fc2ブログ

よみうりランド ファミリーエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第682弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」の「ファミリーエリア編」です
よみファミ1
上画像は、今回記事の舞台となる遊園地
「よみうりランド」の6つあるエリアの1つ
「ファミリーエリア」にあるアトラクション(シンボル)
大観覧車です

2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました

旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
よみうりランドでした
よみうり初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです

回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)

回顧録第679弾(クリックにて、第679弾へ)
「らんらんエリア編」では
同施設の「らんらんエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

回顧録第680弾(クリックにて、第680弾へ)
「バンデットエリア編」では
同施設の「バンデットエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

回顧録第681弾(クリックにて、第681弾へ)
「フラッグストリート編」では、同施設の
「フラッグストリート」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

今回記事の副題は
「ファミリーエリア編」です
同施設のファミリーエリアの
アトラクションを紹介
、思い出を振り返ります

よみうりランドのファミリーエリアは
名前どおりファミリー向けの
アトラクションが密集するエリア
です
よって、ファミリーが
笑顔になるエリアでもある
はずなのに…
のりゅファミリーは
家族4名全員の
意見の食い違いから
※離散しかねない危機
がありました
(※離散→ちりぢりになること)

のりゅが、大人の対応をしたからこそ
その危機は乗り切ることができました
ですが、選択を間違えれば
ジ・エンドだったかもしれません…
そして、正しい選択を選ぶにあたっても
多大な精神負荷を要した
のでした…

よみうりランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点

駐車場 普通車1日1500円 
※利用可能時間 7:30~22:00

所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1

電話 044-966-1111

定休日 不定休

営業時間 季節によって異なる

入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円

ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料

ワンデーパス(入園+乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可


それでは、回顧録本文ということで
よみうりランドのファミリーエリアのアトラクションを紹介
思い出を振り返ります
よみファミ2
ちびっこ消防隊けしっぴー
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


消防車型ライドに搭乗
備え付けの水鉄砲を噴射して遊ぶアトラクションです
長女が着ている消防士のコスプレ衣装は
受付付近にあります
よみファミ3
水鉄砲の的は、前方に設置されている火災パネルです
よみファミ4
次女と一緒に遊びました
火災パネルを倒した分だけ点数が加算される
…といった要素はないので、気楽に楽しめました
でも、調子に乗って撃ちまくっていたら
水が跳ね返ってきて若干濡れました
よみファミ5
アニマルコースター
利用条件 3歳以上、身長90cm以上
5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


動物型ミニコースターです
上画像の長女&次女が身に着けている被り物は
受付付近に置いてあります
よみファミ6
スリルは、まぁ~お子様向けです
※愛の試練とか考えなくて済んだ分
気楽に楽しめました
(※※愛の試練→娘達を強者に成長させる教育
某ヒットソングのフレーズ
「涙の数だけ強くなれるよ」が有名ですね)
よみファミ7
わんぱく鉄道オリヴァー
~ミュージックパーティー~
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


遊園地の定番、子供汽車です
よみファミ8
(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクション付近には
楽器とコスプレ衣装が置かれています

~ミュージックパーティー~という
アトラクション副題は
乗客が、楽器を鳴らしながら
アトラクションを楽しめることから
付けられたモノ
だと思われます

「郷に入っては郷に従え」
(意味→その土地やその環境に入ったならば
そこでの習慣ややり方に従うのが賢い生き方)
アトラクションを最大限楽しむためには
「自分も楽器を持つべきだ!」と考えました


しかし、37歳男性の音楽的才能は
4歳~10歳までの多感な時期に
ピアノを習っておきながら
今や、ピアノやオルガンの鍵盤を見て
ドレミの配置がわからないというレベル

月謝を支払っていた両親と
「まったく無意味だったわね…」
「クソの役にも立たなかったな…」
「我は、音楽の神に愛されなかったのだよ
オマエラ、ムダ金を使ったな!ははは~♪」
なんて会話
をしたこともあります

楽器を手にするだけで
ちょっと勇気が要ります!!

よみファミ9
(上画像は、拡大表示可能です)
適当に楽器を鳴らしつつ
「ヘンテコなオブジェとか設置されてないかな~?」と
わんぱく鉄道オリヴァーのコースを
わくわくしながら確認してみました

※のりゅの心をときめかせてくれる
オブジェ
はありませんでした…
(※のりゅが、どのようなオブジェならときめくのか?を
知りたい方は、クリック先の回顧録を読んでください)

よみファミ10
スイーツカップ
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


カップケーキ型の遊園地の定番コーヒーカップです

コレといった感想はないっす
よみファミ11
大観覧車
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
ナイトパス利用不可
雨天利用可


高さ60m、1周約10分の観覧車です
大観覧車は、ナイトパス利用不可です

回顧録序文で前記した
家族4名全員の
意見の食い違いから
離散しかねない危機
とは
大観覧車へ乗る前に起きた出来事でした
よみファミ12
「みんなで乗ろうね?」と
マイハニーが提案したところ
次女は、ソレを拒否


次女は、1人観覧車のゴンドラに乗ってしまいました…
よみファミ13
「長女ちゃんは一緒に乗るでしょ?」と
マイハニーが尋ねたところ
長女は「1人で乗る~」と回答


長女も、1人観覧車のゴンドラに乗ってしまいました…



この時の本音を書くなら

のりゅも「1人で乗る~♪」と
主張したかった
です…

ファミリーエリアなのに
家族全員バラバラで
大観覧車に乗りました!!


