fc2ブログ

トヨタ鞍ヶ池記念館へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第494弾は、愛知県豊田市にある
「トヨタ鞍ヶ池記念館」です
トヨタ記念1
2016年10月平日、次女と2人
愛知県豊田市へおでかけしました

回顧録第491弾~493弾(クリックにて、第491弾へ)
舞台となった「鞍ヶ池公園」を退園
この日のおでかけで訪問予定だった場所は
全て巡り、あとは帰宅するだけだったのですが
鞍ヶ池公園の隣接施設である
トヨタ記念2
「トヨタ鞍ヶ池記念館」なるスポットを発見しました

「日本が誇る世界最大級自動車メーカー
『トヨタ自動車』発展の歴史に興味あるの?」
なんて誰かから問われれば

「ありません!」と胸を張り
自信満々に返答するであろうワタクシ

よって、館内の展示物には
全く興味ありませんでしたけれど
無料で入館できるし
「ブログネタになるかな~?」と考えれば
多少は立ち寄ってみる気持ちが芽生えました

トヨタ鞍ヶ池記念館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点

駐車場 普通車22台

所在地 〒471-0001 愛知県豊田市池田町南250番地

電話 (0565)88-8811

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始

営業時間 9:30~17:00

備考 入館料金無料の施設です

セット訪問候補
鞍ヶ池公園(紹介記事へ) 隣接公園


トヨタ鞍ヶ池記念館は、トヨタ自動車が
開発・販売してきた数多くの自動車を展示
ソレを観覧しながら楽しめる
自動車好きのための施設ではありません
上記のコンセプトな施設は
愛知県長久手市にある「トヨタ博物館(公式HPへ)」ですね

トヨタ鞍ヶ池記念館は
トヨタ記念3
豊田自動織機製造業から始まり
トヨタ記念4
(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ自動車の創業・発展の歴史をパネルや映像・音声
トヨタ記念4-1
当時の工場のジオラマ模型等を通じて学べる施設です

とはいえ、自動車の展示がゼロというわけではなく
トヨタ記念5
1936年販売
トヨタ初生産乗用車「トヨダAA型乗用車」
トヨタ記念6
1955年誕生
日本初本格国産自動車「トヨペットクラウン(RS型)」
トヨタ記念7
2009年ニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦した
「レクサス LF-A NO.14」の3台の車両が展示されていました
トヨタ記念8
3台の車両展示以外にも、1935年~終戦直後までに造られた
代表的な乗用車&トラック5分の一サイズの模型

展示されているので
車好きの親御さん、お子さんだったら
多少は楽しめるかもしれません

まぁ~、自動車にも、トヨタ自動車の
創業・発展の歴史にも興味のない親子
には
※猫に小判でございましたけれど…
(※猫に小判→価値の分からない人に貴重なものを
与えても何の役にも立たないこと)

トヨタ記念11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のご立派な休憩スペース(図書コーナー)
ウォーターサーバーが設置されていました

鞍ヶ池公園を遊び
歩き回っていた自分と次女は
大いに喉が渇いていたため
グビグビ飲ませていただき
館内の綺麗なお花畑(暗喩)
お花摘み(暗喩)をさせていただき
滞在時間10分ほどで退館しました
喉を潤してお花畑に行っていたから
滞在時間が長かったですね

といったところで、今回の回顧録終了です

トヨタ鞍ヶ池記念館
展示されている資料が
猫に小判にはならないとの自信のある方は
来館されてみてはいかがでしょうか?

おまけ①
トヨタ記念12
(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ鞍ヶ池記念館裏には「旧豊田喜一郎邸」があります
定期的に見学会イベントが開催されているようなので
興味のある方は、電話連絡して予約
イベント参加されてみてはいかがでしょうか?

