fc2ブログ

浜名湖パルパル(2016年12月末) モンテゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第513弾は、静岡県浜松市西区にある
「浜名湖パルパル(2016年12月末) モンテゾーン編」です
パルモンテ1
2016年12月末、いわゆる年末というヤツですね
毎年恒例行事ということで
嫁の実家で居候をしつつ
※世界救済活動に励もうとしたところ
のりゅは、面倒(手がかかる)な娘の内
より面倒な方(次女)

面倒を見る面倒な役割を
嫁に、厳命
されちゃいました
(※意味の分からない方は、クリックにて参照記事①へ)
(※意味の分からない方は、クリックにて参照記事②へ)

というのも、嫁は、年末の短期バイトで不在
長女は、義姉とショッピング&ランチへおでかけ
義父&義母は、年末の大掃除をするとのことでした
この状況で、次女の子守を投げ出せるはずがないし
嫁の実家に居続けては
大掃除の邪魔になってしまいますね
のりゅは、空気を読みました!
よって、静岡県浜松市西区にある地元の遊園地
「浜名湖パルパル」へ赴き、1日遊ぶことにしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)では
浜名湖パルパル「レイクサイドゾーン」を紹介
2015年2月(クリックにて、2015年2月の回顧録へ)以来
約2年ぶり浜名湖パルパルへ
再訪した3つの理由
を挙げ
その内2つが不発に終わり
想定外の屈辱を
味わうことになった思い出

中心に振り返りました

今回記事は「モンテゾーン編」と題しまして
浜名湖パルパル「モンテゾーン」のアトラクションを紹介
ソコでの思い出を振り返ります
そして、今回が2016年12月末に来園した
浜名湖パルパルを舞台とする回顧録の最終回となります

浜名湖パルパル
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス
(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」
ワイルドストーム、ジャングルマウス、ミニコースター
エビーノジャンプ、キャプテン「パレオ」の海賊船
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス
(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円


それでは、浜名湖パルパル、モンテゾーンに
設置されているアトラクションを紹介
思い出を振り返っていきます
パルモンテ2
(上画像は、拡大表示可能です)
キャプテンパレオの海賊船
利用条件 雨天時利用不可
身長100cm以上、2歳以下は利用不可
3歳~6歳は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円 乗物限定パス不可


2016年7月に導入されたばかり
浜名湖パルパルで最も新しいアトラクション

ほどほどのスリルが楽しめる
お子様向けの小型海賊船です

アトラクションが新設されたことは
喜ぶべきことなのですが
この時、残念な気持ちが上回っており
のりゅは、キャプテンパレオの海賊船を
存分に楽しむことができませんでした…

なぜならば、浜名湖パルパルで
のりゅ1番お気に入りだったアトラクション
108-13.jpg
※パレオフライヤーが撤去され
その跡地に新設されたのが

キャプテンパレオの海賊船だったからです
(※クリックにて、のりゅの熱い想いが理解できる記事へ)

パレオフライヤーと同じ内容なアトラクションを
楽しみたい場合、栃木県那須郡那須町にある
「那須ハイランドパーク(公式HPへ)」
行かねばならなくなってしまいました

なんか昔、身近だった恋人(候補)が
急に遠距離恋愛になった時と
同様の悲しい想いを抱いてしまいました




のりゅの過去をよく知る
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」あたりから

おでかけ仲間「オマエに
そんな経験ねーだろ!?」


上記ツッコミをもらうことを想定して書きました
もちろん自信満々に
受け答えができるからこそ
です

「あるもんね~!
『※ときめきメモリアル2』
『※佐倉楓子』
ちゃんとの
恋愛が途中から
遠距離になったもんねー!」

(※クリックにて、参照サイトへ)
パルモンテ2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
トマトーナのグルメトレイン
利用条件 雨天時利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円 乗り物限定パスOK


遊園地の定番、子供汽車です
パルパルマスコットキャラクターの1人
「トマトーナ」がパルパルファミリーとのパーティのため
トレインに乗ってパーティで振舞う料理の食材を
集めるという設定です
んでもって、完成した料理は、上画像下右な感じ…
ちょいとショボい…?
パルモンテ3
メリーゴーランド
利用条件 2歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


2階建てのメリーゴーランドです
それだけが特徴と思いきや
浜名湖パルパルのメリーゴーランドは
色々な仕掛けが満載の
凝った造り
であることに気が付きました
パルモンテ4
(上画像は、拡大表示可能です)
自分でシェイクする馬(上画像上左)
吊るされ、ゆらゆら状態のイス(上画像上右)
自分で回転操作可能なティーカップの乗り物(上画像下段)

メリーゴーランドに、こんな乗り物が付いているのは
見かけたことがないっす
パルモンテ5
パルパルスタジアム
利用条件 5歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円 乗り物限定パスOK


2014年7月オープン、まだ比較的新しいアトラクションです
パルモンテ6
(上画像は、拡大表示可能です)
パルパルスタジアムは、家族や友人
恋人と競い合い白熱して楽しめるアトラクション
パタパタかけっこ、石ころジャンプ、すいすいスイミング
宇宙マラソン
の4つの競技にて
ゴールまでの順位を競います
基本はボタン連打、ちょっとちょっとタイミングです
パルモンテ7
(上画像は、拡大表示可能です)
競技画面は、上画像上段な感じ
順位や途中経過によって獲得した得点が表示され
最終的な結果が発表されます

上画像下右が
のりゅの獲得した点数52400点でした
次女に勝利したことなど当たり前すぎて
誇るまでもありませんけれど
パルモンテ8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
皆様に、ご理解いただきたいのは
52400点を叩きだした際
利き腕側の座席に乗らなかったこと
です
しかも、ちょいちょいカメラ撮影をしながらです
パルモンテ9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
片手間+利き手ではない方の手でプレイしたのに
この日1位の方との差は、4000点程度
全力を尽くせば楽勝に超えられると思いました
パルモンテ10
魅(見)せてやろう!
100%な俺の実力を!!

