊具かもしれませんね)
篠ヶ谷南2-1
遊具ではありませんが、バスケットゴールが1基
篠ヶ谷南3
篠ヶ谷南4
中規模複合遊具が1基ございます
篠ヶ谷南公園のマトモな遊具は
上画像の中規模複合遊具だけですが
そこらの複合遊具では
あまり見かけたことのない

遊べる要素がありました
そのひとつがコレ…
篠ヶ谷南5
車のハンドル及びギアチェンジレバー付遊べる要素です
ハンドルはともかくギアチェンジレバー付
今時、ミッション車なんて特別仕様ですから
マイカーがオートマの場合、我が子に
ミッションとオートマの違いを説明しにくいですよね
その点、篠ヶ谷南公園へ来園
「コレを用いて我が子に、ミッション車について
教育してあげれば飲み込みも早いかもしれませんよ~」

…なんて事をブログに書こうと思いつつ
のりゅが、ガチャガチャいじっていたら
篠ヶ谷南6
次女に奪われました☆

あまり見かけたことのない遊べる要素②
篠ヶ谷南7
スペースシャトル及び太陽系
シャトルは、動かして遊べます


コレは、遊びながら太陽系について学べますね
太陽系の惑星、英語表記ですから頭の良いお子さんなら
ソレも覚えちゃうかもしれませんネ☆

上画像では、のりゅが「写真撮りたいから…」と言ったこともあり
次女は、ちょっとだけどいてくれています
しかし、コレも、当初「ほほぉ~♪」と思いつつ
のりゅが、シャトルをガチャガチャいじって遊んでいたら…
篠ヶ谷南8
次女に奪われました☆

我が家の次女には
※姉のモノをほしがる
姉のやっているモノに
割り込む悪癖
があります
その悪癖は、※自分や嫁もある程度対象内です
(※身内には、ジャイアンです
でも、次女の悪癖が幼稚園で問題になっていないか?
心配になった嫁が、家庭訪問時、幼稚園の先生に尋ねたところ
何故か、幼稚園のお友達には、譲り合いの精神を持って
接することができているみたいです)

皆様には「ホントにぃ~?」と
疑われてしまうかもしれませんね
なので…
篠ヶ谷南9
あまり見かけたことのない遊べる要素③
パチンコ玉と迷路(回転させパチンコ玉を動かせます)で
次女の悪癖を証明することにしました

上画像の遊べる要素を左手でプレイしつつ
右手で、いつでもカメラのシャッターを押せるよう準備
「コレ、めっちゃ楽しい~♪」と
あえて次女に聞こえる程度の
声を上げてみました

篠ヶ谷南10
次女は、すぐ飛んできました☆

「私もやりたい!」と
のりゅの左手を全力で引きはがそうとしてきた次女
なので、全力で抵抗しました!

「ひ…退かぬ!!
媚びぬ!!
省みぬ!!
のりゅは
絶対譲らないのだーー!!」


次女「パパ!公園の遊具は
子供が遊ぶモノなんだよ!」


「ぐぼわぁぁぁぁ!!!」
(↑次女に、論破されました)

篠ヶ谷南11
次女に、3たび奪われました…

といったところで、今回の回顧録終了です

篠ヶ谷南公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆

聖徳神社敷地内児童遊園地へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第353弾は、静岡県浜松市西区にある
「聖徳神社敷地内児童遊園地」です
聖徳神社1
2016年4月初旬、次女と2人
浜松市西区を中心とする公園巡りを実施しました

公園巡り最初の目的地である
前回記事(クリックにて、前回記事へ)「坪井児童遊園」
期待を胸に来園したわけですけれど
※裏切りの結末が待っていました…
(※誰も悪くありません)

失意の内に、坪井児童遊園を立ち去ることとなり
公園巡りを続行
次なる目的地目指して移動していると
小さな神社の前を通りかかりました
「この神社、敷地に公園があるんだなぁ~」と
何気なく公園敷地内を確認したところ…

「!!」

小さな神社敷地内の公園
当然、下調べの段階では目的地に含めていません
けれど
何より優先して
訪問するべきスポット
となりました

聖徳神社敷地内児童遊園地

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場 ありません

所在地 〒431-1103 浜松市西区湖東町6079-1

電話 管理団体がわかりません


聖徳神社1-1
聖徳神社の敷地内は、車両乗り入れ禁止
駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
その他「遠鉄ストア桜台店」へご家族全員で来店
奥様には、長時間お買い物を楽しんでいただくことにして
自分とお子様は別行動、聖徳神社まで徒歩で来園…
…なんてアクセス方法を考えましたが
最寄のスーパー、遠鉄ストア桜台店からでも
聖徳神社まで、1.5キロほど距離があり
徒歩だと20分以上かかります
のりゅには、これ以上、良いアクセス方法を
思いつくことができませんでした
もし、今回の回顧録を読み
ココへ行きたくなってしまった人は
知力と体力を駆使して、ぜひ来園達成してくださいませ

