fc2ブログ

豊田地域文化広場へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第734弾は、愛知県豊田市にある
「豊田地域文化広場」です
豊田文化1
2018年1月某日、のりゅは長女と2人
愛知県豊田市のプレイスポット(遊び場)を巡る
おでかけをしました

最初の目的地は
回顧録第731弾~第733弾(回顧録第731弾へ)の舞台
「豊田交通安全学習センター」
次なる目的地が今回記事の舞台
「豊田地域文化広場」でした

この時のおでかけは
いつもとは大きく異なる点
がありました
豊田文化1-1
ソレは、我が家の次女には秘密の
※「隠密おでかけ」だったことでした
(※①隠密おでかけ→密やかに、おでかけをして
バレない内に帰宅すること)
(※クリックすると、のりゅがなぜ
次女に知られたくないのか?が理由が分かる記事へ)


ところで皆様
隠密おでかけって
3流な手段だと思いませんか?


のりゅは、おでかけするのが趣味であり
おでかけ計画を立案・構築するのも趣味であり
マイハニー&娘達相手に
※謀(はかりごと)を
企てるのも趣味
です
(※謀→物事がうまく運ぶように前もって考えた計画
あるいは、人をだますための計略)

※マイハニーに、おでかけ費用を
押し付けるべく人の心理を計算
二重三重と仕掛けた巧妙な罠!

(※クリックにて、巧妙な罠の参照記事へ)

※娘達とのスキンシップを
最大限楽しむための創意工夫!

(※クリックにて、創意工夫の参照記事へ)

これまで展開した謀は
上記で挙げた2例以外にも数多くありますけれど
上記リンク先の回顧録を読んでいただければ
のりゅの類まれなる智謀
理解できます

のりゅの智謀に恐れおののいた皆様
隠密おでかけは
「稀代の策士」のりゅらしからぬ
行き詰った末に採用した
手段っぽく感じないでしょうか?

上記のように感じた方
実際に、そのとおりなのです

回顧録第731弾(クリックにて、第731弾へ)でも
書いたことですが、愛知県豊田市へおでかけした日
のりゅと長女は休日でした
でも、マイハニーと次女は
ほぼ1日がかりとなる用事がありました
ゆえに、のりゅは長女と2人で愛知県豊田市へ
おでかけする計画を立案・構築しましたが
口の軽い長女が、おでかけ計画を漏らしました
「パパ、ねーねと2人で
遊びに行っちゃダメだからね!」と
次女に牽制されました


娘に牽制された程度で諦めるはずもない
のりゅは長女と2人おでかけをするべく
次女を騙す謀を企て展開しました
しかし、当人に見破られ失敗しました…


次女を騙すため展開した謀の詳細
見破られた理由等は、回顧録本文にて明かします

豊田地域文化広場
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 80.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2130円(豊田東IC降車の場合)
※2018年2月時点

駐車場 265台 無料

所在地 〒473-0903 愛知県豊田市西田町けやき1番地

電話 0565-53-0671

定休日 月曜日(祝日の場合開館)、12/28~1/4

営業時間 9:00~21:00
「こども体験館」の営業時間 9:00~17:00

入館料 無料


豊田文化2
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田地域文化広場マップです

豊田地域文化広場は、愛知県豊田市にある
スポーツ施設&文化施設を集合させたスポットです
入場料金&駐車料金は無料です
スポーツ施設としては、柔道場、テニスコート
体育館、野球のグランド
文化施設としては、音楽室、アトリエ、和室、茶室
陶芸教室、工作室などがあります
豊田文化3
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログが注目する
豊田地域文化施設の
大人なり子供が遊べる内容

上画像上左の※温水プール
(※幼児プールあり、大人1回400円、小人200円)
上画像上右のラジコンコース(無料)
上画像下段の※SLランドのミニSL
(※ミニSLは、イベント開催時のみ運行とのことです)
豊田文化4
上画像の施設「けやきホール」内にある
「こども体験館」ですね

こども体験館を紹介する前に
次女を騙すため展開した謀の詳細
明かしましょう
ソレは、この時の
おでかけで巡るスポットが
※学習施設な名前であることを
利用する謀
でした
(※目的地①→豊田市交通安全学習センター
目的地②→豊田地域文化広場)

のりゅは、長女と結託
小芝居を演じながら騙すことにした
のです

のりゅが長女に与えた配役
信号機の色の意味すら答えられないダメな子
日本一(世界有数)の自動車メーカー
「トヨタ自動車」を知らないダメな子
豊田文化4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと並び称される偉人
トヨタグループの創始者「豊田佐吉」様を
知らないダメな子
でした

クイズ①「信号機の赤色の意味は?」

クイズ②「(本社が)愛知県豊田市にある
日本一の自動車造りの会社は?」


クイズ③「この方はだ~れ?
ヒントは、パパと同じくらい
偉い人で~す☆」

(↑プリントアウトした上画像を持ってクイズを出題)

愛知県豊田市へおでかけした数日前
「クイズやろ~」と言って
のりゅは、娘達に上記3つのクイズを出題しました
ダメな子を演じる長女は答えられないフリをしました
次女は、クイズ①だけ正解しました

ちなみのお話なんですけれど
長女が演技関係なしに
答えられないクイズが1問だけありました

ソレが皆様へ出題するクエスチョンです
答えは簡単過ぎるので、あえて書かないことにしますね
それでもどうしても正解が気になる方は
コメントをしていただければ
正解 or 不正解を返信にてお教えいたしましょう

「小3にもなって
この程度のクイズが全問不正解とは…
オマエは、猛勉強が必要だな!
豊田市交通安全学習センターと
豊田地域文化広場に行って
パパがマンツーマンでしごいてやる!