おまけ②
トヨタ記念館14
(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ鞍ヶ池記念館には「鞍ヶ池アートサロン」があります
トヨタ自動車所有の絵画などを展示
企画展が開催されるスペース
です

ここで飾られている絵画を見た次女は
のりゅに衝撃の一言を放ちました

次女「わたしの方がうまいね」

のりゅが次女の大胆不敵な発言に驚く傍らで
ソレを聞いていたであろう
受付のお姉さんは、笑いをこらえていました
次女画伯
(上画像は、拡大表示可能です)
次女画伯の作品例です
上画像下左のでかい生物はドラゴン
上画像下右の謎の生物は
左からミッキー&ミニー、キティちゃん
とのこと
スポンサーサイト



鞍ヶ池公園 屋外遊具&その他の遊び編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第493弾は、愛知県豊田市にある
「鞍ヶ池公園 屋外遊具&その他の遊び編」です
鞍外0
2016年10月平日、次女と2人
愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」へおでかけしました

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「鞍ヶ池動物園 観光牧場 動物ふれあい広場編」
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「プレイハウス編」と続いた鞍ヶ池公園を舞台とする回顧録も
今回が最終回です
鞍外3
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと次女は、鞍ヶ池公園のプレイハウスを退館した後
上画像マップの赤枠部分を赤矢印の順に
プレイハウス隣の広場→「ちびっこ広場」→「ボート乗り場」
遊具や遊びを求めて移動を重ねました
その中でも、ちびっこ広場には
鞍ヶ池公園における
のりゅが本命としていた遊具
設置されているのです

鞍ヶ池公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点
※東海環状内回り鞍ヶ池PAに駐車
高速を降りずに、徒歩にて来園することも可能です


駐車場 公園内 普通車826台
PA園地駐車場 普通車48台
東海環状内回り鞍ヶ池PA駐車場 普通車60台

所在地 〒471-0002 愛知県豊田市矢並町法沢714-5

電話 (0565)80-5310

定休日 施設によって異なる

営業時間 施設によって異なる

セット訪問候補
トヨタ鞍ヶ池記念館(紹介記事へ) 隣接施設


今回の回顧録は、鞍ヶ池公園における
屋外に設置されている遊具や遊べる内容を紹介
思い出を振り返るということで
「屋外遊具&その他の遊び編」と題しました

最初に紹介する遊具は
鞍外4
プレイハウスのすぐ隣
約2,000平方メートルの木の葉をイメージした巨大屋根の下に
設置されている遊具です
鞍外5
トーテムポール?(登れる)
動物を模した木製オブジェ(乗れる)

設置されている遊具は、こんだけです
雨天でも使用可能な広場…というのが
このスペースの利用価値なのかもしれません

プレイハウス北側には
鞍外6
3月~10月の9:00~17:00の間
利用可能な
ジャブジャブ池があり
プレイハウス南側には
鞍外7
上画像の木製複合遊具が設置されている
ちびっこ広場があります

ちびっこ広場には、木製複合遊具以外に
のりゅが本命としていた遊具が設置されています
ソレがこちら
鞍外8
無料で遊べるふわふわドームです

ふわふわドーム自体は
静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖(紹介記事へ)」
愛知県安城市にある「堀内公園(紹介記事へ)」
愛知県刈谷市にある「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」
三重県桑名市にある
「ナガシマスパーランド」の「キッズタウン(紹介記事へ)」
設置されているのを確認済みであり
お目にかかるのが初めてというわけではありません
ただ…
設置されているスポットでの利用条件
たくさんの子供ばかりが利用している状況だったので
気が引けて…といった理由により
のりゅが、ふわふわドームで
遊んだ経験は無し
なのであります
鞍外9
(上画像は、拡大表示可能です)
鞍ヶ池公園に設置されている
ふわふわドームの利用条件です
3歳~6歳の幼児には
大人が必ず付き添ってください

