fc2ブログ

刈谷交通児童遊園 その他遊べる内容編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

補足回顧録第4弾は、愛知県刈谷市
「刈谷市交通児童遊園 その他遊べる内容編」です
刈谷補足1
2016年5月某日、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君、CO君親子と
愛知県刈谷市へおでかけしました

愛知県刈谷市のおでかけ、最初に訪問したのが
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
日本最安の遊園地「刈谷市交通児童遊園」です
アトラクションを紹介しつつ
ココでの思い出は、前回記事でほぼ書いてしまいました
よって、今回の回顧録は
※補足回顧録ということにしました
(※補足なので、遊べる内容紹介以上のことは書きません)
刈谷市交通児童遊園の
アトラクション以外の遊べる内容を紹介します

刈谷市交通児童遊園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 95.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間25分

高速料金 2400円(豊田南ICで降りた場合)
※H28年6月現在

駐車場 無料 乗用車94台
※満車の場合は、市営神田駐車場(有料)のご利用がオススメ

所在地  〒448-0851 愛知県刈谷市神田町3丁目47番地1

電話 0566-22-9371

営業時間 午前9時~午後4時30分(大型遊具は午後4時まで)
夏休み期間は、午後5時30分(大型遊具は午後5時まで)

入園料 無料

休園日 水曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~翌1月3日)

お得情報 チケットを500円分まとめて購入すると550円分発券

アトラクション以外の遊び
パターゴルフは1回1人 100円 
※小学生以上 小3以下は保護者同伴
電動小型遊具は1回1人20円 
※小学生以下利用可
ふわふわドーム 
※小学生以下利用可
滑り台、電車の展示等あり


セット訪問候補
夢と学びの体験科学館(紹介記事へ) 隣接施設
フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ) 2キロ 5分
岩ヶ池公園(紹介記事へ) 10.5キロ 18分


co刈谷3
(上画像は、拡大表示可能です)
刈谷市交通児童遊園マップです
刈谷補足2
人工芝の滑り台(大)
刈谷補足3
人工芝の滑り台(小)
刈谷補足4
噴水広場
暑い季節なら水遊びが可能です
訪問したのは、5月半ばだったのですが
そこそこのお子さんが遊んでいました
刈谷補足5
動物のオブジェ
刈谷補足6
SL機関車
刈谷補足7
市電
SL、市電ともに展示されているだけでなく
乗れちゃいます
刈谷補足8
ふわふわドーム
のりゅ達の訪問時、修理中につき使用不可でした
200-18.jpg
(上画像は、この時とは別の訪問時のモノです)
本来だったら上画像のように
小学生以下なら遊べちゃうんですけれど…
修理完了・利用再開されるのは
2016年夏休み開始前あたりの予定
とのこと
刈谷補足9
パターゴルフ
利用条件 小学生以上
小学3年生以上は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回100円

刈谷補足10
1周6ホール
低料金のわりに、ご立派なコースだと思いました
いかし、この時のおでかけメンバーは、紳士3名、子供4名
長女以外、未就学児だったのでプレイできません
ゆえに、パスしました
刈谷補足11
刈谷補足12
1回20円で遊べる電動遊具
刈谷COその他
(上画像は、拡大表示可能です)
色々なモノが用意されているので
ここだけでも小学生低学年くらいまでなら
大喜びしてくれますと思われます

といったところで、補足回顧録終了です

刈谷市交通児童遊園
アトラクション以外も遊べる内容満載のスポットです
ぜひ訪問してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



刈谷交通児童遊園 TAKA君&CO君親子編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第399弾は、愛知県刈谷市にある
「刈谷市交通児童遊園 TAKA君&CO君親子編」です
co刈谷1
2016年5月某日、愛知県刈谷市にある
1人1回50円で遊べる日本最安の遊園地
※西の横綱「刈谷市交通児童遊園」
4回目の来園を果たしました
(※①東の横綱は、群馬県前橋市にある「るなぱあく」
西やら東の横綱な別称は、のりゅが
勝手に流布しているだけなので調べてもムダです)
(※②クリックにて、東の横綱HPへ飛びます)

おでかけしたメンバーは、のりゅ&娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君、CO君親子
TAKA君とは、わりとアチコチおでかけしているので
久しぶり感がなかったりしますけれど
CO君親子とのおでかけは「岡崎南公園(紹介記事へ)」
「岡崎東公園動物園(紹介記事へ)」以来、約1年半年ぶり
それだけの年月が経過したということで…
co刈谷2
今回は、CO君家の長女「MI(5歳)」ちゃんだけでなく
CO君2番目の娘さん「YU(3歳)」ちゃんが
おでかけに参戦してくれました!