アクセス方法例を提示したところで
公園巡りの目的地には設定していなかった
小さな神社敷地内公園へ立ち寄ったきっかけを語ります
きっかけ…それは
運命の出会いとしか表現できない
とある遊具との※邂逅でした
(※邂逅→)思いがけなく出あうこと)
それがこちら…
聖徳神社5-1
対面2人乗りブランコです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
坪井児童遊園に設置されている情報を入手
期待を胸に来園したのに
撤去されてしまっていた遊具…

浜松市内では、のりゅの知る限り
「原島児童遊園(紹介記事へ)」
「新津町神明宮敷地内遊園地(紹介記事へ)」にしか
設置されているのを知らなかった
なかなかのレア遊具です

そんな遊具を求めて
失われた事実を知り
知ったソノ日に出会う!
運命としか思えませんね!!


いやぁ~、我ながら
何か持っているんですかね~?
聖徳神社7
坪井児童遊園の無念を晴らすべく
次女と2人、精一杯はしゃぎました♪

聖徳神社敷地内児童遊園地は
対面2人乗りブランコ以外にも遊具の豊富な公園です
そのラインナップは
聖徳神社2
ブランコ、鉄棒
聖徳神社3
シーソー
聖徳神社4
滑り台
聖徳神社5
ジャングルジムです

といったところで、今回の回顧録終了です

聖徳神社敷地内児童遊園地
ぜひぜひ来園してみてネ☆

坪井児童遊園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第352弾は、静岡県浜松市西区にある
「坪井児童遊園」です
坪井児童遊園1
2016年4月初旬
前回記事(クリックにて、前回記事へ)「香公園」
浜松市北区都田テクノ住宅街にある
4つの公園を巡った翌日
今度は、浜松市西区を中心とする公園巡りを計画
公園巡り当日
長女は、地域の小学生が集まるイベントがあったため
のりゅと次女、2人でおでかけしようと考えていたところ
出発の朝になって
長女は「私も行きたい!」と主張してきました
ソレを聞いた嫁から
「来週末まで待ってあげたらどう?」との提案
があったので…

※長女の主張は無視
嫁の提案を却下
して出発しました
(※①過去の教訓を活かしたがゆえの行動です)
(※②クリック先の記事ラスト辺りをお読みください
長女に、情けをかけたがゆえに
のりゅは、悲劇に見舞われました)


さて、今回の回顧録の舞台「坪井児童遊園」
駐車場もないようなご近所レベルの公園です
なぜ、そのような公園へ来園したか?を答えますと
珍しい遊具が2基設置されているとの
情報を入手したためです

坪井児童遊園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 26..5キロ(片道)

到着目安 50分

駐車場 ありません

所在地 〒431-0202 静岡県浜松市西区坪井町911-1

電話 管理団体がわかりません


坪井児童遊園には、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
その他「カインズホーム・ベイシア浜松雄踏店」
「イオンモール浜松志都呂店」へご家族全員で来店
奥様には、長時間お買い物を楽しんでいただくことにして
自分とお子様は別行動、坪井児童公園まで徒歩で来園…
…なんてアクセス方法を考えましたが
1.5キロ程度の距離があり
徒歩だと20分以上かかると思われます
もしくは、奥様がゲームセンターで時間を過ごせる方なら
「PORT24 浜松店」というお店へ来店した後、別行動した方が
坪井児童遊園に近いです
こちらなら500m、徒歩7分程度で到着できます

いくつかのアクセス方法例を提示したところで
のりゅが、情報を入手した坪井児童遊園の珍しい遊具①
それがこちら…
坪井児童遊園2
(上画像、浜松公園緑地協会HPより)
上画像のコンクリート製山型複合遊具です

珍しい遊具②はこちら…
147-13.jpg
(上画像は、過去来園した公園の対面2人乗りブランコ
坪井児童遊園にあるモノではありません)

※対面2人乗りブランコです
(※シーソーブランコなんて、勝手な名前をつけていました)

今まで作成した回顧録で
コレの設置されている公園は
浜松市東区にある「原島児童遊園(紹介記事へ)」
浜松市中区にある
「新津町神明宮敷地内遊園地(紹介記事へ)」
2ヵ所だけ
なかなかレアな遊具といえます