パルモンテ11-1
のりゅの2回目の結果です
次女には、勝利したものの
何故か得点が下がっちゃいました…
パルモンテ12
(上画像は、拡大表示可能です)
エビーノ・ジャンプ
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳以上、身長100センチ以上なら利用可
利用料金 1人1回300円 乗り物限定パス利用不可


9メートルの高さを上昇したり、下降したりして
それなりのスリルを味わえます
しかし、パルパル屈指の絶叫アトラクション
※ワイルドストームを楽勝に乗り越えた次女が
エビ―ノ・ジャンプを怖がるはずもありませんでした
(※クリックにて、参照記事へ)

エビーノ・ジャンプを体験後
大観覧車「コクー」のある高台方面へ向かいました
パルモンテ13
(上画像は、拡大表示可能です)
カボチャーニとおでかけダックス
利用条件 雨天利用不可
3歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円 乗物限定パスOK


2015年3月に導入された比較的新しいアトラクションです
前回、モンテゾーンへ訪れた際(クリックにて、参照記事へ)
建設中でした
今回来園時、無事乗ることができましたけれど
犬型ライドが、音楽と共にお花畑を回るだけなので
別段、特別な感想は抱くことはできませんでした
パルモンテ14
ティーカップ どんぐりーの
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
4歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円 乗り物限定パスOK


形が、どんぐりなティーカップです
次女のみが、コレを楽しみました

カボチャーニとおでかけダックス
ティーカップ どんぐりーのと、2つを体験しましたが
高台エリアにあるその他のアトラクション
パルモンテ15
パラシュートタワー
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円 乗り物限定パスOK


高さ11m、パラシュートは上下しますが
上昇降下スピードは遅いので全く怖くありません
「浜名湖」周辺の眺望が楽しめます
パルモンテ16
大観覧車「コクー」
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円 乗り物限定パスOK


高さ60m、浜名湖周辺の眺望が楽しめます

パラシュートタワー、大観覧車「コクー」は
次女の要望によりスルーすることにしました
この時、次女が何よりも優先して
体験したがっていたアトラクション
はこちら
パルモンテ17
マスケラーナのトリックツアー2
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円 乗り物限定パスOK


浜名湖パルパル屈指の人気アトラクション
マスケラーナのトリックツアー2です
人気の証拠が上画像の順番待ちの列
1グループが受付、一定時間が経ってから
次のグループの順番となるので
回転率がとても悪いアトラクションです
パルモンテ18
(上画像は、拡大表示可能です)
マスケラーナのトリックツアー2は
赤、青、緑と一定時間で色を変える「オバケーニャ」を探し出し
渡されたライトスティックと同じ色の時に押し当て封印
制限時間内に、オバケーニャを封印した数によって
得点が加算されており
30000点以上獲得できれば
景品プレゼントのかかった
ルーレット挑戦権を得ることができます

パルモンテ19
景品は、上画像のビニールソードです
コレが、人気の理由ですね
パルモンテ20
(上画像は、拡大表示可能です)
初回挑戦時、次女は、26500点
ルーレットの挑戦権を得ることができませんでした
のりゅは、31000点
ルーレットの挑戦権を獲得しました
めんどくさいんで、ルーレットを次女にやらせたところ
なんと当たってしまいました!
パルモンテ21
のりゅがゲットした伝説の聖剣です
スタッフのお姉さんが
次女に渡そうとしたところ

のりゅが、受け取りました☆
正統なる権利ですよね~♪


とはいえ、次女が「ちょーだい!ちょーだい!」
まとわりついてうざかったので
パルモンテ22
この日、パパとぎゅ~して寝ることを条件
伝説の聖剣を譲ってやりました

とはいえ、就寝時は
一緒だったのに、朝起きると
いつの間にやら次女は
のりゅの腕の中からすり抜けており
嫁とぎゅ~していました
けれど…
パルモンテ23
あと、2本目の聖剣をゲットするべく
浜名湖パルパルの閉園時間まで
マスケラーナのトリックツアー2を挑戦しつづけましたが
次女の願いは叶いませんでした

といったところで、今回の回顧録終了です

浜名湖パルパル
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆

おまけ
パルモンテ24
2017年1月15日で、アラビアンメリーの営業が終了
その代わりに
2017年3月より新アトラクション
※パルッキオの消防士アカデミー
登場するそうです
(※クリックにて、公式HPのお知らせへ)
浜名湖パルパルは、アトラクションの更新が早いですね☆

浜名湖パルパル(2016年12月末) レイクサイドゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第512弾は、静岡県浜松市西区にある
「浜名湖パルパル(2016年12月末)」の
「レイクサイドゾーン編」です
パルレイク1
2016年12月末、いわゆる年末というヤツですね
毎年恒例行事ということで
嫁の実家で居候をしつつ
※世界救済活動に励もうとしたところ
のりゅは、面倒(手がかかる)な娘の内
より面倒な方(次女)

面倒を見る面倒な役割を
嫁に、厳命
されちゃいました
(※意味の分からない方は、クリックにて参照記事①へ)
(※意味の分からない方は、クリックにて参照記事②へ)

というのも、嫁は、年末の短期バイトで不在
長女は、義姉とショッピング&ランチへおでかけ
義父&義母は、年末の大掃除をするとのことでした
この状況で、次女の子守を投げ出せるはずがないし
嫁の実家に居続けては
大掃除の邪魔になってしまいますね
のりゅは、空気を読みました!
よって、静岡県浜松市西区にある地元の遊園地
「浜名湖パルパル」へ赴き、1日遊ぶことにしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
浜名湖パルパルの「エントランスゾーン」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「レイクサイドゾーン編」と題しまして
浜名湖パルパルの「レイクサイドゾーン」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります

のりゅが、約2年ぶりに、浜名湖パルパルへ
再訪する決意をした理由の大半は
レイクサイドゾーンにありました

具体的には

理由① 浜名湖パルパルへ
前回来園の2015年2月以降に
導入された新アトラクションが2機種

理由② ※2014年8月※2015年2月
現在から過去3年間をさかのぼり
2回の浜名湖パルパルの来園で
乗れなかったアトラクションが1機種

(※クリックにて、2014年8月来園の回顧録へ)
(※クリックにて、2015年2月来園の回顧録へ)

理由③ 「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングの上記フレーズを
強く強く信じる自分が
次女に与える試練の大本命が1機種


上記3つの理由です

浜名湖パルパル
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス
(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」
ワイルドストーム、ジャングルマウス、ミニコースター
エビーノジャンプ、キャプテン「パレオ」の海賊船
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス
(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円


それでは、浜名湖パルパルのレイクサイドゾーンにある
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります
パルレイク2
(上画像は、拡大表示可能です)
パイレーツアドベンチャー
利用条件 2歳以下は、利用不可
3~6歳は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円 乗り物限定パスOK


パイレーツアドベンチャーの設定は
「隠された財宝を求めて探検」というモノですが
アトラクションの内容は
トロッコ(複数人乗り用) or 木馬(1人乗り用)に搭乗
スクリーンに映る海賊の骸骨(的)目掛けて
備え付のレーザーガンを照射
自分以外の参加者と得点を競うというモノ
です
アトラクションの最後には
上位5名の座席が発表されます
本来なら成績発表の際
アトラクション体験者の顔写真付で
スクリーンに表示されるのですが
パルレイク3
(上画像は、拡大表示可能です)
撮影用のカメラが調整中とのことでした
ちなみに、今から約2年半年前
2014年8月来園した時も調整中でした