おっさん紳士3名、小学生1名、未就学児3名
合計7名で臨んだ愛知県刈谷市へのおでかけ!
MIちゃん相手に
のりゅが密かに抱いていた思惑とは!?
友人子供の子守係として借り出され
案の定押し付けられたTAKA君の運命は!?
2人の紳士、相反する信念の交錯とは!?

波乱万丈、疾風怒濤の
刈谷市交通児童遊園!!!

…まぁ、普通に入園しましたね~

刈谷市交通児童遊園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 95.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間25分

高速料金 2400円(豊田南ICで降りた場合)
※H28年6月現在

駐車場 無料 乗用車94台
※満車の場合は、市営神田駐車場(有料)のご利用がオススメ

所在地  〒448-0851 愛知県刈谷市神田町3丁目47番地1

電話 0566-22-9371

営業時間 午前9時~午後4時30分(大型遊具は午後4時まで)
夏休み期間は、午後5時30分(大型遊具は午後5時まで)

入園料 無料

休園日 水曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~翌1月3日)

お得情報 チケットを500円分まとめて購入すると550円分発券

アトラクション以外の遊び
パターゴルフは1回1人 100円 
※小学生以上 小3以下は保護者同伴
電動小型遊具は1回1人20円 
※小学生以下利用可
ふわふわドーム 
※小学生以下利用可
滑り台、電車の展示等あり


セット訪問候補
夢と学びの体験科学館(紹介記事へ) 隣接施設
フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ) 2キロ 5分
岩ヶ池公園(紹介記事へ) 10.5キロ 18分


co刈谷3
(上画像は、拡大表示可能です)
刈谷市交通児童遊園マップです

アトラクションの数は全部で8基
それでは、刈谷市交通児童遊園のアトラクションを
紹介しつつ思い出を振り返ります
co刈谷4
(上画像は、CO君&MIちゃんです)
ドルフィンパラダイス
利用条件 2歳以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回50円(2歳は、無料)
内容 ミニ急流滑り

co刈谷5
(YUちゃんは、のりゅと乗っています)
「こどもとおでかけ回顧録」初登場のYUちゃん
人見知りのしないアグレッシブな性格で
アトラクションの同伴相手が、誰でもOK
大人からすれば扱いやすいお子さんでした
co刈谷6
(上画像は、CO君&MIちゃんです)
サイクルモノレール
利用条件 小学生以下は、保護者の同伴が必要
小学生以上で、ペダルが漕げれば一人でもOK
料金 1人1回50円(2歳は、無料)
内容 サイクルモノレール(人力)


YUちゃんとは正反対に、人見知りで内気な少女なのが
お姉さんのMIちゃんでした
co刈谷7
MIちゃんは、パパ大好き娘で、まぁ~CO君にベッタリ…
上画像は、のりゅが
「おじさんと一緒に乗ろうよぉ~?」と尋ねた場面です
「ダメ~!」と笑顔で一刀両断されました
co刈谷8
キッズコースター
利用条件 5歳以上、小学生以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回50円
内容 低速ジェットコースター

co刈谷9
そんなMIちゃんでしたから、アトラクションの同伴相手は
パパであるCO君ばっかり…
というかCO君以外は、本人がNGを主張するので
同伴保護者役は務まりませんでした
(子供同士なら仲良くしてたんですけれど…)

CO君以外、同伴保護者役が務まらないだけならともかく…
妹さん(YUちゃん)が
お父さん(CO君)と仲良くするのを
嫉妬する娘さん(MIちゃん)
でもあったんですね~
その一例がこちら…
co刈谷10
ミニ新幹線
利用条件 4歳以上の人1人でOK
3歳以下は、保護者が同伴が必要
料金 1人1回50円(2歳は、無料)
内容 人の乗れるプラレール


