fc2ブログ

西岸中央公園(2018年2月末)へおでかけ

重要な情報

※この記事のスポットは遊具が
リニューアルされました

(※クリックしますと、2022年春作成の回顧録へ)

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第778弾は、静岡県浜松市西区にある
「西岸中央公園(2018年2月末)」です
西央2018-1
2018年冬(2月末)に、娘達を
引き連れ巡った静岡県浜松市西区の公園の数々
その時の回顧録4回目として
お送りするのは今回記事の舞台
「西岸中央公園」です
公園に設置されている遊具情報と思い出を
※もうすぐ夏が始まろうかという
この時期に皆様へお届けいたします
(※回顧録の作成が遅れた理由を知りたい方は
クリックすると参照記事へ飛びます)

むくげ1-0-2
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年2月末に巡った
静岡県浜松市西区の公園は8箇所です
その中で、今回記事の舞台である
西岸中央公園だけは、過去に1度
次女のみを引き連れ来園したことがあり
※おでかけ回顧録を作成したことがあるスポット
です
(※クリックにて過去作成した同公園の回顧録へ)

2015年11月5日に作成した西岸中央公園の回顧録にて
当時の自分は同公園のことを
浜松市内の公園なら
NO1に遊べる公園!!
と評しました
評した時から、約2年半の年月が経過
その間にも静岡県浜松市内の公園を数多く巡りまして
のりゅは、さらに
※見識を深めました

(※静岡県浜松市内の公園遊具に関する見識です)
ゆえに…

浜松市内の公園なら
遊具の充実度NO1な公園!!


上記に評価を改めさせていただきますね

何故、上記のように評価を改めたのか?を書きますと
27基の木製アスレチック遊具が設置されており
大人が遊んでいたとしても
たぶん注意される可能性が少ないので
子供から大人まで遊べるという観点なら
浜松NO1に遊べるかもしれない

静岡県浜松市浜北区にある「※静岡県立森林公園」
(※クリックにて、静岡県立森林公園の回顧録①へ)
(※クリックにて、静岡県立森林公園の回顧録②へ)

遊具の充実度では西岸中央公園に劣っていても
多人数で乗れる自転車でサイクリングしたり
有料展望台で景色を眺めたり
園内の水路を周遊するクルーズ船に乗ったり
イベントが開催されたりと
遊具以外の遊び内容が色々充実しているため
浜松NO1に遊べるかもしれな

「※浜名湖ガーデンパーク」
(※クリックにて、浜名湖ガーデンパーク回顧録①へ)
(※クリックにて、浜名湖ガーデンパーク回顧録②へ)

遊具設置数だけなら、おそらく浜松市内NO1の
「天竜川緑地(紹介記事へ)」

浜松市内の公園における
遊べる内容の見識を深めた結果
西岸中央公園のことを
浜松市内の公園ならNO1に遊べる公園!!とは
一概には書けなくなってしまいました


とはいえ、今でも西岸中央公園は
浜松市内におけるNO1に遊べる公園の
筆頭候補だと認識しています


そんな西岸中央公園の具体的な遊具設置情報は
回顧録本文で紹介するとして
同公園の遊具の充実っぷりのスゴさを
間接的に理解できる話
を書きますね
西央2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
西岸中央公園の隣には
「浜松大平台高等学校」があります


西岸中央公園を退園した自分と娘達は
次の目的地な公園へ行く時
浜松大平台高等学校前を通りました
のりゅは、その時

「おおぅ!パパは良いこと思いついた!
娘達よ!大きくなって
この高校へ入学すれば
学校帰りに西岸中央公園で遊べるぞ」


ジョークなアドバイスを娘達に送りました
そうしたら…


長女「ホント!?じゃあ
この高校へ行きた~い♪」


次女「私もそうする~」

娘達は進学を希望する
高等学校を決めてしまいました

ちなみに、※2018年の浜松大平台高等学校
全日制(総合学科)の偏差値は44
だそうです
(※クリック先サイトページの掲載情報を載せました)

西岸中央公園
(浜松市内HPページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 23.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 10台

所在地 〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台3丁目137-1

電話 053-473-1829(浜松市公園管理課)


西央2018-2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区大平台マップです

上画像赤矢印部分に西岸中央公園はあります
駐車場は、10台分整備されてます
路上駐車して来園している方々も居たようでしたが
※この日3.8km歩いて来園したのは
のりゅと娘達だけかもしれませんね~☆

(※出発地点→西岸中央公園までの距離)

それでは

浜松市内の公園なら
遊具の充実度NO1な公園!!


