fc2ブログ

渋川スカイランドパーク アトラクション編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第566弾は、群馬県渋川市にある
「渋川スカイランドパーク アトラクション編②」です
渋川スカイ後1
2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地、群馬県前橋市にある
日本一低価格の遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」
一通り遊んだのち、次なる目的地として訪れたのが
今回記事の舞台でもあり
群馬県渋川市にある激安フリーパス遊園地
「渋川スカイランドパーク」でした
スカイランド序2
(上画像は、拡大表示可能です)
渋川スカイランドパークマップです

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「施設概要・無料遊具編」では
渋川スカイランドパークの
施設概要と無料遊具を紹介
思い出を振り返りました

前回記事(クリックにて前回記事へ)
「アトラクション編①」では
渋川スカイランドパークに設置されている
16機種のアトラクション(有料遊具)の内
8機種を紹介
、思い出を振り返りました

今回記事は「アトラクション編②」と題しまして
残り8機種のアトラクションを紹介
思い出を振り返ります

渋川スカイランドパーク
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338キロ(片道)

到着目安 4時間25分

高速料金 8150円(渋川伊香保IC降車の場合)

駐車場 400台 無料

所在地 〒377-0027 群馬県渋川市金井2843番地3

電話 0279-20-1589

定休日 11月~2月の火曜日 12/31、元日

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動

入園料金 大人500円 3歳~中学生300円

1DAYパス料金(入園料込)
3月~10月 大人1800円 3歳~中学生、60歳以上1500円
11月~2月 大人1600円 3歳~中学生、60歳以上1300円

備考 公式HPにて、割引クーポンを取得できます


渋川スカイ後2
(上画像は、拡大表示可能です)
氷の館アラスカランド
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
備考 冬季は閉館します


2017年3月18日にリニューアルオープン
マイナス30℃の世界を体感できるアトラクションです
館内の狭く展示を見ずに
とことこ歩いた場合、出口まで30秒とかからない内容でした
ダッシュすると10秒くらいで終わります
フリーパスをお持ちじゃない方には
ちょっとオススメできないアトラクションですね
しかし、氷の館アラスカランドは
渋川スカイランドパークの数あるアトラクションの中で
のりゅが最も
ときめきを覚えたアトラクション
です
渋川スカイ後3
(上画像は、拡大表示可能です)
2017年3月18日、リニューアルされた内容
たぶん上画像の看板にある
「ペンギン名作劇場ペーターパン」です
渋川スカイ後4
(上画像は、拡大表示可能です)
そんでもって、上画像が
ペンギン名作劇場ペーターパンです
船やペンギンのぬいぐるみが設置されてました

「しょぼい…」と思った方
スタッフの方が、寒いのを我慢しながら
船や人形を設置した努力を想像してみてください
極寒体験どころか、胸が熱くなりませんか?
それに、こんな立派な展示が
氷の館アラスカランドの真打
だと思ったら大間違いです
真なるハイライトは別にあります!
渋川スカイ後5
(上画像は、拡大表示可能です)
真打にして真なるハイライト
上画像で説明されている
大自然の色魔法
「オーロラウォール」です
宣伝看板を自作して貼っているあたり
施設側の自信をヒシヒシと感じました
氷の館アラスカランドは
南極やら北極クラスの寒さを体感できるだけでなく
オーロラまで見れちゃうスゴいアトラクションなんですよ
渋川スカイ後6
上画像が、大自然の色魔法
オーロラウォールです(たぶん…)



ヤバイですね…
これだから地方遊園地巡りは、やめられません…
オーロラウォールを目撃した直後
ものすごい胸の高鳴りを感じました☆
千葉県野田市にある
「もりのゆうえんち(紹介記事へ)」で味わった
クリスマス仕様のときめきに、匹敵したかもしれません
渋川スカイ後7
(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ自転車
利用条件 小学生以上1人利用可
3歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
フリーパス可
備考 各回定員15名 10分入れ替え制


ヘンテコ自転車で遊べます
上画像下段の車型自転車は
中学生以上でないと漕げません


家族3人で順番待ち、次女と付き添いの自分は入場
おもしろ自転車を興じましたが
渋川スカイ後8
運の悪い長女は、ギリギリのところで定員超過
入場できませんでした
「次女は、ずるい!横入りした!」
「私の方が先に並んでいた!」
「強引に割り込んだ!」とスタッフの方相手に
悪態つきまくっていました

のりゅは、ちょっと遊んで飽きたので
おもしろ自転車の広場から退場しましたけれど
悪態女子小学生の父親とは
認識されたくなかったので

離れた位置で座って様子見してました
渋川スカイ後9
(上画像は、拡大表示可能です)
サイクルモノレール
利用条件 身長110cm以上の小学生は、1人利用可
2歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
フリーパス可


長女が、おもしろ自転車を興じていた時間
のりゅと次女は、コレを興じていました
「眺めがすごいかも」なんて思いながら搭乗
でも、見晴らしが良かったのは、上画像右の位置くらいで
他のコースは、遊園地内部くらいしか見えませんでした
渋川スカイ後10
列車るんるん号
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円
フリーパス可


遊園地の定番、子供汽車ですね
2秒で思いついたようなネーミングがナイスだと思いました
渋川スカイ後11
(上画像は、拡大表示可能です)
千葉県野田市にある「もりのゆうえんち(紹介記事へ)」
行って以来、子供汽車のコース周辺に置かれている
オブジェに注目することが、個人的な楽しみになってます
渋川スカイランドパークは、無難すぎて
あまり面白くがありませんでした
渋川スカイ後12
ネイブルコースター
利用条件 身長110cm以上の小学生は、1人利用可
3歳以上、身長110cm以上は、保護者の同伴にて利用可
利用料金 1人1回400円
フリーパス可


コースの距離207m、2周します
かなりのスピードと急カーブのあるコースターで
渋川スカイ後13
ネイブルコースターのコースには、上画像な箇所もあります
キッズ向けという枠組みの中では
かなりスリルのある部類の
ジェットコースター
だと思いました
渋川スカイ後14
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなネイブルコースターを気に入ったらしく
次女は、ハマりにハマってました

