fc2ブログ

泉町児童遊園へおでかけ

重要な情報
(2018年6月追加記述)

2018年6月に確認した時
長い距離の滑り台
チェーンネットクライムは
撤去されていました


「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第469弾は、静岡県浜松市中区にある
「泉町児童遊園」です
泉町児童1
浜松市の街角に隠れた※①ダイヤの原石
発見されたソレは、※②研磨作業を経て
ダイヤとしての輝きを放ちます!!
(※①珍しい遊具があるor遊具設置数の多い公園)
(※②当ブログで紹介すること)


のりゅは、ダイヤの原石を見いだすため
浜松市の地図を広げ、行っていない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」を利用したり
自分1人、下見に行ってみたりと
おでかけブログ運営の傍ら
地道な努力を続けています
100、200の※スカを積み上げる中
(※遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが見いだした厳選されし7つの公園

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台
「西ヶ崎町上遊園地」を円滑に立ち去るため、のりゅは
ママから帰宅するように電話があった
とのお話をでっちあげて
娘達に伝えたことを書きました
その後の公園巡りを継続するため
やっぱりあと3時間くらいOK
とのお話を追加でっちあげ
娘達に伝えました
その後、今回の回顧録の舞台
回顧録7回に渡り紹介する第6弾
「泉町児童遊園」へ来園しました
(回顧録7回に渡って紹介する企画を
第1弾から読みたい方は、クリックにて第1弾へ飛びます)


これまで記事にした回顧録7回に渡り紹介する
第1~第5弾までの公園は
浜松市内の地図とGoogle ストリートビューを駆使
時には、自ら足を運んだりすることで
のりゅが見いだしたモノです
しかし、泉町児童遊園は
公園の存在、設置されている
目玉遊具に関しての情報

「浜松公園緑地協会(クリックにて、参照ページへ)」
閲覧したことで把握していました
にもかかわらず、泉町児童遊園は
その場所を特定することに
とてもとても苦労した公園
です
なんせ泉町児童遊園の所在地に関しての情報は
Googleどの検索でもさっぱりヒットせず
浜松市中区泉地区全ての公園を
Google ストリートビューにて確認しても
全く見当たらなかったのですから…

「いったいどういうことなんだ…?
無くなってしまったのか…?」
泉町児童遊園の調査は暗礁に乗り上げ
真相は迷宮入り…
…と思われた矢先
たった一つの真実見抜く
見た目は大人、頭脳も大人

でも心は少年♡
「公園名探偵」のりゅは、ひらめきました

「真実はいつもひとつ!」

泉町児童遊園の所在地特定に至ったひらめき
ソレは、今まで多くの公園を巡り巡ってきた
のりゅだからこそ為しえたことなのだと
自信をもって断言できまする

泉町児童遊園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 15.5キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 ありません

所在地 〒433-8124 静岡県浜松市中区泉2丁目14

電話 管理団体がわかりません


泉町児童遊園には、※駐車場がないと思われます
(※駐車できそうなスペースはありましたが
駐車しても問題がないのか?はわかりません)

誰かに連れてきてもらえるのならソレが1番です
もしくは、泉町児童遊園から300mほど離れた場所に
「遠鉄ストア フードワン泉店」
「杏林堂ドラッグストア H&Bスペシャル泉店」
があります
奥様がお買いものを楽しむ間
自分と子供達だけ別行動して泉町児童遊園へ向かうのも
ひとつの手段です

さて、泉町児童遊園をなかなか見つけられなかった理由
公園の所在地を特定できた
「公園名探偵」のりゅ、そのひらめきを説明します
泉町児童2
上画像の神社は、泉町児童遊園併設の
「経王稲荷神社」です
経王稲荷神社の併設が泉町児童遊園という表現が
正しいのかもしれません
(のりゅの持つ)浜松市の地図、Googleの地図ともに
泉町児童遊園という名称では
記載もなければ表示もされないため
浜松中区泉地区全ての公園を確認しても
見つけられなかったのです

んでもって、ひらめきに関しては
コレまで巡り巡ってきた公園の中に
何度か「※○○児童遊園」って名称の
神社併設の公園を訪れています
(※例①「原島児童遊園(紹介記事へ)」)
(※例②「市野児童遊園(紹介記事へ)」)
(※例③「広岡児童遊園(紹介記事へ)」)
(※例④「坪井児童遊園(紹介記事へ)」)
(※例⑤「宮山児童遊園(紹介記事へ)」)
浜松市中区泉地区全ての公園の確認を終え
行き詰まった自分は
泉町児童遊園の名前を見て熟考しているうちに
「もしかして…」と神社併設の公園である可能性に
気がつきました
そして、確認したところビンゴでした