書いてありまする
5歳次女の保護者たる自分
遊ぶのは合法であります!!
うひょ~い♪♪

鞍外10
おまけに、鞍ヶ池公園の来園日は平日
それほど大量のお子さんが遊んでいるわけでもなく
利用しているお子さんの保護者の方々も
楽しんでいましたゆえ
のりゅも遊びやすい状況だったわけですね
夜神のりゅ
計画通り☆(夜神月風のりゅ)
全て事前の下調べをした結果
ふわふわドームの利用条件を知り
予定していた状況だったのですよ
我ながら遊びに対する行動力が恐ろしいですな
鞍外11
というわけで、乗ってやりました♪
跳ねてやりました♪♪

鞍外12
座ってやりました♪♪♪
鞍外13
寝転がってやりました♪♪♪♪
ワイルドだろぉ~?
鞍外14
のりゅが、人生初のふわふわドームを
様々な形で堪能しているのを見て
パパのマネっこ(赤枠部分)をしていた
我が家の次女ちゃまですが
鞍外16
前回記事(クリックにて、前回記事へ)同様
ふわふわドームでも、自分より
年下のお子さん達に懐かれ
リーダー的な立場で
遊んでおりました
(赤枠部分参照)

のりゅには、甘ったれな次女が
年下のお子さん達から懐かれる理由が
さっぱり理解できませんでした

頼りがいのあるお姉さんに、見えたんでしょうか?
プレイハウス9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
頼りがいのあるお姉さんに
見えたんでしょうか?

鞍外17
ふわふわドーム堪能後、鞍ヶ池でボートでも乗ろうかと思い
ボート乗り場へ向かいました
鞍外17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ローボート(手漕ぎ)
利用条件 小学生以下は保護者が同伴
定員 大人2名子供2名 or 大人1名子供3名
利用料金 1隻200円(30分)
備考 何人で乗っても200円、30分毎に200円加算

ペダルボート
利用条件 小学生以下は保護者が同伴
定員 大人2名子供2名 or 大人1名子供3名
利用料金 1隻300円(30分)
備考 何人で乗っても300円、30分毎に300円加算


鞍ヶ池では、格安料金でボートに乗れる他
水鳥相手のエサやり(1皿20円)を楽しめます
ボートの利用可能期間は、3月~11月
ボートの利用時間は
3月~9月が9:00~18:00
10月、11月は、9:00~16:00
までです

のりゅ達の来園日は、2016年10月平日
本来ならボートを利用できる期間と時間だったのですが
鞍外18
鞍外19
(上画像は、拡大表示可能です)
鞍ヶ池堤防耐震工事により
ボート&水鳥のエサやり共に休止中でした
ボート&水鳥のエサやり共に
再開されるのは
2017年3月下旬からの予定
だそうです

といったところで、今回の回顧録終了です

鞍ヶ池公園
無料の動物園、観光牧場、動物ふれあい広場
全天候型屋内遊戯施設プレイハウスがあり
ふわふわドームを筆頭に屋外遊具も
そこそこ設置されている大規模公園です
2017年3月下旬になれば鞍ヶ池で
格安料金のボートも楽しめます
ぜひ来園してみてくださいませ☆

おまけ
鞍外20
ボートに乗れず不満たらたらの次女をなだめるため
無料の植物園へ入館しました
鞍外21
(上画像は、拡大表示可能です)
植物園内部の様子です
上画像の通り綺麗に管理されている施設です
鞍外23
(上画像は、拡大表示可能です)
ボートに乗れず不満たらたらな次女をなだめるため
名鉄電車の展示に乗りました
こちらも無料です
鞍外24
(上画像は、拡大表示可能です)
鞍ヶ池公園には「四季の古里」
「鞍ヶ池PA園地展望台」「英国庭園」
などがあります
遊具や何かを通じて遊ぶ以外にも
花・景色を眺めたり
散策して楽しめる内容いっぱいの大規模公園です

退院報告と今後のブログ運営について

マイホームよ!
私は帰ってきた!!