具体的にどの程度のハマり具合だったかを説明しますと
渋川スカイランドパークには、閉園時間まで滞在しました
営業終了まで、あと30分くらいになると
お客さんの大半は帰宅するので
ほとんどのアトラクションが
待ち時間ゼロで乗れるようになりました
次女は、最後の30分間を
ネイブルコースターだけに費やしたほどでした
渋川アトラク前17
「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分が
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
お化け屋敷~妖怪伝説~を例として
のりゅが、頻繁に試練を与え
泣いた分だけ強くなったから
次女は、ネイブルコースターを
怖がることなく楽しめるようになった
のです
のりゅのおかげですね☆(えへん!)
渋川スカイ後15
ゴーカート
利用条件 身長135cm以上は、1人利用可
3歳以上、身長135cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円 2人乗り600円
フリーパス可


コース距離500mのゴーカート
渋川スカイ後16
(上画像は、拡大表示可能です)
かなり斜度のある上り坂&下り坂がありました
ゴーカートコースとしては珍しいかなぁ~と
感想はそんなもんです
渋川スカイ後17
スカイはうす
利用条件 3歳以上1人利用可
1歳、2歳は、保護者の同伴にて利用可
利用料金 1人1回300円 
フリーパス可
備考 各回定員30名 10分入れ替え制


ふわふわ遊具です
赤枠部分の順番待ちの行列は、お子さんばっかりでした
渋川スカイ後18
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイはうす内部は、滑り台やアスレチックがありました
大人を制限するような利用条件の記述はありませんでしたが
順番待ちしているのも、内部で遊んでいるのも
お子さんばかり…
大人は遊びにくい環境だったので
37歳紳士は、スカイはうすで遊ぶことを諦めました

いつもなら遊べる娘達に嫉妬したと思います
でも、この時は「まぁいいや」程度の気持ちで
諦めることができました
なぜならば…
渋川スカイ後19
スカイスライダー
利用条件 3歳以上
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
備考 各回定員15名 10分入れ替え制

渋川スカイ後20
高さ7m、渋川スカイランドパークが誇る
自称「日本一大きい」エアーの滑り台

スカイスライダー!!

スカイスライダーの存在が、スカイはうすを
軽い気持ちで諦められた理由です
渋川スカイ後20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
スカイスライダーの各所には
日本一大きなスライダーを
宣伝する記述
がありました

ソレをみた自分は
「抜かれたらどうするんだろう?」とか
愛知県蒲郡市にある「ラグーナテンボス」
2015年&2016年夏に開催された
※ビーチパークのスライダー
(※クリックにて、開催当時のHPへ)
「高さ16mなんてスライダーがあったなぁ~
スカイスライダーの倍以上…」
とか
思いましたけれど些細なことですね

重要なのは、大人が遊べること!
むしろ大人はウェルカム!

スカイスライダーの公式HPにおける記述
「大人も楽しんで!」との一文があるのです
たとえスカイスライダーより大きなエアー滑り台があろうとも
大人を歓迎してくれる器の大きさは
日本一のエアーの滑り台
なのです
渋川スカイ後21
(上画像は、拡大表示可能です)
というわけで、スライスライダー入場
上部目指してネットの上り坂を一生懸命登りました
渋川スカイ後22
(上画像は、拡大表示可能です)
渡された毛布に座り、滑り台をスライドします

のりゅは、スライスライダーを
娘達と一緒に楽しむことができました♪

といったところで、今回の回顧録は終了
渋川スカイランドパークを舞台とする回顧録も終了です

渋川スカイランドパーク
駐車料金無料+激安フリーパスの遊園地でありながら
めっちゃ楽しめるスポットです
ぜひ来園してみてくださいませ☆

おまけ
渋川スカイ後23
(上画像は、拡大表示可能です)
今回紹介したサイクルモノレール乗り場下には
コイン電動遊具が設置されてます
列車るんるん号乗り場付近には
バッテリカーと専用コースがあります
スポンサーサイト



渋川スカイランドパーク アトラクション編①

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第565弾は、群馬県渋川市にある
「渋川スカイランドパーク アトラクション編①」です
渋川アトラク前1
2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地、群馬県前橋市にある
日本一低価格の遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」
一通り遊んだのち、次なる目的地として訪れたのが
今回記事の舞台でもあり
群馬県渋川市にある激安フリーパス遊園地
「渋川スカイランドパーク」でした
スカイランド序2
(上画像は、拡大表示可能です)
渋川スカイランドパークマップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・無料遊具編」では
渋川スカイランドパークの
施設概要と無料遊具を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「アトラクション編①」と題しまして
渋川スカイランドパークに設置されている
16機種のアトラクション(有料遊具)の内
8機種を紹介
、思い出を振り返ります

そして、今から書くのは
渋川スカイランドパークへ入場した直後のお話です
渋川アトラク前2
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、渋川スカイランドパークへ入園して
最初の5分程度の時間ですが
施設内のオブジェや記念撮影スポットを
娘達と一緒に写真撮影することに励んでいました
当然のことながら娘達は焦れて
「パパ~!もう遊んでいいでしょ!?」と催促されました
よって、のりゅは、いくつかの約束
娘たちと交わしたのち遊ぶ事を許可しました

「勝手な行動はしない」
「パパの言うことはしっかりと聞く」
「全部のアトラクションを1回は体験する」


遊びたくて焦れていた娘達は
深く考えずに応じました☆
いやいや、別に企みとか嫌がらせとか
そんなことは考えていなかったのですよぉ~♪

渋川スカイランドパーク
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338キロ(片道)

到着目安 4時間25分

高速料金 8150円(渋川伊香保IC降車の場合)

駐車場 400台 無料

所在地 〒377-0027 群馬県渋川市金井2843番地3

電話 0279-20-1589

定休日 11月~2月の火曜日 12/31、元日

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動

入園料金 大人500円 3歳~中学生300円

1DAYパス料金(入園料込)
3月~10月 大人1800円 3歳~中学生、60歳以上1500円
11月~2月 大人1600円 3歳~中学生、60歳以上1300円

備考 公式HPにて、割引クーポンを取得できます


渋川アトラク前3
アドベンチャーツアーズ
利用条件 小学生以上1人利用可
3歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可

渋川アトラク前4
(上画像は、拡大表示可能です)
上映される映像作品は
「ワイルドウエストマインライド 3D」
2017年3月18日リニューアル
されたばかりのアトラクションです
公式HPでは「オープン以来話題沸騰!」
自ら謳っており、施設側の自信が感じられますね

アドベンチャーツアーズは
渡された3Dメガネを装着、立体的に見える映像と一緒に
アトラクション体験者の乗ったライドが動きます
爆発シーン等では
上画像下右の赤枠部分からエアーが噴射される
ため
臨場感がマシマシされ、あたかも本当に自分が
冒険しているかの一体感を味わえました
…なんて説明したところで
皆様は、ちょっとピンときませんかね~?

