fc2ブログ

めっちゃさわれる動物園 ジャングルゾーン編

重要な情報
この記事のスポットは
2019年1月15日で営業終了しました


どもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第447弾は、滋賀県守山市今浜町にある
「めっちゃさわれる動物園 ジャングルゾーン編」です
めっちゃジャングル1
2016年8月上旬
長女を引き連れ滋賀県へおでかけしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて、ショッピングモール
「ピエリ守山」内施設「めっちゃさわれる動物園」
「ふれあいコーナー」周辺を紹介、思い出を振り返りました
今回の回顧録は、めっちゃさわれる動物園「ジャングルゾーン」
めっちゃ5
(上画像は、拡大表示可能です)
めっちゃさわれる動物園の目玉動物
「百獣の王」ライオン
動かない鳥として有名なハシビロコウ
飼育されているのはジャングルゾーンです
残念ながら…というよりは、当然のことながら
目玉動物のライオン、ハシビロコウは
おさわりNGな動物
であり
そもそも、ジャングルゾーンからは
飼育されている生物の大半は、おさわりNG

めっちゃさわれなくなります

「動物園の名前、詐称じゃねーの?」と思われた方
アナタはたぶん、今回の記事から読んでいるでしょう
前回記事(クリックにて、前回記事へ)からお読みくださいませ
めっちゃさわれなくなるのにも理由があり
飼育されている生物がおさわりするには危険すぎること
おさわりなどしたくもない生物であること
あとは、生物のストレス的なことなどが理由ですね

しかし、さわれないからといって
めっちゃさわれる動物園、ジャングルゾーン
素晴らしく充実した内容でした
ジャングルゾーン展示の数々に、のりゅは
めっちゃ驚かされたり、唸らされたりの連続
生物との距離感はめっちゃ近く
そんじょそこらの動物園には負けないほど
めっちゃ色々な生物が飼育されていたのです

めっちゃさわれる動物園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 224キロ(片道)

到着目安 3時間5分

高速料金 5360円(栗東IC降車の場合)

駐車場 ピエリ守山駐車場1000台

所在地 〒524-0101 
滋賀県守山市今浜町2520-5 ピエリ守山1F

電話 077-599-3325

定休日 年中無休

営業時間 平日10:00~18:00
       土日祝 10:00~19:00

入場料金 高校生以上1000円、3歳以上600円、2歳以下無料
※小学生低学年は高校生以上が同伴

セット訪問候補
ピエリ守山(公式HPへ) 動物園内包のショッピングモール
びわこスカイアドベンチャー(紹介記事へ) 隣接施設


めっちゃジャングル2
(上画像は、拡大表示可能です)
めっちゃさわれる動物園、ジャングルゾーンへ進入
ジャングルゾーンといっても飼育・展示されているのは
ジャングルの生物に限りません
上画像上左、ジャングルゾーンへ進入直後
上画像上右、ローランドゴリラ…
はさすがに造り物です
長女の立っている場所から順路とは反対
左方向へ行くと
上画像下段のデンキウナギが展示されていました
デンキウナギは、危険すぎて触れませんね
めっちゃジャングル3
(上画像は、拡大表示可能です)
少々順路を進むと気合いの入った感じで展示されているのは
カナダオオヤマネコ
運が良ければ観覧車の頭上に居ることもあるようです
めっちゃジャングル4
カナダオオヤマネコより順路を進み辿り着くのは
「アリゲーターウォーク」
赤枠部分の看板が目に入り…
めっちゃジャングル5
(上画像は、拡大表示可能です)
「フタユビナマケモノが上にいます」の解説看板でしたので
見上げたところ本当にホンモノがいました

フタユビナマケモノは、1日20時間以上
寝て過ごす動物ですけれど、
ミユビナマケモノより
※気性も荒く、動作が素早いそうです

(※今年7月末、神戸市立「王子動物園」で得た知識
クリックにて、参照記事へ飛びます)


のりゅは、こどもとおでかけブログを運営することから
動物を飼育するスポットへおでかけすることも多く
ソコの解説文書などで得た知識や
おでかけ記事を作成する際に、スポットで飼育されていた
動物の生態などを調べたりすることから
ブログを始める前より
断然、動物の生態に詳しくなりました

そういった経緯から得たナマケモノの生態無駄知識の中で
知った瞬間、脱力してしまったモノがありました
なんても、ナマケモノは
満腹でも餓死することがあるそうです

…意味がわかりませんね~

ナマケモノ餓死チャート
ナマケモノは、動作が遅い→生存競争の関係から
他の生物が食べない
毒素の強い葉っぱを食す(1日8g程度)→消化は
胃袋に飼っている微生物まかせ
消化にとても時間がかかる(50日)→だからよく寝る
→でも、哺乳類なのに変温動物なので
寒い日が続くと代謝機能が衰え
栄養を吸収できない場合あり→餓死


「生きるために必死に怠けてる…とは
なんとも難儀な生物だこと
しかし、ミユビナマケモノより動作が素早い
フタユビナマケモノは、ナマケモノの中でも
より餓死する確率が高いのかな~?」なんて思いながら
のりゅは、フタユビナマケモノを観覧していました
めっちゃジャングル7
(上画像は、拡大表示可能です)
めっちゃさわれる動物園のフタユビナマケモノが
寿命をまっとうできることを祈りつつ
アマゾン川を再現したであろう
アリゲーターウォークを進みました
途中、上画像左のワニの作り物があって
「ホンモノはいないのかな~?」と思った矢先
ホンモノ(上画像右)が飼育されてました

アリゲーターウォークを越えれば
めっちゃさわれる動物園の最奥エリアとなります
最奥で飼育・展示されているのは、目玉動物①
めっちゃジャングル8
(上画像は、拡大表示可能です)
ライオン「リオン」君です
「長女ちゃん!
ライオンの展示の中に!?」なんて
びっくりされる方はいない
と思われますが
説明いたします
めっちゃジャングル9
長女が立っていた場所は、上画像の赤枠部分です
めっちゃジャングル9-1
リオン君の飼育スペースに入りこんだように
記念撮影できる粋な工夫
なわけであります