そんなパイレーツアドベンチャー
この時、2回挑戦して2回とも
のりゅが優勝者でした
自分が座った座席番号と
スクリーンの成績発表結果の画像を使用して
皆様相手に自慢したいところなのですが
アトラクション体験中は、写真撮影禁止
証拠を提示したくともできないのです

仕方ないので、自分が高得点を叩きだし
2回も優勝できたコツ

パイレーツアドベンチャーの必勝法
皆様に伝授いたしましょう
もちろん不正など一切しておりません!
合法でございます!!
パルレイク4
(上画像は、拡大表示可能です)
未就学児を連れて行くと
その付き添いとして前列の「ちびっこシート」へ案内されます
さらに、ちびっこシートは、2列なので
必要ならお子さんを後列に追いやり
何が何でも自分が、最前列を陣取って
アトラクションに臨みましょう

スクリーン(的)から、めっちゃ近い位置で
撃ちまくれるので絶対的に有利
となります
上記が、のりゅのパイレーツアドベンチャー必勝法です♪
パルレイク5
(上画像は、拡大表示可能です)
ドラゴンファイター
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円 乗り物限定パスOK


ドラゴンファイターは
「4匹のドラゴンを退治、世界の平和を取り戻す」との設定
アトラクションの内容は、移動するライドに乗って
備え付けのレーザーポイントの銃を使用
怪物の口の中等、特定の部位が的となっているので
そこに当たればポイントが加算される
シューティングライドアトラクション
パルレイク6
(上画像は、拡大表示可能です)
トータルスコアによってランクの基準があり
「Sランクならドラゴンマスター、Aランクなら勇者
Bランクなら戦士Cランクならハンター…」といった形で
ランクが分けられます

のりゅは、何回チャレンジしても
Cランクのハンターが限界でした
Sランクのドラゴンマスターの称号を得るのは
いつの日になることやら…
誰かドラゴンファイターのコツをご存じだったら教えてください
パルレイク7
(上画像は、拡大表示可能です)
回転ブランコ「まわっタワ~」
利用条件 雨天の場合利用不可
3歳以下は利用不可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円、乗り物限定パスOK


2016年3月に導入された比較的新しいアトラクション
ブランコが回転するだけでなく中央の支柱部分が傾きます
この時、初体験のアトラクションだったので
そこそこ期待していましたけれど
特別な感想を抱くことはありませんでした

同じ回転系アトラクションだったら
回転ブランコ「まわっタワー」よりも
パルレイク8
レッドバロンの方が面白かったです

レッドバロン
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円 乗り物限定パスOK


レッドバロンは、そこらの遊園地にあるような
回転する飛行機の定番アトラクション
搭乗者が操作できるのは飛行機の高度くらいです
普通に乗る分だったら回転ブランコ「まわっタワー」同様
特別な感想を抱くようなアトラクションではありませんね
しかし、ソコに絶妙な味付けを加えれば
素晴らしく楽しめるモノへと変貌します

パルレイク9
(上画像は、拡大表示可能です)
我が子の後方の飛行機に搭乗
機関銃を向け
「撃ちまくってやるぜぇ~!」宣言
高度の上げ下げで、我が子を
追い掛け回してみてはいかがでしょうか?


のりゅは、次女の嫌がる表情
必死に高度を変えて
逃れようとしていた行動だけで

御飯3杯分は、楽しめました♪
パルレイク10
メルヘンボート
利用条件 雨天時利用不可
5歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


ボートは、ゆらゆら揺られつつ
時には、ゆっくりと回転しながら
パルパルファミリーがオブジェとして設置されている
水路を移動します

のりゅは、特にどうってことありませんでしたが
ゆっくりの回転+揺れ方が最悪だったそうで
約2年半年前の夏、嫁がコレに乗って
気持ち悪くなったそうです
酔いやすい方は要注意かもしれません
パルレイク11
立体迷路「デテミーヤ」
利用条件 雨天利用不可
2歳以下は利用不可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円、乗り物限定パスOK


2015年7月に導入された比較的新しいアトラクション
5階建て、高さ12mの立体迷路です

巨大迷路がブームだったのは
今から30年ほど前でしょうかねぇ~
全国各地に造られ、浜松市はもちろん
浜松市浜北区の前身「旧浜北市」にも
ゴール部分が恐竜の滑り台になっていた
「巨竜迷路」という名称の巨大迷路がありました
のりゅは、少年時代、両親に連れて行ってもらい
よく巨竜迷路を興じたものです

でも、ブーム終焉とともに
全国各地の巨大迷路が閉鎖され
浜松市も例外ではありませんでした
ソレが再び、浜松の地で
巨大迷路を興じることができるようになったのです
しかも、今度は自分が我が子と
巨大迷路を楽しむようになるとは
なんとも感慨深いモノがありますね
パルレイク12
(上画像は、拡大表示可能です)
デテミーヤは、受付にて
パレオコースとパーラコースを選択できます
でも、2つのコースの違いは
迷路内の探して押すスタンプが違うだけです
それよりも、上画像下段のような迷路体験者が
スムーズに進めなくなるような仕掛け
パルレイク13
(上画像は、拡大表示可能です)
行き止まりだと思ったら引き戸
スライド式のドア、たくさんのドアノブ等
ちょっと知恵を凝らさねば
突破できない仕掛け等のある立体迷路でした
パルレイク14
のりゅ&次女のデテミーヤのクリアタイムは、約12分でした
この記録が早いか?遅いか?は分かりませんが
とても楽しかったです♪
パルレイク15
(上画像は、拡大表示可能です)
急流すべり「ドン・ブラーコ」
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は利用不可 身長95センチ以上
利用料金 1人1回800円 乗り物限定パス不可


急流滑りです
一見だけだと、急流→着水の際
派手な水飛沫をあげるアトラクションに見えるでしょうけれど
着水時に、サイドのに設置されている噴水が
高く射出される仕組みになっているので
体験者がずぶ濡れになるほどの水飛沫はありません
パルレイク16
絶叫アトラクションとしての怖さも
次女(赤枠部分)が、お1人様で楽しめる程度です
パルレイク17
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルマウス
利用条件 雨天時利用不可
4歳以下は、利用不可 身長110センチ以上
利用料金 1人1回400円 乗り物限定パス不可