のりゅは、長女にペナルティっぽく通告しました

「次女ちゃんは、スゴいよ!流石だね~♪
頭が良いから勉強する必要ないね~♪
今度の休日、パパは
豊田市交通安全学習センターと
豊田地域文化広場へ行って
長女に地獄の猛勉強をさせるんだけど
2人で行ってきていいよね?


続いて、クイズを1問正解した次女を褒め称えながら
さりげなく許可を得ようとしました
太田坊13
(上画像はイメージです)
次女「遊びに行くんでしょ!
絶対にダメだからね!!」


次女を騙す謀は
当人に見破られ失敗しました…


マイハニー「次女ちゃんは、アンタが
遊びに行こうとしていること知っているし

アンタは、父親としての
信用ゼロなんだから

小細工したところで通じるわけないでしょ」

マイハニーは、次女を騙す謀の失敗要因を
上記のように評してましたけれど
のりゅは「失敗要因は別にある!」と考えてます
ソレについては、回顧録後半で明かしますね
豊田文化5
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田地域文化広場、けやきホール館内マップです

けやきホール内にある遊戯施設
こども体験館は、4つの広場で分かれています
豊田文化6
4つの広場① ちびっこひろば

上画像は、ちびっこひろばメイン遊具のアスレチック
アスレチックの利用対象は、3歳~12歳
3歳~5歳は、保護者の同伴が必要
とのことです
豊田文化7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アスレチックの各箇所です
豊田文化8
(上画像は、拡大表示可能です)
アスレチック以外、ちびっこひろばには
3歳までのお子さん専用の遊び場
ソフトブロックコーナー(上画像上右)
プラスチックパズルコーナー(上画像下左)
ボールプール(上画像下右)
がありました
豊田文化8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
4つの広場② おもちゃひろば

おもちゃひろばにある遊具は
電気配線ゲーム(上画像上左)
はぐるまパズル(上画像上右)
らくがき自由の黒板(上画像下左)
絵本コーナー(上画像下右)

豊田文化8-2
上画像のオリジナルすごろくでした
豊田文化8-3
(上画像は、拡大表示可能です)
オリジナルすごろくのマス目は
マグネット式なのでプレイヤーが自由に配置可能
です

のりゅは、オリジナルすごろくのマス目を確認
「みんなとあくしゅ」「ものまねのをする」等の
罰ゲームなマス目の内容がイマイチだと思いました
「抱き合う♡」「頬をスリスリし合う♡」等の
罰ゲームなマス目の内容があれば
長女とチャレンジした
んですけどね~



今度遊びに行く機会があったら
マス目を自作・持参しますね♪

豊田文化8-4
(上画像は、拡大表示可能です)
おもちゃひろばには、鉄道模型&ジオラマがあります
鉄道模型の運行時間は
土日祝日の10:00~11:30 14:00~15:30
です
豊田文化9
(上画像は、拡大表示可能です)
4つの広場③ わくわくひろば

わくわくひろばは、ちびっこひろばのアスレチックを
上った先、けやきホール2階にあります
数多くの遊具が設置されているエリアでした
豊田文化10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像で長女の遊ぶ変形の平均台
チューブ滑り台&普通の滑り台
豊田文化11
高さの低い山形クライミング遊具、ネットトランポリン
ぐにゃぐにゃゴム

豊田文化12
(上画像は、拡大表示可能です)
上って下りるだけの遊具(上画像上段)
入って遊ぶだけの遊具(上画像下左)
飛び移って遊ぶキノコ型足場の遊具(上画像下右)

豊田文化13
(上画像は、拡大表示可能です)
どうぶつかくれんぼ

ロープを引っ張ると動物が出現しました
豊田文化14
(上画像は、拡大表示可能です)
バランスフラミンゴ(上画像左)
球状の足場に乗ってられる時間を測定して遊べます

リスとおにごっこ(上画像右)
光ったリスのサークルをタッチ
制限時間内に何回タッチできたかを測定して遊べます
豊田文化15
(上画像は、拡大表示可能です)
世界の楽器(上画像上左)、世界のゲーム(上画像上右)
パズルワールド(上画像下左)、伝承遊び(上画像下右)

豊田文化16
(上画像は、拡大表示可能です)
世界のゲーム、パズルワールド、伝承遊びの
各コーナーには、遊びに必要なモノと
遊び方の説明が設置されています

豊田文化17
かげ絵あそび
豊田文化18
(上画像は、拡大表示可能です)
かげ絵遊びのコーナーでは、上画像の
クオリティの低い
1人芝居をしていた長女
のように
影絵をして遊べます

のりゅが考える
次女を騙す謀の最大の失敗要因

長女の演技が
ダイコン過ぎたこと
ですね
豊田文化23
4つの広場④ ものづくりひろば

ものづくりひろばは、毎週土日
子供や親子が気軽に楽しめる工作教室の開催場所
利用対象は幼児~小学生
参加費200円
とのことです
豊田文化24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、ものづくりひろばで作れる工作作品例です

のりゅ達が遊びに行ったのは平日でした
よって、ものづくりひろばは営業していませんでした
まぁ、のりゅは不器用であるがゆえ工作が嫌いです
だから、ものづくりひろばが営業していても
利用しなかったと思いますけれど…

といったところで、今回の回顧録終了です

豊田地域文化広場
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



豊田交通安全学習センター 交通安全学習館編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第733弾は、愛知県豊田市にある
「豊田交通安全学習センター」の
「交通安全学習館編」です
豊田交通館1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、愛知県豊田市にある今回記事の舞台
「豊田市交通安全学習センター」
「交通安全学習館」屋上です
屋上は床がウッドデッキ仕様の場所があり
春や秋といった過ごしやすい季節で晴れの日ならば
快適な休憩場所として利用できそうですね

