fc2ブログ

親子造形センターへ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第587弾は、愛知県岡崎市にある
「親子造形センター」です
岡崎造形1
2017年5月上旬
のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君&鋼鉄君に
同行してもらい愛知県岡崎市の遊び場を
いくつか巡ってきました
最初の目的地は「岡崎南公園(紹介記事へ)」
2番目の目的地が「岡崎東公園動物園(紹介記事へ)」
3番目の目的地が、今回記事の舞台となる
「おかざき世界子ども美術博物館」の併設施設
「親子造形センター」でした

おかざき世界子ども美術博物館
親子造形センター

施設情報を知らない方が
スポット名称だけで、遊び場内容を判断した場合
「堅苦しくて敷居が高そうなスポット…?」なんて
思っちゃうかもしれませんね
でも、それは杞憂です
ミニ四駆レベルの造形物を
抵抗無く作ることができるのなら

親子で協力しながら創作物を作成
作る楽しさや完成させる喜びを共有して
絆を深めることができちゃうスポット
です

のりゅは、ミニ四駆レベルでも
造形物を作ることが大嫌い!なので
困っちゃいますね~♪

簡単なガンプラやパズルでも
「やってられん!」と
投げ出す少年
だったんですよ~☆



「なら何で、おかざき世界子ども美術博物館に来たの…?」
なんて皆様、疑問に思われることでしょう
自分が煩わしい思いをせず
ブログネタをゲットできるから来ました

もう少し具体的に説明しますと
岡崎造形2
この時の同行者には
のりゅの出身中学校の美術部所属だった人物
TAKA君(部長)&鋼鉄君(副部長)
がいました

父親である自分より、ずっと適役である
TAKA君&鋼鉄君

娘達のアシスト役を担ってもらえば
のりゅは、煩わしい思いをせず
ブログネタをゲットできる
ということです
岡崎造形3
念のため、もう1度、今回記事の舞台名を書きますね
おかざき世界子ども美術博物館の併設施設
親子造形センターです

親子造形センター
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 66.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 1600円(岡崎東IC降車の場合)
※2017年5月時点

駐車場 195台

所在地 〒444-0005 愛知県岡崎市岡町字鳥居戸1番地1

電話 0564-53-3511

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) 
祝日翌日の平日、12/28~1/3

営業時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
親子造形センターで創作活動をする場合
15時までに来館すること


入館料 親子造形センターは入館無料

備考 制作物の材料費は体験者負担となります

セット訪問候補
おかざき世界子ども美術博物館(紹介記事へ) 併設施設
岡崎地域文化広場(紹介記事へ) 併設公園


岡崎造形4
(上画像は、拡大表示可能です)
親子造形センターの館内マップです

親子造形センターは、何度も書いたとおり
おかざき世界子ども美術博物館の併設施設です
上画像の赤枠部分が親子造形センターであり
出入口は一緒です
入館料金(駐車料金)は無料
ココでの創作活動は、そこそこ時間がかかります
15時前までに来館しましょう
施設利用の際、予約の必要はありません
親子が気楽に来館して創作活動が楽しめる施設です
ただし、のりゅのように
親が創作活動を嫌い&苦手とする場合
あまりオススメできない施設
ですね
岡崎造形4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
親子造形センター利用の流れ
①作るモノを決める
②4つある教室の席を確保
券売機でチケット購入(材料費)
③スタッフから作り方の説明を聞く
④材料を受け取って制作開始


4つある教室で作れるモノを全部紹介するには
多すぎるので、その一例を紹介します
岡崎造形5
絵画教室
自分なりに、絵を書いて加工します
岡崎造形6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
絵画教室付近に飾られていた完成例です
ステンドグラス、アートガラス、砂絵
ランチョンマット、きんちゃく、手提げ袋、ショルダーバック

岡崎造形7
EB教室
特殊な石膏基板に絵を描き
その上から樹脂材を塗って電子光線で焼き付け
陶画のように美しく仕上がるそうです
岡崎造形8
EB教室の体験メニュー一例は
上段の風鈴素材が、下段の動物風鈴に仕上がるとのこと
岡崎造形10
(上画像は、拡大表示可能です)
工作教室
型紙に合わせてウレタンを切り、ボンドで貼り合わせて
人形、小物入れ、帽子、兜など色々な造形物が作れます
次女は、工作教室を選択
岡崎造形11-1
次女が、制作することを決めた造形物は
ケーキ型小物入れ(材料費400円)でした

そんでもって、TAKA君に
次女のアシスト役を担ってもらうつもりだったところ
ちょいと困った展開になりました
岡崎造形11-2
元美術部部長の創作意欲に火が点いてしまったようで
TAKA君が、工作教室の最上級難易度っぽい
戦国時代の名将
「真田幸村」の兜(材料費1500円)作成に
挑戦する気になってしまったです
岡崎造形11-3
さすがに、兜を作りながら
次女のアシスト役を担ってもらうのは
TAKA君の負担が大きいと考えました
岡崎造形12
だから次女のアシスト役は、鋼鉄君に担ってもらいました
岡崎造形13
粘土教室
粘土を使っていろいろな物を製作出来ます
形を整えたのち焼いて固める焼物メニューもあります

それはそれとして…
まったく、のりゅが
長女のアシスト役をすることになるなんて
計算違い&不本意な展開でしたね!!