上記のネタを
実現させたい気持ちでいっぱい
でした

しかし、ネタに走れば
※マイハニーの機嫌を損ねるのは確実…

(※この時の旅行費用は生活費計上でした
1円も出資していなかった自分は
発言力の弱い立場で遊んでいたのです
マイハニーの機嫌を損ねれば
費用負担を求められるリスクがありました)

よって、自身の真なる欲求を
断腸の想いで殺し…

よみファミ14
「僕は、愛しのハニーと乗るであります!」

マイハニーと一緒に乗って
らびゅ♡らびゅ♡
2ショット写真を撮影
しました

といったところで、今回の回顧録終了です

よみうりランド
次回がいよいよ最終回!
回顧録の舞台は、同施設で開催中の
首都圏最大級イルミネーション
「ジュエルミネーション」です

おまけ①
よみファミ15
(上画像は、拡大表示可能です)
遊園地へ来て、公園遊具で遊びたい人がいるのか?は
わかりませんけれど
よみうりランドのファミリーエリアには
スプリング遊具(上画像左)、回転遊具(上画像右)
よみファミ16
小型複合遊具が設置されてました

おまけ②
よみファミ17
※よみうりランドのファミリーエリア付近(※敷地外)に
屋内遊戯施設
「KID-O-KID(キドキド)よみうりランド店(公式HPへ)」
ありました
よみファミ18
KID-O-KID(キドキド)よみうりランド店内部の様子です

よみうりランド各種パス(当日分)があれば
特別料金で利用可能
とのことです

よみうりランド フラッグストリート編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第681弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」の「フラッグストリート編」です
よみ旗1
上画像は、今回記事の舞台となる遊園地
「よみうりランド」内エリアの1つ
「フラッグストリート」入退場口です

フラッグストリートは、よみうりランド
6つあるエリアの内「グッジョバ!!エリア」に次いで
アトラクション設置数が多いエリアです

2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました

旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
よみうりランドでした
よみうり初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです

回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)

回顧録第679弾(クリックにて、第679弾へ)
「らんらんエリア編」では
同施設の「らんらんエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

回顧録第680弾(クリックにて、第680弾へ)
「バンデットエリア編」では
同施設の「バンデットエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

今回記事の副題は「フラッグストリート編」
同施設のフラッグストリートに
設置されているアトラクションを紹介

思い出を振り返ります

よみうりランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点

駐車場 普通車1日1500円 
※利用可能時間 7:30~22:00

所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1

電話 044-966-1111

定休日 不定休

営業時間 季節によって異なる

入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円

ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料

ワンデーパス(入園+乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可


よみ旗1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、よみうりランドのフラッグストリートを
上空より写真撮影したモノです

10時~14時までは、グッジョバ!!エリア
14時~16時頃までは、太陽の広場、らんらんエリア
バンデットエリアで遊びました
残る遊んでないエリアは、フラッグストリートと
「ファミリーエリア」でした

よみうりランドで開催されている首都圏最大の
イルミネーション、ジュエルミネーション
全部満喫コースの推定所要時間(目安)は、2時間半
この日の営業終了時間は、20時半までだったので
17時半頃までには、遊園地アトラクションで
遊ぶのを終える予定でいました
残りの遊べる時間は、1時間半でした

フラッグストリートの
アトラクション全11機種

全て遊んでいたら、ファミリーエリアで遊べず
ジュエルミネーションを全て巡ることができないと懸念
※フラッグストリートで遊ぶ時間を
45分間と決めました

(※マイハニーとの話し合いの結果)

それでは、この時における
のりゅ家の遊びの状況や予定を
知っていただいたということで
フラッグストリートに設置されているアトラクションを紹介
思い出を振り返ります
よみ旗2
(上画像は、拡大表示可能です)
ジュラシックカー
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


恐竜に突撃インタビューをする!…という
設定のアトラクションです

上画像右は、アトラクション付近にある記念撮影用パネル
娘達の着ているレポーター衣装は
受付付近に置いてあります
よみ旗3
ジュラシックカーのアトラクション内容は
まずライドに乗ります
よみ旗4
(上画像は、拡大表示可能です)
コース途中に設置されている
レポート対象の4匹の恐竜と会います…と書いても
恐竜は、動くだけで喋ったりはしません

ジュラシックカーに乗って、のりゅが思ったことは
よみ旗5
(上画像は、拡大表示可能です)
※「恐竜のロボットを見て、次女が
不安がったり泣き叫んでいた頃が
最高に可愛かったなぁ~」
でした
(※クリックにて、その頃の参照記事へ)
よみ旗6
スカイサイクル
利用条件 身長120cm以上
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


遊園地の定番、サイクルモノレールです

よみうりランドのグッジョバ!!エリア(紹介記事へ)
類似アトラクションに乗っていたので
スカイサイクルはスルーしました
よみ旗7
(上画像は、拡大表示可能です)
わんわんコースター わんデット
利用条件 3歳以上、身長90cm以上
5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


お子様向けのジェットコースターです

スリルは、ビビリの次女ちゃまが
バンザイをして乗れる程度(上画像右)です
よみ旗8
(上画像は、拡大表示可能です)
スペースジェット
利用条件 3歳以上、身長90cm以上
5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


飛行機型ライドへ搭乗、中央の支柱が回転します
上昇下降操作が可能です

そこらの遊園地でも乗れるアトラクションですね
娘達は、乗りましたけれど
のりゅとマイハニーはスルーしました
よみ旗10
お化け屋敷「ひゅ~どろ」
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用可


季節ごとに新ストーリーになる
お化け屋敷
とのことです

定期的に内容が変わるなんて、素晴らしいと思いました
sadako tai kayako
※のりゅは、1人でホラー映画を
鑑賞しにいっちゃう人
です
よって、お化け屋敷が大好きです
娘達への※愛の試練としても
活用できるから

その存在を愛しています♡
(※愛の試練→娘達を強者に成長させる教育
某ヒットソングのフレーズ
「涙の数だけ強くなれるよ」が有名ですね)
よみ旗11
(上画像は、拡大表示可能です)
ちょうど改装中でした…(哀)

2017年11月初旬、よみうりランドへ遊びに行き
お化け屋敷「ひゅ~どろ」の前で
幽鬼のように佇んでいた美壮年を見かけた方
それはたぶん、のりゅだったかもしれません…
よみ旗12
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカートファミリーコース
利用条件 身長130cm以上(運転席)
3歳以上、身長90cm以上(助手席)
※助手席が5歳未満の場合、運転席は中学生以上
利用料金 1台600円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


ゴーカートハイウェイロングコース
利用条件 身長130cm以上(1人乗り)
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


遊園地の定番、ゴーカートです
よみうりランドは、1人乗り用(上画像右)と
2人乗り用(上画像左)、2種類のゴーカートがあります
1人用ゴーカート、ゴーカートハイウェイロングコースは
コース全長約1000m!
高い位置に設けられたコースを
走行する場面もあるゴーカートです