そんな経緯から所在地を特定
来園することができた泉町児童遊園
設置されている遊具のラインナップは
泉町児童3
チェーンネットクライム
のりゅ達の来園時、故障中で使用禁止でした
泉町児童4
ブランコ
泉町児童5
砂場
泉町児童6
鉄棒
泉町児童7
斜面に設置されたリングジム
んでもって、メインとなるのが
泉町児童8
コンクリートのクライム斜面&長い距離の滑り台です
泉町児童9
(上画像は、拡大表示可能です)
まぁ、長い距離の滑り台といっても
ご近所レベルの公園にしては
といったところで、苦労したわりの代価としては
少々物足りなかったかもしれません

といったところで、今回の回顧録終了です

泉町児童遊園
苦労せず、その存在・場所・内容を
知ることのできた皆様は、幸運なのですよ
興味を惹かれ来園した方は
のりゅに感謝してくださいね☆
スポンサーサイト



西ヶ崎町上遊園地へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第468弾は、静岡県浜松市東区にある
「西ヶ崎町上遊園地」です
西ヶ崎遊園地1
(看板の文字がかすれて読みづらかったので修正しました)
浜松市の街角に隠れた※①ダイヤの原石
発見されたソレは、※②研磨作業を経て
ダイヤとしての輝きを放ちます!!
(※①珍しい遊具があるor遊具設置数の多い公園)
(※②当ブログで紹介すること)


のりゅは、ダイヤの原石を見いだすため
浜松市の地図を広げ、行っていない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」を利用したり
自分1人、下見に行ってみたりと
おでかけブログ運営の傍ら
地道な努力を続けています
100、200の※スカを積み上げる中
(※遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが見いだした厳選されし7つの公園

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「寺島北公園(仮名)」に続き
回顧録7回に渡ってお送りする第5弾
「西ヶ崎町上遊園地」です
(回顧録7回に渡って紹介する企画を
第1弾から読みたい方は、クリックにて第1弾へ飛びます)


西ヶ崎町上遊園地では
娘達の先輩が大活躍!
のりゅは、設置されている遊具で
全く遊ばないまま立ち去ることになりました

西ヶ崎町上遊園地

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 7.5キロ

到着目安 15分

駐車場 数台は止められます
※公園の隣「西ヶ崎町上公会堂」の駐車場です

所在地 〒431-3115 静岡県浜松市東区西ケ崎町215−1
※西ヶ崎町上遊園地付近の「カツタ建築」の所在地です

電話 管理団体がわかりません


西ヶ崎町上遊園地は、非常に分かりにくい場所にあります
浜松市浜北区と東区の境にあり(ギリギリ東区)
浜松市浜北区小松にある「西部運転免許センター」
「浜北警察署」「小松保育園」
付近を流れる川沿いにある公園
公園専用の駐車場がありませんけれど
西ヶ崎遊園地2
(上画像は、拡大表示可能です)
西ヶ崎町上遊園地のお隣は、西ヶ崎町上公会堂
公会堂を地域住民が使用していない時なら
駐車場を利用しても咎められないかな~と思われます
(確証はありません)
咎められるのが不安でしたら
誰かに連れてきてもらうのが1番ですね

そんな西ヶ崎町上遊園地に設置されている遊具は
西ヶ崎遊園地3
シーソー
西ヶ崎遊園地4
複数人で乗り前後にシェイクして遊べる遊具
西ヶ崎遊園地5
鉄棒
西ヶ崎遊園地6
ブランコ
西ヶ崎遊園地7
またブランコ
西ヶ崎遊園地8
カラフルなジャングルジム
西ヶ崎遊園地9
2方向に伸びる滑り台
西ヶ崎遊園地10
珍しい形状のリングジム
西ヶ崎遊園地11
砂場、以上です

先ほどから娘達の写っていない遊具の画像を
多く掲載しているのには理由があります
西ヶ崎遊園地12
西ヶ崎町上遊園地では
娘達が、先客だった女の子&お母さん
(+ベビーカーに乗った赤ちゃん)と仲良くなり
集団で遊びはじめてしまったため
のりゅの入り込む余地などありませんでした