しかし、おでかけ前、めっちゃさわれる動物園を下調べ
理解した上で来園したのに
「ショッピングモール内に、ライオン…」
どう考えても、ありえない組み合わせに違和感バリバリ…
変な凄みを感じてしまいました

以前訪問した
大阪府大阪市港区にあるショッピングモール
「天保山マーケットプレース」内施設
「天保山アニパ(紹介記事へ)」
アルパカの居る屋内動物園でも十分驚きましたが
ライオンとは…恐れ入っちゃいますよね
でも、コレで終わらないのが
めっちゃさわれる動物園の凄いところなのです
めっちゃジャングル10
目玉動物②ハシビロコウがいます
めっちゃジャングル11
名前は「はっちゃん」です
(ライオンのリオン君とはお隣にいます)

ハシビロコウを飼育しているスポットは
日本全国で7箇所

ハシビロコウは、絶滅危惧種であり
飼育されていることも、わりかし希少な鳥で
コアラより飼育されているスポットが少なかったりします

めっちゃさわれる動物園以外
のりゅの訪問したことのある
ハシビロコウを飼育しているスポットは
東京都台東区の「上野動物園(紹介記事へ)」の他
最近、静岡県掛川市の「掛川花鳥園(紹介記事へ)」
ハシビロコウ飼育スポットに仲間入りしました
地元のローカルニュースになりましたね~
なので、のりゅは、2016年8月末
掛川花鳥園へ行ってきました♪
その時の回顧録は、近日作成予定です
お楽しみに☆
めっちゃジャングル12
ハシビロコウの観覧を終えれば
上画像の通路がジャングルゾーンのラスト
めっちゃジャングル13
(上画像は、拡大表示可能です)
通路脇には、大きな水槽が設置されており
世界最大級の淡水魚のひとつ、ピラルクー
デンジャーな魚ピラニア等が飼育されていました
めっちゃジャングル14-1
水槽反対側では、ヒメコンドル
めっちゃジャングル14
リスザルが何の囲いもない近距離で観覧できちゃいました
リスザルに関しては、ふれあいOK
めっちゃジャングル15
(上画像は、拡大表示可能です)
手を差し出すと乗ってきてくれるくらい人懐っこい個体でした
めっちゃジャングル16
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルゾーンの最後に飼育・展示されていたのは
「サバンナの美獣」サーバルキャットでした
シャープ&スマートな風貌
のりゅそっくり
…ではありませんね~

美しけりゃなんでも自分に結びつけるのも
節操なさすぎだと思いますし
そもそも、のりゅは、自分がサーバルキャットと
似ても似つかないような
風貌も体型だということを
しっかりと理解しています




のりゅは、※1日で2箇所も
空中冒険に挑むような

肉体派美形ですよね~♪
(※クリックにて、参照記事へ)
よって、最近のアーティストだと
「三代目J Soul Brothers」タイプ
なんじゃないかと自認しています
ちなみに、我が家の嫁は「山下健二郎」君が
三代目J Soul Brothersの中で
1番カッコイイと思っているそうで、以前
「のりゅと山下君
どっちが肉体派の美形かね?」

嫁に尋ねてみたところ

嫁「比べてんじゃねーよ!失礼ね!」

怒りながらの返答がありました



さすがマニハニー、分かってらっしゃる
旦那様が上だと思っているから
「比べないで…」との発言
ですね♪
怒っていたことに関しては
自分を過小評価している旦那様への喝…と
いったところでしょうか…?

脱線なお話が長くなりましたけれど
サーバルキャットの観覧を終えると
めっちゃさわれる動物園、ジャングルゾーンの出口となります

といったところで、今回の回顧録終了です

めっちゃさわれる動物園
全天候型、空調の効いた屋内なので
夏でも冬でも快適に動物を観覧
飼育動物との距離感も近く
めっちゃおさわりできちゃう動物園です
ぜひ、来園してみてくださいませ☆

長いおまけ
めっちゃジャングル17
(上画像は、拡大表示可能です)
本当にデンジャーだったので
おまけの紹介としました
めっちゃさわれる動物園、ジャングルゾーンには
「DANGER ZONE」という展示コーナーがあります
狭い通路に
めっちゃジャングル18
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘビなどが飼育・展示されていますけれど
本当にデンジャーだったのは
めっちゃジャングル19
上画像の飼育・展示生物です
のりゅは、上画像の生物を見ても
たいして驚いたり、露骨な嫌悪感を抱いたりしないので
わりかし平気でしたけれど
人によっては、名前を聞くだけで
気絶するくらい衝撃を受けるかもしれません
これよりネタバレをしますが
自信のない方は、記事の閲覧をやめることを警告します







覚悟はいいですか?







責任はとりませんよ







警告終了~
めっちゃジャングル20
アフリカのゴキちゃんです
スポンサーサイト



めっちゃさわれる動物園 ふれあいコーナー周辺編

重要な情報
この記事のスポットは
2019年1月15日で営業終了しました


「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第446弾は、滋賀県守山市今浜町にある
「めっちゃさわれる動物園 ふれあいコーナー周辺編」です
めっちゃ1
2016年8月上旬
長女を引き連れ滋賀県へおでかけしました
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台となった
「びわこスカイアドベンチャー」で挑戦できる
全ての空中冒険を乗り越えた自分&長女

続いて、この日、もしも琵琶湖湖畔にある
めっちゃ2
ショッピングモール「ピエリ守山」近くに訪れたなら
「ぜひとも行ってみよう!」と考えていた
ピエリ守山内施設の
めっちゃ3
「めっちゃさわれる動物園」へ来園してみました