スピードは、それほどではありませんが
急カーブの連続なコースター
曲がる際、こすれるような金属音を放つので
それがスリルといえばスリルです

そんでもって、ジャングルマウスが
回顧録序文にて理由②として挙げたアトラクション
2014年8月の来園時は、点検休止中
2015年2月の来園時は
長女に騙されスルーしちゃったのです
(※クリックにて、2014年8月来園の回顧録へ)
(※クリックにて、2015年2月来園の回顧録へ)

この日、のりゅは
「3度目の正直」ということわざを体現…
パルレイク18
させることはなく
この日、のりゅが体現させたことわざは
「2度あることは3度ある」でした(泣)
パルレイク19
ワイルドストーム
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可
3歳以上、身長120センチ以上
利用料金 1人1回400円 乗り物限定パス不可


浜名湖パルパルが誇る絶叫アトラクション
旋回しながら、メインの支柱は上昇していきます
パルレイク20
アトラクション搭乗者は、逆様状態になるし
パルレイク22
赤枠部分紫枠部分の座席にご注目
激しく横揺れするのです

皆様、幼稚園児が、こんなもの乗ったら
絶対泣くとは思いませんか?

小学2年生の長女でも
公式HPのワイルドストームの動画を確認させたところ
「怖い!絶対乗りたくない!!」と叫んだほどだったのです
見た目だけで次女は、嫌がると思ってました
約2年ぶりに、浜名湖パルパルへ再訪した理由③

理由③ 「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングの上記フレーズを
強く強く信じる自分が
次女に与える試練の大本命
だったのに…

赤枠部分に
1人で乗っているのは次女
なのです

ワイルドストーム初挑戦の際
次女は怖がる&嫌がる素振りもなく
順番待ちの列に並びました


「この時点で想定外の展開だぞ!!
ひょっとして試練にならないでは…?」と
危惧した自分は、次女の隣の席へ着席
ワイルドストーム稼動したと同時に
「怖いィィ!」「タスケテェェ!」と叫び続け
次女の心を乱す作戦を立案・実行
しました

ワイルドストーム終了…

次女「私、全然平気だったけど
パパは、すごい怖かったんだね♪」

パルレイク23
次女「パパは、怖いんでしょ?
私1人で乗ってくるね♪」




試練の大本命が空振りに終わったばかりか
小細工を弄したばっかりに
娘に見下されたぁ!!な展開

あったことをお伝えして今回の回顧録終了です

浜名湖パルパル、次回へ続きます☆

おまけ
パルレイク23-1
(上画像は、拡大表示可能です)
浜名湖パルパルマリンゲートから搭乗できる
アトラクションのひとつ、パルクルーズに関しては
この時、利用していないので
回顧録作成の予定はありません

こちらを詳しく知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ)
過去、のりゅが作成した回顧録をよんでくださいませ
パルレイク24
浜名湖パルパル、レイクサイドゾーンに駅があり
フリーパス、もしくは、乗り物限定パスがあれば
その特典として無料搭乗できる「舘山寺ロープウェイ」
ロープウェイの終着点「大草山展望台」について知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ)
過去、のりゅが作成した回顧録をよんでくださいませ

さらに、大草山展望台の併設施設
「浜名湖オルゴールミュージアム」について知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ)
過去、のりゅが作成した回顧録をよんでくださいませ

浜名湖パルパル(2016年12月末) エントランスゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第511弾は、静岡県浜松市西区にある
「浜名湖パルパル(2016年12月末)」の
「エントランスゾーン編」です
パル12月1
2016年の年末
冬休み期間のみ短期バイトをしていた嫁
普通の仕事に加えて、年末の大掃除等
忙しそうだった実の両親&義理の両親
ヒマなのは、自分と娘達だけ…
余裕がある大人は自分だけでした
まぁ~、たびたびブログ上で誇っているとおり
のりゅは、時間の管理が完璧
スケジュール帳も
奇麗に管理している
んですよ~



皆様、今
「書くことがないから奇麗なんでしょ?」
なんて、失礼な事を思い浮かべませんでしたか?
そんなことありませんのですよ
ライトノベル、ゲームの購入日(発売日)
おでかけ決行日等、細かくチェック
してます♪

まぁ、そんな感じに完璧すぎたため
面倒な(手のかかる)娘2人の内
より面倒な方
の面倒を見る
面倒な役割を嫁から厳命
されちゃいました
パル12月2
のりゅのお相手は、次女ちゃんでした☆

※世界救済活動に励む予定だったのに…」と思いつつも
※毎年恒例の如く嫁の実家で居候をしていた身分
拒否権などありません
(※意味の分からない方は、クリックにて参照記事①へ)
(※意味の分からない方は、クリックにて参照記事②へ)

長女は、義姉に連れられ
ショッピング&ランチ目当てのおでかけ
ソレに対抗したわけではありませんが
自分と次女は、地元の遊園地
静岡県浜松市西区にある「浜名湖パルパル」
目的地としておでかけしました

浜名湖パルパル
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離(片道) 23.5キロ

到着目安 50分

駐車場 1000台 800円/1日

所在地 〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

電話 053-487-2121

営業時間 9:30~17:00
※季節や曜日により異なる

定休日 不定休

入園料金
子供(3歳~小学生) 700円
シニア(65歳以上) 700円
中学生 900円
高校生以上 1100円

乗物限定パス
(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 2600円
シニア(65歳以上) 2600円
中学生 3100円
高校生以上 3100円
※乗物限定パスは、メガコースター「四次元」
ワイルドストーム、ジャングルマウス、ミニコースター
エビーノジャンプ、キャプテン「パレオ」の海賊船
急流すべり「ドン・ブラーコ」の7アトラクションの利用不可

フリーパス
(ロープウェイ利用可、オルゴールミュージアム半額)
子供(3歳~小学生) 3400円
シニア(65歳以上) 3400円
中学生 3700円
高校生以上 4100円


パル12月3
(上画像は、拡大表示可能です)
浜名湖パルパルマップです

浜名湖パルパルは、その名前どおり
静岡県浜松市西区にある「浜名湖」の湖畔にある遊園地
園内は「エントランスゾーン」「レイクサイドゾーン」
「モンテゾーン」
の3つのエリアに分かれています
パル12月3-1
今回の回顧録は「エントランスゾーン編」となります
パル12月4
(上画像は、拡大表示可能です)
フリーパス(入園料込)の料金は
上画像のとおりですが
乗り物限定パス(入園料込)というモノもあります
お子さんが幼すぎるため絶叫系に乗れない方
自身が絶叫系が苦手な方等は
こちらのパスを購入されるとよいでしょう