とはいえ、やっぱりゴーカートですね
限られた時間(45分間)で遊んでいる状況下
わざわざ乗る価値を見出せなかったので
のりゅ達は、スルーしました
よみ旗13
(上画像は、拡大表示可能です)
ルーピングスターシップ
利用条件 小学生以上、身長120cm以上
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


スペースシャトル型ライドは、大きく揺れ動き
最後には、360°回転しちゃうアトラクションです

娘達を涙の数だけ強く成長させる
愛の試練としては、申し分ないと考えました
しかし、長女、次女ともに乗るのを嫌がりました

※この時の旅行費用は
生活費計上することが決まっていました
(※経緯を知りたい方は、クリック先の記事を読んでね)
1円も出資していなかった自分は
発言力の弱い立場で遊んでおり

乗ることを強要する→娘達、マイハニーに告げ口→
ペナルティとして費用負担を命じられる

上記の流れを恐れていました

そして、前記したとおり
フラッグストリートで遊べる時間は
45分間と限られていたこともありまして
のりゅは、娘達に、ルーピングスターシップを
チャレンジするよう促すことを諦めました
よみ旗14
ヒーロートレーニングセンター
“ミッション8”

利用条件 3歳以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用可


時間に余裕があれば
何回かチャレンジしたかったアトラクションでした
それくらい面白かったです
フラッグストリートのアトラクションでは
個人的に1番のオススメです
よみ旗15
(上画像は、拡大表示可能です)
ヒーロートレーニングセンター“ミッション8”は
8つあるトレーニングルームで
与えられた課題をこなすアトラクションです

シングルプレイ、グループプレイ
上級者向けアドバンスコースがある
とのことで
のりゅ達は、グループプレイを選びました
よみ旗16
(上画像は、拡大表示可能です)
チャレンジャーには
プレイタイム120秒が与えられます

1stステップの課題

スピードトレーニング→大量に設置されているボタンから
点灯したボタンを素早くタッチします
(タイムリミット30秒)

カンサツトレーニング→8方向から鳴る音を聞き取り
画面モニターに出題されている問題に対して
正しい選択を選び回答します
(タイムリミット30秒)

アタックトレーニング→サンドバックを叩くのと
足踏みをひたすら繰り返します
(タイムリミット30秒)

ブレイントレーニング→与えられた情報をもとに
正しい答えを推測します
この課題をクリアできないと
次のステップには行けません
クリアするとボーナスタイムとして60秒加算されます
(タイムリミット残りのタイム)

2stステップの課題

アイアンハートトレーニング→イスに座って
微動だにせず耐えます
女性の悲鳴、カミナリ、エアー噴射等
色々な手法で脅かされます
(タイムリミット30秒)

コード記憶トレーニング→表示された数字を覚え
キーパットに入力します
(タイムリミット30秒)

アジト潜入トレーニング→セキュリティーシステムの
ライトに感知されず、3つのボタンを押します
この課題をクリアしないと
次のステップへ行くことはできません
クリアするとボーナスタイムとして30秒加算されます
(タイムリミット残りのタイム)
よみ旗17
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、残念ながら
ファイナルステップへ行けませんでした
最後の課題は、冷静な判断と運が試されるとのことです
よみ旗18
(上画像は、拡大表示可能です)
最後に、トレーニングスコアシートがもらえます
上画像は、我が家の成績です

※父親・旦那様(のりゅ)への
口撃(攻撃)が得意なこと!

(※娘達・マイハニー共通)

※きつく怒られても(※娘達)
※しょっちゅう矛盾する発言を連発
ソレを指摘されたとしても
(※マイハニー)
動じないし反省しないアイアンハート!

娘達・マイハニーを能力を
素晴らしく的確に計測してくれましたね!

よみ旗19
(上画像は、拡大表示可能です)
ループコースターMOMOnGA
利用条件 立ち乗りタイプは、身長140cm以上
座り乗りタイプは、身長110cm以上
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


1回転するコースターです
上画像は、立ち乗りタイプのライド
走行シーンですが
座り乗りタイプのライドもあります

のりゅが、ダメ元で
「チャレンジしてみますぅ~?」と尋ねた時
次女は、ルーピングスターシップの時と同じく
「乗りたくない!」と主張しました
長女は「パパが怖くないなら
一緒に乗ってあげてもいいよ?」と
自信ありげに尋ね返してきました


含むことなく
「小娘が言ってくれる…
面白れぇ!その挑戦受けた!」なんて
展開だったのなら、のりゅ的に本意
でした
でも、※この時の長女は
自身が利用条件を満たしておらず
立ち乗りタイプのライドを
乗れないこと知っていた
のです
(※①立ち乗りタイプのライド→身長140cm以上)
(※②マイハニー経由)

三重県桑名市にある「ナガシマスパーランド」にて
2回転コースターを経験(紹介記事へ)

同日、よみうりランド人気NO1ジェットコースター
バンデットを経験(紹介記事へ)
した長女と
いまさら、ループコースターMOMOnGAの
座り乗りタイプのライドを乗ったところで
のりゅが満足する結果は得られないと思いました
「時間の無駄だな…」と悟り
このアトラクションをスルーしました
よみ旗20
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラクルわんルーム
利用条件 3歳以上、身長90cm以上
5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用可


犬小屋のようなライドは上昇、回転します

見かけたことのないアトラクションだったので
のりゅは、興味本位から次女と2人
ミラクルわんルームを乗ってみることにしました
この日、1番の驚きと屈辱を
味わうことになったのでした!

よみ旗22
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドには、モニターが設置されていました
ミラクルわんルームは、上昇して
くるくる回るだけかと思いきや
宇宙旅行をするという設定で
アニメが流れ、ライドがソレに応じた動きをするという
凝った内容のアトラクションでした

モニター以外にも仕掛けが設置されています
よみ旗23
まったく警戒していない状態で
突如、座席後方からエアーを噴射され
「うぉお!」と超びっくりさせられました

よみ旗23-1
次女「パパ、すごく驚いてたね~」

この日、のりゅが絶叫アトラクションチャレンジを促しても
拒否してばかり…
ビビりの次女に
小馬鹿にされました!


くそぉぉぉ!近いうちに
絶対泣かしちゃるからな!!