皆様、ちょっとだけお久しぶりですね
痔の治療のため
人生初の入院
人生初の浣腸
人生初の大腸内視鏡検査
人生初の下半身麻酔
人生初の手術(尻)等を
体験した自分ですが
無事退院することができました

退院したからには
アチコチおでかけして
バリバリブログ更新に励むぞぉ~
…という気持ちでいっぱいなのですが
尻の状態がソレを許してくれません
というのも痔の手術後
※車の長距離運転(1時間以上)が
問題なくできるようになる目安は
手術から約4週間後

12月半ばくらいまでは
満足におでかけできない
のです
(※お医者様の退院後診察結果しだいです)
そんでもって、痔の発覚が、2016年10月半ば
そこから入院前の処置&通院で
おでかけすることが全くできなかったので
おでかけ回顧録もあと2回分作成すると
ネタ切れ
になってしまいまするぅ~

上記の弊害からヘタすると
娘達の冬休みが始まるくらいまで
おでかけできない
おでかけブログ管理人
おでかけ記事を提供できない
おでかけブログ

ってことになるやもしれません
困っちゃいますねぇ~はっはっは…

とりあえずストックのおでかけ回顧録をお届けした後は
「おでかけ外回顧録」の更新やブログ強化なんかを
考えております
管理人とブログ更新状態が元通りになるまで
皆様、いましばらくお待ちくださいませ

ちょっとだけブログ更新停止のお知らせ

「岐阜ファミリーパーク」の「ミラクル広場編(紹介記事へ)」
書いた予告の日が来ちゃいました
人生初の入院のため
明日よりブログの更新が停止
となります
早くて1週間、長ければ2週間くらいだと思います

病名は、岐阜ファミリーパーク、ミラクル広場の記事で
「肛門科に…」なんて書いただけあってです
というわけで、療養してまいります

鞍ヶ池公園 プレイハウス編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第492弾は、愛知県豊田市にある
「鞍ヶ池公園 プレイハウス編」です
プレイハウス1
2016年10月平日、次女と2人
愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」へおでかけしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
鞍ヶ池公園内施設である
「鞍ヶ池動物園、観光牧場、動物ふれあい広場」を紹介
鞍ヶ池公園に到着した直後から
紹介した園内施設での思い出を振り返りました
プレイハウス1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
前回の我が家の次女ちゃまダイジェストです

色々あって、モルモットを抱っこ
次女のご満悦な笑顔(上画像下右)を見て
全く微笑ましい気持ちどころか
こんちくしょ~!!!と思った自分

プレイハウス1-2
モルモットさんが、しっこを
漏らしてくれる展開を期待
したけれど
モルモットさんは、応えてくれませんでした

鞍ヶ池公園到着時の超不機嫌から一転
動物ふれあい広場を楽しみ、ニコニコ笑顔の次女と共に
鞍ヶ池公園内の遊戯施設「プレイハウス」へ移動しました

鞍ヶ池公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点
※東海環状内回り鞍ヶ池PAに駐車
高速を降りずに、徒歩にて来園することも可能です


駐車場 公園内 普通車826台
PA園地駐車場 普通車48台
東海環状内回り鞍ヶ池PA駐車場 普通車60台

所在地 〒471-0002 愛知県豊田市矢並町法沢714-5

電話 (0565)80-5310

定休日 施設によって異なる
プレイハウス 12/29~12/31

営業時間 施設によって異なる
プレイハウス 9:00~17:00

備考 プレイハウスは、無料施設です

セット訪問候補
トヨタ鞍ヶ池記念館(紹介記事へ) 隣接施設


鞍ヶ池公園の概要を知りたい方は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)をお読みくださいませ
プレイハウス2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウス1階マップです
プレイハウス2-2
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウス2階マップです