それでは、浜名湖パルパルのエントランスゾーンにある
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります
パル12月5
(上画像は、拡大表示可能です)
ミニコースター
利用条件 雨天時利用不可
3歳以下は、利用不可
4歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回400円 乗り物限定パス利用不可


次女が1人で乗れる程度なレベルの
スピードとスリルが楽しめるコースターです
パル12月6
1番乗りシールをもらったのは
このアトラクションでした
浜名湖パルパルでは、開園して
最初にアトラクションを体験した客に
上画像のシールを渡すサービスを実施しています

しかし、こんなモノを配っているということは
一定の需要があるんですかね~?
当ブログの常連さん(?)
浜名湖パルパルの年パスを購入
毎週のように通っていた(る?)とのコメントをくれた
「たれ~」さんは、果たしてシールをコンプリートしたのか?
気になりました
ちなみに、のりゅは、約2年前
前回来園時(クリックにて、前回来園の記事へ)
頂いたシールを紛失しちゃいました
パル12月7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
メガコースター 四次元
利用条件 雨天時利用不可
6歳以下は利用不可 身長120センチ以上
料金 1人1回800円 乗り物限定パス利用不可


浜名湖パルパル最恐のアトラクション
しかし、残念ながら次女は、身長の条件をクリアしても
年齢の条件を満たしていなかったため
乗ることができませんでした
幼稚園児をほったらかして
自分だけ乗ってくるわけにもいきませんしねぇ~
この時は、メガコースターをスルーする他ありませんでした

「7歳って言えば乗れるゾ!
よし行こう!次女ちゃんは7歳!」

次女「6歳だもん!一生6歳!!」


上記のやり取りと
メガコースターの前で、全力抵抗する女の子と
その子の手を引く美青年を見かけた覚えのある方
ソレたぶん、次女と自分です
メガコースター「四次元」
次女をからかうのには使えました☆
パル12月8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
マーメイドパラダイス
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


そこらの遊園地で見かけるミニミニ急流滑りなアトラクション
アトラクション体験、特別な感想を抱きはしませんでしたが
もう次女も付き添いのいらない年齢になっちゃいましたね~
パル12月9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
バルーンレース
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~6歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


アトラクションの名称に「レース」との文字が入ってますが
気球が上昇・回転するだけで
順位を争うような内容はありません

バルーンレースを体験
大きなスリルを味わえるアトラクションとは
思えませんでしたけれど
何故か7歳以上にならないと
1人で乗れないアトラクション
です
パル12月10
(上画像は、拡大表示可能です)
ミニQレーシング
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は、利用不可 
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


アトラクションの名称に「レーシング」との文字が入ってますが
バルーンレース同様、順位を争うような内容はありません
ただ、まぁアトラクションの回転が
8の字なのは珍しいのかもしれません
上画像右の位置で、回転する場所が切り替わります
パル12月11
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート
利用条件 雨天時利用不可
2歳以下は利用不可
運転は、小学4年生以上、9歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗物限定パスOK


遊園地の定番ですね
どこにでもあるようなアトラクションなので
後回しにしちゃいましたけれど
最初に乗るべきアトラクションでした
というのも、ゴーカートは
1回の走行で最大で2名しか体験できないし
前のカートが半周くらいして次のカートが発進するので
回転率がとっても悪いのです
順番待ちに
30分程度時間を費やすハメ
になりました

のりゅ達の来園日の
浜名湖パルパルの営業時間は、10:00~16:30
遊べる時間は、6時間半しかなかったのに…
「ゴーカートは諦めない?」と提案しても
次女は、聞き入れてくれませんでしたし…(泣)
パル12月12
(上画像は、拡大表示可能です)
回転すしカート「まわるんじゃ~」
利用条件 2歳からOK 中学生以上の単独利用不可
2~6歳は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回300円 乗り物限定パスOK


回転すしカート「まわるんじゃ~」は
まず寿司ネタのカートに搭乗します
次女の選んだカートが海老だったのには
内心「うっ!」となりました

海老は、※超偏食な自分が
最も嫌いな食材
だからです
(※クリックにて、のりゅの偏食が理解できる記事へ)

でも、まぁ~
スーパーマーケットの鮮魚コーナーで働いていた時代
自分が全く食べられない食材を
「おいしいですよぉ~」との虚言&
偽りの笑顔で売っていた頃に比べれば

海老のカートに乗る程度、たいしたことじゃあないっすね
パル12月13
(上画像は、拡大表示可能です)
すしネタのカートに乗るだけでなく
上画像左の赤枠部分、フロアに点在する
カートと同じ寿司ネタの上を通過すると
得点が加算され、制限時間内に
最も得点の高いカート搭乗者が優勝
となります
パル12月14
自身が、嫌いな食材を集めるだけ集めて
のりゅ&次女ペアは、この時の優勝者となりました
パル12月15
(上画像は、拡大表示可能です)
バッケとかくれんぼ
利用条件 何歳からでも利用可ですが
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1人1回500円 乗物限定パスOK


全く怖くないお化け屋敷…というよりは
屋敷内の謎を解き、障害を乗り越え
お化けの
「バッケ」
探し出すアトラクション
です
パル12月16
(上画像は、拡大表示可能です)
しかし、そんなアトラクション概要を
初挑戦の次女に分かるはずもありません

次女は、受付スタッフのお姉さんに
「怖い?」「中はどうなっているの?」と質問攻めしてました
最初は「どうなんだろね~?」と答えていたお姉さんも
次女のあまりのしつこさに根負け
「怖くないよ~、ほらほら~」と
最初のフロアを次女に確認させてました
パル12月17
(上画像は、拡大表示可能です)
バッケのかくれんぼ、謎解きの一例です
序盤~終盤までは、はっきり言って簡単なモノばかり
最後から2番目の謎解きが、ややムズ
パル12月18
(上画像は、拡大表示可能です)
最後、バッケの部屋のトラップが激ムズです

最後の部屋の仕掛けは
レーザー光線を避けながら
グループ全員が1分以内に
ドアまで辿り着く必要があり
3つあるドアのどれかに
バッケが隠れているので
選択しなければなりません

のりゅ達は、3回全てが
レーザー光線のトラップでゲームオーバーでした

誰かレーザー光線のトラップをクリアするコツを
知っていたら教えてください
パル12月19
キッズ天国
利用条件 0歳~小学生まで
未就学児は、高校生以上の同伴が必要
中学生以上の単独利用不可
利用料金 1人1回500円
フリーパス可 乗り物限定パスOK
備考 20分で入れ替え制