そうですねぇ~、のりゅが今まで体験した中で
演出だったり、迫力だったりが
近いと感じたアトラクションで例えましょう

supaida.jpeg
(上画像は、USJのアトラクション画像です)
それは、大阪府此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ)」
人気アトラクション、最優秀屋内ライド
ゴールデンチケット賞7年連続No.1受賞

アメージング・アドベンチャー・オブ・
スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D!




本気に捉える方や実情を知っている方が居て
文句のコメントを書かれても困るので
日和らせてください…
モンパ催事場9
(上画像は、モンキーパークのアトラクション画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)
アドベンチャーツアーズのクオリティは、愛知県犬山市にある
「日本モンキーパーク(紹介記事へ)」のアトラクション
スーファミレベルのグラフィック
モンパ君のシュミレーションライドより
演出・迫力は、確実上でしたよ
渋川アトラク前4-0
(上画像は、拡大表示可能です)
アストロファイター
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


遊園地の定番、飛行機旋回のアトラクション
レバーで上昇下降操作、銃のボタンを押せば銃声が鳴ります

アストロファイターは、次女と一緒に搭乗
長女の後ろの機体から撃ちまくりました
そして、撃たれていた長女は
嫌な気分を味わっていたのでしょう
ちらちら後ろを気にしていました(上画像赤枠部分参照)
いつも遊園地へ行くと類似のアトラクションで
のりゅに撃たれているのに、長女は学習しない娘ですね
渋川アトラク前4-1
ぐるぐるどんぐり
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


2016年夏にオープンしたばかりのアトラクション
どんぐり形をしたコーヒーカップです

このアトラクションに、のりゅは
かなりの親近感を抱きました♪
その理由は、のりゅの居住する
静岡県浜松市(西区)にある

「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」のアトラクション
ティーカップ どんぐりーの
※ほぼ同一のモノだからです
(※色違いくらい)

そして、もうひとつ!
渋川アトラク前5
メリーゴーランド
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


2階建てのイタリア製メリーゴーランド
渋川アトラク前6
(上画像は、拡大表示可能です)
乗った人が自らシェイクする木馬
吊るされたブランコ
本体とは、逆回転も可能なコーヒーカップ

木馬と馬車だけで構成されているような
そんじょそこらの遊園地のモノとは、一味違う仕掛け付です
こちらも浜名湖パルパル(紹介記事へ)にある
メリーゴーランドと全く同じモノでした~☆

コーヒーカップ&メリーゴーランドは
遊園地の定番がゆえ設置されているの自体は
珍しくありませんけれど
形状・機能が同一となると
ちょっと話が違ってくる
と思いました
帰宅後、マイハニーに
コーヒーカップとメリーゴーランドの形状・機能が
同一だったお話をしたら

嫁「じゃあ、パルパル行けば…って話よね」

嫁「アンタは『激安遊園地へ行きたい』とか
言ってたけど、行くまでが高いのよ!
※ガソリン代も負担しなさい!!」

(※高速料金、現地で遊ぶお金、食事代、宿泊費等
のりゅがおでかけしたい場合
自己負担することが我が家のルールです
唯一、ガソリン代だけは、免除されているのですけれど
この時は、かかった費用が大きかったので
文句を言われたわけですね)

一言で斬って捨てられ
ガソリン代を請求されました…(泣)

のりゅとしては「親近感湧いちゃうね♪」って話を
振ったつもりだったのですけれど
夫婦の和気藹々な会話になりませんでしたね…(哀)

ちなみに、ガソリン代は
「やだね!あーほ!」と言って却下
踏み倒してやったのですよ☆

渋川アトラク前7
(上画像は、拡大表示可能です)
ロッキング・タグ
利用条件 身長110cm以上1人利用可
身長90cm~110cm未満は、保護者の同伴にて利用可
利用料金 1人1回400円
フリーパス可


ボードがゆれながら回転する他(上画像上段参照)
向きはそのままに横スライドすることもあります
そこそこのスリルを味わえました
長女が結構コレを気に入って終盤何度も乗っていました
渋川アトラク前8
観覧車はなまる
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス可


シンプルなネーミングが素敵ですね
高さ50m、なかなかの大きさな観覧車です
渋川スカイランドパーク自体が、標高460mにあり
両方の高さを合算すると500mオーバーです
渋川アトラク前9
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車はなまるは
足元シースルなゴンドラ
いくつか設置されています
せっかくなので、足元シースルなゴンドラに乗りました
足元ガラスの状態は、あまり良くなかったですけれど…
渋川アトラク前10
(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車からの景色は素晴らしかったですよ
関東平野と谷川岳を
はじめとする上越の山々が一望できるとのことです
渋川アトラク前11
それはそれとして
観覧車内で、はしゃいでいた次女が
とたんに神妙な面持ちとなりました…

いったいどうしたのでしょうか…?
のりゅが叱ったとか、そんなことはしていません
渋川アトラク前12
観覧車から次女は
いったい何を見てしまったのか…?
のりゅには
さっぱり分かりませんでした♪

渋川アトラク前13
お化け屋敷~妖怪伝説~
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


お化け屋敷があるなんて
全く知らなかったなぁ~☆

渋川アトラク前14
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書いた娘達が、のりゅと交わした約束は
「パパの言うことはしっかりと聞く」
「全部のアトラクションを1回は体験する」


約束は約束ですよね~♪
娘達には遵守してもらいました♪
長女ちゃまは、お化け屋敷が苦手~♪
次女ちゃまは、お化け屋敷初挑戦~♪

渋川アトラク前15
(上画像は、拡大表示可能です)
お化け屋敷~妖怪伝説~のお化けの一例です
登場したお化けには
渋川アトラク前16
(上画像は、拡大表示可能です)
「ゲゲゲの鬼太郎」の登場キャラクター
「砂かけ婆 」「子泣き爺 」「猫娘」もいました
お化け屋敷~妖怪伝説~のお化けは
明らかに作り物と思えるクオリティだったのに
本気で心霊体験してしまいました!

