鞍ヶ池公園 プレイハウス編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第492弾は、愛知県豊田市にある
「鞍ヶ池公園 プレイハウス編」です

2016年10月平日、次女と2人
愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」へおでかけしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
鞍ヶ池公園内施設である
「鞍ヶ池動物園、観光牧場、動物ふれあい広場」を紹介
鞍ヶ池公園に到着した直後から
紹介した園内施設での思い出を振り返りました

(上画像は、拡大表示可能です)
前回の我が家の次女ちゃまダイジェストです
色々あって、モルモットを抱っこ
次女のご満悦な笑顔(上画像下右)を見て
全く微笑ましい気持ちどころか
こんちくしょ~!!!と思った自分は

モルモットさんが、しっこを
漏らしてくれる展開を期待したけれど
モルモットさんは、応えてくれませんでした
鞍ヶ池公園到着時の超不機嫌から一転
動物ふれあい広場を楽しみ、ニコニコ笑顔の次女と共に
鞍ヶ池公園内の遊戯施設「プレイハウス」へ移動しました
鞍ヶ池公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)
到着目安 1時間5分
高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点
※東海環状内回り鞍ヶ池PAに駐車
高速を降りずに、徒歩にて来園することも可能です
駐車場 公園内 普通車826台
PA園地駐車場 普通車48台
東海環状内回り鞍ヶ池PA駐車場 普通車60台
所在地 〒471-0002 愛知県豊田市矢並町法沢714-5
電話 (0565)80-5310
定休日 施設によって異なる
プレイハウス 12/29~12/31
営業時間 施設によって異なる
プレイハウス 9:00~17:00
備考 プレイハウスは、無料施設です
セット訪問候補
トヨタ鞍ヶ池記念館(紹介記事へ) 隣接施設
鞍ヶ池公園の概要を知りたい方は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)をお読みくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウス1階マップです

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウス2階マップです
鞍ヶ池公園の子供が遊ぶメインな施設プレイハウスは
2階建ての屋内遊戯施設です
屋内施設なだけに、全天候型
暑い夏でも寒い冬でも快適に遊べます
利用料金は太っ腹の無料!!
「所詮は無料施設、どうせたいしたことねーべ」と思った方
そんなことありませんのですよ

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウスのアイテム(遊具)の一覧です
屋内遊戯施設ながら充実のラインナップでございます

(上画像は、拡大表示可能です)
あとは、まぁ、当ブログ的に重要な情報です
当ブログは
「子供のように遊びたいけれど
噂とかされると恥ずかしいし…
でも遊びたいのぉ~(泣)
そうだ、子供に付き添うフリをしつつ
遊べばいいんだ!」という大人の味方ですから~
鞍ヶ池公園のプレイハウスは
対象年齢未満のお子さんが
アイテムで遊ぶ場合、保護者が
補助をするようにとの注意書が貼ってありました
対象年齢未満の子供と
一緒なら後ろめたい気持ちなく
正々堂々と遊べます!
そんな鞍ヶ池公園、プレイハウスに設置されているアイテムは

(上画像は、拡大表示可能です)
落ち葉・どんぐりプール、虫の音リンリン
落ち葉・どんぐりプールは
落ち葉&どんぐりの形のクッションが混じったボールプール
虫の音リンリンは、スイッチを押すと虫の音が聞こえるアイテム

(上画像は、拡大表示可能です)
アリの巣迷路
簡単な迷路です
トンネルをもぐったりするのは
のりゅのサイズには狭く
次女を追いかけるのが、ちょっとしんどかったです

(上画像は、拡大表示可能です)
神秘の大木
内部がネット遊具になっていて、2階へ移動できます
次女は、見知らぬお子さん(年下)と仲良くなり
一緒に神秘の大木を登っていました

空中散歩
ネットの吊り橋
また別の見知らぬお子さん(年下)に
次女は気に入られ「おねーちゃん待って~!」と
追いかけられてました

スライダー
上画像の頃には、数人のお子さん(年下)を引き連れ
※「みんな、わたしに続け~!」な勢いで
次女は遊んでおりました
多くのお子さんに懐かれて嬉しかったのでしょうね
(※実際に「わたしに付いてきてね」と指示をしていました)
なんだか、のりゅは
次女の付き添いのフリをして遊びにくくなっちゃいましたね~
見知らぬお子さん達のお母様達も近くにいましたし…
この日この時、プレイハウスに
次女より年下のお子さんしかいなかったのは
のりゅ達の鞍ヶ池公園へ来園したのが10月の平日
次女以上の年齢の子供達は
幼稚園や小学校に通っているのだから
当たり前のお話だったんですけれど
次女より年下の見知らぬお子さん達が
甘ったれな次女の何を気に入ったのか?
のりゅには、さっぱり理解できませんでした
頼りがいのあるお姉さんに、見えたんでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
頼りがいのあるお姉さんに
見えたんでしょうか?
5歳にして、身長124cm、体重28キロあるから
図体だけは成長著しいのは事実なんですが…

とりの道
野鳥の声が聞こえるトンネル内は
ネットの足場になっているアイテム
次女に付き添うフリをしつつ遊びにくい状況だったので
プレイハウスで自分が遊ぶのを諦め
ブログ掲載用のアイテム写真撮影に励みました

(上画像は、拡大表示可能です)
ちびっこ滑り台、フカフカこやま

おとぎ村、図書コーナー、ソフトブロックコーナー
ここは、プレイハウス2階です

同じくプレイハウス2階の多目的室は
飲食・休憩目的で利用可能です
ちなみに、2階の上には、屋上展望デッキがあります
といったところで、今回の回顧録終了です
鞍ヶ池公園、次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第492弾は、愛知県豊田市にある
「鞍ヶ池公園 プレイハウス編」です