約2年前
前回来園時(クリックにて、前回来園の回顧録へ)の際
見逃してしまったアトラクションです

しかし、危なかったです…
ギリギリセーフでした…
「何が?」と皆様
首を傾げているでしょうから説明いたします

キッズ天国は、中学生以上の
単独利用不可なアトラクション

大人がキッズ天国で遊ぶには
未就学児の付き添いにて
不自然でない程度に遊ぶしかない
のです
そして、あと3ヶ月ほど経つと
次女は小学生になってしまう
のです

もうちょっと浜名湖パルパルへ
来園するのが遅かったら

のりゅは、キッズ天国を遊ばないまま
※一生を終えるところだったわけですネ~

ふぅ~危なかったぁ…
ギリギリセーフぅ…
(※我が家では、3人目のベイビーの予定はありません
正攻法でない手段でしたら
友人・親戚の子供の付き添いをする方法もあります)
パル12月20
(上画像は、拡大表示可能です)
キッズ天国は、プラレールやママごとセット
ダンボール迷路や遊具で遊べるアトラクション

こういったモノをわざわざ遊びたいとは思いませんが
パル12月21
(上画像は、拡大表示可能です)
ホッピングボールのエリアは、超楽しかったです
エアーでボールを噴射したりして
遊べる仕掛けがいっぱいありました
パル12月22
上画像は、ボールを投入口へ入れると
上部のカゴへボールが貯まる仕掛けです
パル12月23
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、次女と一生懸命、ボールを投入
ある程度貯まったところで
カゴの仕掛けが発動のタイミングになったため
次女に、カゴの下まで移動するように指示しました
「なんなの~?」と、のりゅに聞きながらも
素直に移動した次女
ボールは、次女目掛けて
一斉に降り注ぎました♪

パル12月24
作戦は、大成功でした☆

浜名湖パルパル、エントランスゾーンのアトラクションは
以上ですけれど、その他
パル12月26
(上画像は、拡大表示可能です)
ジェラート姫と雪ダルマン王国という
夏場のみ開放される無料のアトラクション(?)
メロディペット、ゲームコーナー
ゲームコーナー奥のカーニバルゲームコーナー
浜名湖パルパル、エントランスゾーンにあります

といったところで、今回の回顧録終了です

浜名湖パルパル(2016年12月末)、次回へ続きます☆

アクアパーク品川 イルカパフォーマンス編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第510弾は、東京都港区にある
「アクアパーク品川 イルカパフォーマンス編」です
アクアイルカ1
上画像が「アクアパーク品川」で開催されている
イルカパフォーマンスの開催会場となる11番目のゾーン
「ザ・スタジアム」です

2016年12月平日、1泊2日の日程で
東京都&千葉県のスポットを目的地に
のりゅと嫁
夫婦※ほぼ別行動な
家族旅行(?)
をしました
(※その理由を知りたい方は、クリック先の記事を参照)
東京タワー1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は「東京ディズニーシー」を遊ぶ嫁&次女)
嫁「閉園(この日22:00)まで
遊ぶかもしれないからね!」


のりゅが
子供と遊びに行って帰るのが遅かったり
おでかけ後、体調を崩すようなことがあると
すんげ~非難するのに

ネズミの国&海は例外とのたまう嫁との
合流時間は、まだまだ先でした
よって、22時まで営業している
東京都港区にあるアクアパーク品川へ来館しました

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)「施設観覧編」
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「アトラクション編」
続いたアクアパーク品川を舞台とする回顧録も
今回が最終回です

今回記事は「イルカパフォーマンス編」と題しまして
アクアパーク品川で開催されている
アクアパーク4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ライトアップ&水のカーテンの演出付
イルカパフォーマンス
を紹介
思い出を振り返ります

アクアパーク品川
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 232キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 6600円
(五反田ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2017年1月時点

駐車場 品川プリンスホテルの駐車場 30分 / 500円
※アクアパーク品川入場で、3時間無料のサービスあり
※証印は
「チケットセンター」(1F)「インフォメーション」(1F・2F)

所在地 〒108-8611
東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内

電話 03-5421-1111〈音声ガイダンス〉

定休日 年中無休

営業時間 10:00~22:00(最終入館21:00)
※季節によって変動あり

入館料 高校生以上2200円、小・中学生1200円
      4歳以上700円


アクアイルカ1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアパーク品川では、ショーの開催時間によって
デイバージョン&ナイトバージョン
2種類の
イルカパフォーマンスが開催
されています

のりゅ達の来館した時間は、日の沈む頃でしたが
最後のデイパフォーマンス開催時間に間に合い
両方のイルカパフォーマンスを鑑賞することができました

デイパフォーマンスを鑑賞するに当たって
「前列で見たい!」と主張していた長女
アクアイルカ2
この日の東京都港区に天気予報は
降水確率30%の曇りだったのに
嫁に持って行くよう
強要されたカッパ
を着用させました

ちなみに、カッパ以外にも
折りたたみ傘、ティッシュ、ハンカチ、タオル、バンソーコー
「アンタも汚すかもしれないからね~」と
余計な一言付で渡された
自分と長女の下着予備等
を持たされていました

「汚れたら汚れたで放置じゃ!」
「長女はともかく、自分は下着なんて汚さんわい!」と
反論していたのも過去のお話…
ココ数年は、用意されたモノを素直に受け取っています
その理由を説明いたしましょう

「備えあれば憂いなし」

「私って典型的なA型」を自称する嫁の
大好きなことわざ
です
のりゅからすれば、荷物ばっかり増えて
結局使わなかったモノが多かったりするので
おでかけの際、のりゅがやらねばならない役割
荷物の車へ積み込み、積み下ろし
単純な運搬の労力等を考えると
「いざとなれば現地調達でいいんじゃない?」と
毎回思うわけであります

とはいえ、上記の不満に関しては
人によって、それぞれマメになれる分野(適正)や
こだわり(考え)ってモンがあるでしょうからね~
おでかけの際、荷物に関してはアバウトな自分だって
目的地のスポット情報を綿密に下調べ
その日、可能な限り遊べるプランを立案・計画
タイムスケジュールを作成したりします
「自分を基準に
相手の欠点と思える部分を指摘するのは
ダメだろう…」と考え自制
しているのが
嫁のおでかけ毎に
多すぎる荷物を容認している理由
です

のりゅって、とっても寛大ですよね~?
でも、そんな自分の鋼の自制心ですら
容認困難な出来事がありました
持って行ったカッパが予想外に役立ったことを
嫁に伝えた時

嫁「ほら、ごらんなさい!
『備えあれば憂いなし』
なのよ~♪」


嫁のドヤ顔に
のりゅの自制は限界スレスレ
となりました
不満やツッコミを言いたくて仕方なかったとはいえ
直接伝えると逆ギレされかねません、よって…

「『雨を防ぐ』っていう
カッパ本来の用途で
役立ってねーのに
ドヤ顔してんじゃねーよ!!