2018年1月某日、のりゅは長女と2人
愛知県豊田市のプレイスポット(遊び場)を巡る
※「隠密おでかけ」をしました
(※①隠密おでかけ→密やかに、おでかけをして
バレない内に帰宅すること)
(※②隠密おでかけをした理由や経緯を知りたい方は
回顧録第731弾(クリックにて、第731弾へ)を読んでね)
最初の目的地が今回記事の舞台となる
豊田市交通学習センターでした
豊田交通概要2
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田市交通安全学習センターのマップです

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「施設概要・公園遊具編」
豊田市交通安全学習センターの施設概要と
「広場ゾーン(+市街地ゾーン)」に設置されている
公園遊具を紹介、思い出を振り返りました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「遊園ゾーン編」では、同施設の遊園ゾーンで遊べる
遊園地的アトラクションを紹介、思い出を振り返りました

今回記事は豊田市交通安全学習センターが
舞台の最終回です
豊田交通概要3
回顧録副題を「交通安全学習館編」と題しまして
豊田市交通安全学習センターの
交通安全学習館(上画像の建物)にて
遊びながら交通安全意識を高め
交通ルールを学び、運転に必要な能力を
チェックできる設備の数々を紹介

思い出を振り返ります

豊田市交通安全学習センター
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2270円(鞍ヶ池スマートIC降車の場合)
※2018年2月時点
※スマートICは、ETC搭載車でなければ降車不可

駐車場 67台 無料

所在地 〒471-0001 
愛知県豊田市池田町小山田494番地24

電話 0565-88-5055

定休日 月曜日(祝日の場合開館)、12/29~1/3

営業時間 9:00~17:00

入館料金 無料


豊田交通館2
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田市交通安全学習センターメイン施設である
交通安全学習館の館内マップです

屋上については、回顧録序文で紹介しましたね
豊田交通館3
(上画像は、拡大表示可能です)
交通安全学習館1階には、飲み物や菓子を取り扱う売店
キッズコーナー、※休憩スペース
があります
(※上画像下右は、2階の休憩スペースです
絵本等が置いてありました)

遊びながら交通安全意識を高め
交通ルールを学び、運転に必要な能力を
チェックできる設備の数々

交通安全学習館2階の
体験学習コーナーにあります

体験学習コーナーについては
のちのち詳しくお送りいたします
まずは、交通安全学習館2階にある
その他の設備から紹介しますね
豊田交通館4
上画像は、プラズマカーです

プラズマカーは、ハンドルを
ジグザグ動かすと前へ進む乗物です
耐荷重は100㎏ほどあり
加速すると約10km/hほどスピードがでるらしいです
豊田交通館5
そんなプラズマカーに乗車、遊びながら
交通ルールを習得できるコーナー

上画像の交通安全学習館2階にある
ちびっこうんてんひろばです
ちびっこうんてんひろばの利用条件は
保護者が付き添うこと

上画像赤枠部分の見知らぬ親子の方々のように
ただし、交通ルールを教えるのは
付き添う保護者の役目
です
豊田交通館6
役目を放棄、純粋に遊んでいた
保護者が居たらしいですよ~☆


プラズマカーは、当たり前のお話ですが
子供が優先で遊べる乗物です
ちびっこうんてんひろばの利用者が少なく
プラズマカーが余っている時に限り
大人にも乗車許可がおります
平日の豊田市交通安全学習館の
営業開始直後の時間が狙い目ですよ~♪
豊田交通館7
シアター

340インチ大型ワイドスクリーンに
観客参加型シアターとして
交通安全クイズ等が上映される
とのことです
豊田交通館8
豊田市交通安全学習センターへ遊びに行った日
シアターの上映時間は、16時からでした
他に行きたいプレイスポット(遊び場)があり
隠密おでかけをしていた関係上
15時頃には帰宅していなければなりませんでした
よって、シアターは鑑賞できませんでした

交通安全学習館2階にあるその他の設備は以上です
ここからは、体験学習コーナー設備の数々を紹介します
豊田交通館9
バーチャルステージ

壁面3D映像と床面映像の超臨場感
身近に潜む危険をバーチャル体験できる
とのことです
豊田交通館10
(上画像は、拡大表示可能です)
超臨場感を体感したか?はともかく
渡された3Dメガネを装着したところ
立体的に見えるムービーを視聴できました
豊田交通館11
(上画像は、拡大表示可能です)
自転車シュミレータ
豊田交通館12
(上画像は、拡大表示可能です)
自転車シュミレータは
実際の道路で自転車に乗ってる感覚にて
乗り方や走行時の危険について学習できる装置
です
長女が大ハマりしてました
豊田交通館13
自動車シュミレータ
利用条件 自動車運転免許を取得していること

豊田交通館14
(上画像は、拡大表示可能です)
自動車シュミレータは、雪道や濃霧等の
やっかいな状況下での運転を疑似体験できる装置
です

のりゅは、雪があまり降らず
通常積もらない地域にしか住んだことがありません
雪路面の急ブレーキ体験を選択、体験してみました
豊田交通館14-1
道路横断シュミレータ

豊田市交通安全学習センターへ遊びに行った日
道路横断シュミレータは調整中でした
ゆえに、どんな設備なのか?
体験することができませんでした
豊田交通館15
もし事故が起こったら…
豊田交通館16
(上画像は、拡大表示可能です)
もし事故が起こったら…は、交通事故に直面時の
正しい行動を学べる装置
です
被害者&加害者、双方の立場で学習可とのことですよ~
豊田交通館17
(上画像は、拡大表示可能です)
交通安全チェック

交通安全チェックは、交通安全に関するクイズを通じて
知識や意識を高めることができる装置
です

※長女は、超真剣にチャレンジしていました
(※上画像赤矢印部分の仕草が証拠)
豊田交通館18
のりゅは「指が勝手に~」と言いながら
己の指をスローな動作で
選択ボタンへと伸ばしました