「粘土教室をやりたい!」と主張していた長女には
粘土教室体験メニューのひとつ
色粘土(材料費330円)を選ばせました
岡崎造形14
焼き物とか本格的過ぎる体験メニューをやられても
中学時代、美術の成績
5段階で2くらいだった自分が困るだけ
です
その点、色粘土程度なら
のりゅは見ているだけでいいから楽ですね♪

岡崎造形15
(上画像は、拡大表示可能です)
長女制作のカメ
上画像左は、海を泳いでるバージョン
だそうです

「意外とやりやがる!」と思いました
造形物を作るのは大嫌いですが
父として、まだまだ長女ごときに負けてられません
岡崎造形16
のりゅ作 チ○コマン
岡崎造形17
チ○コマンがぁぁあ!

長女に披露したところ、のりゅの力作は
竹串で串刺しにされました…(哀)

岡崎造形18
のりゅ作 チ○コマンVer2
岡崎造形19
バラバラされたぁぁあ!

長女に自信満々に披露したところ
のりゅの超力作は、串刺しにされた上
回転を加えられ
バラバラにされてしまいました…(泣)

岡崎造形20
しかも、長女に
「パパ、変なのばかり作るから恥ずかしい!」
「1人でやるから、どっか行って!!」

言われてしまいましたので
長女のアシスト役をやめることにしました
岡崎造形21
(上画像は、拡大表示可能です)
粘土教室を退室、ホットフードの自販機でポテトを購入

「へん!創作活動も
てめー(長女)の世話も
やりたくてやってたわけじゃないやい!
解放されて願ったり叶ったりだぜ!!」


むぐむぐ悪態をつきながらヤケ食い
おかざき世界子ども美術博物館内を一通りウロウロしたのち
次女、TAKA君&鋼鉄君の様子を見に行きました
岡崎造形22
上画像の左がお手本
上画像右が鋼鉄君のアシストの元
次女の作成したモノ
です
岡崎造形24
作品のクオリティが低いのは
切る作業やボンドで固定する作業等
最大限、次女にやらせたみた結果
です

ホント、鋼鉄君は素晴らしいですね
自分の子供でもないのに
次女を見守りつつ
アシストするのは最小限に止めるという
メンドクサ過ぎる作業をこなした
のですから…

のりゅなら自分の子供だって
まっぴらゴメンですよ!!


といったところで、今回の回顧録終了です

親子造形センター
造形物を作ることが嫌い&苦手でない方は来館
親子で創作活動を通じて絆を深めてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



岡崎東公園動物園 ふじ子ちゃん新居観覧編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第586弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎市東公園動物園 ふじ子ちゃん新居観覧編」です
岡東2017-1
2017年5月上旬
のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君&鋼鉄君に
同行してもらい愛知県岡崎市の遊び場を
いくつか巡ってきました
最初の目的地は「岡崎南公園(紹介記事へ)」
そして、2番目の目的地が、今回記事の舞台でもある
「岡崎市東公園動物園」でした

のりゅは、岡崎市東公園動物園へ
※この時より以前にも来園したことがあり
回顧録を作成したことのあるスポット
です
この時を除いた過去の来園回数は
※のりゅ2回、次女1回
(※クリックにて、岡崎市東公園動物園おでかけ記事へ)
(※↑2回中1回は1人来園、詳しくは上記リンク先を参照)
長女とTAKA君、鋼鉄君の3名は、初めての訪問地でした

ところで皆様
日本のテレビアニメや漫画として超有名作品
「ルパン3世」はご存知でしょうか?
知っている方は、ルパン3世のメインヒロインにして
日本一のセックスシンボル!…かもしれない
「峰不二子」もご存知ですよね?

のりゅが、岡崎市東公園動物園へ久々再訪した理由は
峰不二子よりもダイナマイトボディな
同名女性の
「ふじ子」ちゃん
2017年4月29日に完成したばかりの
彼女の新居を拝見すること
でした

岡崎市東公園動物園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 72キロ(片道) 

到着時間目安 55分

高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
※H29年5月現在

駐車場 乗用車420台 無料

所在地  〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字大山田1番地

電話 0564-27-0444

休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/3

営業時間 9時から16時30分
動物の展示は 9時から15時30分

入園料 無料



岡崎市東公園1人1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
「岡崎市東公園」マップです

今回記事の舞台である
岡崎市東公園動物園は
岡崎市東公園の園内施設
です
上画像の赤枠部分に設置されている
岡崎市東公園の遊具
について知りたい方は
クリック先(クリックにて飛びます)の記事を読んでください
岡東2017-2
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園マップです