2016年10月平日、次女と2人
愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」へおでかけしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
鞍ヶ池公園内施設である
「鞍ヶ池動物園、観光牧場、動物ふれあい広場」を紹介
鞍ヶ池公園に到着した直後から
紹介した園内施設での思い出を振り返りました

(上画像は、拡大表示可能です)
前回の我が家の次女ちゃまダイジェストです
色々あって、モルモットを抱っこ
次女のご満悦な笑顔(上画像下右)を見て
全く微笑ましい気持ちどころか
こんちくしょ~!!!と思った自分は

モルモットさんが、しっこを
漏らしてくれる展開を期待したけれど
モルモットさんは、応えてくれませんでした
鞍ヶ池公園到着時の超不機嫌から一転
動物ふれあい広場を楽しみ、ニコニコ笑顔の次女と共に
鞍ヶ池公園内の遊戯施設「プレイハウス」へ移動しました
鞍ヶ池公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)
到着目安 1時間5分
高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点
※東海環状内回り鞍ヶ池PAに駐車
高速を降りずに、徒歩にて来園することも可能です
駐車場 公園内 普通車826台
PA園地駐車場 普通車48台
東海環状内回り鞍ヶ池PA駐車場 普通車60台
所在地 〒471-0002 愛知県豊田市矢並町法沢714-5
電話 (0565)80-5310
定休日 施設によって異なる
プレイハウス 12/29~12/31
営業時間 施設によって異なる
プレイハウス 9:00~17:00
備考 プレイハウスは、無料施設です
セット訪問候補
トヨタ鞍ヶ池記念館(紹介記事へ) 隣接施設
鞍ヶ池公園の概要を知りたい方は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)をお読みくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウス1階マップです

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウス2階マップです
鞍ヶ池公園の子供が遊ぶメインな施設プレイハウスは
2階建ての屋内遊戯施設です
屋内施設なだけに、全天候型
暑い夏でも寒い冬でも快適に遊べます
利用料金は太っ腹の無料!!
「所詮は無料施設、どうせたいしたことねーべ」と思った方
そんなことありませんのですよ

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイハウスのアイテム(遊具)の一覧です
屋内遊戯施設ながら充実のラインナップでございます

(上画像は、拡大表示可能です)
あとは、まぁ、当ブログ的に重要な情報です
当ブログは
「子供のように遊びたいけれど
噂とかされると恥ずかしいし…
でも遊びたいのぉ~(泣)
そうだ、子供に付き添うフリをしつつ
遊べばいいんだ!」という大人の味方ですから~
鞍ヶ池公園のプレイハウスは
対象年齢未満のお子さんが
アイテムで遊ぶ場合、保護者が
補助をするようにとの注意書が貼ってありました
対象年齢未満の子供と
一緒なら後ろめたい気持ちなく
正々堂々と遊べます!
そんな鞍ヶ池公園、プレイハウスに設置されているアイテムは

(上画像は、拡大表示可能です)
落ち葉・どんぐりプール、虫の音リンリン
落ち葉・どんぐりプールは
落ち葉&どんぐりの形のクッションが混じったボールプール
虫の音リンリンは、スイッチを押すと虫の音が聞こえるアイテム

(上画像は、拡大表示可能です)
アリの巣迷路
簡単な迷路です
トンネルをもぐったりするのは
のりゅのサイズには狭く
次女を追いかけるのが、ちょっとしんどかったです

(上画像は、拡大表示可能です)
神秘の大木
内部がネット遊具になっていて、2階へ移動できます
次女は、見知らぬお子さん(年下)と仲良くなり
一緒に神秘の大木を登っていました

空中散歩
ネットの吊り橋
また別の見知らぬお子さん(年下)に
次女は気に入られ「おねーちゃん待って~!」と
追いかけられてました

スライダー
上画像の頃には、数人のお子さん(年下)を引き連れ
※「みんな、わたしに続け~!」な勢いで
次女は遊んでおりました
多くのお子さんに懐かれて嬉しかったのでしょうね
(※実際に「わたしに付いてきてね」と指示をしていました)
なんだか、のりゅは
次女の付き添いのフリをして遊びにくくなっちゃいましたね~
見知らぬお子さん達のお母様達も近くにいましたし…
この日この時、プレイハウスに
次女より年下のお子さんしかいなかったのは
のりゅ達の鞍ヶ池公園へ来園したのが10月の平日
次女以上の年齢の子供達は
幼稚園や小学校に通っているのだから
当たり前のお話だったんですけれど
次女より年下の見知らぬお子さん達が
甘ったれな次女の何を気に入ったのか?
のりゅには、さっぱり理解できませんでした
頼りがいのあるお姉さんに、見えたんでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
頼りがいのあるお姉さんに
見えたんでしょうか?
5歳にして、身長124cm、体重28キロあるから
図体だけは成長著しいのは事実なんですが…

とりの道
野鳥の声が聞こえるトンネル内は
ネットの足場になっているアイテム
次女に付き添うフリをしつつ遊びにくい状況だったので
プレイハウスで自分が遊ぶのを諦め
ブログ掲載用のアイテム写真撮影に励みました

(上画像は、拡大表示可能です)
ちびっこ滑り台、フカフカこやま

おとぎ村、図書コーナー、ソフトブロックコーナー
ここは、プレイハウス2階です

同じくプレイハウス2階の多目的室は
飲食・休憩目的で利用可能です
ちなみに、2階の上には、屋上展望デッキがあります
といったところで、今回の回顧録終了です
鞍ヶ池公園、次回へ続きます☆
スポンサーサイト