といったところで、今回の回顧録終了です

よみうりランド
次回へ続きます☆

おまけ
よみ旗24
(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドのフラッグストリートには
メロディペット
ゲームセンターのプレイパーク
スポーツゲームが楽しめるスポーツスタジアム
射的・わなげ・ダーツが楽しめるSHATEKIがあります
どれもが、各種パス利用不可
現金を支払って遊ぶモノ
です

よみうりランド バンデットエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第680弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」の「バンデットエリア編」です
バンデット編1
上画像は、今回記事の舞台となる遊園地
「よみうりランド」人気NO1ジェットコースター
バンデットへ臨む長女です
よみらん18
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像赤枠部分に、のりゅがいます)
※バンジージャンプをやってのけた
絶対強者(のりゅ)にして
偉大なる父(のりゅ)
(※クリックにて、バンジージャンプ参照記事へ)
バンデット編1-1
娘達の目には、余りにも遠く
到達するには生涯を費やしても
足りないかもしれない※憧憬

…として映ったことでしょう
(※憧憬→あこがれ、のりゅのこと)

憧憬は、子に※愛の試練を与え
子は、憧憬に1歩でも近づくため
今はまだ小さな勇気を振り絞りました…

(※人は涙の数だけ強くなれます
某ヒットソングのフレーズが有名ですね)

今回記事は
小さな勇者(長女)飛躍の物語です

2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました

旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
よみうりランドでした
よみうり初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです

回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)

回顧録第679弾(クリックにて、第679弾へ)
「らんらんエリア編」では
同施設の「らんらんエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

今回記事の副題は「バンデットエリア編」
同施設の「バンデットエリア」
設置されているアトラクションを紹介

思い出を振り返ります

よみうりランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点

駐車場 普通車1日1500円 
※利用可能時間 7:30~22:00

所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1

電話 044-966-1111

定休日 不定休

営業時間 季節によって異なる

入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円

ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料

ワンデーパス(入園+乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可


バンデット編2
アニマルレスキュー
~メカンチュラの襲来~

利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用可

バンデット編2-1
ガンシューティングライドです
レーザーポイント式ではないので
的(敵)へ照準しづらかったです
当たれば的(敵)は、点滅するので
「当たってるのか?当たってないのか?わからん…」
なんてことはありませんでした
バンデット編4
(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクションの前半は、ハンターが的(敵)で
後半は、メカンチュラという蜘蛛が的(敵)です
バンデット編4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アトラクションチャレンジ中の様子です
上画像左がハンター、上画像右がメカンチュラです

5歳未満は、保護者の同伴が必要というだけで
年齢の下限が利用条件にありませんが
あまりにも幼いお子さんだと終始暗いので
泣いちゃうかもしれません…
バンデット編6
(上画像は、拡大表示可能です)
最後は、降場付近にあるモニターで
レンジャーレベル(得点とランク)を確認することができます

上画像は、のりゅと長女ペアの
レンジャーレベル
です
52800点、ジャングルチーフでした
マイハニー&次女ペアは
3万点ちょいで、フォレストキーパー
でした

よみうりランドに入園してから
※この日だけでも4回も
マイハニーに勝利です♪

(※クリックにて、初回&2回目の勝利参照記事へ)
(※クリックにて、3回目の勝利参照記事へ)
(※アトラクション体験前、勝負を申し込みました)

もう、のりゅに屈服する運命やら星の下
この世に生を受けたとしか思えない
マイハニーの常敗っぷりが見事
ですね☆

さて、この時の勝利のポイントの説明します
皆様に
「そういう運命やら星の下が要因で勝ったのね」
なんて思われては、のりゅ的に不本意ですからね~
計算された勝利だったことを
知ってほしいですから!!


マイハニー&次女に先攻を譲りました
そして、ライドに乗っている間
のりゅは、スタッフの方に
アトラクションの仕様を聞きました


レンジャーレベル(得点とランク)は
ライド1台に乗っている全員の
成績合算であること
を知りました
バンデット編8
この時の自分が考案した作戦が上画像です

ライドには、前列後列があり
銃が4つ備え付けられています


マイハニー&次女ペアのように
前列に一緒に乗り
1人1つ銃を持つよりは
前列→のりゅ、後列→長女と座り
2丁拳銃で臨んだ方が
手数が多い分、高得点が叩きだせる
…と考え
作戦を実践しました

のりゅは、絶対に負けられない人物に
常に勝利し続けるため
己のプライドとメンツを保つため
常に努力を怠らないのです!

バンデット編9
レーザーアスレチック
~太陽の神殿~

利用条件 小学生以上
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用可

バンデット編9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
レーザーアスレチック~太陽の神殿~は
上画像の3つのコースからチャレンジするコースを選択
バンデット編10
(上画像は、拡大表示可能です)
各コースに設置されているアスレチックをこなす
アトラクションです
各コースの参加できる人数、難易度を知りたい方は
上画像を拡大して確認してください

のりゅは、このアトラクションでも勝負を申込みました
しかし、体を動かすことが嫌いな
マイハニーは、のりゅの申し込みを拒否

長女は、別のアトラクションへ1人遊びに行ってしまいました
バンデット編11
よって、やる気を見出せなかった自分
次女と2人、適当にプレイ
レーザーアスレチック~太陽の神殿~の
チャレンジは失敗に終わりました
バンデット編11-1
バンデット
利用条件 小学生以上、身長120cm以上
利用料金 1人1回900円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


最高速度時速110km、建設当時は
世界記録をもっていたジェットコースター
です
そして、よみうりランドのバンデットは
山梨県南都留郡にある
「富士急ハイランド(公式HPへ)」FUJIYAMA
神奈川県横浜市にある
「八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
サーフコースターと並び
「※トーゴ三大傑作」なんて
評されている
とのことです
(※トーゴ→かつて存在したジェットコースターメーカー)
バンデット編12
(上画像は、拡大表示可能です)
最高部高度51m
バンデット編14
(上画像は、拡大表示可能です)
コース全長1560m、最大高低差78m
「アレ?おかしくない?」と思った方は鋭いですね
凹凸(おうとつ)な地形に造られたがゆえ
バンデットは、そこらのジェットコースターにはない
特異な仕様を持っているとのことです
バンデット編15
(上画像は、拡大表示可能です)
※森の中を突き抜け疾走する感覚を味わえるのも
バンデットが傑作と評されるポイントとのことです
(※上画像赤枠部分に森から抜けてきたバンデット)