のりゅは、館内に入ったとたん
金縛りから、しばらく動けなくなったり
終始やたら体が重くなっちゃいまして
超スローペースでしか
移動することができなかった
のです
お化け屋敷~妖怪伝説~は
それだけ本格的ってことでしょうかね…?
渋川アトラク前17
結果、次女ちゃまは盛大に泣いちゃいました…
可哀そうに…でも

「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズにあるように
その涙の数だけ強くなれるのです☆
渋川アトラク前18
ゴーストの館
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可


お化け屋敷が、2つも!!
全く知らなかったなぁ~☆

渋川アトラク前19
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーストの館のストーリーです

ゴーストの館は、真っ暗な部屋に入ってヘッドホンを装着
音響効果によって恐怖体験するアトラクションです
音響効果の一例を書くと老婆の声が体験者を
回りこんで囁いてくるように聞こえる場面がありました
そこは、ちょっとゾッとしちゃいましたね
渋川アトラク前20
でも、殺された女性が「○子」さんとか説明されて
「建屋外の絵に描かれた外人家族は無関係かい!?」と
ツッコミを抱く場面もありました

そんなゴーストの館を挑戦する前のお話ですが
渋川アトラク前17
次女は、超大泣きしている最中で
いくら約束を強調して挑戦させようとしても
「嫌だ!絶対行かない!」暴れられ
ムリヤリ挑戦させるのは困難な状況でした
渋川アトラク前21
長女は、泣いていなかったとはいえ
ゴーストの館に入るのを嫌がり
近くのベンチに、しがみ付き全力抵抗状態でした
どちらもムリヤリ挑戦させるには困難だったわけですね
のりゅの胸のときめきはMAX!
さらなる快感を得られる状況を
スルーするのは惜しい…

挑戦させるのが困難とはいえ
娘達を成長させる機会をスルーするのは惜しいと考えました
のりゅは「ふーむ…」と考えた末

「よし!ゴーストの館を体験したら
DSソフトを買ってやろう!」

上記の取引に、※長女は応じました
(※次女はダメでした)

それと皆様、取引内容をよく見て下さいね
3DSソフトではなく
DSソフトですからね♪

あと、追加条件として
長女とゲーム屋に行き
のりゅがダメと言ったDSソフトはダメとしました

そんな経緯にて、ゴーストの館を長女と一緒に挑戦
渋川アトラク前22
こちらは、不発に終わりました…ちっ!
長女曰く「あまり怖くなかった」そうです

といったところで、今回の回顧録終了です

渋川スカイランドパーク、次回へ続きます☆

おまけ
渋川アトラク前23
(上画像は、拡大表示可能です)
今回紹介したアトラクション
アドベンチャーツアーズ横には、カーニバルゲームコーナー
アストロファイター下には、ゲームコーナー
メリーゴーランド周辺には、スーパーボールすくい
輪投げといった縁日のようなゲーム

メロディペットがありました

渋川スカイランドパーク 施設概要・無料遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第564弾は、群馬県渋川市にある
「渋川スカイランドパーク 施設概要・無料遊具編」です
スカイランド序1
群馬県の激安遊園地、2スポット目~♪
どんどんどんぱふぱふ…

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「施設概要・無料&小型遊具編」
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「激安アトラクション編」の舞台となった群馬県前橋市にある
日本一低価格で遊べる遊園地
「るなぱあく」!

るなぱあくを退園したのち
車を走らせること約19キロ約40分
今回記事の舞台であり、群馬県渋川市にある遊園地
「渋川スカイランドパーク」へやってきました~

皆様、あまりご存知ないかもしれませんが
群馬県は、※愛知県と並び
激安遊園地の宝庫な県
なのです
(※愛知県の激安遊園地は5つあります)
(※①「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」)
(※②「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」)
(※③「明石公園(紹介記事へ)」)
(※④「岡崎南公園(紹介記事へ)」)
(※⑤「堀内公園(紹介記事へ)」)

のりゅは、るなぱあくを筆頭に
群馬県の激安遊園地へおでかけすることを
ブログ発足前から夢見ていました…

そして、来る2017年春休みシーズン
のりゅは、夢を叶えるべく、群馬県の激安遊園地巡りを決行!
るなぱあくの次にやってきたのが
渋川スカイランドパークだったわけであります

渋川スカイランドパーク
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 338キロ(片道)

到着目安 4時間25分

高速料金 8150円(渋川伊香保IC降車の場合)

駐車場 400台 無料

所在地 〒377-0027 群馬県渋川市金井2843番地3

電話 0279-20-1589

定休日 11月~2月の火曜日 12/31、元日

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動

入園料金 大人500円 3歳~中学生300円

1DAYパス料金(入園料込)
3月~10月 大人1800円 3歳~中学生、60歳以上1500円
11月~2月 大人1600円 3歳~中学生、60歳以上1300円

備考 公式HPにて、割引クーポンを取得できます


スカイランド序2
(上画像は、拡大表示可能です)
渋川スカイランドパーク、マップです

渋川スカイランドパークは
群馬県渋川市にある激安遊園地
地元の市民からは「スカパー」なんて
有料衛星放送のような通称で親しまれているそうです

渋川スカイランドパークなんて
名前の元になったであろう理由から
標高460mの位置にあるゆえ
スカイランド序2-1
遊園地の各所、駐車場周辺からの眺めは
なかなかの景色だったりします

そんな渋川スカイランドパーク
駐車料金は無料ですが
入園の際、大人500円 3歳~中学生300円
料金を支払う必要がある
ので
るなぱあくや愛知県の激安遊園地のように
無料で入退場のできる遊園地ではありません
スカイランド序3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、渋川スカイランドパークの
アトラクション一覧と料金表
です

アトラクション(有料遊具)数は、16基種
るなぱあくや愛知県の激安遊園地と
比べれば倍以上の設置数です
アトラクション料金は、1人1回200~400円
(※ゴーカート2人乗りは、2人600円)
高過ぎず安過ぎず…まぁ、普通な価格ですね
るなぱあくや愛知県の激安遊園地と比べれば高いです