長女に止められたのは想定通りです
あえて拮抗する程度に
伸ばす指の力を抑えてました

長女が抑えられない力にて指を伸ばして
ボタンを押してしまうのは簡単です
ですがそれでは長女が、やる気を失って
他の設備へ行ってしまう結果にしかならないでしょう
そんなの三流嫌がらせですね!
のりゅの狙いは
長女が考えることに
集中できない状況にすること
長女の思考能力を
低下させることにあった
のです
長女が歩む、これからの人生の色々な局面において
必ずしも集中できる状況ばかりとは限りません…
のりゅは我が子の成長を願うがゆえ
あえて集中できない状況を作ってあげたのです
豊田交通館19
(上画像は、拡大表示可能です)
指をつかまれたまま
長女の頬へウリスリ~♡

長女に両手で指をつかまれ
赤矢印くらい距離を開けられました
豊田交通館20
長女ちゃんの交通安全チェックの結果です
93-14.jpg
「まだまだだね」
豊田交通館21
目の力測定
豊田交通館22
(上画像は、拡大表示可能です)
目の力測定は、動体視力、距離感覚
目の動きをゲーム感覚で診断できる装置
です
豊田交通館23
状況判断力測定
豊田交通館24
(上画像は、拡大表示可能です)
状況判断力測定は、ゲーム感覚で
安全運転に必要な認知、判断、操作の
身体的機能を診断できる装置
です

上画像左のゲームは、速度予測と判断力
上画像右のゲームは、視野の広さと反応速度を
診断できます
豊田交通館26
(上画像は、拡大表示可能です)
速度予測と判断力を診断できるゲームにおける
上画像左が長女、上画像右が自分の成績です

のりゅは勝負を申込み長女に勝利しました
豊田交通館27
(上画像は、拡大表示可能です)
視野の広さと反応速度を診断できるゲームにおける
長女の結果(先攻)です

「うぅっ!お腹の調子が…
お花摘みに行って来る!!」


のりゅは、急な腹痛に苛まれまして
花畑へと駆け込みました

のりゅが戻ると長女は
すでに別の装置を試していましたゆえ
勝負は有耶無耶となってしまいました…
豊田交通館28
(上画像は、拡大表示可能です)
バランス測定

バランス測定は、バランス感覚を測定できる装置です
豊田交通館29
100秒を超えたあたりで飽きてやめました
豊田交通館30
周囲認識クイズ

周囲認識クイズは、ヘッドホンを装着
音を聞いて危険な状況を認識できる能力を
診断できる装置
です
豊田交通館31
(上画像は、拡大表示可能です)
きけん!あんぜん!はっけんタウン

ミニカー、ジオラマでミニタウンが再現されてます
潜って覗いて危険を探してみようとのことです
豊田交通館32
からくりボード

交通標識を覚えることに使えます
(標識のボードを返すと答えが分かります)
豊田交通館33
安全スタジオ

様々なグッズが置いてあり、ソレを使用して
交通パートナーの気持ちを実感できるとのことです

交通安全学習館2階にある
体験学習コーナーの設備は以上です

といったところで、今回の回顧録終了
豊田市交通安全学習館の回顧録も終了です

豊田市交通安全学習センター
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

おまけ
豊田交通館34
豊田市交通安全学習センターでは
交通安全クイズラリーがチャレンジ可能です
上画像がクイズチャレンジポイントで
施設内に5箇所設置されてます
豊田交通館35
(上画像は、拡大表示可能です)
交通安全クイズラリー参加方法や流れは上画像です

豊田市交通安全学習センターへ遊びに行った際
ゴールドライセンスを取得するべく
頑張ってみてはいかがでしょうか?

豊田交通安全学習センター 遊園ゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第732弾は、愛知県豊田市にある
「豊田交通安全学習センター」の「遊園ゾーン編」です
豊田遊園0
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年1月某日、のりゅは長女と2人
愛知県豊田市のプレイスポット(遊び場)を巡る
※「隠密おでかけ」をしました
(※①隠密おでかけ→密やかに、おでかけをして
バレない内に帰宅すること)
(※②隠密おでかけをした理由や経緯を知りたい方は
回顧録第731弾(クリックにて、第731弾へ)を読んでね)
最初の目的地が今回記事の舞台となる
「豊田市交通学習センター」でした
豊田交通概要2
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田市交通安全学習センターのマップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・公園遊具編」では
豊田市交通安全学習センターの施設概要と
「広場ゾーン(+市街地ゾーン)」に設置されている
公園遊具を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「遊園ゾーン編」
同施設の「遊園ゾーン」で遊べる
遊園地的なアトラクションを紹介

思い出を振り返ります

豊田市交通安全学習センター
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2270円(鞍ヶ池スマートIC降車の場合)
※2018年2月時点
※スマートICは、ETC搭載車でなければ降車不可

駐車場 67台 無料

所在地 〒471-0001 
愛知県豊田市池田町小山田494番地24

電話 0565-88-5055

定休日 月曜日(祝日の場合開館)、12/29~1/3

営業時間 9:00~17:00

入館料金 無料


豊田遊園1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、遊園ゾーンにある
アトラクションの「のりもの券」が購入できる券売機です

「まとめ買いすれば
1枚余分に発券されるかな~?」と考えながら
券売機の発券ボタンを見てみたところ
のりゅが期待したようなサービスはありませんでした
しかし、豊田市交通安全学習センターの
アトラクション利用料金は無料 or 50円
なので、施設側のサービスが悪いわけではありません
のりゅの期待が過剰だっただけです

それでは、豊田市交通安全学習センターの
遊園ゾーンで遊べるアトラクションを紹介
思い出を振り返ります
豊田遊園2
ゴーカート
利用条件 小学3年生以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1台1周50円


のりゅの知る限りの話ですが
豊田市交通安全学習センターの
ゴーカート利用料金1台1周50円

※1人乗り条件にて日本三
※2人乗り条件にて日本二に
低価格な料金設定
です
(※日本一安いは、無料のゴーカート)
(↑クリックにて、愛知県豊川市にある
「豊川市交通児童遊園」の回顧録へ)