これまで娘達が体験した
ジェットコースターで
最恐を挙げるならば
先述したトーゴ三大傑作の1つ
横浜八景島シーパラダイスの
※サーフコースター(紹介記事へ)
でしょう
プレジャーランド後2
(上画像は、拡大表示可能です)
※サーフコースターは
良い仕事をしてくれました♪

(※最高速度75km/h、最高部44m、コース全長1271m)
そして、バンデットは
ソレを上回る仕様なのです☆


問題は、いかなる説得や手法を用いて
娘達に、バンデットへの
チャレンジを促すのか?でした

※この時の家族旅行費用は、生活費計上でした
(※経緯詳細を知りたい方は、クリック先の記事参照)

1円も出資していなかった自分は
発言力の弱い立場で遊んでいました
強硬な説得や手法を用いて
バンデットチャレンジをさせようとしたならば
娘達は喚き散らして、マイハニーに助けを求めるでしょう
そうなればペナルティとして
費用負担を求められるかもしれません…

3DSソフト500円以下のワゴンセール品プレゼントでは
娘たちに応じてもらえませんでした
ならば、娘達が最近揃って「また遊びに行きたい!」と
主張する静岡県静岡市清水区にある
「静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る(紹介記事へ)」
ソコへ再度遊びに連れて行ってあげることを
エサ(ご褒美)として提示してみました
次女は、それでもダメでしたが
長女がエサ(ご褒美)に飛びつきました

のりゅは、長女と一緒に
バンデットの乗り場へ向かいました
バンデット編16
バンデット乗り場入口にあった看板です

「ふむん…期待させてくれる♪」
のりゅのテンションは、ちょっとだけ上昇しました
バンデット編17
バンデットの順番待ちをしている間
長女は涙の数だけ強く成長しました♪


しかしまぁ~この時の長女の
気持ちはわからなくもないですね
こういった絶叫系アトラクションって
乗っている時間よりも待っている時間の方が
ある意味緊張するものですから…

乗る前から良い仕事をしてくれた
バンデットに感謝しました♪


のりゅのテンションは
乗る前から最高潮に
達する勢いでしたのよん☆


乗り終えた時、正気を保っていられるか?
不安で堪りませんでしたね~♪♪

バンデット編18
長女「あんまり怖くなかったね」

バンデットを乗り終えて、のりゅは
超ローテンションとなりました…

長女「この間ね、テレビでやってたの
ジェットコースターを乗っている時
お腹を引っ込めると怖くなくなるんだって
やってみたら本当だったよ」


バンデットを乗り終えたあと
長女は、テレビで得た知識を教えてくれました
マイハニー&次女と合流後
長女がヘッチャラだったこと
テレビで得たジェットコースター知識を語ってくれたことを
マイハニーに話しました
すると、マイハニーは補足説明をしてくれました

なんでも、お腹の中の内臓が動くから
ジェットコースター特有の浮遊感が生じるそうです
だから、お腹を引っ込めておけば
内臓が動く範囲を減少させることができるので
感じる浮遊感も減少する…ってことらしいです
マイハニーも一緒に同じテレビ番組を見たとのことです



テレビ番組って、ロクなことを教えません!
本当に子供の教育に悪影響ですね!!!


といったところで、今回の回顧録終了です

よみうりランド
次回へ続きます☆

よみうりランド らんらんエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第679弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」の「らんらんエリア編」です
よみらん1
上画像は、今回記事の舞台となる遊園地
「よみうりランド」の6つあるエリアの1つ
「らんらんエリア」にて
バンジージャンプ人生初挑戦!

よって、今回記事は勇者(38歳男性)
家族の英雄(ヒーロー)となった
サクセスストーリーです

2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました

旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
よみうりランドでした
よみうり初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです

回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)

今回記事の副題は「らんらんエリア編」
同施設のらんらんエリアで楽しめる
アトラクションを紹介

思い出を振り返ります

よみうりランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点

駐車場 普通車1日1500円 
※利用可能時間 7:30~22:00

所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1

電話 044-966-1111

定休日 不定休

営業時間 季節によって異なる

入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円

ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料

ワンデーパス(入園+乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可


それでは、回顧録本文ということで、よみうりランドの
らんらんエリアで楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返ります
よみらん2
ジャイアントスカイリバー
利用条件 5歳以上
10歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


ゴムボートへ乗り
よみらん2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
長さ386mの巨大ウォータースライダーを
回転しながら下ります
ウォータースライダーコースには
凹凸(おうとつ)が設けられている箇所があり
ゴムボート越しに振動を感じました
その結果、スリルが程よく増して
かなり楽しめたアトラクションでした
よみらん3
初回は、長女と体験しました
すごく楽しかったのでしょう
長女は「もう1回乗りたい!」と主張してきました
しかし、9歳の長女は、1人で乗れません
のりゅは

「ママに頼んでみたらどうかな?
長女ちゃんが楽しかったことを説明して
一生懸命お願いすれば
きっと一緒に乗ってくれるよ」


上記アドバイスを送りました
長女は「うん!そうしてみる」とマイハニーの元へダッシュ
その姿を見た自分は
夜神のりゅ
「計画通り!」

ゲスな笑顔
のりゅの心は、微笑ましい想いでいっぱいでした

この時の状況を説明いたします

テレビの特集を視聴
※心惹かれたグッジョバ!!
存分に遊べたマイハニーは、とても満足したようです
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)

でも、その代償として
半日近く、グッジョバ!!で過ごした結果
マイハニーは、とても疲れていたんですね
よみらん4
ジャイアントスカイリバーの
乗場へ辿り着くためには
頂上まで階段を上らねばなりません…


エレベーター&
エスカレーターといった
気の利いた設備はありません
のですよ♪
よみらん5
マイハニー「やっぱり止めとけばよかった…」

長女「まだ30代でしょ~
ほら、頑張れ!頑張れ!」

よみらん6
(上画像は、ゴムボート専用のエレベーターです)
マイハニー「アレで上まで
連れて行ってほしい…」


マイハニーの疲れきった姿を見て
長女の励まし、ハニーの吐く弱音を聞いて
のりゅは、とても心が温かくなりました

まさに愛ですね☆
よみらん7
ミルキーウェイ
利用条件 身長120cm以上
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