自分自身のガス抜きとして
嫁への不満やツッコミを
ブログを通じて発信しました~☆
長々読んでくださった方、ありがとうございますぅ~♪

さて、アクアパーク品川のデイパフォーマンスなのですが
アクアイルカ3
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカが単独で披露する技
水上歩行(上画像上左)
フープ回し(上画像上右)
逆立ちして尾を振る(上画像下左)
高速移動(上画像下右)

アクアイルカ4
(上画像は、拡大表示可能です)
トレーナーの方とのコンビネーション技
バーを飛び越える(上画像上左)
合奏(上画像上右)
プール中央でダンス(上画像下左)
コンビネーションジャンプ(上画像下右)

アクアイルカ5
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカパフォーマンスの定番のジャンプ
単純に、ジャンプといってもバリエーションも豊富でした
縦回転ジャンプ、横回転ジャンプ
高い位置に吊るされたボール目掛けジャンプ(上画像上左)
水のカーテンの演出は
単純に滝のように落ちてくるだけでなく
上画像上右のようなバージョン
もあり
ライトアップの演出もあって
より華やかに見えます(上画像下段を参照)

アクアイルカ6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
まぁ~様々な技が披露されましたけれど
のりゅが、1番「おおぅ!」となったのは
ライトアップ+水のカーテン演出付
イルカの一斉ジャンプ
でした

ともあれ、動画で見ていただくのが
1番理解しやすいですよね~
下記のリンクをクリックすると
のりゅ達の鑑賞した時より
新しいデイパフォーマンス動画
へ飛びます
興味のある方は、確認してみてくださいませ
(クリックにて、YOUTUBE動画へ)
(↑上記がリンク切れの場合、グーグル動画検索結果へ)

しかしながら、これまで紹介した技の数々よりも
のりゅが1番面白かった
見入ってしまった
のは
アクアイルカ7
長女への集中砲火です♪

「前列に座っている方へのサービスです」と
パフォーマンス司会の方のサービス宣言がありました
アクアイルカ8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
「あの子すげぇ!俺も行くぞ!」と声を上げた
高校生くらいの男子が長女の隣へ座り参戦
見上げた根性の持ち主だと思いました

根性はあったとしても
師走の平日に
前列に座るような物好き

長女を含めて、高校生男子、赤枠部分の2名
人数が少ないから大サービスされてましたね~
アクアイルカ9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
1発掛けられたら高校生男子は
逃げ出しました…
根性ねぇ!!

高校生男子が逃げ出すほどのイルカからのプレゼント
スゴすぎて長女は、固まっちゃってたと思いきや
長女は楽しんでいたようでした
その証拠として
アクアイルカ10
「次も前で見る」と言って
ナイトパフォーマンスを鑑賞する際も
カッパを着て着席しちゃったのです(赤枠部分)
アクアイルカ11
ナイトパフォーマンスだけあって
真っ暗な状態から始まります
「イルカがジャンプしても見えないじゃん…」なんて
心配は無用です
アクアイルカ11-1
ライトの演出は
デイパフォーマンスより煌びやか
ですから
さらに…
アクアイルカ12
(上画像は、拡大表示可能です)
プロジェクションマッピングによる演出が
素晴らしかった
です
音楽の相乗効果もあって
ファンタスティック&ロマンチックなこと
この上ありませんでした

恋人候補と鑑賞すれば落とせる可能性大でしょうねぇ~
恋人、奥様と鑑賞しても
アツアツな気持ちになっちゃうでしょうから
その日の夜は
地球の一部が揺れちゃいますね♪

もっと言うなら、のりゅ達が、鑑賞したのは
クリスマスバージョンでしたからね~
1年の内に、1番ファンタスティックで
ロマンチックなバージョン
だったと思われます
アクアパーク11-1
のりゅは、わからんメーカーのリュックサック
背負っていたけれど
ソレを帳消しにするオシャレな衣装
※adids盛装を身に纏ってましたからね~
(※①コート、中のジャージ、シューズ)
(※②盛装→華やかに着飾ること)
マイハニーと鑑賞してたら
その日の夜、盛り上がっちゃって

3人目のベイビーが
できちゃったかもしれません

マイハニーと別行動をしていたことを
ちょっとだけ悔やみました…
アクアイルカ13
(上画像は、拡大表示可能です)
ナイトパフォーマンスの演出を通じてイルカの技を鑑賞
より華やかに感じられました
アクアパーク品川のナイトパフォーマンス、素晴らしかったです
来館の際には、デイパフォーマンスより必見だと思いました
(クリックにて、のりゅ達の鑑賞したバージョンの動画①へ)
(クリックにて、のりゅ達の鑑賞したバージョンの動画②へ)
(↑上記がリンク切れの場合、グーグル動画検索結果へ)

のりゅのイルカパフォーマンスにおける
ただひとつの心残りは
アクアイルカ14
カメラの腕がへっぽこ
カメラの性能も良いわけじゃあないので
ナイトバージョンのイルカの一斉ジャンプの写真が
上画像のクオリティだったことでした
実際見るとスゴいんですけれど
皆様へ画像を持ってお伝えできないのが残念です

そして、長女のナイトパフォーマンスの感想

長女「なんで水を掛けてくれないの!?
つまんない!!つまんな~い!!」


とのことです

ナイトパフォーマンスは、雰囲気重視のためなのでしょう
デイバージョンのイルカが水飛沫を掛けてくれる
サービスタイムがありませんでした

不満を漏らしていた長女を見て
「変な嗜好に目覚めたもんだなぁ~」と
のりゅは、我が子の将来に
一抹の不安を覚えた
のでした

といったところで、今回の回顧録終了です

アクアパーク品川
興味を惹かれましたら来館してみてくださいませ☆

おまけ
アクアイルカ15
アクアパーク品川の「インフォメーションセンター」
通りかかった際
アクアイルカ16
(上画像は、拡大表示可能です)
色々なふれあいプラン(有料)
案内ボードがあるのを見つけました

アクアパーク品川に来館、ふれあいプランへ参加すれば
大都会東京でありながら
イルカにご飯をあげたり
イルカにタッチできる
わけですね~
(ガイドツアーなんかもあります)