めっちゃさわれる動物園へ行くことを告げると
長女は、その施設名称から連想したのでしょう
「さわれるの!?エサやりもできる!?」と
めっちゃハイテンションになりました
めっちゃ3-1
(上画像は、今から3年ほど前、とある公園での出来事
長女は、ミニブタから逃げたいのに
のりゅに手をぎゅっぎゅっぎゅ~とされていたのでした)

数年前まで、動物の臭いが大嫌いで
ミニブタクラスの動物ですら怖がっていたのに
人って苦手なモノを克服どころか
大得意なジャンルにすることもできるんですね~
我が娘ながら、たいしたもんだと思いました

めっちゃさわれる動物園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 224キロ(片道)

到着目安 3時間5分

高速料金 5360円(栗東IC降車の場合)

駐車場 ピエリ守山駐車場1000台

所在地 〒524-0101 
滋賀県守山市今浜町2520-5 ピエリ守山1F

電話 077-599-3325

定休日 年中無休

営業時間 平日10:00~18:00
       土日祝 10:00~19:00

入場料金 高校生以上1000円、3歳以上600円、2歳以下無料
※小学生低学年は高校生以上が同伴

セット訪問候補
ピエリ守山(公式HPへ) 動物園内包のショッピングモール
びわこスカイアドベンチャー(紹介記事へ) 隣接施設


めっちゃ4
(上画像は、拡大表示可能です)
めっちゃさわれる動物園フロアマップです

めっちゃさわれる動物園は
「日本初!ショッピングモール内に本格動物園」
触れ込みで、2014年12月17日オープン
本格動物園を自称するだけあって
約100種類、350頭羽の動物を
飼育
しているそうです
飼育種類、頭羽数の数字を示されても
スゴさがピンとこない方向けに補足説明しますと
のりゅの住む浜松市にある
「浜松市動物園(紹介記事へ)」
匹敵する飼育種類、頭羽数だったりします

「どうせ、小型の動物ばっかり
たくさん集めたんだろう~」とか思った
捻くれ者な方向けに補足説明しますと
めっちゃ5
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育動物の中には「百獣の王」ライオン
動かない鳥として有名であり
日本国内で飼育されているスポットが
それほど多くないため、皆様の住んでいる地域によっては
観覧するのに苦労するかもしれない鳥である
ハシビロコウがいます

さて、施設概要、スゴさが伝わったと思うので
ライオン、ハシビロコウが飼育されているエリア
「ジャングルゾーン」は、今回紹介いたしません
今回紹介するのは、めっちゃさわれる動物園の
「ふれあいコーナー」周辺です
めっちゃ6
めっちゃさわれる動物園へ入園
のりゅの撮影しているすぐ後ろが、入退場のゲートです
ここから
めっちゃ7
右を向いたのが、上画像です(多少移動しています)
赤矢印で示した場所が、めっちゃさわれる動物園
ジャングルゾーンの入口・出口
です
つまり上画像2枚が、ふれあいコーナーであり
めっちゃさわれる動物園敷地の
約3分の1
といったところでしょうか?

「めっちゃ狭っ!
これで、大人1000円、子供600円…
めっちゃ高っ!!」
と思われた方
まぁ~確かに、ショッピングモールの1テナントなので
動物園の敷地面積は、広くはありません
でも内容は、とても素晴らしく充実していました
「めっちゃさわれる」なんて
動物園の名前に偽りなし!
色々な動物にめっちゃさわれました

その例を紹介しますと…
めっちゃ8
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあいコーナーの一角
「ワンワンコーナー」「Cat Room」へ行けば
定番動物、イヌネコとふれあえましたし…
めっちゃ9
(上画像は、拡大表示可能です)
大型、中型、小型の鳥類
めっちゃ10
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘビ、トカゲ、イグアナといった爬虫類…
土日祝日限定
小型のワニを抱っこ(1回1000円)
記念撮影できるイベント
が開催されているようです
めっちゃ11
(上画像は、拡大表示可能です)
イヌやネコ以外の哺乳類とふれあいたい場合
「ハムスターふれあいランド」へ行けば
色々な種類のハムスター
何故か、ハムスターふれあいランドに居たカンガルー
ウサギ、モルモット、小型カメ、ヤギ、シカともふれあえました
めっちゃ12
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあうだけでなく、ウサギ、モルモット、ヤギ、シカ相手なら
エサやり体験(1カップ200円)も可能でした
長女が「エサ買って!エサ買って!」と要求してきたので
のりゅは、全く渋ることなく
100円5枚、合計500円を渡しました
ひこね&びわこ、2つの空中冒険を乗り越えた長女への
ご褒美でした
アメとムチは、教育の基本ですね

さて、めっちゃさわれる動物園が両生類から哺乳類まで
色々な動物とふれあったり、エサやり体験ができることを
ご理解いただけたと思います
多くのふれあえる動物の中で
我が家の長女が最も夢中になったのは
めっちゃ13
(上画像は、拡大表示可能です)
ひよこでした
ひよこも、エサやり可の動物(1カップ100円)
「これで、エサやり好きなようにどーぞ」と長女に渡した
500円中300円をひよこに費やしたほどの
お熱っぷりでした
ひよこにお熱だった長女に
「突っつかれるとちょ~気持ちいいよ!
やってみる?パパ」
とオススメされたので…
めっちゃ14
(上画像は、拡大表示可能です)
エサをちょっとだけもらって
のりゅも、ひよこのエサやり体験をやってみました
「うむぅ…ぐずったい」とは思いましたけれど
長女の300円(3カップ分)も
やりたがる気持ちは
理解できませんでした…


回顧録序文でも書いたことですが
長女は、動物相手に物怖じしなくなりましたね~
物怖じしないどころか、楽しんじゃうようになったあたり
素晴らしい成長っぷりですね~

のりゅは、娘の反応が面白くって
動物とのふれあいを通じて
娘の心を豊かなモノにしよう

ゾウのエサやり体験・上に乗る体験(紹介記事へ)
キリンのエサやり体験(紹介記事へ)
ライオンのエサやり体験(紹介記事へ)
サイタッチ・ホワイトタイガーのエサやり体験(紹介記事へ)
他にも色々動物とふれあう機会を与えてきました
その成果が、めっちゃさわれる動物園での
長女の様子なのでしょう
全部、のりゅのおかげですよね♪