「激安遊園地じゃなかったのかよ!?」
皆様は、怒りを交えた疑問を抱いたかもしれませんが
焦らないでください
のりゅの説明は、まだ終わっていません

スカイランド序4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、渋川スカイランドパークの
1DAYパス料金
です
大人1800円 
3歳~中学生・60歳以上は、1500円

上記は、3月~10月の料金であり
11月~2月は、大人1600円
3歳~中学生、60歳以上1300円
になります
どちらにせよ激安価格ですね
さらに、驚くべきことは、入園料金コミコミです
この価格に
スカイランド序5
公式HPで入手できる
1人当たり100円割引クーポンを使用したため
のりゅが、渋川スカイランドパーク入園の際
支払った料金は
スカイランド序6
(上画像は、拡大表示可能です)
大人1800円+子供1500円×2-300円=4500円
最近、色々高すぎると話題
愛知県名古屋市にできた
「レゴランドジャパン(公式HPへ)」
子供1名1DAYパス料金
5300円より安い
ですね

渋川スカイランドパークへ行き
アトラクションで遊ぶ気ゼロな方
(何で来たの?付き添い?)以外

1DAYパスを購入したほうが
断然お得な値段設定だと思いました

そんな渋川スカイランドパーク
16機種のアトラクションを紹介
思い出を振り返るのは次回以降とします
今回記事は「施設概要・無料遊具編」
題しましたので
ここからは、渋川スカイランドパーク内で遊べる
無料遊具を紹介、思い出があれば振り返ります
スカイランド序7
巨大迷路

正式名称は「スカイ君の巨大めいろ」です
渋川スカイランドパークは
上画像の迷路が無料で遊べちゃう遊園地
2014年春にリニューアルされたそうです
リニューアル前を知らないゆえ
何が変わったのか?は説明できませんけれど…
あと「巨大…?」と首を傾げてしまう方も
いらっしゃるかもしれませんが
スカイランド序8
(上画像は、拡大表示可能です)
実際遊んでみたら、わりと迷いまして
クリアするのに、5分くらいかかりました
迷路壁下のスキマが狭いので
娘達の背丈でも不正ができない仕様の迷路でした
スカイランド序9
アスレチックコーナー

公園遊具です
そのラインナップは、雲梯、雲梯の変形バージョン
スカイランド序10
ターザンロープは、修理中でした
スカイランド序11
スプリング遊具多数
スカイランド序12
砂場
スカイランド序13
幅広滑り台
スカイランド序14
トンネル
スカイランド序15
メインのロング滑り台

※アスレチックコーナーの遊具は以上です
(※公式HPで確認できるネットのトンネルは撤去されました)
スカイランド序16
スカイランド序17
ちびっこウォーターランド
夏期は、自由に水遊びができちゃいます
スカイランド序18
らくがきコーナー

巨大な黒板が設置されており
自由に書いたり消したりして遊べます
この黒板の前を通りかかった時、娘達はダッシュで駆け寄り
ラクガキに没頭し始めました
この時、渋川スカイランドパークのアトラクションを
全制覇するため、ひとつひとつ巡っている最中だったので
「ラクガキしたけりゃ、学校でやれ!次行くぞ!」と嗜めたところ

長女「学校の黒板に
ラクガキしたら先生に怒られるでしょ!
パパは、そんなことも分からないの!?」


長女に、ぐぅの音もでない正論にて言い返されました
なんかムカツキました…

「どうせ、クソみたいな
クオリティのラクガキだろう!
写真撮影してブログ掲載
ネット上でさらして仕返しだぁ~!」


のりゅは、上記思案の仕返しをたくらみ
スカイランド序19
判別できる程度のクオリティなラクガキ
予想していたよりも上手く描けていたので、ちょっと驚きました
次女画伯
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、次女画伯の書いたクリーチャーです)
のりゅが認識していた限りでは、長女の画力は
次女と大差ないレベルなはずだったんですが
学校で、お友達と描き合ったりしているうちに
多少上達したみたいです

長女「パパも何か描いてみ…」

「さぁ~次へ行くぞ!!」

絵心など皆無な自分
長女を圧倒的下回る画力を
さらす気は無かった
ので
娘達の両手を引っ張り、ラクガキコーナーを立ち去りました

といったところで、今回の回顧録終了です

渋川スカイランドパーク、次回へ続きます☆

るなぱあく 激安アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第563弾は、群馬県前橋市にある
「るなぱあく 激安アトラクション編」です
前橋るな1
2017年春休み、愛知県刈谷市にある
※西の横綱「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」
並び称される日本一低価格の遊園地
群馬県前橋市にある
※東の横綱「るなぱあく」へ初来園を果たしました
(※のりゅが勝手に名付けた通称です)

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・無料&小型遊具編」では
るなぱあくに設置されている無料遊具や
1回10円で遊べる電動遊具
遊べる国の有形文化財を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「激安アトラクション編」と題しまして
るなぱあくに設置されている
1人1回50円の激安アトラクションを紹介
思い出を振り返ります
前橋るな2
上画像は、るなぱあくの券売機で購入できる
遊器具回数利用券です
11枚綴りの利用券は500円のため
1枚ずつ購入するよりは
まとめ買いがお得です
のりゅは、44回分の利用券(2000円)を購入しました
前橋るな3
娘達に、それぞれ11回分の利用券を渡して
のりゅは、22回分利用券を所有
同じペースで遊んで行けば
娘達の方が先に利用券が尽きる
わけですね
その時は…ふふふ…
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
企みが不発に終わったため
のりゅは、新たな企みを目論んでいました

るなぱあく
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 323キロ(片道)

到着目安 4時間10分

高速料金 7940円(前橋IC降車の場合)

駐車場 66台(東と西駐車場の合計)
前橋公園駐車場250台も利用可

所在地  〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-16-3

電話 027-231-6774

定休日 火曜日(祝日の場合、翌日)
※春・夏休みは休まず開園

営業時間 9:30~17:00
※季節によって変動

備考 るなぱあくは、入園&駐車料金無料です


前橋るな4
ひこうとう
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
抱っこ乗車OK

前橋るな5
(上画像は、拡大表示可能です)
ひこうとうの高さは、14.5m
のりゅ達が、滞在していた午前中の時間
ひこうとうは、何か不具合があったのか?
ずっと稼動しながら点検中でした
ひこうとうを乗れず、立ち去ったことが
るなぱあくでの唯一の心残りです
前橋るな6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
まめじどうしゃ
利用条件 1人乗りは小学生まで
1人で運転できない子供は、大人が乗らずに付き添う
 