ふれあいプランに興味のある方は
公式HPで開催スケジュールを確認したのち
来館することをオススメします

アクアパーク品川 アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第509弾は、東京都港区にある
「アクアパーク品川 アトラクション編」です
アクア アト編1
2016年12月平日、1泊2日の日程で
東京都&千葉県のスポットを目的地に
のりゅと嫁
夫婦※ほぼ別行動な
家族旅行(?)
をしました
(※その理由を知りたい方は、クリック先の記事を参照)
東京タワー1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は「東京ディズニーシー」を遊ぶ嫁&次女)
嫁「閉園(この日22:00)まで
遊ぶかもしれないからね!」


のりゅが
子供と遊びに行って帰るのが遅かったり
おでかけ後、体調を崩すようなことがあると
すんげ~非難するのに

ネズミの国&海は例外とのたまう嫁との
合流時間は、まだまだ先でした
よって、22時まで営業している
東京都港区にある「アクアパーク品川」へ来館
アクアパーク14
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、アクアパーク品川における雅の一例です)

流行の最先端、大都会東京の水族館
その「※雅」に度肝を抜かれました
(※雅→都会風に洗練されているさま、上品で優美なこと)

前回記事(クリックにて、前回記事へ)「施設観覧編」では
アクアパーク品川の11のゾーンを紹介すると共に
雅に圧倒させられた
わからんメーカーの
リュックサックを背負い
※adids盛装を
身に纏った37歳紳士

思い出を振り返りました
(※①コート、中のジャージ、シューズ)
(※②盛装→華やかに着飾ること)

今回記事は
アクアパーク品川の「アトラクション編」と題しまして
水族館内に設置されているアトラクションを紹介
その思い出を振り返ります

アクアパーク品川
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 232キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 6600円
(五反田ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2017年1月時点

駐車場 品川プリンスホテルの駐車場 30分 / 500円
※アクアパーク品川入場で、3時間無料のサービスあり
※証印は
「チケットセンター」(1F)「インフォメーション」(1F・2F)

所在地 〒108-8611
東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内

電話 03-5421-1111〈音声ガイダンス〉

定休日 年中無休

営業時間 10:00~22:00(最終入館21:00)
※季節によって変動あり

入館料 高校生以上2200円、小・中学生1200円
      4歳以上700円


アクアパーク品川には
現在2機種のアトラクションが設置されています

「エプソン アクアパーク品川」に名称変更する前
フルリニューアル以前の
「エプソン アクアスタジアム品川」時代には
ギャラクシーエクスプレス999という
「銀河鉄道999」がモチーフの屋内コースター
バーチャルライドシアターという映像アトラクションが
あったそうですけれど
残念ながら無くなってしまいました

現在設置されているアトラクションのひとつは
アクア アト編2
(上画像は、拡大表示可能です)
ドルフィン・パーティー
利用条件 6歳以上1人乗り可
5歳以下は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円(5歳以下は無料)


※水族館内に設置されているメリーゴーランドであり
ドルフィン・パーティなんて名称が付いているだけあって
アトラクション体験者の乗る場所(馬等)が海の生物でした
(※アクアパーク品川へ入館しないと利用できません)

メリーゴーランド&周辺に設置された
煌びやかなイルミネーション
稼動中の音楽の相乗効果もあって
幻想的なひとときを味わえる…

…のかもしれませんネ~
お金を支払う人でなければネ~!


1人1回500円は、高すぎるますぅ~
現実の厳しさが身にしみて
幻想の世界へ旅立てる気がしません
でした
のりゅが、利用料金の高さにビビッていると
長女が「コレに乗りたい!」と主張してきました

メリーゴーランドに、乗りたいねぇ~…
アクア アト編3
「コレに乗る覚悟があるのなら
その願い叶えてしんぜよう…」


ボート・オブ・パイレーツ
利用条件 身長120cm以上
利用料金 1人1回500円


海賊船もメリーゴーランド同様
※水族館内に設置されており
利用料金もメリーゴーランドと同額です
(※アクアパーク品川へ入館しないと利用できません)

しかし、身長120cm以上という
利用条件に心惹かれました

我が家の長女が、未体験の領域の
絶叫アトラクション
だからです
とはいえ見た目から全く怖くなければお話になりません
アクア アト編4
(上画像は、拡大表示可能です)
アクアパーク品川のボート・オブ・パイレーツは
雅な水族館だけあって
海賊船の造りもオシャレ(上画像上左)
間近で見た迫力、揺れの大きさ
最高到達地点の高さは、かなりのもので
長女は、ちょっとビビッているようでした

体験を終えた修学旅行中と思わしき
女子高校生の集団から
「ヤバかった」「怖かった」との
声が聞こえてきたのも
のりゅの良い判断材料
となりました
アクア アト編5
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが見たいのは
上画像の長女ちゃま♪

長女に与える試練に使えますね♪

2016年12月の東京&千葉旅行中に
のりゅは、2度長女に試練を与えました
最初の試練の舞台
「東京ワンピースタワー(紹介記事へ)」
お化け屋敷は、全く怖がることなく楽勝に突破
2度目の試練の舞台
「東京タワー水族館(紹介記事へ)」では
今まで触ることができなかった生物ヒトデにタッチ
のりゅの与えた試練は、難無くクリアされてしまっています

それだけ成長したと考えれば
それはそれで評価すべきことなのかもしれません
しかし、のりゅは
娘に停滞無きの成長を望みます
涙を流さなかったということは、即ち
長女は、この旅行を通じて
全く成長していない証拠
なのですから…

というのも、のりゅが
強く信じる某ヒットソングのフレーズ
「涙の数だけ強くなれるよ」
波乱万丈たる人生を切り抜け
涙を流しながらも成長を繰り返し
人としてほぼ完成された領域の自分が
生きた証拠
であるから
このフレーズに間違いありません
逆に言えば
「涙が無ければ強くなれない」わけです
長女には、泣き喚いて強く成長してもらいましょう…
アクア アト編6
どど~ん♪
アクア アト編7
長女「超楽しかった~♪」



アレ…?
のりゅでも、正直ちょっと怖かったなりよ…


長女「パパ、500円頂戴」

「はい…」

ちょっと放心した状態で500円を渡した自分
アクア アト編8
海賊船が気に入った長女は
メリーゴーランドを諦め
赤枠部分のボート・オブ・パイレーツの
最後列に、1人で乗ってしまいました
アクア アト編9
どど~ん…(赤枠部分に長女)



近いうちに
「富士急ハイランド(公式HPへ)」なり
「ナガシマスパーランド(紹介記事へ)」
連れて行ってやろうかと思いました…

絶対に泣かしちゃる!!

といったところで、今回の回顧録終了です

アクアパーク品川、次回へ続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
201位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示