…と自分が評価する
西岸中央公園に設置されている遊具を紹介します
西央2018-3
(上画像は、拡大表示可能です)
メイン遊具の巨大複合遊具
西央2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を別角度から撮影した画像①
西央2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を別角度から撮影した画像②
西央2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を別角度から撮影した画像③

ロングローラー滑り台、短い距離の滑り台
ネットのトンネル、ネットクライミング、雲梯
デコボコな足場、ゆらゆら揺れる丸太足場の橋
西央2018-7
(上画像は、拡大表示可能です)
ちょっとした迷路、ロープのアスレチック障害
タイヤブランコ、ターザンロープ等が
西岸中央公園の巨大複合遊具にて遊べる内容です

静岡県浜松市内の公園で
西岸中央公園の巨大複合遊具に匹敵する
のは
静岡県浜松市西区にある
「堀出前中央公園(紹介記事へ)」の大型帆船遊具
静岡県浜松市南区にある
「石人の星公園(紹介記事へ)」の新設巨大複合遊具
静岡県浜松市中区にある
「かもえ児童遊園(紹介記事へ)」のドンブラッコ号の
3基だけでしょう

各公園に設置されているメイン遊具を考慮するだけで
浜松市内の遊具の充実度NO1な公園とは?は
西岸中央公園、堀出前中央公園
石人の星公園、かもえ児童遊園
4つの公園に絞れます

そして、西岸中央公園は
その他に設置されている遊具で
他の3つの公園を圧倒します

その他に設置されている遊具のラインナップは
西央2018-8
小型複合遊具
西央2018-8-1
小型複合遊具を別角度から撮影した画像
西央2018-9
スプリング遊具

上画像以外にも多数設置されてます
西央2018-10
丸皿型スプリング遊具
西央2018-11
トンネルタイプのスプリング遊具

上画像次女の立っている
反対側からトンネル内を覗くと…

西央2018-11-1
長女が入っていて、のりゅが
覗いていることに気づいてませんでした


なので、トンネル内で捕まえたのち
もみくちゃにしてやろうと
「ヒャッハー♪」とタイブしたところ
長女に素早く逃げられました(ちっ…)

西央2018-12
ブリッジ型スプリング遊具
西央2018-13
鉄棒
西央2018-14-1
ブランコ
西央2018-14
シーソー
西央2018-15
ターザンロープ
西央2018-16
スタート位置が分かれていて、途中合流する滑り台

この時「愛」がテーマの※座興
思いついたので娘達に協力してもらいました
(※座興→その場の興を添えるための遊芸・遊戯)

具体的には、カメラ撮影役を長女
パートナー役を次女に務めてもらいました
西央2018-17
愛する者と同時にスタートします
西央2018-18
愛する者と出会う合流地点で捕まえます
そして、愛する者と滑り落ちます

西央2018-19
「Fall in Love」ならぬ
「Slide in Love」です


西岸中央公園に設置されている
子供が遊ぶ用途の遊具は以上ですが
西央2018-20
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、健康アスレチックが2基設置されてます

この時の静岡県浜松市西区の公園巡りは
8箇所の公園を巡る予定だったので
1つの公園で遊ぶ時間を15分と決めてました
しかし、西岸中央公園を
15分で切り上げて次に行くのは
「さすがに無慈悲過ぎるかな…?」と考えましたので
娘達には、1時間遊ぶ時間を与えてあげました
それでも全然足りなかったらしく
西岸中央公園を退園する際
娘達は不満不平ばかり言ってましたね~

といったところで、今回の回顧録終了です

西岸中央公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト



西岸もくせい公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第777弾は、静岡県浜松市西区にある
「西岸もくせい公園」です
西もくせい1
当ブログの名前でもあり
遊び場紹介と娘達と遊んだ思い出を綴る
当ブログのメインコンテンツでもある
「こどもとおでかけ回顧録」
スリーセブンな記事数を達成しました~♪

西もくせい2
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年2月末に実施した公園巡りルートです

2018年冬(2月末)に、娘達を
引き連れ巡った静岡県浜松市西区の公園の数々
その時の回顧録3回目として
お送りするのは今回記事の舞台
「西岸もくせい公園」です
公園に設置されている遊具情報と思い出を
※もうすぐ夏が始まろうかという
この時期に皆様へお届けいたします
(※回顧録の作成が遅れた理由を知りたい方は
クリックすると参照記事へ飛びます)

西もくせい3
西岸もくせい公園へは、設置されている遊具の1つ
上画像のロングローラー滑り台
求めて来園
しました

①単純に遊んでみたいから
②ブログで紹介するため写真撮影したいから


上記2つは、西岸もくせい公園の
ロングローラー滑り台を求めた理由です
それと

③とある目標を達成するため

上記③が、西岸もくせい公園の
ロングローラー滑り台を求めた
最大の理由
でした

のりゅが、3つの理由にて求めた
西岸もくせい公園に設置されているロングローラー滑り台
「うひょおぉ~♪」と滑った先には
なんとなんと、のりゅの
※古傷を痛ませるモノ

待っていたのでした!

(※古傷が痛む→以前の過失が思い出されて胸が痛む)

謎に次ぐ謎、※風雲急を告げる
西岸もくせい公園が回顧録!!