まめじどうしゃは、コイン電動式でないバッテリカー
専用の周回コースが整備されてます

まめじどうしゃの注意点として
発進するタイミングは、スタッフの方が調整するので
レース!なんて荒っぽいことはできません
なので…
「競争だからね!」と宣言
子供が嫌がっている様子を
面白がって何度も
「競争~♪競争~♪」言っている


次女「おじさん!
パパが『競争する』って言ってる
わたし、そんなことしたくない!」


子供から予想外の反撃を食らい
「も…もちろん、冗談ですよ」と冷や汗を
かきながら言い訳するハメ
になるかもしれません
子供のからかいすぎには、ご注意くださいませ…
前橋るな7
まめじどうしゃのもうひとつの注意点
中学生以上は、利用不可なことです
まめじどうしゃは、小学生までが対象のアトラクション
お子さんが、1人座ることができても
満足に運転ができない年齢の場合

保護者は歩きながらの付き添いとなります

つまり、まめじどうしゃは
大人は、乗りたくとも乗れない…
前橋るな8
乗る方法があります!

その証拠として、上画像の通り
のりゅは、大人は乗れず、付き添いも歩きながらなはずの
まめじどうしゃに乗りました
前橋るな9
(上画像は、拡大表示可能です)
まめじどうしゃに、大人が乗れる抜け道
新登場の親子ペア専用車です
この車両に限り、大人も一緒に乗ることができます

これまで、まめじどうしゃは
中学生以上は、乗れなかったアトラクションでした
しかし、最近導入された親子ペア専用車のおかげで
一緒に乗ってくれる
子供を連れて行った時に限り
大人も乗れるようになった
わけですね

皆様…
「日本一懐かしい遊園地」を
キャッチコピーやコンセプト
としながらも
るなぱあくは、日々進化しているのですよ!
前橋るな10
ウェーブスターライド
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供

前橋るな11
(上画像は、拡大表示可能です)
奇抜なピエロが車両のウェーブスターライド
最大時速18キロ、超低速のジェットコースターです
昔、日本で1番短いジェットコースターとして
テレビで取り上げられたことがあるそうです
ちなみに、時速やテレビのお話は
受付スタッフの方が教えてくれました

ウェーブスターライドにて
のりゅが気付いて着目
さらに、後悔の感情を覚えてしまったこと

アトラクションの利用条件でした
ウェーブスターライドは、保護者の付き添う必要はあれども
1人座ることができる子供ならば
何歳であれ乗車可能
だったのです

「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分は
娘達に、前情報を与えなかったり
騙したり、取引をしたり…その時に応じて手段は様々ですが
絶叫系アトラクションを体験させ
涙の数だけ強い娘に育つよう努力
してきました
しかし、※その努力を始めたのは
長女4歳、次女2歳の時から
なのです
(※クリックにて、長女4歳の絶叫系デビュー記事へ)
(※クリックにて、次女2歳の絶叫系デビュー記事へ)

ウェーブスターライドの
利用条件を知っていれば、娘達が
1歳ちょっとの時、るなぱあくへ来たのに!
もっともっと早く
娘達を泣かしてやれたのに!!

激しく後悔しましたね☆
前橋るな12
メリーゴーランド
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
木馬は、子供専用
4歳未満の子供が木馬に乗る場合
大人は横に立って付き添う必要あり
馬車なら抱っこ乗車OK


ミニマムなメリーゴーランドです
もしかしたら、コイン電動タイプのメリーゴーランドを除けば
のりゅが出会った中で最も小さいモノだったかもしれません

そんな、るなぱあくのメリーゴーランド
大人は、馬には乗れませんが
前橋るな13
(上画像は、拡大表示可能です)
馬車なら乗れます
のりゅのように、1人王子様気分
楽しまれてみてはいかがでしょうか?
前橋るな14
(上画像は、拡大表示可能です)
まめきしゃ
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
抱っこ乗車OK


遊園地の定番、子供汽車ですね
娘達の隣や近くの席へ乗ろうとしたら

次女「なんで隣に座るの!」

長女「前の方空いてるでしょ!」

なんて言われたから前の方へ座ったしか
思い出や感想はありません
前橋るな15
(上画像は、拡大表示可能です)
くじらのなみのり
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供


回転しながら緩やかに上昇下降を繰り返すアトラクションです

このアトラクション初回搭乗の際
開園直後で、るなぱあくが混んでなかった頃
スタッフの方から質問されちゃいました
朝イチから浜松ナンバーの車が止まっていたことで
この日、るなぱあく内では
のりゅや娘達が
ちょっとした話題のタネ
になっていたようです

Q 何時頃家を出られたんですか?
A 朝3時頃出発しました

Q 何時間くらいかかったんですか?
A 休憩含めて片道5時間くらいでしたね

Q 旅行ですか?こちらは、どこかへ行くついでとか?
A はい!群馬県の激安遊園地巡りです
なので、ついでなんかじゃなく
るなぱあくは、本命なんですよ♪


Q 娘さんのためですか?
A いえ!自分自身のためです!

のりゅは、恥ずかしがりやさん♡なので
いつもだったら適当に答えて誤魔化します
しかし、この時は
人生で1番熱望していたスポットへ
おでかけを実現させた日
だったので
素晴らしく充実した気分でした
ゆえに、全て正直に答えました♪
前橋るな16
(上画像は、拡大表示可能です)
ミニヘリコプター
利用条件4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供


ヘリコプター型ライドが回転、手元のレバーで上昇します
運転席は子供専用ゆえ
ヘリの操作は、娘しかできませんでした
前橋るな17
ゆえに、長女に命じました

「次女(赤枠部分)より
低い高度で飛ぶことは許さん!
姉たる者、物理的にも能力的にも
常に上に行き、妹の模範たれ!!」


長女は、上画像の通り、すんげー笑顔でした
のりゅの教えが心に響いたんですかね~
前橋るな18
くるくるサーキット
利用条件4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供