上画像の赤枠部分に座っているのは、YUちゃん&TAKA君
ミニ新幹線は、4歳から1人乗車OK
MIちゃん(5歳)は、1人で乗れるので
我が家の長女の前に座っています
YUちゃんと同伴している写真も欲しがったCO君が
乗ろうとしたところ


MIちゃん「パパ!YUと乗っちゃダメ!」

MIちゃんは、強い主張でNG宣言
「機嫌を損ねると大変だから…」とCO君は
あっさり引き下がり、その代行役をTAKA君が務めました

CO君、YUちゃんとの2ショット家族写真を
撮影したかったとのことですが
最後まで、叶いませんでしたね~

そんなMIちゃん相手に
のりゅが密かに抱いていた思惑
とは
彼女の同伴相手として
一緒にアトラクションに臨む!

というモノでした

なんせ、1年半年前の岡崎南公園
何度も「おじさんと乗ろうよぉ~」って声をかけたのですが…
「いやー」が、少しして「まだダメー」になり
※結局最後まで、了解が得られませんでした
(※クリック先の結び①を参照)

のりゅは、ねちっこい、執念深い
けなげにも「まだダメー」の約束を覚えていました
あの時「まだダメー」だったわけですから…
1年半年も経てばOKですよね~?
その結果…
co刈谷11
ヘリタワー
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回50円(2歳は、無料)
内容 搭乗したヘリが回転しながら上昇、下降

co刈谷12
「パパと一緒ならいいよ」との
MIちゃんの許可を得ることに成功(?)

co刈谷13
CO君と仲良く隣り合わせ
シートベルトをして同伴させていただきました
幼児1名に対して
同伴保護者2名のアンバランス

それと後部座席なのは
許可を得て、MIちゃんのお隣に座ろうとしたら
「そこはダメ!」との
不許可をくらった結果
でございます



「まがりなりにも、MIちゃんの許可を得て
同伴したという意味が大きいのだ!」と
自分を納得させました
co刈谷14
ちなみのお話、小学生の長女はコレを1人で乗り
残り2名の幼児の同伴保護者は
TAKA君がやってくれました☆
co刈谷15
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像、赤枠部分にTAKA君がいます)
メリーゴーランド
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回50円(2歳は、無料)


友人子供の子守相手として借り出され
1人で、2人…
時には、3人の子供を
相手取っていたTAKA君

CO刈谷16-1
(上画像は、CO君&MIちゃんです)
ゴーカート
利用条件 小学2年生以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回50円(2歳は、無料)


CO君が、MIちゃん専属同伴保護者
のりゅは、カメラマン(気の向いた時乗る)だったから…
co刈谷16
フリーなTAKA君が
頑張るしかなかったわけですね

我が家の次女とのゴーカートが終われば
co刈谷17
今度は、我が家の長女相手と、ばびゅ~んでした
我が家の娘達も
「え~パパとなのぉ~?」と出来る限り
パパと乗りたくないかの態度だったから
TAKA君が頑張るしかありませんね

(のりゅとマトモに相手してくれたのYUちゃんだけでした)

この日、同伴保護者としてMVPを決めるなら
間違いなくTAKA君だったでしょう
そんなTAKA君とのちょっとした会話で
「僕、ココ(刈谷市交通児童遊園)3回目」との
お話を聞いて、ちょっとびっくり
TAKA君、独身、子持ちじゃないのに
ちょぉ~っと来過ぎなんじゃないかと…

TAKA君「キミに連れられてね」



※連れて行った張本人が
忘れていましたぁ~☆

(※クリックにて、TAKA君1回目の訪問回顧録へ)
(※クリックにて、TAKA君2回目の訪問回顧録へ)

さて、最後に皆様へお届けするのは
2人の紳士、信念の交錯です

のりゅとCO君は、年齢一桁の頃から仲良しさん
とっても信頼している親友
CO君は、頭もいいけど、頭の回転が速いタイプ
機転が利き、気配り上手、器用で、たいていのことは
そつなくこなします
洒落っ気もあって、男前
です
ですが、嫌いなところもあります!

おでかけする場合、お互い意見交換しますよね
その時、CO君は「娘が喜ぶなら…」
「娘が楽しめるなら…」といった趣旨の発言をします
CO君の「理想のパパ」なところが嫌いです!