鞍ヶ池公園の子供が遊ぶメインな施設プレイハウスは
2階建ての屋内遊戯施設です
屋内施設なだけに、全天候型
暑い夏でも寒い冬でも快適に遊べます

利用料金は太っ腹の無料!!
「所詮は無料施設、どうせたいしたことねーべ」と思った方
そんなことありませんのですよ
プレイハウス4
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウスのアイテム(遊具)の一覧です
屋内遊戯施設ながら充実のラインナップでございます
プレイハウス5
(上画像は、拡大表示可能です)
あとは、まぁ、当ブログ的に重要な情報です
当ブログは
「子供のように遊びたいけれど
噂とかされると恥ずかしいし…
でも遊びたいのぉ~(泣)
そうだ、子供に付き添うフリをしつつ
遊べばいいんだ!」という大人の味方
ですから~

鞍ヶ池公園のプレイハウスは
対象年齢未満のお子さんが
アイテムで遊ぶ場合、保護者が
補助をするようにとの注意書
が貼ってありました
対象年齢未満の子供と
一緒なら後ろめたい気持ちなく
正々堂々と遊べます!


そんな鞍ヶ池公園、プレイハウスに設置されているアイテムは
プレイハウス6
(上画像は、拡大表示可能です)
落ち葉・どんぐりプール、虫の音リンリン
落ち葉・どんぐりプールは
落ち葉&どんぐりの形のクッションが混じったボールプール
虫の音リンリンは、スイッチを押すと虫の音が聞こえるアイテム
プレイハウス7
(上画像は、拡大表示可能です)
アリの巣迷路
簡単な迷路です

トンネルをもぐったりするのは
のりゅのサイズには狭く
次女を追いかけるのが、ちょっとしんどかったです
プレイハウス8
(上画像は、拡大表示可能です)
神秘の大木
内部がネット遊具になっていて、2階へ移動できます

次女は、見知らぬお子さん(年下)と仲良くなり
一緒に神秘の大木を登っていました
プレイハウス9
空中散歩
ネットの吊り橋

また別の見知らぬお子さん(年下)
次女は気に入られ「おねーちゃん待って~!」と
追いかけられてました
プレイハウス10
スライダー

上画像の頃には、数人のお子さん(年下)を引き連れ
※「みんな、わたしに続け~!」な勢い
次女は遊んでおりました
多くのお子さんに懐かれて嬉しかったのでしょうね
(※実際に「わたしに付いてきてね」と指示をしていました)
なんだか、のりゅは
次女の付き添いのフリをして遊びにくくなっちゃいましたね~
見知らぬお子さん達のお母様達も近くにいましたし…

この日この時、プレイハウスに
次女より年下のお子さんしかいなかったのは
のりゅ達の鞍ヶ池公園へ来園したのが10月の平日
次女以上の年齢の子供達は
幼稚園や小学校に通っているのだから
当たり前のお話だったんですけれど
次女より年下の見知らぬお子さん達が
甘ったれな次女の何を気に入ったのか?
のりゅには、さっぱり理解できませんでした

頼りがいのあるお姉さんに、見えたんでしょうか?
プレイハウス9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
頼りがいのあるお姉さんに
見えたんでしょうか?


5歳にして、身長124cm、体重28キロあるから
図体だけは成長著しいのは事実なんですが…
プレイハウス11
とりの道
野鳥の声が聞こえるトンネル内は
ネットの足場になっているアイテム

次女に付き添うフリをしつつ遊びにくい状況だったので
プレイハウスで自分が遊ぶのを諦め
ブログ掲載用のアイテム写真撮影に励みました
プレイハウス12
(上画像は、拡大表示可能です)
ちびっこ滑り台、フカフカこやま
プレイハウス13
おとぎ村、図書コーナー、ソフトブロックコーナー
ここは、プレイハウス2階です
プレイハウス14
同じくプレイハウス2階の多目的室
飲食・休憩目的で利用可能です
ちなみに、2階の上には、屋上展望デッキがあります

といったところで、今回の回顧録終了です

鞍ヶ池公園、次回へ続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示