(※1人乗り条件にて日本二安いのは、1台1周40円)
↑クリックにて、愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園」の回顧録へ)

豊田遊園3
ゴーカートのコースの距離は330m
小学3年生以下は、保護者の同伴が必要
なため
長女(小3)は利用条件を満たしていませんでした

長女は、スタッフの方に
「1人で乗っていいですか?」と尋ねました
すると、スタッフの方に
「小学何年生ですか?」と質問を返され
長女は「小学3年生です」と答えました
当たり前の結果ですが、のりゅと乗ることになりました

長女「私1人で乗れるのに…」

長女は、去年2月に遊びに行った
「豊橋総合動植物公園」内施設
「のんほいサーキット(紹介記事へ)」
にて
本格ジュニアカートを体験しました
さらに、長女は去年5月に遊びに行った
愛知県岡崎市にある岡崎南公園(紹介記事へ)にて
人生初1人ゴーカートを楽しみました
さらにさらに、長女は去年6月に遊びに行った
愛知県西尾市にある
「愛知こどもの国(紹介記事へ)」にて
利用条件を満たしていないにもかかわらず
スタッフの方の方が柔軟な対応をしてくれたため
長女は、1人ゴーカートを楽しみました

これだけ車の運転経験を積めば自信もつくでしょうし
過去の出来事から、スタッフの方が
融通をきかせてくれると思ったんでしょうね~
長女は、不満を漏らしていました

「パパは、久しぶりに
長女ちゃんと乗れて幸せ~♡」


長女側へ体を寄せて
肘でスリウリしてあげた
ところ
「危ない!やめて!」と長女に本気で嫌がられました
フレッシュに楽しめたポイント①です
豊田遊園4
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、フレッシュに楽しめたポイント②
※ゴーカートがピカピカ新車だったことです
(※2018年1月に、のりゅの乗った時が
新車のゴーカートが納車されて約1ヶ月とのことでした)
豊田遊園5
ミニSL
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回50円(3歳以下無料)


のりゅの知る限りの話ですが
豊田市交通安全学習センターの
ミニSL利用料金1人1回50円

※日本一低価格な料金設定です
(※同額1位のスポットが2つあります
群馬県前橋市にある日本一低価格な遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」まめきしゃ
栃木県鹿沼市にある
「千手山公園(公式HPへ)」おとぎ電車

ミニSLのコース距離は250m
小学生以上なら1人乗車可能
です
豊田遊園5-0
長女「1人で乗るからね!
絶対隣に乗らないでよ!!」


何故なのでしょう…?ゴーカートでは
父娘らぶらぶぅ♡乗車したのに
隣に乗ろうとしたところ
長女に強く拒否されちゃいました…(哀)

まぁ、そこまで長女の隣に座ることに
こだわりを持っていませんでしたゆえ
のりゅは、ミニSLの適当な席を選んで乗車
コースオブジェを確認することにしました
豊田遊園5-0-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、過去遊びに行った遊園地の子供汽車
そのコースに設置されているオブジェの数々です
※上画像のオブジェとの出会いは
のりゅの「ときめきメモリアル」です
(※クリックにて、ときめきメモリアル参照記事①へ)
(※クリックにて、ときめきメモリアル参照記事②へ)
(※クリックにて、ときめきメモリアル参照記事③へ)
豊田遊園5-1
豊田市交通安全学習センターのミニSLは
コース途中に踏切があるくらいで
のりゅの心をときめかせてくれる
オブジェとの出会いはありませんでした…(哀)
(そもそも、ミニSLのコース周囲には
オブジェが設置されていませんでした…)

「楽しさを見出そう!!」

遊びに関しては前向きな自分
ミニSL2回目乗車を決意しました
豊田遊園6
ミニSL最後列車両に目をつけました
上画像赤枠部分に座ると
進行方向とは逆、長女や他のお客さんとは反対の
後ろ向きで座ることになります
豊田遊園7
(上画像は、拡大表示可能です)
ミニSLの車両名称は
「安全未来GO(ごう)」です
とっても前向きで
希望に満ちた車両名称ですね♪


「そんな名前の汽車に
後ろ向きで乗ってやったぜ~☆
ワイルドだろぉ~♪♪」

(↑ミニSL最後列で拳を掲げた38歳男性心の叫び)

のりゅって、自分自身で
ちょっとしたエッセンスを加えれば
楽しくなっちゃえる感性の持ち主
なんです☆
豊田遊園8
(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ自転車
利用条件 小学生未満は、保護者が付き添うこと
利用料金 無料(1回15分)

豊田遊園9
おもしろ自転車は
周回コースちびっこコース(内周広場)があります
豊田遊園10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、周回コースに設置されていた自転車
上画像右は、ちびっこコースに設置されていた自転車
豊田遊園11
(上画像は、拡大表示可能です)
1月冬休みの平日
さらに、のりゅ達が遊んでいた時間は
施設が営業開始して間もない時間帯でしたから
ほぼ貸切状態でした
のりゅと長女は、全ての自転車を体験しちゃえました
(無料ですから、そこまで種類が豊富じゃないですし…)
豊田遊園12
(上画像は、拡大表示可能です)
のんびり自転車
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 無料(1回15分)


上画像は、豊田市交通安全学習センターにて撮影した
のんびり自転車ではありません
別スポットで過去のりゅ達が体験した変則自転車です
とはいえ、のんびり自転車は
同様な車体の多人数で乗れる自転車
です
豊田遊園13
のんびり自転車を無料レンタルすれば
「市街地ゾーン」をのんびり周遊できるとのことです
豊田遊園14
(上画像は、拡大表示可能です)
残念なことに、のりゅ達が
豊田交通安全学習センターへ遊びに行った日
のんびり自転車の運転開始時刻が遅すぎました
他のスポットへも遊びに行きたかったこともあるし
隠密おでかけしていた関係上
15時頃には帰宅せねばなりませんでした
ゆえに、のんびり自転車を体験できませんでした…(哀)