CO君は、娘の事を考慮しすぎです!
まずは「自分が楽しめるか?」で
判断するべきなのです!
(娘達の事などついで…です)
すると彼はこう返してきます
「娘を想う事が楽しみなんだよ」と…
反吐が出ます!
娘のため自分を殺すことが

「理想のパパ」だと言うのなら
のりゅは、ソレを嫌悪します!


…とまぁ、CO君への不満を言いつつも
世の中で浸透している
「理想のパパ」像にも、物申してみたわけですが
コレはお互い信念が違うわけですから
相容れないことなのだと割り切るべきでしょうね
そんな自分とCO君ですけれど
彼に、超絶な親近感を抱く出来事がありました
co刈谷18
グレートポセイドン
利用条件 3歳以上 小学生以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回50円
内容 小型海賊船、12往復する


その超絶な親近感を抱いた出来事は、刈谷市交通児童遊園の
グレードポセイドンにて起きました

CO君「MI~、YU~
おっきなブランコだけど
乗ってみる~?」




ブランコ…?
co刈谷19
どど~ん!!
CO君の超絶素晴らしい笑顔にご注目ください
co刈谷20
ここまで、人見知りしないアグレッシブだったYUちゃんも
さすがに泣いてしまいました

なんか※過去に似たような出来事がありましたね
(※クリック先のラストあたりを参照)

といったところで、今回の回顧録終了です

刈谷市交通児童遊園
「その他遊べる内容編」へ続きます☆

菊川公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第398弾は、静岡県菊川市にある「菊川公園」です
菊川公園その1
今回の回顧録の舞台
「菊川公園」の名称看板が、探しても見当たらなかったので
上画像で勘弁してください

2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)「宮の西公園」
ちょいとショボかったですかね~
「今回は、公園名称看板もないようなショボイ公園かい!」
考えを抱いたアナタ…
今回はご安心ください!!

菊川市の公園巡りの絶対本命!
おでかけ計画の段階から「必ず行こう!」との
考えを抱いていたスポット

ソレが、今回の回顧録の舞台、菊川公園です

そこまで強烈な訪問願望があった背景には
のりゅが惹かれる
とある遊具の設置情報
掴んだから
…なわけですけれど
それ以上の内容が有ったとは
嬉しい誤算でありました
想定以上の内容に、ココで長時間遊びすぎて
他の目的地に行けなくなってしまったほど
メンバー総出で、大ハマリした公園です

菊川公園
(市町村紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 35キロ(片道)

到着目安 1時間10分

駐車場 数十台止められます

所在地 〒439-0019 静岡県菊川市半済1550-5

電話 0537-35-0978(菊川市都市整備課)


菊川公園に設置されている遊具ラインナップを紹介します
まずは、多種多彩な内容
恐れおののくがよいですよ!!
菊川公園その2
砂場、鉄棒
菊川公園その3
複数人で搭乗可能なスプリング遊具
菊川公園その4
ジャングルジム
そこらの公園のジャングルジムより
1段~2段分くらい高いモノと思われます
菊川公園その5
滑り台
菊川公園その6
雲梯
雲梯の向こう側、隠されている部分は
現段階では、秘密の遊具①が設置されています
菊川公園その7
チェーンネットクライム
菊川公園その8
ブランコ
ブランコの隣、隠されている部分は
現段階では、秘密の遊具②が設置されています
菊川公園その9
肋木状の登り+滑り台の複合遊具

菊川公園、小粒な内容は以上です
いかがでしたか?豊富なラインナップに驚きましたか?
驚いた方も、そうでない方も
ここからが、菊川公園の真価となります
菊川公園その10
(上画像は、拡大表示可能です)
山の斜面に設置されたロング滑り台
(上画像右側は、滑り台起点からの光景です)

この滑り台
傾斜、長さ、共に申し分ないのですが…
菊川公園その11
(上画像は、拡大表示可能です)
滑り具合はあまり良くありませんでした
(長女が、途中立ち上がって駆け降りれるくらい…)

スライドに適した素材の衣服
もしくは、お尻にダンボールなどを敷いてトライした方が
楽しめると思われます
菊川公園その12
対面2人乗りブランコ
秘密の遊具②にして、回顧録序文で、書いた
のりゅが惹かれるとある遊具とはコレ