岡崎市東公園動物園は
入園&駐車料金無料の動物園
約20種類の動物が飼育されています
小規模の動物園だけあって
飼育種類、飼育点数は多くありませんけれど…
岡東2017-4
(上画像は、拡大表示可能です)
峰不二子よりもダイナマイトボディ
岡崎市東公園動物園のアイドルアジアゾウ
ふじ子ちゃん(49歳)が飼育されています
岡東2017-4-1
上画像が、2017年4月29日に
公開されたばかりのふじ子ちゃんの新居
です
岡東2017-5
観覧客の間近にプールが設置されています
これから夏になるに当たって
ふじ子ちゃんの水浴びセクシーシーン
覗けちゃうチャンスも増えるかもしれませんね
運良く覗けた方は、ふじ子ちゃんから
照れ隠しの水を掛けられないように注意しましょう

新居の目玉は、赤枠部分「ビューイングシェルター」
岡東2017-6
上画像が、ビューイングシェルターです
岡東2017-7
ビューイングシェルターは
覗き窓が設けられています
ふじ子ちゃんが、間近に居た場合
ガラス越しの近距離覗きが可能なわけですね
残念ながらビューイングシェルター近くに
ふじ子ちゃんは、来てくれませんでしたけれど…
岡東2017-8
ビューイングシェルターから、ふじ子ちゃんの
ダイナマイトなお尻を観察できちゃえました

えっちぃ画像をアップして
FC2サイドからアダルト規約違反の
お叱りを受けないか?心配です…

岡東2017-9
(上画像は、拡大表示可能です)
ダイナマイトな女性(メス)に
貢ぐことが大好きな男性の方
朗報です
新居でも
ベルトコンベアを通じて
ふじ子ちゃんへ貢げます(エサやり体験)


でも、のりゅ達が新居に到着した時には
たくさんの人が貢物(エサ)を献上しようと順番待ちをしており
ふじ子ちゃんへの貢物は、売り切れてしまってました

「できることなら、ふじ子ちゃんへ貢ぎたい!」と思い
のりゅは、次回の開催時間を
貢物を管理するスタッフの方に尋ねてみました
しかし、スタッフの方からの回答は
「体調の理由から
何時に実施すると断言ができない」とのことでした
岡崎市東公園動物園の次には、愛知県岡崎市のおでかけの
本命目的地が控えていました
いつ開催されるか時間が分からないモノを
待つ余裕はありませんでしたので
のりゅは、ふじ子ちゃんへ貢ぐことを泣く泣く諦めました
岡東2017-10
(上画像は、拡大表示可能です)
ふじ子ちゃんの隣で飼育されている
シカのエサ(1皿100円)は、大量に残っていたため
娘達は、シカのエサやり体験を楽しんでました
ちなみに、娘達の興じたシカのエサ代は
この時の同行者、TAKA君&鋼鉄君
37歳のおっさん
優しいお兄さん2人が払ってくれました

のりゅは、この時
ふじ子ちゃんへ貢物ができないショックから
耳を両手で塞いで落ち込んでいました

よって、娘達の「お金ちょーだい」という
要求の声が全く聞こえなかった
のです

岡崎市東公園動物園のエサやり開催時間
アジアゾウ ふじ子ちゃんの体調による
ニホンジカ 10時00分から16時00分
ニホンザル 10時30分から14時30分
水鳥・コイ 9時00分から14時30分

ラマ 平日の火曜日、水曜日、木曜日 11:00~(先着20名)
料金は、1皿100円


ふじ子ちゃんと新居の観覧、シカのエサやりしたのち
30分程度の自由行動時間としました
岡東2017-11
(上画像は、拡大表示可能です)
TAKA君は、岡崎市東公園動物園のその他の動物を
わりと興味深そうに観覧してました
岡東2017-12
(上画像は、拡大表示可能です)
印象に残った動物をTAKA君に尋ねたところ
彼は、プレリードッグ、ミーアキャット、フラミンゴ
ルリコンゴウインコ
を挙げました
岡東2017-13
(上画像は、拡大表示可能です)
娘達は、岡崎市動物総合センター「Animo(あにも)」前の
公園遊具で遊んでいました(上画像右、赤枠部分に長女)
上画像のそこそこの規模の複合遊具
岡東2017-14
(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台、スプリング遊具2基が設置されています
岡東2017-15
上画像が、岡崎市動物総合センターAnimo(あにも)です
岡東2017-16
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園は
鋼鉄君から「無料なのに充実してるね」と好評でした
彼(赤枠部分)は、展示動物だけでなく
Animo(あにも)内まで興味深そうに観覧してました

Animo(あにも)内で見たのは、ちょっとした水槽に
世界一美しいカメとされるホウシャガメ
開催受付時間が
過ぎちゃっていたイベント
と遭遇しました
Animo(あにも)内では
上画像下右、ぞうのおめんづくり
ヒツジの毛で作ろう!(フエルトシート)
クジャクの羽で作ろう!(羽根ペン作り)等の創作イベント