「のりゅが傍から聞いていて
娘達と先客の女の子&お母さんの
会話にて笑ってしまったエピソード」


先客のお母さん「この子は『○○保育園』へ通っているの
キミたちは?」


長女「わたしは『○○小学校』
次女は『○○幼稚園』!」


先客のお母さん「あらら、わたしも
※○○幼稚園なのよ!懐かしいわね~」
(※長女の出身幼稚園、次女が現在通う幼稚園)

次女「わたし『○組』!おばさんは
『※○組』?それとも~…(以下続く)」

(※次女の通う幼稚園年中&年少さんの
組の名前を言ってました)

先客のお母さん「…わたしが○○幼稚園へ通ってたの
今じゃなくて、昔だからね~(苦笑)」

西ヶ崎遊園地13
(上画像は、拡大表示可能です)
その後、娘達と打ち解けた先客の女の子
長女&次女の先輩(先客のお母さん)は
一緒に遊び始めました

長女&次女の先輩は
自ら提案、子供達と一緒に
ブランコでの靴飛ばしを興じるくらい

ダイナミックに遊んじゃう方でした(素晴らしい)
そして、のりゅは、やることがないので
近くのベンチに座り
持ち歩いていたライトノベルを読んだり
友人にTELして時間を潰していました



時間を潰すこと2時間!!
「30分もすればバイバイになるかな~?」と思いきや
2時間経過してもバイバイになりませんでした
ライトノベルも1冊読んじゃったし
複数人の友達に「ヒマなんだけど…」と連絡するのも
気が引けましたゆえ
ママから帰宅するように電話があった
とのお話をでっちあげて
娘達に、西ヶ崎上遊園地から引き上げることを伝えました

といったところで、今回の回顧録終了です

西ヶ崎町上遊園地
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆

寺島北公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第467弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「寺島北公園」です
寺島北1
浜松市の街角に隠れた※①ダイヤの原石
発見されたソレは、※②研磨作業を経て
ダイヤとしての輝きを放ちます!!
(※①珍しい遊具があるor遊具設置数の多い公園)
(※②当ブログで紹介すること)


のりゅは、ダイヤの原石を見いだすため
浜松市の地図を広げ、行っていない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」を利用したり
自分1人、下見に行ってみたりと
おでかけブログ運営の傍ら
地道な努力を続けています
100、200の※スカを積み上げる中
(※遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが見いだした厳選されし7つの公園

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「小林北運動広場」に続き
回顧録7回に渡ってお送りする第4弾
「寺島北公園」です
(回顧録7回に渡って紹介する企画を
第1弾から読みたい方は、クリックにて第1弾へ飛びます)


寺島北公園では、娘達と共に
夢実現に向けての予行演習
実施いたしました

寺島北公園

訪問先基本情報

駐車場 公園敷地、寺島地区屋台小屋前に止められます

所在地  〒434-0035 静岡県浜松市浜北区寺島2586−1
デイサービス「花の里」の所在地、寺島北公園は隣です

電話 管理団体がわかりません


寺島北公園に舗装された駐車場はありませんけれど
寺島北2
公園敷地内
寺島北3
「寺島三町屋台小屋」前なら
車を止めても問題ないと思われます

ちなみに、寺島北公園というのは
公園の正式名称が分からず
公園内にあった倉庫に寺島北地区の表示があったことから
のりゅが名付けました
本来の公園の名称とは異なると思われます
そんな寺島北公園(仮名)に設置されている遊具は
寺島北4
鉄棒
寺島北5
雲梯(太鼓橋)
寺島北追加1
固定されてしまった元回転式ジャングルジム
寺島北追加2
滑り台
寺島北追加3
ブランコ
寺島北追加4
ゆりかご遊具
寺島北追加5
砂場

そして、最後に紹介するのは
寺島北11
動物のオブジェです
その中の
寺島北11-1
ゾウのオブジェにて
夢実現のための予行演習をしました
寺島北11-2
(上画像は、拡大表示可能です)
このブログを定期的に読んでくださっている皆様の中には
のりゅ達が、千葉県市原市にある
「市原ぞうの国(紹介記事へ)」にて
ぞうさんライド、ぞうさんリフト
体験したことを記憶しており
「夢叶えたでしょ~」とのツッコミ
思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれません
しかし、甘いのですよ☆

「夢追い人」のりゅ
ゾウに乗る条件での新たな夢
すでに見いだしておりまする

その夢とは、栃木県那須郡にある
「那須ワールドモンキーパーク(公式HPへ)」にて体験できる
ゾウトレックです
ゾウトレックは、ゾウに乗って山道を
散歩する非日常体験