遊園地の定番、回転ブランコですが
回転の勢いは、かなりのモノでした

娘達は、ミルキーウェイを気に入って
5回くらい乗りました
よみらん8
アシカショー
開催日 公式HPにて確認推奨
観覧料金 1人1回300円
会場 「日テレらんらんホール」
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天でも開催


よみうりランドでは、アシカが飼育されており
ショーが開催されています
よみらん9
(上画像は、拡大表示可能です)
2017年11月現在は、特別公演
アシカのウインターショーが
開催されている
そうです

しかし、のりゅ達の遊びに行った日
アシカショーは休業日で
鑑賞することができませんでした
よって、どんな内容なのか?は書けません
よみらん10
(上画像は、拡大表示可能です)
代わりに、アシカふれあい体験の実施日でした

アシカふれあい体験
利用条件 3歳以上
利用料金 1000円 
※現金のみの取り扱い
※1名の参加につき、付き添いは1名まで
付き添いの方の料金は無料
開催回数 1日3回(11:30~/13:30~/15:30~)
所要時間 40分程度
参加券販売場所 中央チケット売り場(お化け屋敷前) 
※申込用紙を記入の上、窓口に提出
参加券販売時間 開園時間~15:30まで 
定員 各回10名
※各回、定員に達し次第終了


説明→バックヤードツアー→ふれあい体験→記念撮影
上記の流れで、アシカふれあい体験は進行するそうです
アシカとふれあうだけでなく
飼育施設の裏側も覗けちゃうみたいです

のりゅは、上画像の貼られていた
イベントチラシを見て「むむむ…」と思案しました
まかい牧場施設12
(上画像は、拡大表示可能です)
ベルーガにキスしてもらう(クリックで、参照記事へ)

ベルーガのデコさわり(クリックで、参照記事①へ)
(クリックで、参照記事②へ)

サイを触る(クリックで、参照記事へ)

ホワイトタイガーにエサやり(クリックで、参照記事へ)
まかい牧場施設13
(上画像は、拡大表示可能です)
ライオンにエサやり(クリックで、参照記事へ)

セイウチに触る(クリックで、参照記事①へ)
(クリックで、参照記事②へ)

ゾウに乗る(クリックで、参照記事へ)

ゾウの鼻に乗る(クリックで、参照記事へ)

※過去のおでかけで体験してきた
のりゅ家の動物とのふれあい実績
です
(※他にも、イルカ、アシカ、アザラシ、ペンギン、キリン
カワウソ
等の生物相手に、ふれあい体験させてます)

「アシカって『今さら』だな…」
との結論に至りまして

アシカのふれあい体験はスルーしました
よみらん11
グレージーヒュー
利用条件 小学生以上、身長130cm以上
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


黄色の搭が、グレージーヒュー
60mの高さまで一気に上昇します
その時かかる重力は、4Gだそうです

グレージーヒュー
利用条件 小学生以上、身長130cm以上
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可


赤色の搭が、グレージーストン
60mの高さから一気に下降します
その時かかる重力は、マイナス2Gだそうです

長女は、身長が足りず乗れませんでした
よみうり初回16 - コピー
身長130cmを超えて
証明シールを貼ってもらった次女は
グレージーヒュー&グレージーストンの
両アトラクションの利用条件をクリアしていました
のりゅは、次女に
「乗るなら、パパが付き合ってあげるよ
どうなさいますぅ~?」と尋ねてみました
次女の返答は「怖い!絶対嫌っ!」でした

※この時の家族旅行費用は
生活費計上
でした
(※経緯を知りたい方は、クリック先の回顧録参照)
1円も出資していなかった自分は
弱い立場で遊んでいたため
あまり強硬な説得や手法を採れず
※愛の試練を与えてあげられる
チャンスを泣く泣く諦めました…(泣)

よみらん12
バンジージャンプ
利用条件 12歳以上、体重38~109㎏
ウエスト102cmまで
利用料金 1人1回900円
各種パス利用不可
雨天利用不可


高さ22mから空中ダイブ!!
東京都内で、バンジージャンプを
チャレンジできるのは
よみうりランドだけ
です

バンジージャンプは、前々から興味を抱いており
機会があればチャレンジしてみたいと考えていました
よみらん13
下から見上げると上画像な感じです
よみらん14
この時の自分は、サンタの衣装でした
よみらん15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のイベントが開催中で、娘達から
「絶対着てほしい!」
「サンタの格好で飛んで!」との
熱烈リクエストがあったから着ました


「わかった!少し早いが
パパサンタからの
クリスマスプレゼントだ!
最高に輝く雄姿を
刮目して見届けるがよい!!」


のりゅが、熱烈リクエストに応えると
娘達は「わーい♪」「やった~♪」と
大はしゃぎ
でした

「くくく…言質は取った
今年のクリスマスプレゼントは
のりゅのバンジージャンプ姿のみだ
何か買ってあげる必要なしだぜ♪」

(↑この時の自分の思惑)
よみらん16
(上画像赤枠部分に、のりゅがいます)
スタッフの方「手は頭の裏で組んで
頭から落ちる感じで、お願いします」




正直なところ
「マジで!?難易度高っ!!」と思いました
ただ「えいっ!」とダイブするだけなら
個人的に、それほどためらいませんけれど
「頭から落ちるのは、かなり勇気が要るぞ~」と思案
よみらん17
(上画像赤枠部分に、のりゅがいます)
アレコレ考えているうちに
スタッフの方のカウントダウンが始まってしまったので
「まぁ、やってみるか…」と飛びました
よみらん18
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像赤枠部分に、のりゅがいます)
「うっきょぉぉおぉ~♪」
よみらん19-1
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像赤枠部分に、のりゅがいます)
「うっきゃぁぁぁあ~♪」

まぁ、飛んでしまえば
落下→バウンド→落下→バウンドの
繰り返しが楽しかったです♪

よみらん20
娘達に、過去最高の
クリスマスプレゼントを送りました♪


ちなみに、のりゅのバンジーチャレンジを見ていた
マイハニーは「あのバカが
旦那だと考えると涙が出てくる…」
なんて思っていた
とのことです

バンジージャンプを終えて、ソレを聞いた自分が
「それはひどいんじゃない~?」と尋ねたところ

マイハニー「『生命保険金…
もっと高いプランで
掛けておけばよかったわ』と
思わなかっただけ
私って優しいわよね~?」


マイハニーに、尋ね返されました

といったところで、今回の回顧録終了です

よみうりランド
次回へ続きます☆

よみうりランド グッジョバ!!エリア編③

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第678弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」の「グッジョバ!!エリア編③」です
グッジョバ後1
2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました

旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
「よみうりランド」でした
よみうり初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです

回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

回顧録第676弾(クリックにて、第676弾へ)
「グッジョバ!!エリア編①」では、同施設6つあるエリアの1つ
グッジョバ!!エリアで体験・遊べる
アトラクション15機種中4機種と
ワークショップ4種類中2種類を紹介
思い出を振り返りました

回顧録第677弾(クリックにて、第677弾へ)
「グッジョバ!!エリア編②」では
グッジョバ!!エリアで体験・遊べる
アトラクション15機種中5機種
ワークショップ4種類中1種類を紹介
思い出を振り返りました

今回記事の副題は「グッジョバ!!エリア編③」です
グッジョバ!!エリアで体験・遊べる
アトラクション15機種中6機種
ワークショップ4種類中1種類を紹介

思い出を振り返ります

よみうりランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点

駐車場 普通車1日1500円 
※利用可能時間 7:30~22:00

所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1

電話 044-966-1111

定休日 不定休

営業時間 季節によって異なる

入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円

ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料

ワンデーパス(入園+乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題) 
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円

ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可


よみうり初回3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
グッジョバ!!エリアのマップです

グッジョバ!!エリアは、2016年3月18日にオープンの
よみうりランド新エリアです
エリアの総工費は、100億円!
オープン当初は、テレビ等でよく取り上げられてましたね

自動車、食品、ファッション、文具の4業種における
モノづくりをテーマとした
アトラクション15機種で遊んだり
4種類のワークショップに参加することができます
15機種のアトラクションの中には
日本初のモノが4機種ある
とのことです

それでは、グッジョバ!!エリア編②の
回顧録本文ということで
アトラクション15機種中6機種と
ワークション4種類中1種類を紹介

思い出を振り返ります
グッジョバ後2
カドケシとろっこ
利用条件 2歳以上
6歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円(2歳無料)
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


カドケシ型トロッコライドに搭乗
レバーをぎっこんばっこんすることで、ライドは進みます

ところで、皆様は
「追う立場」 or 「追われる立場」
どちらが好きですか?
グッジョバ後3
のりゅは「追い詰める立場」
大好きです♪

その相手が娘達ならば
愛情→🔥激情バーニング🔥


ただし、カドケシとろっこへ乗る前
スタッフの方から、前を走るライドへ
ぶつけないようにとの注意説明がありました
なので、娘達を追い詰めて
煽るのが楽しみの限界
でした
よって、のりゅ的には、長野県北佐久郡にある遊園地
「池の平ファミリーランド(紹介記事へ)」
同内容のアトラクション、のろっこの方が楽しかったです
グッジョバ後4
えんぴつタワー
利用条件 身長110cm以上
身長120cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


えんぴつ型タワーに付いているライド(イス)に乗り
手元のロープを引っ張ると9mの高さまで上昇可能です
ロープを放すと急下降…はせず
ゆっくりと下降
します

下降速度が遅いのは若干残念ですけれど
なかなか楽しいアトラクションです
娘達の力でも協力すれば、ゆっくりですが
ライドを持ち上げ続け頂上まで行くことが可能でした
のりゅ(大人)が引っ張れば、より多くの回数
頂上まで到達→落下を楽しむことができました
グッジョバ後5
くるくるコンパス
利用条件 身長90cm以上
身長120cm未満は、保護者の同伴が必要
(大人は1台につき1名まで)
利用料金 1人1回400円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用不可


アトラクション中央が回転
自転車の要領でペダルを漕ぐとライドが上昇します
グッジョバ後6
「アイツラ、楽しそうだな~」と思ったくらいしか
思い出がありません
グッジョバ後7
ちえくらべ「たまゴロー」
利用条件 3歳以上
6歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可
備考 開園時間より30分毎にスタート


日本初となるアトラクション4機種の内の1つです
グッジョバ後8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、高さ8mのアトラクション会場
ちえくらべ「たまゴロー」です
巨大ボールコースター型アトラクションとのことですが
上部へ登ったり降りたりするアスレチック要素もあります

ちえくらべ「たまゴロー」は、まず受付を済ませると
※赤チームと青チームで分けられます
(※最大70名参加できる)
全長560mのコースには、ボールが常時転がっています
そのボールのコースを分岐させ、ミニゲームをこなしたり
運んだりすることによって得点が加算されます
まぁ~詳しくは後述いたします
グッジョバ後9
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達家族は、青チームでプレイすることになりました

上画像は、開始前のノリノリの体操(ポージング?)です
掛け声は「ぐるぐる~たまゴロ~」だったかな?

上画像左に注目ください
マイハニー(37歳女性)は
ハイテンションでノリノリ
でした
グッジョバ後10
(上画像は、拡大表示可能です)
加点方法①
ぶんぐスイッチを押す→ボールを分岐→
スイッチ・リングが反応→ミニゲーム開始→
ミニゲーム結果によって加点

グッジョバ後11
1枚の画像で加点方法①の仕組みを説明します
上画像赤枠部分の長女が、ぶんぐスイッチを押し
上画像赤枠部分の見知らぬ男の子がミニゲームをプレイ
結果に応じて加点されるという仕組みです
グッジョバ後12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ミニゲームの一部です

ミニゲームは、全部で24種類!
どれもが、ぶんぐスイッチを押さないと開始できません
ぶんぐスイッチを探し出す…といった行動も
ちえくらべ「たまゴロー」における遊びです
グッジョバ後13
(上画像は、拡大表示可能です)
加点方法②
むらさきボールを運ぶ
グッジョバ後14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
加点方法②は、ちえくらべ「たまゴロー」(高さ8m)を
登って降りてを繰り返し、各所の仕掛けをいじって
むらさきボールを運びます
体力勝負の加点方法ですね

加点方法①&②で、両チームの参加者が
頑張りまくって加算し続け、残りタイムがゼロになると
スタッフの方のアナウンスより
受付してからチーム分けした広場へ戻ることになります
グッジョバ後16
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、写真撮影していただけですが
娘達、マイハニー、参加者の方々が
頑張った結果、※青チームが勝ちました