開催されているようです
興味のある方は、公式HPで調べたのち参加してみて下さい
あと、図書コーナーを発見しました
岡東2017-17
(上画像は、拡大表示可能です)
30分程度の自由時間が終わりとなり全員集合したのち
「動物ふれあい広場」へ向かいました

ふれあい動物広場へ続くトンネル「アニマルモール」
センサー感知式で、鳥の鳴き声が聞こえる仕様があります
岡東2017-18
動物ふれあい広場へ到着
岡東2017-20
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園の動物ふれあい広場では
モルモット、ヤギ、ヒツジ、マーラ
世界最大級のウサギ、フレミッシュジャイアント
ケヅメリクガメ等が飼育されています
岡東2017-21
ケヅメリクガメに関しては、飼育員さんの生態ガイドを
聞くことができました

飼育員さん「カメなのに
歯が無いからエサを噛め(カメ)ません」


TAKA君が上記の解説を聞いて含み笑いをしてました
岡東2017-21-1
(上画像は、拡大表示可能です)
動物のふれあい体験
開催時間 10:30~11:30(モルモット)
13:30~14:30(モルモット・ヤギ・ヒツジ)
モルモットは、定員100名


のりゅ達が、動物ふれあい広場へ到着した時間は
午前の動物ふれあい体験時間が
ちょうど終了した頃
でした
次回の午後の動物ふれあい体験開催まで
2時間近く間があり
いくらなんでも待ってられませんでした
田原その他12-1
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、別の場所での過去の次女ちゃま)
よって、モルモットとのふれあいを愛する次女あたりから
今年の2月に来園した愛知県田原市にある
「サンテパルクたはら(紹介記事へ)」の時同様
「パパのせいだからね!」と理不尽に責められることを
覚悟したのですが
岡東2017-22
(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場にあるラクガキコーナー
次女(+長女)は夢中になってくれたので
理不尽に責められずに済みました

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎市東公園動物園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

おまけ①
岡東2017-23
岡東2017-24
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニー、ミニチュアホースのイベント情報です

ポニーの乗馬体験
開催日 火・水・木曜日 13:30~
(13:20分よりウマ舎前で整理券配布)
先着20名 
利用条件 体重30キロまでの子供


馬とのふれあいor園内散歩
開催日 土・日・祝日 13:30~14:00


おまけ②
岡東2017-25-1
岡東2017-26
(上画像は、拡大表示可能です)
2015年3月「時計塔広場」辺りに
恐竜モニュメントが設置されました
中でも、ブラキオサウルス
高さ14mの国内最大級とのことです
小型の恐竜モニュメントは、子供なら乗ってもOKのようです
ちなみに、大人が乗ることを制限する
注意書等は見当たりませんでした
周囲の目を気にせず小型の恐竜モニュメントに
乗れる自信のある方は、実行されてみてはいかがでしょうか?

岡崎南公園 TAKA君&鋼鉄君と無料遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第585弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園 TAKA君&鋼鉄君と無料遊具編」です
岡崎南2017無料1
2017年5月上旬のことでした
のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君&鋼鉄君に
同行してもらい愛知県岡崎市のスポット(遊び場)をハシゴ
最初の目的地が
※愛知県内5つある激安遊園地の1つ
今回記事の舞台「岡崎南公園」でした
(※①「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」)
(※②「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」)
(※③「堀内公園(紹介記事へ)」)
(※④「明石公園(紹介記事へ)」)
(※↑他4つの激安遊園地の紹介記事リンクです)

前回記事(クリックにて、前回記事へ)では
岡崎南公園の遊園地で遊べるアトラクション(有料遊具)を紹介
上画像で、次女と写る
TAKA君が成した偉業
達成までの経緯

岡崎南2017無料2
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、我が家の長女が
「※見かけ倒し」という言葉を
見事体現してくれたこと
等を
お送りいたしました
(※見かけ倒し→外見だけが一丁前であるさま
外見は立派であるが、中身がそれに伴わないさま)

今回記事は、岡崎南公園の
「TAKA君&鋼鉄君と無料遊具編」
題しまして
岡崎南公園で遊べる無料遊具や
その他遊べる内容(有料を含む)紹介

思い出を振り返ります

岡崎南公園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 76.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間5分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
※H29年5月現在

駐車場 乗用車240台(無料)

所在地  〒444-0826 愛知県岡崎市若松町萱林1-1

電話 0564-52-9095

営業時間
4月~9月
9:00~17:00
10月~3月
9:00~16:00

休園日
毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日

お得情報
管理棟窓口、交通広場窓口では
1シート200円(20円券×11枚綴り)にて販売している


備考 入園料金無料、軽食販売コーナーがあります
レジャーシート、ベビーカー、車椅子
バトミントンラケット、遊具ボール、双眼鏡、雨傘
無料貸し出しあり


岡崎南2017-2
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎南公園マップです

岡崎南公園は「遊園地」「交通広場」
2つのエリアに分かれており
両方のエリアに、無料遊具やその他遊べる内容があるのです
まずは、遊園地エリアから紹介します
岡崎南2017無料3
スプリング遊具、砂場
岡崎南2017無料4
ブランコ、滑り台
岡崎南2017無料6
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①
岡崎南2017無料7
複合遊具②