お客さんの乗ったゾウが整備された広場を散歩する
市原ぞうの国、ぞうさんライドより
さらに、ワンランク上な体験といえます
ただ、ゾウトレックは
体験できる対象年齢が10歳~
なので
のりゅは、長女と一緒に体験することを想定しており
最短でも2年近く待たねばなりません
寺島北12
(上画像は、拡大表示可能です)
「オマエが10歳になったら
ゾウに乗って密林探検しに行くぞ!」


上画像は、将来の予定を教えてあげた直後の
長女(&のりゅ)です
夢を語るだけで、ハイテンションな自分
ソレとは、対照的に長女のテンションは
もののみごとに、ローでしたね~
まぁ、正直なところ娘の役割は
単なる※カモフラージュ役なので
夢に実現の際、付き合ってくれさえすれば
テンションがどうだろうと一向に構いません
(※夢を叶えた際、のりゅは
バリバリハイテンションだと予想されます
いい歳した大人がそれじゃあ
少々みっともないですよね~
しかし、長女なり、次女が居れば
周囲から方から見て

「娘の要望に付き添い楽しむパパ」にしか
映らないはずです
のりゅは、恥ずかしがり屋さん♡なのです)


といったところで、今回の回顧録終了です

寺島北公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆

小林下運動広場へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第466弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「小林北運動広場」です
小林下運動広場1
浜松市の街角に隠れた※①ダイヤの原石
発見されたソレは、※②研磨作業を経て
ダイヤとしての輝きを放ちます!!
(※①珍しい遊具があるor遊具設置数の多い公園)
(※②当ブログで紹介すること)


のりゅは、ダイヤの原石を見いだすため
浜松市の地図を広げ、行っていない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」を利用したり
自分1人、下見に行ってみたりと
おでかけブログ運営の傍ら
地道な努力を続けています
100、200の※スカを積み上げる中
(※遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが見いだした厳選されし7つの公園



のりゅのことを
「こいつ、ヒマ人だな~」とか思ったアナタ
失礼ですよ
上記に、のりゅの努力&苦労
書いてあるじゃないですか!
コレで納得がいかないんだったら
仕事中だって、回顧録の構成を考える
昼休み中に回顧録の下書きする
嫁から
「○○手伝え!子供の宿題見てやれ!」と
小言があれば
「(ブログ関係で)忙しいんだよ!」と
主張しながらも渋々従う
さらに、
※世界救済活動
※知識を深める活動
積極的にこなしているんですよ

(※世界救済活動→RPGゲーム
たいてい世界存亡の危機に立ち向かったりしますよね
知識を深める→ライトノベル、毎月10~15冊は購読)
むしろ、のりゅより忙しい方が
この世にどれだけいるというのですか!?




さて、のりゅがヒマ人じゃないことを
ご理解いただけたと思いますゆえ
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「宮山児童遊園」に続き
回顧録7回に渡ってお送りする第3弾
「小林北運動広場」です
(回顧録7回に渡って紹介する企画を
第1弾から読みたい方は、クリックにて第1弾へ飛びます)


小林下運動広場

訪問先基本情報

駐車場 ありません

所在地  〒434-0031 静岡県浜松市浜北区611

電話 管理団体がわかりません


小林下運動広場1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
小林北運動場には駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です

上画像は、以前、小林下運動広場と同じく
浜松市浜北区内の公園である
「なかどおり公園(紹介記事へ)」で使用したモノです
小林下運動広場は、入り組んだ場所にあるため
少々分かりにくく、上画像の青枠部分となります
「伎倍小学校」のほぼ真北ですね

それで、小林下運動広場に設置されている遊具は
小林下運動広場2
鉄棒&シーソー
小林下運動広場3
滑り台
小林下運動広場4
ブランコ
小林下運動広場5
(上画像は、拡大表示可能です)
吊り輪



なんじゃこりゃあ!?(吊り輪の隣&上画像右)です



ハシゴのブランコでしょうか…?
今まで人並みの水準をはるかに超えるほど
遊具を求めて公園へ来園した経験あり…と
自負していますけれど
こんなモノを目撃したのは初めてでした
小林下運動広場6
ハシゴのブランコが設置されている箇所の全体画像

同一遊具の設置されている公園を調べようと
「ハシゴのブランコ」でグーグル画像検索をしてみた結果
熊本県菊池郡大津町にある「日吉神社」
設置されていることを確認できたのみです
相当レアなんじゃないかなぁ…?と思われます
小林下運動広場7
(上画像は、拡大表示可能です)
ハシゴのブランコを娘達は
交互に乗る役&勢いをつける役に分かれてキコキコ…
小林下運動広場8
のりゅも1人キコキコ…してみました♪