のんびり自転車を
のんびり楽しんでいる時間などない!」

「のんびり自転車!?乗ってみたい!」と
主張した長女に対して、のりゅは
上記のちょっと分かりにくいジョーク
言い聞かせてみました
長女には、まったく気づかれることなくスルーされました

平日は、近隣の幼稚園や小学校相手の交通安全講習を
実施する場合が多いとのことです
そのため市街地ゾーンを走るアトラクション
のんびり自転車の運転時刻は遅くなってしまうわけですね
土日祝日は、交通安全講習の実施する場合が少なく
のんびり自転車の運転時刻は
営業開始直後からの場合が多い
とのことです
のんびり自転車を確実に乗りたい方は
施設側に電話確認したのち
豊田市交通安全学習センターへ来館することを推奨します

といったところで、今回の回顧録終了です

豊田市交通安全学習センター
次回が最終回「交通安全学習館編」に続きます☆

豊田市交通安全学習センター 施設概要・公園遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第731弾は、愛知県豊田市にある
「豊田市交通安全学習センター」の
「施設概要・公園遊具編」です
豊田交通概要1
2018年1月某日、のりゅは長女と2人
愛知県豊田市のプレイスポット(遊び場)を巡る
おでかけをしました
最初の目的地が今回記事の舞台
「豊田市交通安全学習センター」でした

この時のおでかけは
いつもとは大きく異なる点
がありました
ソレは「隠密おでかけ」だったことです

隠密おでかけとは何なのか?等の
アレコレなネタ晴らしは
回顧録本文にて、お送りいたします

豊田市交通安全学習センター
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82.5キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2270円(鞍ヶ池スマートIC降車の場合)
※2018年2月時点
※スマートICは、ETC搭載車でなければ降車不可

駐車場 67台 無料

所在地 〒471-0001 
愛知県豊田市池田町小山田494番地24

電話 0565-88-5055

定休日 月曜日(祝日の場合開館)、12/29~1/3

営業時間 9:00~17:00

入館料金 無料


豊田交通概要2
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田市交通安全学習センターのマップです

豊田市交通安全学習センターは
駐車料金&入館料金が無料のスポット
スポットメイン施設「交通安全学習館」
3つのゾーンで構成されています
豊田交通概要3
上画像が交通安全学習館です
豊田交通概要4
(上画像は、拡大表示可能です)
スポットメイン施設である交通安全学習館では
ゲーム感覚で交通ルールを学んだり
自動車運転における自身の身体機能を
測定することができました

交通安全学習館に設置されている
一通りの装置を体験した自分の抱いた感想は
「無料のゲームセンターだな、こりゃ…
ここだけで1日楽勝に遊べるわ~」
でした

交通安全学習館の詳細は
豊田市交通安全学習センターが舞台の回顧録3回目
「交通安全学習館編」にて紹介します
豊田交通概要5
(上画像は、拡大表示可能です)
3つのゾーン①「市街地ゾーン」

市街地ゾーンは、アスファルト舗装の道路、横断歩道
信号機、踏切、住宅、商業施設、コンビニ(休憩所)等が
整備されています
市街地ゾーンを歩いたり
※レンタルした自転車を使用して
家族で楽しく交通ルールを学べるとのことです
(※マイ自転車は持ち込み不可とのことです)
豊田交通概要6
(上画像はイメージです)
自転車レンタル
利用条件 小学生以上
利用料金 無料(1回15分)
備考 雨天や交通安全講習中は利用不可


平日は、近隣の幼稚園や小学校相手の交通安全講習を
実施する場合が多いとのことです
その時は、自転車レンタルが利用不可になるそうです
豊田市交通学習センターにて自転車をレンタル
交通安全ルールを学びたい方は
おでかけ前に電話連絡して確認することを推奨いたします
豊田交通概要7
(上画像は、拡大表示可能です)
3つのゾーン②「遊園ゾーン」

遊園ゾーンは、激安遊園地です
無料 or 50円の低料金にて
遊園地的アトラクションが遊べる
のですよ~♪
遊園ゾーン詳細は、豊田市交通安全学習センターが
舞台の次回の回顧録「遊園ゾーン編」にて紹介します

3つのゾーン③「広場ゾーン」
回顧録本文後半に紹介しますので
豊田市交通安全学習センターの施設概要は以上です

広場ゾーンを紹介する前に
「隠密おでかけ」とは?
なぜをソレをしたのか?

明かしましょう

「隠密」→密かに事を行なうこと
「おでかけ」→家から外へ出かけること

「隠密おでかけ」は、上記2つの言葉を合わせた造語で
意味も合わせただけです
「隠密おでかけ」とは
密やかに、おでかけをして
バレない内に帰宅すること
です
のりゅと長女が、おでかけしたことを
知られてはならない人物が居た
のです
豊田交通概要8
(上画像は、イメージです)
その人物とは、我が家の次女でした

豊田市交通安全学習センターへ
おでかけした日
のりゅと長女は休日でした
でも、マイハニーと次女は
ほぼ1日がかりとなる用事がありました

ゆえに、のりゅは長女と2人で愛知県豊田市へ
おでかけする計画を立案・構築しました

次女「パパ、ねーねと2人で
遊びに行っちゃダメだからね!」


のりゅが口止めしていたにもかかわらず
口の軽い長女が、おでかけ計画を漏らしました
次女に牽制されました

「キサマごときが
パパ上様に命令するとは
頭が高すぎるわぁ~!!
我は、退かぬ!
媚びぬ省みぬぅ~!!」

(↑次女に牽制された38歳男性の心中の叫び)

のりゅは、表面上
「え~次女ちゃんのイケズぅ~」と
温和な感じに応対しつつも内心で激昂

愛知県豊田市へのおでかけする決意を
より固いモノとしました
豊田交通概要9
(上画像は、イメージです)
しかし、次女の牽制を無視して
長女と2人おでかけしたと仮定
します
次女が、ソレを知った場合
たぶん泣き喚くことでしょう

そうなれば、マイハニーに
フォローを命じられます

過去の経験上、次女が上画像赤枠部分で持つような
くだらない景品をゲットできるガチャガチャ
等をさせて
ご機嫌取りをしなくてはならなくなりますね
お小遣いの目減りとしては
たいした被害ではないのですが
次女の牽制に従う屈辱
マイハニーに命じられる屈辱を
味わうことだけは
まっぴらゴメンでした!!