このふたつの遊具に出会える期待を胸に
坪井児童遊園に来園したわけですね



ふたつとも
撤去されちゃってました…
Σ(゚д゚||)ガーン

あとで、浜松市の公園課に、確認してみたところ
老朽化のため撤去されたとのことです

(上画像は、グーグルストリートビュー2012年5月頃の
坪井児童遊園です)

コンクリ遊具が2015年に撤去
2人乗り対面ブランコは、グーグルストリートビューで
確認すると2012年5月時点ではあったみたいですが
この4年の間に撤去されちゃたみたいですね



長女のヤツ、置いて行かれた腹いせから
※またパパ宛てに
不幸になる手紙を
書いたのでしょうか?

(※クリック先の記事、ラストあたりを参照)

無くなってしまったモノは仕方ありません
大事なのは今
珍しい遊具2基が撤去された現状ですね
坪井児童遊園の現在、設置されている遊具は
坪井児童遊園3
スプリング遊具、雲梯
坪井児童遊園3-1
ブランコ
坪井児童遊園4
鉄棒
坪井児童遊園5
ジャングルジム
坪井児童遊園5-1
シーソー
坪井児童遊園6
小型滑り台、砂場
ちなみに、砂場の向こう側がコンクリ遊具の
設置されていた場所です(赤枠部分)
坪井児童遊園8
馬跳び用のタイヤ
以上です

坪井児童遊園
珍しい遊具2基を失っても
まだまだ遊具の豊富な公園といえますが
浜松市の違う区から足を運ぶほどの価値は
無くなってしまったかなぁ~との感想を抱きました
のりゅが、遊びたい試したいと思えるほどの遊具も
ありませんでしたしねぇ~

といったところで、今回の回顧録終了です

坪井児童遊園
ご近所にお住まいの方で、存在を知らなかったのなら
どうぞ来園してみてくださいませ
のりゅは、オススメしませんが
どうしても行きたいという方は
まぁ、ご自由にしてくださいませ☆

香公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第351弾は、静岡県浜松市北区にある「香公園」です
香公園1
2016年4月上旬、娘2人を引き連れ
浜松市北区の公園巡りを実施しました

のりゅという古今無双な存在がいるため
時折登場、良い仕事をするけれど
イマイチ目立たない「おでかけ仲間(紹介記事へ)」

のりゅを浜松市北区随一の公園
「都田総合公園(紹介記事へ)」と例えるなら
その周囲には
おでかけ仲間的ポジションの
4つの公園
があることを
「虹公園(紹介記事へ)」の回顧録にて説明しました
そんな4つの公園を回顧録4回分に渡り紹介する
最終回「香公園」です

最後に紹介する公園だけあって香公園
4つの公園中
最も遊べる公園です
遊べる公園だけあって
「夢公園(紹介記事へ)」以上に
近隣に住む小学生やら幼稚園児
奥様連中が大集合しており
世紀末モヒカンの如く
ご機嫌・ハイテンションな自分にはなれませんでした

香公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 8.5キロ(片道)

到着目安 15分

駐車場 ありません

所在地 〒431-2103 静岡県浜松市北区新都田2丁目16-1

電話 管理団体がわかりません

セット訪問候補
都田総合公園(紹介記事へ) 850m 徒歩13分
虹公園(紹介記事へ) 550m 徒歩8分
夢公園(紹介記事へ) 1キロ 徒歩15分
風公園(紹介記事へ) 500m 徒歩7分


香公園には、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
その他「カインズモール・ベイシア浜松都田テクノ店」
ご家族全員で来店
奥様には、長時間お買い物を
楽しんでいただくことにして
自分とお子様は別行動、香公園まで徒歩で来園
もしくは、近隣の駐車場のある都田総合公園へ
ご家族全員で来園
(カインズ・ベイシア側の駐車場がオススメ)
そのまま都田総合公園で遊ぶグループと
香公園を徒歩にて目指すグループと分かれる
アクセス方法などはいかがでしょうか?