(※ちえくらべ「たまゴロー」は
勝ったチームの「ひらめきの花」が咲きます)

ほとんど労力を使わず
勝利の美酒だけ味わえました♪

グッジョバ後17
ひらめキッズ
利用条件 3歳~小学生
※保護者の同伴が必要
※3歳未満は、3歳以上の子供と一緒なら利用可
利用料金 1人1回400円(保護者は無料)
ワンデーパス&ひよこパス利用不可
雨天利用可
備考 45分入れ替え制


「コクヨのえほん」をテーマにした
お子様向けの遊び場とのことです
5つの絵本をテーマにしたキッズスペースで
けっこう凝った内容でした
グッジョバ後18
①ゾーンモチーフ 立体ぬりえワークブック

オブジェは、自由にお絵描きできます
グッジョバ後19
(上画像は、拡大表示可能です)
②ゾーンモチーフ 凸凹(でこぼこ)ぬりえ

上画像上左のオブジェに紙を当てて
色鉛筆で擦ると絵が浮かび上がる仕掛けになってます
グッジョバ後20
(上画像は、拡大表示可能です)
③ゾーンモチーフ かおノート

かおのパネルに、マグネット式のパーツを貼り
自由に顔を作成して遊べます
グッジョバ後21
(上画像は、拡大表示可能です)
④ゾーンモチーフ たのしい工作

オブジェに、窓やドアのパーツを貼り付け
家を作成して遊べます
グッジョバ後22
(上画像は、拡大表示可能です)
⑤ゾーンモチーフ おえかき美術館

絵を描きます
上画像左の長女が居る辺りに
スキャナーが設置されています
絵を読み込むと壁に設置されている
額縁(モニター)に映し出されます

ひらめキッズは、未就学児~小学校低学年くらいの
お子さんだったら夢中になるアトラクションですね
あしげに通えば素晴らしい知育効果が
期待できるかもしれません
グッジョバ後23
キャンパスチャレンジ
利用条件 小学生以上
利用料金 1人1回800円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用可


キャンパスノートの製造工程がわかる
7つのゲームをチャレンジします
初級・中級・上級と難易度の選択が可能
チャレンジできる人数は、1~3人
7つのゲームをこなしたのち、最後に
チャレンジャーの集中力や洞察力といった能力を
得点として換算して教えてくれます

しかし、アトラクション名称
キャンパス(大学)チャレンジ(挑戦)とは…

のりゅは、※Fランク大学卒です
(※学費を払う意味はあるのか?
高卒で働いたほうが有意義と言われる大学)
受験、在学中、就職活動等…
チャレンジした記憶がありませんな!

グッジョバ後24
(上画像は、拡大表示可能です)
工程(ゲーム)① 紙の倉庫

上画像赤枠部分のモニターに、数字が表示されます
チャレンジャーは、室内に大量に設置されている
数字入りボタンから
モニターに表示された数字と一緒のモノを
制限時間内に全て探し出し押さねばなりません

マイハニー、長女、次女のチャレンジャー3名は
工程(ゲーム)①、失敗でフィニッシュでした
グッジョバ後25
工程(ゲーム)② ロール紙回し

室内のロールを制限時間内
止めることなく回し続けるミッションです
9つあるロール1つ1つにタイムが表示されていて
ロールを回せず止まっているとタイムが減少
ゼロになってしまうと失敗です

工程(ゲーム)②、マイハニー達は失敗でフィニッシュ
グッジョバ後26
工程(ゲーム)③ 紙を印刷

巨大ロールに乗って終着点にあるボタンを押します

マイハニー達、この工程が初成功でした
グッジョバ後27
工程(ゲーム)④ ロール紙カット

アイーンをしているわけではなく
巨大モニターに表示された紙をタイミングを見計らって
カットしているのです
グッジョバ後28
3名中、長女だけが成功
喜び方がオーバーリアクションでした

工程(ゲーム)④としては失敗です
グッジョバ後29
工程(ゲーム)⑤ 表紙をつける

床パネルの光が、上画像赤矢印方向
チャレンジャーに向かってきます
光が、チャレンジャー前のパネルに来た時
飛び乗ればミッション成功です

明らかに飛び遅れていた人がいました!
母娘の絆
その程度の低さが分かりますね~☆
グッジョバ後30
(上画像は、拡大表示可能です)
工程(ゲーム)⑥ バランスのりづけ

揺れる床とボールコースが連動しています
ボールを落とさずゴールまで運ぶのがミッション内容です
グッジョバ後31
(上画像は、拡大表示可能です)
工程(ゲーム)⑦ 最終チェック

モニターにポーズが表示されます
チャレンジャーは、同じポーズのとり
(一定時間)粘らねばなりません
グッジョバ後32
(上画像は、拡大表示可能です)
張り切りすぎた長女は、バランスを崩して転倒しました
グッジョバ後33
マイハニー、長女、次女のチャレンジは失敗に終わりました
グッジョバ後34
その後、のりゅも娘達をパートナーとしてチャレンジ

マイハニーを先にチャレンジさせ、学習した結果…
失敗に終わりました
グッジョバ後35
(上画像は、拡大表示可能です)
失敗に終わりましたけれど
※マイハニーには、勝ちました♪
(※上画像左、マイハニーチームの成績
上画像右、のりゅチームの成績)

絶対に負けられない人物に
勝ったのだから無問題!!

のりゅのプライド・メンツは
保たれました☆


今回記事にて紹介するアトラクションは以上ですが
ひらめキッズ、キャンパスチャレンジのある
「ぶんぐファクトリー」には
グッジョバ後36
ワークショップスペース「ひらめきラボ」
設けられています
グッジョバ後37
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が、遊びに行った時に開催されていた
※ワークショップです
(※ワークショップ4種類中1種類)

ぶんぐファクトリーで開催されるワークショップは
文具関連の工作です
利用条件、利用料金、受付時間は
メニューによって異なるみたいです

のりゅ達は、スルーしちゃいましたけれど
興味を惹かれた方は、公式HPにて情報を確認したのち
よみうりランドへ遊びに行ってくださいませ

といったところで、今回の回顧録終了です

よみうりランド
次回へ続きます☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
201位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示