自分の知る限り、菊川公園以外の
2人乗り対面ブランコのある公園

浜松市東区「原島児童遊園(紹介記事へ)」
浜松市中区「新津町神明宮敷地内遊園地(紹介記事へ)」
浜松市西区「聖徳神社敷地内児童遊園地(紹介記事へ)」
3箇所だけという、なかなかのレア遊具です
浜松市以外の場所で設置されているのを目撃したのは
初めてです
菊川公園その13
(上画像は、拡大表示可能です)
おでかけメンバー、様々な組み合わせでコレを楽しみ…
菊川公園その14-1
1番楽しかった組み合わせはこちらの
「友情対面2人乗り」です
菊川公園その15
(上画像は、拡大表示可能です)
最大5名まで搭乗可能、馬のブランコ

自分の知る限り
コレの類似遊具のある公園
浜松市中区「新津町神明宮敷地内遊園地(紹介記事へ)」
ただひとつ激レア遊具なんですかね~?
菊川公園その16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上左、馬遊具正面
上画像上右、娘達&マー君
上画像下段、娘達&のりゅ

菊川公園その17
(上画像は、拡大表示可能です)
とっても楽しそうにコレを興じていた娘達…
娘達以上に、楽しくコレを興じていた
36歳紳士でした♪


といったところで、今回の回顧録終了です

菊川公園
遊具が豊富、珍しい&オススメ遊具も豊富な公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆

宮の西公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第397弾は、静岡県菊川市にある「宮の西公園」です
宮の西1
2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

今回の回顧録の舞台は「宮の西公園」です
小笠児童館11
「菊川市小笠児童館(紹介記事へ)」で頂いた
※菊川市の公園マップ
記載されている公園です
(※文書を詳しく閲覧したい方は、クリックにて
菊川市公園マップPDFページへ飛びます)


公園マップを確認、宮の西公園の遊具の有無は
「無」になっており
、スルーする方針でいました
しかし、スマホで、宮の西公園について調べていたマー君が
宮の西1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像、赤線ラインにご注目ください)

マー君「※大型複合遊具
設置される予定があるみたいなんだけど
もう済んでるのかな~?」

(※クリックにて、マー君が情報取得したPDFページへ)

なんて疑問を含んだ呟きをもらしました
マー君本人とっては
何気ない呟き(疑問)だったかもしれませんが
のりゅにとっては、見過ごせない情報でした
ゆえに、訪問決定です!

しかし、恐るべきは、マー君ですね…
何気ない言動ですら
※自らの仕事に結び付けてしまうとは…
(※のりゅ達とおでかけ時、マー君の仕事を
詳しく知りたい方は、クリック先の記事を参照)


さすがは
「※おでかけ四天王」筆頭ですね♪
(※おでかけ仲間の別称、クリック先の
おでかけ仲間の紹介記事には、5名のメンバーが
名を連ねていますが仕様です)



宮の西公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 36.5キロ(片道)

到着目安 1時間10分

駐車場 数十台止められます

所在地 〒439-0031 静岡県菊川市加茂3221
※「スズキアリーナ 菊川店」の所在地です
公園は、道路を挟んで隣です
(県道37号線沿いではありません)


電話 0537-35-0978(菊川市都市整備課)

セット訪問候補
船岡山公園(紹介記事へ) 1.5キロ 5分


宮の西公園、遊具のラインナップは
宮の西2
スプリング遊具
宮の西3
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具



え~と…



大型…?
宮の西4
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、大型(?)複合遊具反対側はこんな感じです
宮の西5
あと健康目的のアスレチックが1基ありましたね~



あ~

といったところで、今回の回顧録終了です

宮の西公園
遊具目当ての単独訪問では、オススメできません
同じ菊川市加茂地区(1.5キロほど離れた場所)にある
「舟岡山公園(紹介記事へ)」とセット訪問するくらいで
ちょうど良いんじゃないかな~?と考えます

奈良野公会堂前公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第396弾は、静岡県菊川市にある
「奈良野公会堂前公園」です
奈良野公会堂1
2016年6月初め、自分と娘達
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、マー君と
静岡県菊川市の公園巡りをしました

今回の回顧録の舞台は「奈良野公会堂前公園」です
公園の名称は、正式なモノではなく
園内に公園名称を示す看板がなかったこと
仕方ないので道路を挟み、公園のすぐ近くに
奈良野公会堂2
菊川市奈良野という地区の公会堂あったので
そこから名付けさせてもらいました