まぁ、レアな遊具だからといって
楽しめるのか?は保障できないので感想は書きません
皆様が実際に来園して試してみてくださいませ~☆

といったところで、今回の回顧録終了です

小林下運動広場
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆

宮山児童遊園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第465弾は、静岡県浜松市天竜区にある
「宮山児童遊園」です
宮山児童遊園1
浜松市の街角に隠れた※①ダイヤの原石
発見されたソレは、※②研磨作業を経て
ダイヤとしての輝きを放ちます!!
(※①珍しい遊具があるor遊具設置数の多い公園)
(※②当ブログで紹介すること)


のりゅは、ダイヤの原石を見いだすため
浜松市の地図を広げ、行っていない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」を利用したり
自分1人、下見に行ってみたりと
おでかけブログ運営の傍ら
地道な努力を続けています
100、200の※スカを積み上げる中
(※遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが見いだした厳選されし7つの公園
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「西鹿島第1公園」に続き
回顧録7回に渡ってお送りする第2弾
同じ浜松市天竜区内にある「宮山児童遊園」です

宮山児童遊園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 3.5キロ(片道)

到着目安 8分

駐車場 10台程度は止められます
「椎ヶ脇神社」参拝者の駐車場なので
参拝ついでに、宮山児童遊園で遊ばれてはいかがでしょうか?

所在地 〒431-3313 静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島1-3

電話 管理団体がわかりません


宮山児童遊園2
(上画像は、拡大表示可能です)
宮山児童遊園には、専用の駐車場がありません
隣接の椎ヶ脇神社には、参拝者の駐車場がありますので
参拝ついでに、公園へ立ち寄り
遊んでみてはいかがでしょうか?

そんな宮山児童遊園に設置されている遊具のラインナップは
宮山児童遊園3
シーソー
宮山児童遊園4
ブランコ
宮山児童遊園5
鉄棒
宮山児童遊園6
雲梯+ジャングルジム+滑り台の複合遊具

この遊具の珍しいところ
宮山児童遊園7
ジャングルジムのマス目が
斜めになっているところ
です
宮山児童遊園8
そして、宮山児童遊園のメインとなるのは
上画像の複合遊具です
複合要素は
登り棒+チェーンネットクライム+太鼓橋(雲梯)+滑り台
宮山児童遊園9
複合遊具裏側

この複合遊具にて
のりゅ改変(改悪)
「ロミオとジュリエット」ごっこ
娘達と興じました
宮山児童遊園10
「よし!『ロミオとジュリエット』ごっこをするぞ」

娘達「「何それ~?」」

「まぁ、知らんだろうなぁ~
しかし、安心するがよい

パパ改変の『ロミオとジュリエット』ごっこ
細かい設定などない!

『ジュリエット』はお姫様で
台詞は『おおロミオ
あなたはどうしてロミオなの? 』
だけだ!
なんせ即興だからな!!」


身長・体重共に
同学年の平均をかなり上回るけれど心はわりと乙女
将来の夢は
「ディズニープリンセス(笑)」な次女
「ジュリエット(見た目ジャイ子)」役
「ジュリエット(笑)」に任命
長女を撮影役に任命しました
そして「ロミオ(メタボ)」役
「ロミオ(マッチョ)」役
少年時代「※登り棒の王子様」
謳われし自分!
(※クリックにて、登り棒の王子様の参照記事①へ)
(※クリックにて、登り棒の王子様の参照記事②へ)
(※クリックにて、登り棒の王子様の参照記事③へ)
宮山児童遊園11
(上画像は、拡大表示可能です)
ジュリエット(見た目ジャイ子)「おおロミオ
どうしてあなたはロミオなの?」

ジュリエット(笑)「おおロミオ
どうしてあなたはロミオなの?」


ロミオ(メタボ)「今行くぞ!ジュリエット!」
ロミオ(マッチョ)「今行くぞ!ジュリエット!」

バルコニーまで登って逢いに行っちゃうロミオ様
宮山児童遊園12
(上画像は、拡大表示可能です)
ロミオ(マッチョ)「とぅ!」

来る日も来る日も逢瀬を続けたロミオ様
毎度毎度バルコニーまで登りまくった結果
素晴らしい腕力が身についたのです
ロミオ様は、その腕力を持って
交際反対勢力を一掃!

宮山児童遊園13
ジュリエット(笑)と末永く暮らしましたとさ
おしまい♪

といったところで、今回の回顧録終了です

宮山児童遊園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示