いくつかのアクセス方法例を提示したところで
香公園の遊具を紹介します
香公園2
(上の画像は、拡大表示可能です)
まずは、メインとなる複合遊具
この複合遊具、楽しく遊べる要素いっぱいでした
ゆらゆら揺れる橋、ステンレス製滑り台
滑り台の向こうに側には
香公園3
座席部分がとても高い位置にあるブランコ
娘達が、単独でコレに乗ることができないくらい
座席部分が高かったです
娘達がブランコを乗る向きと反対側には
香公園4
螺旋状の滑り台、タイヤブランコ(赤枠部分)があります
タイヤブランコの手前には
香公園5
雲梯が付いています
最近、長女は、雲梯をこなせるようになり
「ブログに載せたいからやってみて~」と頼むと
「しょうがないなぁ~」と言いながらも
まんざらでもない態度で
やってくださいます☆

香公園6
この日は、途中で落ちました

無駄にプライドの高い長女から

長女「パパ、今のはブログに
絶対載せちゃダメだからね!」


注意を受けました
でも、載せちゃいましたぁ~♪
だって、のりゅは、この時
「了解」とは言ってませんしぃ~

複合遊具以外も素晴らしい遊具の充実度です
香公園7
丸太の壁登り+吊るされたロープに球体座席のブランコ
香公園8
丸太の平均台
香公園9
けんけんぱのできる切り株
香公園10
丸太のトンネル+ゆらゆら揺れる丸太の吊り橋
香公園11
ターザンロープ
香公園12
(上の画像は、拡大表示可能です)
複数人で乗れるシーソー(遊具の支柱はスプリング)
娘達は、コレに大ハマり
地元都田地区にお住まいであろう
見知らぬ同年代の子供達と仲良くなり
一緒にコレを興じていました



素晴らしい笑顔で楽しんでいた娘達を見て
とっても羨ましくなりました
「おじさんも入れて~♪」と
割り込んでみよう…


…なんて思ったりもしましたけれど
香公園から300mしか離れていない場所
「都田町南駐在所」があるんですね~
ソレを思い出した瞬間
クールな自分に戻りました
香公園13
娘達の興じていた複数人乗りシーソーの近くには
巨大な砂場があります
巨大な砂場の中には
香公園14
(上の画像は、拡大表示可能です)
上画像、左上、スプリング遊具と
珍しい2人乗り可能なスプリング遊具

遊具と呼ぶには、少々微妙ですが
動物のイラストが描かれたパネルがあり
口の中、股の下を通り抜けて遊べます

香公園の子供が遊ぶ遊具は以上ですが
香公園15
(上の画像は、拡大表示可能です)
健康目的のアスレチックも充実しています

健康目的のアスレチックは
大人が使用するため設置されたと思われますが
ソレも近隣の子供達が遊ぶ遊具と成り果てていました

健康目的のアスレチックの中に
香公園16
馬跳び用の丸太がありましたので
1番小さいサイズで、長女に挑戦させたところ
上画像の結果でした

のりゅは「情けないのぉ~」と嘲ってやった後
実力の違いを見せつけてやる
手本を見せてやることにしました
(写真撮影も命じました)
香公園18
(上の画像は、拡大表示可能です)
※のりゅ(36歳)の跳躍力は
10代後半の平均以上です!

(※クリックにて、ソレを証明する記事へ)
1番大きな馬跳び用丸太を
楽々飛び越えた父の実力に、長女は
※畏敬の念を抱いたことでしょう
(※主に神仏などに対して用いる、かしこまり尊敬するさま)

しかし、香公園
これだけ素晴らしい遊具の数々を前にしながら
のりゅが、唯一遊んだ(?)のは、馬跳び用丸太のみ…
いくらなんでも悲しすぎました
香公園18-1
そもそも、馬跳び用丸太で
「ひもののマネ~」とかやっていた赤枠部分の長女
情けをかけたのが間違いでした

都田地区の公園巡り当日
のりゅと次女は休日
長女のみ小学校を半日登校する日でした
都田地区の公園巡りをしようと考えた朝
長女が「私も行きたい」と主張しました
その時「まぁ、いいか」と
のりゅは、情け心と特に深く考えなかったことから
長女が帰ってくるまで出発を遅らせてあげました

しかし、公園に子供がいっぱい遊んでいるのを見て
己の失敗&単純な事実
気が付きました
長女の小学校が
半日だけの登校なら
大抵の市内小学校も
同じ時間に終わるという事実
に…

そりゃあ公園内、子供もいっぱいになっちゃうし
付き添いの親御さんだっていっぱいなわけです
遊具で遊んだり、遊具を試しにくい環境の時間帯に
わざわざ来園しちゃったわけですね
この時の失敗
本当に、凡ミスとしか言えないモノでした
コレを教訓として今後に活かしたいと思います

これまで以上に
娘達の事を考慮せず
自己都合満載で
おでかけに励みます☆

我が子を気にかけ付き添う「理想のパパ」
ソノ偽装には、1匹で十分ですもんね♪

といったところで、今回の回顧録終了です

香公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示