奈良野公会堂前公園は
「菊川市小笠児童館(紹介記事へ)」で頂いた
小笠児童館11
※菊川市の公園マップには
載っていない公園で
(※文書を詳しく閲覧したい方は、クリックにて
菊川市公園マップPDFページへ飛びます)

正式名称もわからない小さな敷地の公園ですけれど
設置されている遊具は
珍しいモノ複数アリ
…という
なかなか素晴らしい内容でした

そんな奈良野公民館前公園を訪問に至った経緯は
奈良野公会堂2-1
※マー君からの提案でした
彼が、お仕事で菊川市へ行った際
たまたま見かけて提案してくれたわけであります

おでかけ前の計画の段階&おでかけ時
マー君のお仕事

娘達の子守
抱っこ要求魔(次女)の運搬
ブログ掲載用写真撮影係
のりゅの雑談相手
訪問スポット提案役
おでかけ計画相談役
※ナビゲーター

(※近隣市町村を巡る車には、カーナビが搭載されておらず
のりゅはスマホを持っていないため)

7つあるお仕事の内
訪問スポット提案役としての役目を
見事に果たしてくれたわけですね

いやぁ~本当に有能な人材ですね~
「※おでかけ四天王」筆頭
称号を与えてもいいくらいですな~♪
(※おでかけ仲間の別称、クリック先の
おでかけ仲間の紹介記事には、5名のメンバーが
名を連ねていますが仕様です)


というより、ケチくさいこと言わず与えましょう
与える分には、タダ
懐はなんら痛みません

そういうわけなので、皆様、今後もし
「おでかけ四天王筆頭は誰?」との題材で
誰かと討論した場合、公式の見解は

マー君ということになります

奈良野公会堂前公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 37.5キロ(片道)

到着目安 1時間15分

駐車場 ありません
※奈良野公民館が使用中でなければ
空きスペースに止めさせてもらってはいかがでしょうか?

所在地 〒439-0024 静岡県菊川市奈良野39−9
「奈良野薬局」の所在地です
公園は、道路を挟んで反対側

電話 管理団体がわかりません


設置されている遊具は
珍しいモノ複数アリ
奈良野公会堂前公園、そのラインナップを紹介します
奈良野公会堂3
滑り台+肋木の複合遊具、その終着点には、砂場
奈良野公会堂4
ブランコ
奈良野公会堂5
珍しい遊具①
複数人で搭乗可能、車のスプリング遊具


遊具形状が車のスプリング遊具…というだけなら
珍しくもなんともありませんが
複数本のスプリング支柱があって
複数人搭乗可能なタイプ
は珍しいかと思われます
のりゅの知る限り、同一のモノが設置されているのは
浜松市南区にある「三島楊子公園(紹介記事へ)」だけです
「カーアクション映画ごっこ」をするには
もってこいな遊具ですね
奈良野公会堂6
(上画像は、拡大表示可能です)
オフロードコースを敵から逃げるという設定
次女の後方に乗り、激しく揺すってあげました
その様子が楽しそうだったのでしょう…
公園に入園しても遊具より、3DSに夢中だった長女も
「私もやりたい~」と言ってきましたので
奈良野公会堂7
(上画像は、拡大表示可能です)
ケチくさいこと言わずやってあげました

娘達より、テンションアゲアゲだったんですかね~
上画像、右側なんて
下ベロを出しながら揺すっているくらい
ヒートアップ
していたようですな
奈良野公会堂8
珍しい遊具②
複数人で搭乗可能、オシャレな仕様のシーソー


まだ設置されて間もないんでしょうかね~?
このような※オシャレな仕様のシーソー
初めて目撃しました
(※イルカやお魚のイラスト付)

しかも、このシーソー…
奈良野公会堂9
上画像の赤枠部分が、ぎっこんばっこんするたび
動作する仕様
となっていました

シーソーの動きも抜群にスムーズ
おでかけメンバー4人全員で搭乗、大いに楽しみました
でも1番面白かったのは…
奈良野公会堂10
娘達&マー君で、このシーソーを遊んだ際
マー君の魅せた大開脚でした☆

といったところで、今回の回顧録終了です

奈良野公会堂前公園
ぜひ来園してみてくださいませ☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示