のりゅは「理想のパパ」扱いされるのは
まっぴらゴメンですが
1人の指導者・教育者として
褒められることは歓迎いたします

ゆえに、皆様からの拍手やコメントをお待ちしています☆

といったところで、今回の回顧録終了です

めっちゃさわれる動物園
「ジャングルゾーン編」へ続きます

おまけ①
めっちゃ15
めっちゃ16
(上画像は、拡大表示可能です)
アニメニシキヘビ(しかもアルビノ)首に巻いて
記念撮影できるイベント(1回1000円)

土日祝日限定で開催されているそうです

「コレ、パパとやる~?」と尋ねた際
「え~やだよ~!」と長女が、唯一嫌そうな反応を見せた
めっちゃさわれる動物園のふれあい体験
でした
ただ来園したのは、夏休みシーズンの平日だったので
イベントを体験したくともできない日でした
それに、心底嫌そうというよりは
気乗りしないレベルの表情でしたので
たとえ体験したとしても
※長女が、泣いて嫌がる効果
得られなかったのかもしれません

(※「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じている自分は
娘を涙の数だけ成長させたいわけですね)


さらに
せめて嫌がる反応だけでも見たくって
気乗りしない感じで、お断りされても
チャラ男っぽく「いいじゃん、彼女~やろうぜぇ~?」と
長女をしつこく誘っていたところ

長女「『土日祝日のみ』って
書いてあるじゃん!」


最近ある程度の漢字を読めるようになった長女に
見破られてしまったこと
めっちゃさわれる動物園での思い出のひとつです

おまけ②
めっちゃ17
めっちゃさわれる動物園周辺
入園しなくとも鑑賞できる水槽のひとつで
メコンオオナマズが飼育されていました
世界最大の淡水魚のひとつ
メコンオオナマズを鑑賞できるスポットは
岐阜県各務原市にある
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ(紹介記事へ)」
長崎県長崎市にある「長崎ペンギン水族館」
静岡県賀茂郡にある「iZoo」
そして、最近加わったのが、めっちゃさわれる動物園とのこと

先述したとおり、のりゅの来園時、メコンオオナマズは
入園しなくとも鑑賞できる水槽で飼育されていました
メコンオオナマズを
無料で鑑賞できるスポットは
めっちゃさわれる動物園だけ
かもしれません

びわこスカイアドベンチャー 空中アスレチック編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第445弾は、滋賀県守山市今浜町にある
「びわこスカイアドベンチャー 空中アスレチック編」です
びわこ空中1
2016年8月上旬
滋賀県彦根市古沢町にある「ひこねスカイアドベンチャー」
SKY-G(紹介記事へ)
Adventure-G編(紹介記事へ)
2つの空中冒険を乗り越えた自分&長女
この日の午後、さらなる空中冒険へ挑むべく
滋賀県守山市今浜町にある
「びわこスカイアドベンチャー」へ訪れました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
びわこスカイアドベンチャーのZIPライン&飛祭
2つの空中冒険を紹介、思い出を振り返りました
びわこスカイ3-1
今回の回顧録は「空中アスレチック編」です
高さ4mコース、高さ8mコース
2種類の高さによって分けられた

びわこスカイアドベンチャーの空中アスレチック
コレを父娘で協力
乗り越えた感動の空中冒険活劇
お送りいたします
バケツでは、足りないかもしれませんね~
涙もろい方は
空の浴槽に入って
読まれることを推奨
いたします

そして、前回記事(クリックにて、前回記事へ)では
書かなかったことですが
びわこスカイアドベンチャーへ訪問の際
のりゅ&長女は
全く意図せず得てしまった
名誉ある(のりゅ的に)公式認定
がありました
「えっ!?どんな名誉ある認定!?」と
皆様、気になるでしょうけれど
ソレについては、もったいぶって
びわこスカイアドベンチャー、スポット情報後に発表します

びわこスカイアドベンチャー
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 224キロ(片道)

到着目安 3時間5分

高速料金 5360円(栗東IC降車の場合)

駐車場 30台(ピエリ守山の駐車場は1000台)

所在地 〒524-0101 滋賀県守山市今浜町2620-5

電話 077-585-0122
※基本は予約制です

定休日 不定休 冬季の営業に関しては電話確認推奨

営業時間 10:00~18:00

利用条件 目安として4歳以上、身長100cm以上
※安全用ハーネスをしっかり装着できることが条件


料金 
アドベンチャーコース 時間無制限
(空中アスレチック・ZIPライン) 
中学生以上4600円、小学生以下3600円
challengeコース 時間無制限
(アドベンチャーコース+飛祭)
中学生以上5600円、小学生以下4600円
ZIPライン 3回1000円
飛祭(ミニジャンパー) 2回1000円

セット訪問候補
ピエリ守山(公式HPへ) 隣接ショッピングモール
めっちゃさわれる動物園(紹介記事へ) ピエリ守山内施設


全く意図せず得てしまった
名誉ある(のりゅ的に)公式認定
…ソレは
びわこ空中2
ひこね&びわこ両スカイアドベンチャー
1日で訪問・体験した第1号&第2号
でした

「びわこスカイアドベンチャー受付の回想」

スタッフの方①「私の知っている限り
両方のスカイアドベンチャーを
1日で体験したお客様は
お父様とお嬢様が初めて
なんですよ~」


「え…!?そうなんですか…?」
(↑のりゅ、別のスタッフの方に視線を移す)

スタッフの方②「そうですね~
僕もお客様達以外他に、両方を
1日で体験したお客さんを知りません


「そうなんですかぁ~…」
(↑のりゅの内心は、ニヤニヤ…)