岡崎南公園、遊園地エリアの無料遊具は以上です
その他遊べる内容(有料を含む)として
岡崎南強化 プール1
岡崎南強化 プール2
市民プール(夏期) 
25メートルプール、幼児プール
大人60円 こども(3歳~中学生)30円

岡崎南2017無料8
メリーゴーランド付近に
ゆるキャラ「オカザえもん」のオブジェが設置されてます
「これで、どう遊ぶの?」とか尋ねられると困っちゃいますが
記念撮影くらいできますね
岡崎南2017無料9
(上画像は、拡大表示可能です)
サイクルモノレール受付下は
軽食やお菓子、飲料を取り扱う売店があり
池で飼育されているコイのエサ(100円)を購入できます

岡崎南公園、遊園地エリアのその他遊べる内容は以上です
続いて、交通広場の無料遊具
その他遊べる内容を紹介します
岡崎南2017-15
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎南公園、交通広場マップです
岡崎南2017無料10
(上画像は、拡大表示可能です)
案内所、管理事務所のある交通広場の入口建屋
建屋2階へ行く階段途中には
ラクガキコーナーがあります

姉の使っているモノは、ほぼ欲しがり
ぶんどる習性のある次女

長女が先に使っていた黒板消しを強奪
回顧録序文や前回記事(クリックにて、前回記事へ)で書き
皆様へお送りした
傍若無人なバカ姉妹の
醜い叩き合いが再度勃発
しました

この時は、のりゅが素早く仲裁に入ったので
姉が妹に、奪われたあげく
叩きのめされる惨めな事態
にはなりませんでした
バカ姉妹の傍若無人さ
ケンカの頻発具合には悩まされてばかりです
でも、ソレ以上に迷惑なのは、事の発端となる
次女の欲しがり&ぶんどり習性だと思いました
上記の出来事や苦労を帰宅後、嫁に愚痴ったところ

嫁「アンタが、原因でしょ!
自業自得じゃない!!」


上記台詞で斬って捨てられました

次女の欲しがり&ぶんどり習性は
のりゅが原因だと嫁が指摘する理由は
長女に「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と
注意しているから
だそうです
自覚があったから嫁の指摘を全く否定できませんでした

言い訳になっちゃいますけれど
のりゅには、4歳下の弟がいます
その関係からマイ両親に、同様の注意され育ってきました
だから長女に「我慢しなさい!」って言っちゃうんですね
なので、最近勃発した姉妹ゲンカの際は
次女に我慢させてみたんです

次女「お姉ちゃんが
我慢しなきゃならないんでしょ!?
パパ、いつも言ってるじゃない!」


次女に泣きながら訴えられました
子育てって難しいですね…
岡崎南2017無料11
(上画像は、拡大表示可能です)
ラクガキコーナーのある階段を登った先には
キッズコーナー付休憩所があります
岡崎南2017無料12
(上画像は、拡大表示可能です)
足漕ぎゴーカート(5分交代制)
利用条件 1人で漕げる小学生以下の子供
専用コースが整備されてます
岡崎南2017無料13
(上画像は、拡大表示可能です)
自転車や三輪車のレンタル
利用条件 乗って漕げること、小学生以下

専用のコースが整備されてます

交通広場で、無料で遊べる内容は以上です
続いて、交通広場に設置されている無料遊具を紹介します
岡崎南2017無料14
新幹線な陸橋から伸びる滑り台
岡崎南2017無料15
恐竜(お腹部分に入れます)
恐竜のお腹部分に入った次女は
余裕のよっちゃんでした
フルーツイルミ23
(上画像は、拡大表示可能です)
(画像解説→過去、恐竜を見て泣きだした次女
恐怖と不安のあまり「じーじ、代わりに食べられて」と
のりゅのファザー相手に、問題発言をした次女)

のりゅが、最高に愛しくなる状態の次女には
「もう会えないの…?」と寂しくなりました
岡崎南2017無料16
上画像は「きのこ広場」です
岡崎南2017無料17
(上画像は、拡大表示可能です)
きのこ広場は、滑り台、けんけんぱのできるステップ
きのこのオブジェ、縄をつたって登る坂

遊具満載のスペースです

交通広場にある無料遊具は以上です
その他、さらに
岡崎南2017無料18
消防車の展示
岡崎南2017無料19
(上画像は、拡大表示可能です)
機関車、電車の展示があります
消防車と機関車は見て楽しむだけのモノですが
電車は運転席や客席に乗ることが可能です

車や電車が展示されていたり、乗れたところで
のりゅ的には、全く嬉しさや楽しさを得ることができません
でも、好きな方には
興味深いモノだということを
実感できる出来事
がありました
岡崎南2017無料20
鉄オタのTAKA君が
機関車や電車をめっちゃ真剣に観覧している様を目撃