のりゅは、プライドがとっても高いのですぅ~☆



さて、皆様に色々と理解していただけたでしょうから
豊田市交通安全学習センターの
広場ゾーンを紹介しますね

広場ゾーン(+市街地ゾーン)は
公園遊具が設置されてます

そのラインナップは
豊田交通概要10
動物のオブジェ
豊田交通概要11
タイヤの足場
豊田交通概要12
ショベルカー型(?)小さな滑り台
豊田交通概要13
(上画像は、拡大表示可能です)
汽車型遊具
豊田交通概要14
(上画像は、拡大表示可能です)
バス型スプリング遊具

跨るのではなく乗り込むことができるスプリング遊具で
ハンドルや周囲に、いじって遊べる仕掛け付でした
上画像下右スクールバス型スプリング遊具もありました
豊田交通概要15
(上画像は、拡大表示可能です)
車型複合遊具
豊田交通概要16
(上画像は、拡大表示可能です)
潜水艦型複合遊具
豊田交通概要17
(上画像は、拡大表示可能です)
ヘリコプター型複合遊具
豊田交通概要18
(上画像は、拡大表示可能です)
ロケット型複合遊具

広場ゾーン(+市街地ゾーン)に設置されている
公園遊具は以上です

といったところで、今回の回顧録終了です

豊田市交通安全学習センター
次回の遊園ゾーン編に続きます☆

イルカ島 アシカショー編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第730弾は、三重県鳥羽市にある
「イルカ島」の「アシカショー編」です
イルカ島アシカ1
2017年12月末、のりゅは娘達を引き連れ
三重県の定番観光地である伊勢・志摩方面のスポットを
目的地とした旅行をしちゃいました

旅行初日の目的地は
回顧録第714弾~第718弾(クリックにて、第714弾へ)
舞台となった三重県志摩市のテーマパーク(遊園地)
「パルケエスパーニャ」
回顧録第719弾&第720弾(クリックにて第719弾へ)
舞台となった同市内の水族館「志摩マリンランド」でした

旅行2日目、三重県志摩市→三重県伊勢市と移動
回顧録第721弾(クリックにて、第721弾へ)の舞台となった
「夫婦岩」&「二見興玉神社」を朝早く観覧・参拝
回顧録第722弾~第725弾(クリックにて、第722弾へ)
舞台「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」を退館
のりゅが立案・構築した旅行計画外のことでしたが
回顧録第726弾(クリックにて、第726弾へ)の舞台
「Kid's US.LAND 伊勢シーパラダイス店」にて
無料で遊べる約15分間だけ遊びました

予定外のことをしたがゆえ
回顧録第727弾(クリックにて、第727弾へ)の舞台な
三重県鳥羽市のマリンレジャー「鳥羽湾めぐり」
遊覧船乗場までの移動は強行軍となってしまいました
ギリ13時出発の遊覧船に乗船することができまして
寄港地である今回記事の舞台
「イルカ島」へ来島できました
イルカ島散策3
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカ島マップです

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「施設概要・島内散策編」では
イルカ島の施設概要と島内を散策した内容を紹介
思い出を振り返りました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「イルカ関連イベント編」では、同島で開催されている
イルカショー&イルカと触れ合えるイベントを紹介
思い出を振り返りました

イルカ島が舞台な回顧録最終回となる
今回記事は「アシカショー編」
同島で開催されているアシカショーを紹介
思い出を振り返ります

今回記事のトップ画像
長女と一緒に写したイルカ島の看板は
島内にある山の頂上にあります
イルカ島アシカ2
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、もう1つ
上画像のアシカショーの宣伝看板
島内にある山の頂上にあります

上画像赤線部分、宣伝看板に書かれている
「笑劇」の文字を見た自分は

「ふっ…笑えるのは
観る直前まで気づかなかった
俺自身だな…」


※自嘲的な笑みを浮かべました
(※自嘲→自分自身を軽蔑し、あざけること)

つまり、アシカショーの宣伝看板を見ながら
ミステリアスな雰囲気の
気品ある美壮年(のりゅ)

寂しそうな笑顔で佇んでいた

…わけですね

この時、のりゅの姿を目撃した
周囲の方々を


周囲の方々「あの方(のりゅ)…
どんな深くて高尚なことを
考えているの…?」


戸惑わせてしまったかもしれませんね…
でも、たいしたことを
考えていたわけではありません

イルカ島アシカ3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上段は、同日午前中に
伊勢シーパラダイスで撮影したバンドウイルカ
上画像下段は、同日午後に
イルカ島で撮影したバンドウイルカです

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の序文で
書いたことですが、のりゅは
「イルカ島へ行く!」という目的に
最大意義を見出していました
だから現地で何をするのか?は
あまり重要視していませんでした

イルカ島へ入島する直前、長女に
「さっき行った水族館にもイルカがいたよね
パパは、イルカが好きなの?」と質問されるまで
自身が同日2回別スポットで
イルカに会いに行く旅行計画を
立案・構築していたことに
気づかなかった
のです
イルカ島アシカ4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、伊勢シーパラダイスのアシカショーの一幕
上画像右は、イルカ島のアシカショーの一幕です

イルカ島のアシカショーの宣伝看板を見た自分は
アシカショーも
同日2回別スポットで
鑑賞することに気づきました☆


だから、のりゅは
自嘲的な笑みを浮かべた
わけですね

ね♪皆様、たいしたことを
考えていたわけではありません
よね?