前橋るな19
車を模したライドに乗り、それが回転するアトラクションですが
るなぱあく屈指のスリルライドです
というのも
前橋るな20
カーブを曲がる際、上矢印コースのように
鋭角に曲がるので、けっこうな遠心力を感じるからです

以上、稼動していた7つのアトラクションを
1回なり、2回乗っていると娘達のチケットが切れました
ここぞとばかりに、のりゅは
娘達に取引を持ちかけました

「パパと頬ズリズリ♡しながら
記念撮影をした人には
チケット3枚あげちゃいま~す」

前橋るな21
真先に「やるやる~」と答えた次女は
あっさりと3枚のチケットをゲットしました

甘ったれで、かまってちゃんな次女は
誰かとベタベタするのが大好き
パパとの頬ズリズリ♡を嫌がる娘ではないのです
前橋るな22
本命は、こっち(長女)でした
毎回激しく嫌がってくれるため
反応がたまんね~
んですね♪


長女が取引に応じるか?否か?
どちらの結果にせよ、ネタにはなると思っていましたが
長女は、超嫌そうな表情ながらも
るなぱあくで、遊びたい欲求が勝っていたのでしょう
パパとの頬ズリズリ♡記念撮影を
渋々応じたのでした♪

しかし、今年の2月に来園した愛知県豊橋市にある
「豊橋総合動植物園(紹介記事へ)」
頬ズリズリ♡取引を持ちかけた時は
悩む素振りもなく交渉決裂だったのに
この時は、嫌々ながらも応じた
んですよ!
るなぱあくって、スゴいですね!
前橋るな23
(上画像は、拡大表示可能です)
念入りに~☆念入りに~☆
前橋るな24
(上画像は、拡大表示可能です)
念入りに~☆念入りに~☆
可愛がってあげました♪

前橋るな25
上画像は、のりゅとの頬ズリズリ♡を
終えた直後、トイレに
駆け込んで行った長女
です
用を足しに行ったのではありません
何をしにいったのか?を説明しますと
顔を洗いに行ったのでした



こういう反応をしてくれるから
たまらなく愛しさが
込み上げちゃうんですよね~♡
より可愛がってあげたくなっちゃいますね♪


といったところで、今回の回顧録終了です

るなぱあく
日本一低価格なのに
大人も子供も最高の笑顔になれちゃう遊園地です
ぜひ、皆様も来園してみてくださいませ☆

るなぱあく 施設概要・無料&小型遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第562弾の今回記事は
特別スポットがゆえ
舞台となる場所の名前は、もったいぶって
駄文を綴ってから発表いたします
(記事のタイトルを読めばモロバレですけれど…)

皆様は、誰かから

『日本一の遊園地』ってどこ?」

なんて聞かれた場合、なんと答えるでしょうか?
大半の方は、千葉県浦安市舞浜にある
「東京ディズニーリゾート」の2大遊園地のひとつ
「東京ディズニーランド」を挙げると思われますし
今や単体のテーマパークとしてなら
※東京ディズニーランドを凌ぐ入場者数を誇る
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ)」
挙げる方もいらっしゃるかもしれませんね…
(※2015年度の入場者数は、USJの方が上)

マイノリティな自分
今回記事の舞台の遊園地と
愛知県刈谷市にある※西の横綱
「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」
挙げます
(※この通称は、のりゅが考えたモノです)

おおっと!
いきなりヒントを与えすぎちゃいましたかね~?
それとも
「『日本一の遊園地』なのに
2つ挙げるってどういうことだよ!?」

なんて鋭いツッコミを
思い浮かべた方もいらっしゃるでしょうか?

でも、仕方ないのです
日本一「安い」遊園地は
国内に2つ存在する
のですから…

それでは、発表いたしましょう!
日本一低価格で遊べる遊園地!!
回顧録第562弾は、群馬県前橋市にある
るなぱあく1
※東の横綱「るなぱあく」です!!!
(※この通称は、のりゅが考えたモノです)

今回記事は、るなぱあくの
「施設概要・無料&小型遊具編」と題しまして
施設概要と無料遊具&小型遊具を紹介
思い出を振り返ります

回顧録序文の余談となりますが
るなぱあくは
のりゅが、日本一おでかけすることを
熱望していた遊園地
でもありました

るなぱあく
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 323キロ(片道)

到着目安 4時間10分

高速料金 7940円(前橋IC降車の場合)

駐車場 66台(東と西駐車場の合計)
前橋公園駐車場250台も利用可

所在地  〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-16-3

電話 027-231-6774

定休日 火曜日(祝日の場合、翌日)
※春・夏休みは休まず開園

営業時間 9:30~17:00
※季節によって変動

備考 るなぱあくは、入園&駐車料金無料です


るなぱあく2
(上画像は、拡大表示可能です)
るなぱあくマップです

るなぱあくの正式名称は「前橋市中央児童遊園」
1954年開園と遊園地の歴史は古く
「日本一懐かしい遊園地」
「ゆっくり大きくなる子どもたちのために」等の
キャッチコピーやコンセプトをもとに運営されている
入園・駐車料金無料小さな遊園地です

具体的に、どの程度小さいのか?といいますと
るなぱあく3
上画像が、るなぱあくのほぼ全景な感じです
るなぱあく4
(上画像は、拡大表示可能です)
小さな敷地の遊園地ながらも
8機種のアトラクションが設置されており
その料金は、なんとびっくり!
1人1回50円!!
愛知県刈谷市にある※西の横綱
刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)と並び
※東の横綱と称される
日本一安い遊園地でもあります
(※くどいようですが、のりゅが考えた通称です)

さっそく、8機種のアトラクションを紹介
思い出を振り返る…のは次回!
今回記事の対象は、るなぱあくで遊べる
無料遊具&小型遊具です
とはいえ、侮ることなかれですよ!
るなぱあくには
激安アトラクション以上に
ある意味スゴい遊具
が設置されているのです

まずは、無料遊具から紹介します
るなぱあく5
滑り台&砂場
滑り台は、るなぱあく開園当時からあるモノだそうです
のりゅ達の来園日、前日の雨の影響から
滑り台&砂場共に開放されませんでしたが
るなぱあく6
「天使達の砂場」ですから
開放されていたとしても
娘達には、遊ぶ資格無し
でしょう
るなぱあく8
(上画像は、拡大表示可能です)
汽車を模した遊具
入って鐘を鳴らしたりして遊べます
るなぱあく9
あと遊具では、ないのかもしれませんが
るなぱあく園内の「幸福橋」の途中には
紐を引くと鳴らせる鐘があります
ドレミファソラシドで鳴る仕様になっていました