まぁ、ひこね&びわこ両スカイアドベンチャーを
1日で訪問・体験した
公式認定第1号&第2号といっても
上記程度のやりとりだったわけですが
この内容を正確に説明いたします

のりゅは、この日の午前中に訪問した
ひこねスカイアドベンチャーの空中アスレチックを
長女が怖がることなくクリアできたので
びわこスカイアドベンチャーへ訪問することを決定
両スカイアドベンチャーの運営会社が一緒ということもあり
ひこねスタッフのご厚意に甘え
午後から、びわこへ自分達が訪れることを
連絡してもらいました

だからこそ施設運営側が把握できたわけなのです

自分で両施設へ連絡・予約、把握されることなく
1日で両スカイアドベンチャーを体験された方も
過去いらっしゃるかもしれませんし
のりゅ&長女の得た名誉は
2名のびわこスタッフの方の記憶が元なので
真に、ひこね&びわこ両スカイアドベンチャーを
1日で訪問・体験した第1号&第2号か?わかりません
わかりませんけれど…公式認定と捉えていいでしょうし
十分誇ってよいことだと思いました
なので、この場にて自慢させていただきますね☆

のりゅクラスになると
意図せずに前人未到の記録を
打ち立てちゃうんですよ~♪

(↑お鼻ピノキ~オ♪)
というわけで、前人未到の記録を打ち立てた
のりゅを称える拍手&コメント
お待ちしています!

そして、ひこね&びわこ
両スカイアドベンチャー訪問を考える皆様
Next Generation 
のりゅに続け☆

びわこ空中3
さて、偉大なる先人として次世代のため
びわこスカイアドベンチャー、空中アスレチック攻略の軌跡を
書こうではありませんか

上画像は、高さ4mコースの最初のアイテム
①キャットビームです
びわこ空中4
(上画像は、拡大表示可能です)
②チックタック
序盤から超難関でした
画像だと分かりにくいと思いますが
障害の柱が赤矢印方向で回転しているんです

びわこスタッフの方が
「難易度上げますね~お父さん
当たらず通り抜けてみて下さい」と

ご厚意(?)から回してくれました
ひこねスカイアドベンチャーを乗り越えた猛者であることを
知っているがゆえのサービスだったのかもしれません
ご厚意(?)を無下にできないと思い
のりゅは、必死にタイミングを読んでクリア
びわこ空中5
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、長女は
スタッフの方が柱の回転を止めてくれたので
なんなくクリアしました
びわこ空中6
③ユーループ
長女は、足場→足場の移動ができなかったので
ひこねA7
(上画像は、ひこねスカイアドベンチャーのモノですが
補助作業の解説ということで掲載しました)

のりゅは、上画像のような形で長女が渡れるように
補助作業しました
びわこ空中8
(上画像は、拡大表示可能です)
④スレッジスライド
宙吊りの舟に乗って向こうまで渡るアイテム

「長女1人では、コレ無理だろう…」と考えて
一緒に乗ろうと誘ったところ、お断りされました
(楽しそうに見えたから1人で乗りたかったのでしょう)
「じゃあ頑張って~」と自分は先行したものの
案の定、長女は※舟に乗ることができませんでした
(※自分の近くまで寄せた後、飛び乗るのが難しいのです)
向こう側へ渡ってしまった自分には
どうすることもできません
長女ちゃん絶対絶命のピ~ンチ!
びわこ空中9-1
そこへ颯爽と現れたのは
赤枠部分のびわこスタッフのお兄さん
下からロープを引っ張り舟を長女側まで寄せてくれました

「のりゅ、この時の脳内妄想」

長女「おじさん!?」

※我が身を賭して船を支えるスタッフの方
(※注意→そこまで力を入れてません)

スタッフの方「キ…キミには
為さねばならないことがあるのだろう?
ここは、わたしにまかせて
偉大なるお父上の下へ行くんだ!!」


長女「わかった!ありがとう!」

「くぅ…!(感涙)名も知らぬスタッフの方よ
アナタの助力は無駄にしない!」


苦難ばかりの主人公達…
絶体絶命ともなれば
必ず身を挺して助けてくれる誰かが登場する
のも
冒険活劇の王道ですね♪
びわこ空中10
⑤スネークブリッジ
体重の軽い長女は、特に苦戦することなくクリア
逆に体重の重い自分の場合の方が
足場が沈んだり、グネグネ動いたりするから
「ををっ!?」となりました
びわこ空中11
(上画像は、拡大表示可能です)
⑥マルチバイン
長女は、ロープ持ち手→次のロープ持ち手まで
手が届かないから、のりゅの背中に掴まりながら一緒に移動

⑦シーソー
名前から推察すると挑戦者が乗ると
シーソーは、挑戦者側へ傾き
支点から反対側へ移動するとシーソーは
ゴール側へ傾く
でしょうか?ちょい記憶がありません
記憶がないということは
あんまり苦戦しなかったのでしょうかね~?
びわこ空中12
⑧ゼットブリッジを越えれば
高さ4mコースがクリアとなります

高さ4mコースをクリアした後
すぐに、高さ8mコースを挑戦しました
高さ8mは、日本国内数ある空中アスレチックの中でも
最難関との評判もある
ひこねスカイアドベンチャーの空中アスレチック
Adventure-Gと同じ高さとなりますが
びわこスカイアドベンチャーの空中アスレチックは
一般向け、優しめの難易度に造られているそうです

びわこ空中13
(上画像は、拡大表示可能です)
①ジグザグブリッジ(上画像左)より高さ8mコーススタート
②スインキングステップ
足場がしっかりしていたので、長女は
高さ4mコースの③ユーループのような
のりゅの補助を必要とすることなくクリアしました
びわこ空中14
(上画像は、拡大表示可能です)
③マルチバイン(上画像上左)④キャットビーム(上画像上右)
⑤ウェーブ(上画像下左)