イルカ島
(公式HPへ)

訪問先基本情報

松浜北IC付近からの距離 241.5キロ(片道)
※鳥羽湾めぐり遊覧船乗場の1つ
「鳥羽マリンターミナル」までの距離です
車で直接イルカ島へは行けません

到着目安 3時間15分

高速料金 5890円(伊勢西IC有料道路出口降車の場合)
※2018年2月時点

駐車場 「佐田浜有料駐車場」
第1駐車場(7:00~20:15) 265台
第2駐車場(24時間営業) 378台
第3駐車場(24時間営業) 143台
基本料金:500円(1800円)/2時間
追加料金:2時間以上5時間迄 250円(400円)/1時間
       5時間以上 150円(250円)/1時間
※1時間以内の出庫は無料
駐車場所在地 〒517-0011 
三重県鳥羽市鳥羽1丁目2383-42
0599-25-4834(管理事務所)

所在地 〒517-0015 三重県鳥羽市小浜町字日向島628

電話 0599-25-3145(鳥羽営業所)

定休日 公式HPにて確認推奨

鳥羽湾めぐり遊覧船の各乗場の出港時間 
9:00~16:00の間で、1時間に1回、もしくは2回
※公式HPにて時刻表の確認推奨
※最終便は、イルカ島へ入島不可

入島料金 鳥羽湾めぐり遊覧船での入島の場合無料
(遊覧船料金は、中学生以上1800円、小学生1000円)

※保護者1名に付き幼児1名無料
※鳥羽湾めぐり以外の遊覧船で入島した場合
入島料金が発生するとのことです


イルカ島アシカ5
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカ島のアシカショーは
上画像左の「かもめ劇場」で開催されます
鑑賞料金は無料です

のりゅ達が鑑賞した時登場したアシカは
メスアシカの「ひなた」ちゃんでした
アシカショーにて披露された技(一部)を紹介します
イルカ島アシカ6
(上画像は、拡大表示可能です)
遠方から投げられたボールをキャッチする技
イルカ島アシカ7
(上画像は、拡大表示可能です)
ボールを鼻に乗せてのバランス技(上画像左)
トレーナーの方が持つ棒を
水中よりジャンプ飛び越える技(上画像右)

イルカ島アシカ8
(上画像は、拡大表示可能です)
高台からの飛び込み
イルカ島アシカ9
(上画像は、拡大表示可能です)
プールに投げられたフープを回収
トレーナーの元まで持っている技


ひなたちゃんは、1つ残らず回収成功してました
イルカ島アシカ9-2
(上画像は、拡大表示可能です)
遠方から投げられるフープを首に掛けキャッチする技

ひなたちゃんは、1つも落としませんでした
アシカも素晴らしいとは思いましたが

「ふっ…あのトレーナー
なかなかのコントロールだ」

(↑腕を組み不敵な笑みを浮かべ見据える38歳男性)

のりゅは、ソレ以上に
トレーナーの方の
コントロール能力を評価
しました
アクアトトアシカ21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像を解説します
上画像は、のりゅが今から2年ほど前
次女と一緒に来館した岐阜県各務原市の水族館
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」
アシカショー(紹介記事へ)
での一幕です

のりゅは、アシカショーで
遠方からフープを投げる役
を担いまして
1投目は、飛距離が足りず失敗
アシカさんが、キャッチしづらい絶妙な位置へ
フープを投げ、アシカさんが首にかけていたフープを
バラバラと落としてしまうアクシデントを誘発
(1投目フープは、赤枠部分にあり)
2投目は、力を入れ過ぎて
青枠部分辺りの明後日の方向へ
飛んでいきました

3投目は、自主的辞退をしました
のりゅノーコンなんです!
伊勢無料②-18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、※同日午前中来館した
伊勢シーパラダイスのアシカショーにて
我が家の長女がフープを投じた場面で
上画像右は、その成功場面
です
(※クリックにて、参照記事へ)

長女のチャレンジ中
父親である自分

「外せ!外せ!外せ!
外してしまぇぇぇぇ!!
オマエも恥をかけぇぇ!!」


我が子に呪いの念を
送っていました!!


そんな男が、トレーナーの方の
コントロール能力を
評価したんですよ~☆

イルカ島アシカ10
上画像、2色のボールを持った
トレーナーの方の解説のあと
披露された技は、イルカ島のアシカショーにおける
最大の見所だと思いました

トレーナーの方の解説によれば
アシカという生物は生来
色の識別をできない
そうです
しかし、ひなたちゃんは色の識別可能な
スーパーアシカ
とのことです
イルカ島アシカ11
(上画像は、拡大表示可能です)
その証拠として、ひなたちゃんは
回収した2色のボールを同色のゴールへ投じていました


「2色だけってのが疑わしいゾ…
なんか裏があるんじゃないの?」

のりゅは、ひなたちゃんに
一点の曇りもない拍手を送りました
イルカ島アシカ12
イルカ島のアシカショーラストは
トレーナーの方が高く掲げた棒先端目掛けての
水中よりの大ジャンプ
でした

イルカ島のアシカショーは
「成功率がイマイチ」「クオリティが低い」等の情報を
ネット上で下調べしていた時見かけました
でも、のりゅ達が鑑賞した時は
披露する技全てを成功させてましたし
「クオリティが低い」なんて感想は
まったく抱きませんでした

といったところで、今回の回顧録終了
イルカ島が舞台の回顧録も終了です

イルカ島
興味を惹かれましたら来島してみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
129位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
8位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示