岡崎南2017無料21
TAKA君「すごい!アレって
リニアモーターカー(HSST)だよ!!」


TAKA君は、わりと興奮した感じでした

TAKA君「そういえば、のりゅ君
『リニア鉄道館(公式HPへ)』には
行かないの?」


テンションが上がっている感じのTAKA君から
上記の質問をされました

リニア鉄道館は、のりゅの自宅からだと
高速道路を利用しても2時間弱かかります
さらに行くにも入るにも、そこそこお金がかかる施設ですね
よって、鉄道関連に全く興味がない自分は
おでかけするつもり皆無でした
はっきりと行くつもりがない旨
TAKA君に伝えると
※わりとショック与えちゃったみたいです
(※見ただけで分かるくらい落ち込んだ表情でした)

のりゅとしては
TAKA君を傷つけるつもりは全くありませんでした
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で書いたとおり
この日は、TAKA君にとって
記念すべき晴れの日
でしたので
のりゅは「フォローしなければならない!」と瞬時に判断
岡崎南2017無料22
次女「TAKA君、大好き♡
また一緒におでかけしてね♡」


己の体重の半分以上30キロ(次女)
(突撃付)熱烈ラブコールを受けたTAKA君
「腰がー!」と叫びつつも嬉しそうでしたね☆
もちろん、この時の次女の行動は
のりゅの仕込みでございました♪

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎南公園
8機種のアトラクションの他にも遊べる内容満載です
ぜひ来園してみてね☆

岡崎南公園 TAKA君&鋼鉄君編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第584弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園 TAKA君&鋼鉄君編」です
岡崎南2017-1
2017年5月上旬のことでした
のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君&鋼鉄君に
同行してもらい愛知県岡崎市のスポット(遊び場)をハシゴ
最初の目的地が
※愛知県内5つある激安遊園地の1つ
今回記事の舞台「岡崎南公園」でした
(※①「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」)
(※②「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」)
(※③「堀内公園(紹介記事へ)」)
(※④「明石公園(紹介記事へ)」)
(※↑他4つの激安遊園地の紹介記事リンクです)

岡崎南公園は、娘達を引き連れ
※過去何度も遊んだことのあるスポットです
(※クリックにて、岡崎南公園で遊んだ記録①へ)
(※クリックにて、岡崎南公園で遊んだ記録②へ)
(※クリックにて、岡崎南公園で遊んだ記録③へ)
(※クリックにて、岡崎南公園で遊んだ記録④へ)

アトラクション(有料遊具)や
遊具が新設された等のホットな話題は無く
のりゅとしては、計画の段階において
おでかけの目的地から除外するつもりでした
しかし、TAKA君と電話で
おでかけの打ち合わせをしている最中
(TAKA君の)とある事実
気づいた自分は
冗談な提案を彼にしたのでした
その結果、TAKA君が
超乗り気なってしまったがゆえ
岡崎南公園へ行くことになりました

(TAKA君の)とある事実
冗談で済まなかった提案

上記2つについては、回顧録本文にて発表いたします

岡崎南公園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 76.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間5分(浜松浜北IC付近から)

高速料金 1910円(岡崎ICで降りた場合)
※H29年5月現在

駐車場 乗用車240台(無料)

所在地  〒444-0826 愛知県岡崎市若松町萱林1-1

電話 0564-52-9095

営業時間
4月~9月
9:00~17:00
10月~3月
9:00~16:00

休園日
毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日

お得情報
管理棟窓口、交通広場窓口では
1シート200円(20円券×11枚綴り)にて販売している


備考 入園料金無料、軽食販売コーナーがあります
レジャーシート、ベビーカー、車椅子
バトミントンラケット、遊具ボール、双眼鏡、雨傘
無料貸し出しあり


岡崎南2017-2
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎南公園マップです

岡崎南公園は
入園料金&駐車料金無料の激安遊園地
「遊園地」「交通広場」の2つのエリアに分かれており
岡崎南2017-2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
1人1回40円~100円で遊べる
アトラクション(有料遊具)

8機種設置されています
岡崎南2017-3
上画像は、岡崎南公園の乗物券です
岡崎南公園の乗物券システムをご存知ない方が見た場合
のりゅが、大金を支払い
スゴい枚数購入したかのように
思われちゃう
かもしれません
でも、岡崎南公園の
乗物券1枚当たりの単位は20円です
この20円券を遊園地&交通広場の案内所にて
10枚(200円)一括購入すると
11枚(220円分)取得
できます
つまり
乗物券を1000円分
一括購入すれば100円分お得
となるわけですね

岡崎南公園のスポット概要は以上です
ここからは、アトラクション8機種を紹介
思い出を振り返ります
岡崎南2017-4
サイクルモノレール
利用条件 身長120センチ以上の小学生なら1人でOK
シートに座れる幼児で
保護者(18歳以上)の同伴があれば利用可
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)