上3つのアイテムに関しては
長女は、のりゅの背中に掴まりながらクリア
⑥スイングカーペット(上画像下右)は、長女1人でクリア
びわこ空中15
(上画像は、拡大表示可能です)
⑦平行ラインとなれば、スタート(赤枠部分)から
ロープをつかみ移動しながらクリアまで
長女は、もうお手の物な感じでしたね~
びわこ空中16
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、⑧ジャコブスブリッジ(上画像左)
⑨スネークブリッジ(上画像右)

自分の手が届く範囲に、掴める部分があれば
足場が不安定なだけでは、もはや
長女にとって苦戦するアイテムではないようでした
びわこ空中17
でも、⑩ユーループは、足場→足場移動に
のりゅの補助作業を必要としました
ここまで、4つのアイテムを調子よく自分の力だけで
クリアしていたからパパに補助されたことが
不満だったんですかね~?
長女は、上画像の通り、なんだかご機嫌ナナメな表情でした
びわこ空中18
⑪カーゴネット
びわこ空中19
⑫スカイサーフィン
このアイテムも長女では、足場→足場の
移動できませんでしたゆえ
ひこねA7
(上画像は、ひこねスカイアドベンチャーのモノですが
補助作業の解説ということで掲載しました)

のりゅの補助作業が光りました☆
何回も何回も長女相手に補助作業すれば
のりゅだって、ソレがお手の物となっちゃいますよね~
だからなのでしょうか…?
この時、下に居たスタッフの方から
「お父さん、ナイスフォローです!」
お褒めの言葉があり
のりゅのお鼻はピノキオさん
限界ギリギリの大開脚にて応えました♪

びわこ空中20
⑬ステップログ
丸太の足場に足を乗せると不安定ですが
ワイヤーの上なら安定します
びわこ空中21
⑭クロストラドル
障害の木に沿ってジグザグ移動
びわこ空中22
⑮クライミングパネルを越えれば
高さ8mコースクリア
びわこスカイアドベンチャーの
空中アスレチック、コンプリートとなりました

といったところで、今回の回顧録終了です

びわこスカイアドベンチャー
2015年4月オープンの施設です
最新設備で安全に
空中アスレチック、ZIPライン、飛祭が楽しめます
ぜひ訪問してみてくださいませ☆

おまけ

滋賀県から帰宅後、びわこスカイアドベンチャーでの
名誉ある公式認定について、嫁に自慢しました
その時の会話内容は下記のとおりです

「嫁との会話回想」

嫁「へ~、わたしもたぶん
アンタが第1号で間違いないと思うわ」


「ほほぅ♪キミもそう思うかね?」

嫁「そりゃあねぇ~
1日で2箇所の空中アスレチックをやりに行くとか
そんなアホなことするの
この世でアンタだけでしょ


「…」

嫁「長女ちゃん
アホに付き合わされて
可哀想よね~」


「…」

我が家の嫁は、旦那様を立てることを知りませんね…

びわこスカイアドベンチャー 施設概要・ZIPライン・飛祭編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第444弾は、滋賀県守山市今浜町にある
「びわこスカイアドベンチャー」の
「施設概要・ZIPライン・飛祭編」です
びわこスカイ1
父娘、愛と勇気と感動の
空中冒険活劇!再びっ!!
皆様、ハンカチでは足りませんよ
バケツの用意はいいですか?


2016年8月上旬、滋賀県彦根市古沢町にある
「ひこねスカイアドベンチャー」にて
SKY-G(紹介記事へ)
Adventure-G編(紹介記事へ)
2つの空中冒険を乗り越え
大いなる飛躍を遂げた長女
人として完成された領域である自分
我が子に、さらにステップアップの機会を
与えようではないかと考え
その意気込みを問いかけました

「娘よ!父は汝に問おう!
さらなる試練に挑む気概はあるか!?」


長女「??」



小学2年生には、難しすぎる言い回しだったようですね~
砕いた表現にて尋ね直しました

「スカイアドベンチャー
もうひとつ行きたいですか~?」


長女「!!行く行く~♪」

長女の気楽さが素晴らしいと思いました
ほんの※1年と9ヶ月前、空中アスレチックを体験した時は
泣きながらプレイしていたというのに
たいした成長っぷりだと思いませんか?皆様
(※クリックにて、参照記事へ)
娘の反応が面白くって
嫌がることを色々やらせてきた成果

娘の成長を願い
様々な試練を与えてきた成果
ですね
バケツポイント①です

長女の了承も得たことで、のりゅは
この日の午後、彦根市から
約43キロ、1時間ほど車を走らせれば到着できる
滋賀県守山市今浜町にあり
今回の回顧録の舞台となる
びわこスカイ2
「びわこスカイアドベンチャー」へ赴くことを決定

ひこね&びわこの両スカイアドベンチャーは
運営会社が一緒ということもあり
ひこねスタッフの方は
のりゅ達の受付用紙をFAXにて、びわこ側へ送信
現地に着いたら名乗るだけで
そのまま体験可能となる配慮をしてくださいました

びわこスカイアドベンチャー
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 224キロ(片道)

到着目安 3時間5分

高速料金 5360円(栗東IC降車の場合)

駐車場 30台(ピエリ守山の駐車場は1000台)

所在地 〒524-0101 滋賀県守山市今浜町2620-5

電話 077-585-0122
※基本は予約制です

定休日 不定休 冬季の営業に関しては電話確認推奨

営業時間 10:00~18:00

利用条件 目安として4歳以上、身長100cm以上
※安全用ハーネスをしっかり装着できることが条件


料金 
アドベンチャーコース 時間無制限
(空中アスレチック・ZIPライン) 
中学生以上4600円、小学生以下3600円
challengeコース 時間無制限
(アドベンチャーコース+飛祭)
中学生以上5600円、小学生以下4600円
ZIPライン 3回1000円
飛祭(ミニジャンパー) 2回1000円