るなぱあくの無料遊具は以上です

正直なところ、無料遊具に関しては
※刈谷交通児童遊園の方が上
だと思います
(※クリックにて、刈谷交通児童遊園の無料遊具記事へ)

刈谷交通児童遊園は
大型人工芝滑り台に加えて
そこらの遊園地では
お金を支払わねばならないような遊具
無料のふわふわドームがあり
※単純な無料遊具の設置数でも上です
(※D51機関車の展示も含む)

…なんてことを書いて
愛知県刈谷市民あたりが読んだら

刈谷市民「日本一は
やっぱり刈谷だぜ!」


なんて思い込んで、群馬県前橋市民との間に
軋轢を生んでしまうかもしれませんね

「LOVE&PEACE(愛と平和)」を信条とする
のりゅとしても本意ではありません
るなぱあくをフォローいたしましょう
そして、愛知県刈谷市民及び
刈谷市交通児童遊園を愛する皆様…
敗北を受け入れる準備はよろしいですか?
るなぱあく10
コイン電動遊具に関しては
るなぱあくの方が上です

のりゅが、上記のように
評価を下した理由は2つあります
1つは、コイン電動遊具のプレイ料金です
刈谷交通児童遊園は、1回20円
るなぱあくは、それよりも安い
1回10円だからです
つまり、コイン電動遊具も含めて
どちらが安く遊べる遊園地か?を
比較した場合、刈谷交通児童遊園は
日本二になってしまう
のです

そして、もう1つの理由が決定的です
るなぱあく11
激安アトラクション以上に
ある意味スゴい遊具

1回10円で遊べる木馬
設置されているから
です
るなぱあく12
るなぱあくの開園当時から稼働している年代モノで
遊具の動きとしては、上下に動くだけですが
もちろん単なる木馬ではありません
るなぱあく13
国の登録有形文化財なんです
遊べる国の登録有形文化財なんて凄過ぎますよね~♪
娘達だけでなく
のりゅも木馬を思いっ切り興じてみたいと思いました
るなぱあく14
しかし、木馬の利用条件は小学生以下
残念ながら、37歳の大人では、遊びたくても
※今生では叶わない遊具だったのです
(※今生→この世に生きている間、今の人生)
るなぱあく14-1
無料遊具は、遊ぶほどのモノでもないし
電動遊具は、利用条件の関係から乗ることができません…
よって、のりゅが、るなぱあくで遊ぶには
8機種のアトラクション以外なかったわけですが
るなぱあくに到着したのは、8時頃
アトラクションの営業開始まで
1時間半ほど待つ必要がありました

ちなみに、るなぱあくの営業開始時間前なのに
娘達が遊んでいたのは、親切なスタッフの方から
「木馬や電動遊具なら遊んでもいいですよ」と
許可を頂いたからでした
娘達ばっかり遊べるのは不公平ですね
るなぱあく15
のりゅは、遊べない環境ながらも
楽しむため知恵を働かせました☆

娘達に、両替した10円玉を渡して
「どれでも好きなヤツ乗って来い!」と大盤振る舞い…
…したようにみせかけ
次女に10円多く渡しました♪
るなぱあく16
(上画像は、拡大表示可能です)
同じペースで遊んでいると
長女の方が先にお金が尽きるという
仕込み
ですね♪
るなぱあく17
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、長女のお金が尽きた時を狙い
次女に、10円多く渡したことをネタ晴らし


ふふふ…
ラストの10円を巡り
姉妹で醜い取り合いをして
パパを楽しませるがよい!

るなぱあく18
(上画像は、拡大表示可能です)
長女「一緒に乗らせて~?」

次女「いいよ~♪」

仕込みは不発に終わりました…
いつものコイツラだったら絶対ケンカになると思ったのに
この時は、姉妹共に、よほど機嫌が良かったんですかね~?
つまらん結果でした



皆様のツッコミたいこと
『LOVE&PEACE(愛と平和)』
信条じゃなかったのか!?」
ですか…?

のりゅの信条を正確に伝えますと
自身が「愛」に飢えることなく
「平和」に過ごせるように
なので
娘達の諍いを誘発しようとしても
信条に反していない
のですよ
るなぱあく19
娘達への仕込みが失敗に終わったあと
のりゅは、近くのベンチに腰を下ろしてライトノベル読書
渡した10円玉が尽きて娘達が、ねだりに来るたび
100円玉を両替して「ほい」と気軽に渡していました
そんなことを繰り返して4回目の際

長女「パパ…
お金大丈夫なの…?」


長女から、いらん心配をされました
イマイチ世の金銭感覚を理解していない長女には
父親のサイフの中身が心配になっちゃうくらいの
大盤振る舞いだったようですね

といったところで、今回の回顧録終了です

るなぱあく、次回へ続きます☆

おまけ
るなぱあく20
(上画像は、拡大表示可能です)
るなぱあくの管理棟には
昔の駄菓子屋を彷彿させる売店があります
焼きそば、フランクといった軽食も取り扱ってます
るなぱあく21
わりと最近、床面積143平方メートルのオシャレな休憩施設
「ニューヤード」がオープンしました
そのニューヤード内に
るなぱあく22
(上画像は、拡大表示可能です)
おむすび店「MOM」もオープン
営業は、土日祝日の10:00~15:00とのこと

刈谷交通児童遊園には、自動販売機はあれど
食べ物を取り扱う売店やレストランはありませんゆえ
飲食施設の充実度という観点では
るなぱあくの圧勝ですね

2020年5月追加の新情報
るなぱあく迷路
(出典:るなぱあく
るなぱあくに
今年(2020年)新アトラクション
高さ14メートルの5階建て
大型立体迷路
とことこ迷城
オープンする
とのことです

とことこ迷城の利用料金は1人1回200円で
3歳以下の子供の付添の大人の
利用料金は無料
とのことです

知育玩具が設置されている幼児向けコース
記憶力が試されるコース
アスレチックな障害を乗り越えるなど
体力が試されるコースと
コースは、3種類用意されている
とのことです
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示