遊園地の定番、サイクルモノレールです

(TAKA君の)とある事実
深刻なこと、一大事なことではなく
むしろ喜ばしいことであり
この日は、TAKA君にとって
記念すべき晴れの日でした
「TAKA君、娘達と遊んできてくれたまえ」と
のりゅは、気前良くおごってあげました
岡崎南2017-5
(上画像は、拡大表示可能です)
子供汽車 ゆめポッポ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回60円(3歳以上有料)


遊園地の定番、子供汽車です

鋼鉄君(&TAKA君)には
娘達が、ちょくちょくお世話になっています
名古屋市生命2
(上画像解説→のりゅは超偏食です
「すきや」では食べるモノがありません
とある日、鋼鉄君&TAKA君に娘達を任せて
父親である自分は、1人ランチ別行動をしました)

(↑上画像の出来事を詳しく知りたい方は
クリック先の記事を読んでね)


鋼鉄君(+TAKA君)には
のりゅ自身もお世話になっています
ゆえに「鋼鉄君も一緒にどーぞ」と
のりゅのおごりで、鋼鉄君にも楽しんでいただきました
岡崎南2017-6
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、鉄オタのTAKA君から
「コースに鉄橋部分が多いのが良かったねぇ~♪」と
子供汽車 ゆめポッポ、好評でした
岡崎南2017-7
ティーカップ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


遊園地の定番なアトラクション
でも、愛知県5つある激安遊園地の中では
コーヒーカップが設置されているのは
岡崎南公園だけです

(TAKA君の)とある事実とは
※彼が、あと岡崎南公園さえ行けば
愛知県内5つある激安遊園地制覇
ということ
(※クリックにて、TAKA君の激安遊園地訪問記①へ)
(※クリックにて、TAKA君の激安遊園地訪問記②へ)
(※クリックにて、TAKA君の激安遊園地訪問記③へ)
(※クリックにて、TAKA君の激安遊園地訪問記④へ)
(↑岩ヶ池公園だけは、イルミネーション鑑賞にて来園)
岡崎南2017-8
てんとう虫のサンバ
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


テントウムシのライドが回転、緩やかな上下を繰り返します

冗談で済まなかった提案というのは
愛知県内5つある激安遊園地制覇まで
リーチだという事実をTAKA君に教えたのち、のりゅが
「いい機会だし行っとく?」と尋ねたことでした

TAKA君「ソレいいね♪ぜひ行こうよ」

冗談な提案をした本人(のりゅ)が
「マジで!?行くの!?」となってしまう
予想外の食い付きっぷり
でしたね
岡崎南2017-9
リスコプター
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


上昇下降操作可能なリス型ライドが回転します
岡崎南2017-10
TAKA君(37歳独身貴族)
①社長の子息
②とある国家機関勤務
③難関国家資格
社会保険労務士や行政書士を筆頭に
多数の税・法律関係の資格取得
④35歳の頃より友人(のりゅ)や
その娘のおでかけに付き合い
愛知県内5つある激安遊園地制覇


TAKA君のスゴいところを挙げてみました♪

特に④がスゴいですよね?
「愛知県内5つある激安遊園地制覇した者」
上記実績だけなら達成した方は、それなりにいるでしょう
しかし、TAKA君のような
制覇経緯な方となると日本国内において
彼以外いないんじゃないでしょうかね?

岡崎南2017-11
観覧車
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)

岡崎南2017-12
岡崎南公園の観覧車からの景色
ひとつの目標を果たしたTAKA君の瞳には
どのように映ったのでしょうか?
努力家の彼は
※のりゅの域、さらなる高み
目指すのでしょうか?

(※のりゅの域、さらなる高み=群馬県の激安遊園地制覇)
(※①「るなぱあく(紹介記事へ)」)
(※②「渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)」)
(※③「華蔵寺公園遊園地(紹介記事へ)」)
(※④「桐生が岡遊園地(紹介記事へ)」)

彼にその気があるのならば、のりゅは群馬県へ再遠征!
偉大なる先達として、彼を
導いてあげることも
やぶかさではありません!

岡崎南2017-13
メリーゴーランド
利用条件 小学生以下は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人1回100円(3歳以上有料)


遊園地の定番、メリーゴーランドです
弥生ヶ丘公園1-1
TAKA君が30半ばを超え成長しつづける傍ら
人の器が全く成長しない我が家の娘達でした

この日、メリーゴーランドのピンク色の木馬を巡り
傍若無人なバカ姉妹の
醜い叩き合いが勃発
しました
長女か次女、どちらかが1回の稼動を見送れば
2人ともお目当ての木馬に乗れるというのに…
バカ姉妹は、譲り合いの精神が皆無なのです

TAKA君&鋼鉄君に「止めなくていいの?」と言われたので
のりゅは、写真撮影を中断しようとした矢先
バカ姉妹のケンカが決着となりました
岡崎南2017-14
姉が妹に敗北という決着でした