セット訪問候補
ピエリ守山(公式HPへ) 隣接ショッピングモール
めっちゃさわれる動物園(紹介記事へ) ピエリ守山内施設


びわこスカイアドベンチャーは
その名のとおり琵琶湖湖畔にある
ショッピングモール「ピエリ守山」隣接施設として
2015年4月オープン
施設内容は、ひこねスカイアドベンチャー同様
「空中アスレチック」「フォレストアドベンチャー」
「ウッドアドベンチャー」
等の分類名称で
知られる欧州発祥の新感覚スポーツが体験できる施設
です
びわこスカイ3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
びわこスカイアドベンチャーのメイン
4mコース、8mコースで分かれた
2種類の空中アスレチック

こちらについての詳細、父娘の体験記録は
次回の回顧録にてお送りいたします
びわこスカイ4
(上画像は、拡大表示可能です)
今回の回顧録にて、紹介するのは
びわこスカイアドベンチャーのアトラクション
ZIPライン飛祭です
びわこスカイ5
(上画像は、拡大表示可能です)
びわこスカイアドベンチャーのZIPラインを興じる長女です

ZIPライン
単独受付の場合 3回1000円
アドベンチャーコースなら営業時間終了まで体験可


この日の午前中に、同様のアトラクション
ひこねスカイアドベンチャーの
SKY-G《空中スライダー》を5回も滑走しただけあって
長女は、一切物怖じせず楽しんでいました
1回の滑走を終えたら、再チャレンジのため
ZIPラインのスタート地点へ
嬉しそうに走る長女の姿を見た自分は
目頭が熱くなりました

自分は間違っていなかった!
今後も娘のため
様々な形の試練を考案
与えまくる方針で教育していこう!!

固くかたぁ~く決意しました☆
バケツポイント②です

さて、ここまで
娘へ成長をさせる機会を与えたり
娘への教育方針を書いたり
娘への教育の成果を喜ぶ内容
しか書いていませんね
娘のことや教育に専念しすぎるあまり
自らの遊びを疎かにすること
「自分第一、子供第二」たる遊びの信念を持つ
のりゅには、許されない行為です
びわこスカイ6
ちゃぁ~んと上画像の通り
最高の輝きを放ちながら
遊んでまいりました♪

のりゅのことを心酔される方には
「のりゅさん!
信念、曲げちゃってる!!
こんなの普通な

『理想のパパ』じゃない!!」
一時の絶望すら味あわせてしまったかもしれませんね
のりゅのことを心酔される皆様
ご心配お掛けして申し訳ありませんでした
のりゅは、この世が滅びようとも
自分が最も忌むべき存在

「理想のパパ」などに堕落しないことを
身命を賭して誓います!




人によっては
バケツポイント③でしょうか?

びわこ&ひこね、両空中スライダーを楽しんでの比較です
びわこスカイアドベンチャーの
ZIPラインは、飛距離100m
飛距離こそ、ひこねスカイアドベンチャーの
SKY-Gの200mに及びませんが
※ZIPラインの設置されている場所が平地なので
スタート地点へ戻るには、SKY-Gよりきつくありません
(※SKY-Gのスタート地点へ至る道は、山道の登り坂)
3回1000円という制限回数での利用なら
ひこねスカイアドベンチャーのSKY-Gをオススメしますけれど
営業時間終了までなら何回でも楽しめる
アドベンチャーコースの利用
ならば
びわこスカイアドベンチャーZIPラインの方が
少ない疲労で多くの回数を
楽しめる
かもしれません
びわこスカイ7
飛祭(ミニジャンパー)
2回1000円


飛祭と書いて「とびなさい」と読みます
飛祭は、ひこねスカイアドベンチャーでは挑戦できない
アトラクションであり
赤枠部分の専用器具を装着
びわこスカイ8
「3.2.1飛びなさーい!」とのスタッフの方の合図と共に
高さ9mから飛び降りるアトラクション
です

見た目の怖さ(高さ)から飛祭挑戦を嫌がっていた
長女を煽ってやろうと
長女の恐怖を軽くしてあげようと思いまして
「かのじょ~♪飛祭、やろうぜぇ~?」と
チャラ男っぽく提案
していたところ、長女に
「パパが先にやってみせてよ!」と挑発されてしまいました
びわこスカイ9-1
挑発されて却下すれば、パパの威厳が損なわれてしまいます
まずは、単独での挑戦となりました
自らのプライドを優先してしまったこと…
これが、のちのちの長女のことを考えれば
失敗といえば失敗でした
びわこスカイ9-2
飛祭、ダイブする前、上からの視界です

「うわ~ここからダイブすんの~…」と内心
多少の恐怖を抱いていたことは事実ですが
専用の器具を着けた挑戦者は、ゆっくりと下降するので
飛び降りてさえしまえばあまり怖くありません
びわこスカイ11
自らを投げ出す瞬間が、最もスリリングな一時でした
びわこスカイ12
地上に舞い降りる天使…じゃなかった
最高に輝く自分ですね♪

上画像の神々しさはともかく
飛祭を体験、ゆっくり下降してくるパパの姿を見て
長女は、安心を得てしまい「飛祭、やるやる~♪」の
テンション
となってしまいました

「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じている自分は
娘を涙の数だけ成長させたいわけですね
長女の恐怖感が無くなり、飛祭を楽しむだけとなってしまえば
試練という意味は、全く損なわれてしまいました
びわこスカイ13
のりゅ2回目、長女1回目の飛祭挑戦直前の様子
長女は、全く恐怖を抱いていないようでした
びわこスカイ14
(上画像は、拡大表示可能です)
飛祭は、2回1000円のアトラクション
のりゅが2回のダイブを終えてしまった以上
長女は、2回目を1人でやるしかありませんでした
「1人でやるとなれば怖がるかな?」と期待
「1人では、怖がって尻込みするかもしれない、ならば…」と
長女が、恐怖を乗り越え
今後の成長につながる試練になることを期待しましたが
長女は、尻込みすることなく
楽勝に単独ダイブを成功させました(赤枠部分が長女)