長女弱っ!!
…と書きたいところですが
21キロ(長女)と30キロ(次女)のケンカですからね~
体重が10キロ近く上の相手に
真っ向から叩き合い、押し合いを挑むのは無謀でしょう
ちなみに、このあとバカ姉妹は
のりゅから叱られ
2人ともメリーゴーランドを乗れないまま
遊園地エリアを立ち去る結果になりました

遊園地エリアから交通広場へ移動中も
「ねーねのせい!」「次女のせい!」と
バカ姉妹は、罵りあい責任を
擦り付け合ってました

「お前らが周りに迷惑をかけたから
あの場に居られなくなったんだ!反省しろ!」と
のりゅは注意、ソレに対してバカ姉妹は

バカ姉妹「「パパのせいでしょ!」」

息ぴったりで責任転嫁してきました
岡崎南2017-14-1
岡崎南公園の遊園地エリアには
アトラクションの他に、メロディペット(1回100円)
岡崎南2017-14-2
コイン電動遊具(1回20円)があります
岡崎南2017-15
(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎南公園、交通広場マップです
岡崎南2017-16
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート
利用条件 1人乗り用の利用は小学校3年生から中学生まで
小学生3年生未満は、保護者(18歳以上)の同伴が必要
利用料金 1人乗り 1人1回40円
2人乗り1回60円(3歳以上有料)


交通広場にある唯一のアトラクションは
遊園地の定番、ゴーカートです
小学3年生になった長女は、1人で乗れるようになりました
岡崎南2017-17
(上画像は、拡大表示可能です)
次女は、3名の大人と3周しました
そして、岡崎南公園のゴーカート初体験だったTAKA君は
「まさか、コース途中に信号機(赤枠部分)があるなんて…
めっちゃ新鮮で良かったよ♪」と上機嫌でした
岡崎南2017-21
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート以外、交通広場には
バッテリカー(1回50円)があります

岡崎南公園には、アトラクション以外にも
無料で遊べる内容が満載なスポットですけれど
ソレついては、次回詳しく紹介します
でも「そんなの待てない!」と考えるせっかちな方は
過去、のりゅの作成した補足回顧録をお読みください
(クリックにて、岡崎南公園の補足回顧録へ)

といったところで、今回の回顧録終了です

岡崎南公園
次回へ続きます☆

代官平公園の滞在時間1~2分

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第583弾は、静岡県浜松市中区にある
「代官平公園」です
代官平公園1
浜松市の街角に隠れた※①ダイヤの原石
発見されたソレは、※②研磨作業を経て
ダイヤとしての輝きを放ちます!!
(※①珍しい遊具があるor遊具設置数の多い公園)
(※②当ブログで紹介すること)


ゲーム、読書(ラノベ)
近所のコンビニで立ち読み(漫画)
おでかけプラン構築、※関係各方面へ連絡
子供を引き連れおでかけ、ブログ更新…等
(※「おでかけ仲間(紹介記事へ)」への打診+雑談)
常人では、とてもとてもこなせないスケジュールの中
空いた時間を使い
のりゅは、ダイヤの原石を見いだすため
浜松市の地図を広げ、行っていない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」を利用・確認したり
確認が難しい場合、自分1人で下見に行ってみたりと
地道な努力を続けています
100、200の※スカを積み上げる中
(※遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)
のりゅが新たに見いだした厳選されし12公園
※回顧録12回に渡ってお送りする第12弾
浜松市中区にある「代官平公園」です
(クリックにて、このシリーズの第1弾へ飛びます)

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「上島東第1公園」を退園
この日最後の目的地、代官平公園へやってきました
でも、とあるアクシデントによって
滞在時間1~2分で退園せねばなりませんでした

代官平公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 ありません

所在地 〒430-0901 静岡県浜松市中区曳馬6丁目18

電話 管理団体がわかりません


代官平公園は、駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら、ソレが1番です
設置されている遊具は
代官平公園2
鉄棒、遊具ではないかもしれませんが
メルヘンチックな東屋
代官平公園3
ブランコ
代官平公園4
砂場
代官平公園5
スペースシャトルを模した遊具

スペースシャトルを模した遊具は
浜松市中区にある「小豆餅公園(紹介記事へ)」にも
設置されている複合遊具です
以前、小豆餅公園へ行った時
小学生低学年くらいの女子集団が占有していたため
のりゅは遊べず、この時も遊べませんでした
とあるアクシデントにより
遊具の写真撮影を終えたなら
速やかに車に戻らねばならなかったのです
代官平公園6
次女ちゃまが眠りの世界へ
旅立ってましたがゆえ…


最後の目的地、代官平公園へ向かう途中に
次女は力尽きてしまいました
AM6:30頃自宅を出発
そこから浜松市内の
公園11箇所を巡ったのちの結果
ですから
まぁ~次女は、よく頑張ったと思います

今後も次女ちゃま、長女には
色々な意味の限界ギリギリまで
パパの趣味に付き合ってもらいます☆


といったところで、今回の回顧録終了です

代官平公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示