まぁ、飛祭を楽勝に楽しめる…ということは
強者に成長しているということであり
のりゅの教育方針からすれば十分な成果なのですが
なんですかね~?
この時、一抹の寂しさを感じてしまったのは…?
お金を支払って
この過程や結果は面白くない

娘の成長が急激過ぎて
嬉しいながらも寂しい父親の心境なんですかね~?
バケツポイント④です

さて、びわこスカイアドベンチャーのアトラクション
ZIPライン、飛祭を紹介、ソコでの思い出を振り返りました
びわこスカイアドベンチャーには、その他
びわこスカイ14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
miniZIPライン
体験料金 無料

びわこスカイ15
こども用プール
体験料金 無料

(夏季だけのサービスでしょうね
いつまで設置されているか?不明です)
びわこスカイ16
びわこ焼祭(やきなさい)
BBQ in PIERI 守山
がありました

BBQ会場の利用方法、料金等を知りたい方は
クリック先の公式HP(公式HPへ)をお読みくださいませ

といったところで、今回の回顧録終了です

びわこスカイアドベンチャー
「空中アスレチック編」へ続きます☆

金亀公園へ迷い込みました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第443弾は、滋賀県彦根市金亀町にある
「金亀公園」です
金亀公園1
日本全国5城しかない
天守閣が国宝指定をされている
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台「彦根城」
回顧録記事数稼ぎ以上の意味を見出せないまま訪問
駐車料金を支払うことになった想定外を後悔しました
一応、天守閣前まで来たものの
お金まで支払ってまで天守閣内部へ
入城する気にもならなかったので
記念撮影をした後、引き返しました
そして、次なる目的地目指して車を走らせ
彦根城周辺を抜け出せず
ちょいと迷子になってしまいました…


迷い込んだ先は、彦根城隣接の「金亀公園」駐車場
「ナビも案外頼りにならんな~
予約した時間に間に合うかいな~?」なんて
のりゅが、この時
体験予約済みだった次の目的地を気に掛け
ちょっとあせっている状況にて、長女が話しかけてきました

「金亀公園駐車場回想」

長女「パパ!パパ!」

「…」
うるさいぞ!我が娘よ!
父は、忙しいのだ!!
カーナビを再設定して…

(↑のりゅガン無視、心の中の叫び)

長女「遊具があるよ」



「ちょっとだけ寄っていこうか」

時間に余裕のない状況でしたけれど
公園遊具を求める魂
火が点いてしまいました
もし、この状態で確認せず立ち去るなんて行為をした場合
気になって気になって…
その日の夜
眠れなくなってしまいますぅ~☆

よって、金亀公園へ
ちょっとだけ立ち寄ってみることにしました

金亀公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 187キロ(片道)

到着目安 2時間25分

高速料金 5310円(彦根IC降車の場合)

駐車場 管理事務所横駐車場側
      市立図書館駐車場に2箇所あり

所在地 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町3030-1

電話 0749-23-5950

定休日 12/29~1/3 運動施設の利用休止日

営業時間 運動施設には、営業時間あり

セット訪問候補
彦根城(紹介記事へ) 公園内施設
ひこねスカイアドベンチャー(紹介記事へ) 2.5キロ 5分


金亀公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
金亀公園は
彦根城を含む面積37.9haの公園らしく
「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」にも
選ばれた彦根市を代表する公園とのこと
のりゅ達の迷いこんだのは、野球場やテニスコートなど
運動施設が集まっているエリアだったみたいですね

そんな金亀公園には、これまで遊具を求めて
数多くの公園へ来園してきた自分が
「ほほぅ!これはなかなか…」と唸る
レベルの遊具

複数設置されていましたので紹介いたします
まずは…
金亀公園3
ダブルザイルクライミング

長女(赤枠部分)は、勝手に遊ばせることにして
のりゅは、遊具の確認に専念することにしました
時間に余裕があれば確認だけでなく
遊具を試す行為もしたかったのですけれど…
金亀公園4
(上画像は、拡大表示可能です)
幼児向け複合遊具(様々な角度から撮影)
金亀公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
中型複合遊具(様々な角度から撮影)
金亀公園6
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具(様々な角度から撮影)
金亀公園7
ターザンロープ、以上です

周囲を見渡せる範囲の遊具の確認も終わり
ひとつ懸念を抱きました
金亀公園7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、金亀公園マップです

紹介した遊具が設置されているのは赤枠部分
「わんぱく広場」です
この時の自分が抱いた懸念とは
「金亀公園、他の場所にも
遊具が設置されているかもしれない…」という
のりゅにとっては
恐ろしいほど深刻なモノ
でした
しかし、体験予約済みだった次の目的地のことを
考慮すれば、公園内を
隅々まで見て回る時間の余裕などありませんでした
ジレンマに陥った自分が採った行動は
公園管理事務所に訪ねる…でした

「公園管理事務所回想」

「ぜ~は~…ぜ~は~…」
(↑ダッシュして公園管理事務所へ)

職員の方「ど…どうされました…?」

「こ…金亀公園には、あの辺(紹介したエリア)以外に
遊具が設置されているんでしょうか…?」


職員の方「公園東側の『ふれんどりーの里』にも
ちょっとだけありますね」


「公園東…ふれんどりーの里…」

職員の方「あ~でも、たいした遊具はありませんよ」

それでもいいんです!
ありがとうございました!」

金亀公園8
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれんどりーの里目指して、全力ダッシュ!
(ダッシュ経路は、赤矢印です)

「うぉぉぉおおおぉぉ!」
金亀公園9
ふれんどりーの里へ到着…
金亀公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
健康目的のアスレチックが数基
金亀公園11
スプリング遊具が1基、設置されていました

といったところで、今回の回顧録終了です

金亀公園
興味を惹かれましたら
彦根城とセットの訪問を検討されてみてはいかがでしょうか?

おまけ
金亀公園12
公園内に「金亀売店」という自動販売機とベンチが設置された
立派な建物がありました
休憩する際には、もってこいだと思いました
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示