全ては回顧録本文にて明らかとなります

(風雲急を告げる→今にも大きな変動が起きそうな
さしせまった情勢である)

西岸もくせい公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 23キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 ありません

所在地 〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台4丁目9−1
「さなる幼稚園」の所在地
西岸もくせい公園は、さなる幼稚園北側にあります

電話 管理団体がわかりません


西もくせい4
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区大平台マップです

上画像赤矢印部分にあるのが
西岸もくせい公園
です
駐車場はありません
誰かに連れて来てもらえるのなら、ソレが1番です

西岸もくせい公園は
ご近所レベルの公園なのに
遊具の充実度が素晴らしかった
です
設置されている遊具を紹介しますね
西もくせい5
ブランコ
西もくせい6
シーソー
西もくせい7
スプリング遊具
西もくせい8-1
丸皿型スプリング遊具
西もくせい9
鉄棒
西もくせい10
小型複合遊具
西もくせい11
ターザンロープ
西もくせい11-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ロングローラー滑り台

③とある目標を達成するため

回顧録序文で書いた
のりゅが西岸もくせい公園の
ロングローラー滑り台を求めた
最大の理由
です

とある目標とは何なのか?を説明しますね
「浜松公園緑地協会(公式トップへ)」HPに載っている
公園のいろいろ特集の1つに
「長~い滑り台特集(特集ページへ)」という
特集ページがあります
ソコには、19箇所の公園が載っています
のりゅは、19箇所の公園
19の長~い滑り台を
制覇しようと目論みました!!


「長い滑り台特集の浜松市浜北区の公園」
南崎公園(紹介記事へ)
美薗中央公園(紹介記事へ)

「長い滑り台特集の浜松市北区の公園」
都田総合公園(紹介記事へ)
夢公園(紹介記事へ)

「長い滑り台特集の浜松市東区の公園」
ゆたか緑地(紹介記事へ) 
半田公園(紹介記事へ)
中田公園(紹介記事へ)
地蔵平公園(紹介記事へ)

「長い滑り台特集の浜松市西区の公園」
堀出前中央公園(紹介記事へ)
西岸中央公園(紹介記事へ)

「長い滑り台特集の浜松市中区の公園」
北寺島公園(紹介記事へ)
住吉公園(紹介記事へ)
佐鳴台第1公園(紹介記事へ) 
佐鳴台第2公園(紹介記事へ)
葵が丘公園(紹介記事へ)
上新屋第2公園(紹介記事へ)
(↑浜松公園緑地協会HPが公園名を間違えています)

「長い滑り台特集の浜松市天竜区の公園」
鳥羽山公園(紹介記事へ)

上記リンク数は全部で17箇所!
全てが浜松公園緑地協会HPの
長~い滑り台特集で載っている公園
です

今回記事の舞台である
西岸もくせい公園の
ロングローラー滑り台を遊んだ時点で
※浜松公園緑地協会HPの
長~い滑り台特集で載っている
滑り台コンプリートまでリーチ
となったのでした
(※あと浜松市天竜区にある「高根城公園」におでかけ
ロングローラー滑り台を遊べばコンプリートです)
西もくせい12
(上画像は、拡大表示可能です)
目標を達成する大きな成果を得たわけですから
この時の自分の気持ちはアゲアゲでした

上画像を注目してください
ロングローラー滑り台の上部からでは
木の枝や葉で隠れており

終着点に何があるのか?
分かりませんね

そして、当然のことですが
ロングローラー滑り台を滑る前の自分は
終着点に何があるのか?
把握してませんでした


「うひょおぉ~♪」といった気持ちで滑り
西もくせい13
「うひょおおお!!」と驚愕
ロングローラー滑り台の終着点にある砂場
砂場に設置されている上画像黒矢印の
ショベルカーな遊具を見て
のりゅは古傷の痛みを感じ
胸を押さえたのでした!!

西もくせい15
何故、ショベルカーな遊具を見ると
のりゅの古傷が痛むのか?
を説明します

「当ブログにて紹介している
ショベルカーな遊具が設置されている公園一覧」

浜松市浜北区にある「竜南緑地(紹介記事へ)」
浜松市浜北区にある「山新田公園(紹介記事へ)」
浜松市中区にある「中沢公園(紹介記事へ)」
浜松市中区にある「佐鳴台第1公園(紹介記事へ)」
浜松市中区にある「葵西いちょう公園(紹介記事へ)」
浜松市中区にある「高丘やまもも公園(紹介記事へ)」
浜松市中区にある「高丘こぶし公園(紹介記事へ)」
浜松市中区にある「高丘もちのき公園(紹介記事へ)」
浜松市東区にある「鳩打谷公園(紹介記事へ)」
浜松市東区にある「地蔵平公園(紹介記事へ)」

今回記事の西岸もくせい公園を含めると
当ブログで紹介している
ショベルカーな遊具のある公園は
11箇所となりました
ショベルカーな遊具は
珍しい遊具ではありませんね!


しかし、かつて無知過ぎた頃の自分は
上画像のショベルカーな遊具のことを
珍しい遊具だと認識していました

その証拠として

(クリックにて、無知だった頃作成した回顧録①へ)
(クリックにて、無知だった頃作成した回顧録②へ)

上記リンク先の記事では
ショベルカーな遊具のことを
「珍しい遊具」「設置されていることは稀」
なんて書いている
のです
※無知過ぎたがゆえの過ちなんです!
※のりゅの古傷なんです!!
(※でも、のりゅは潔くて男らしいので
過去作成した記事の記述修正はしませんのです)

といったところで、今回の回顧録終了ですよ~☆

西岸もくせい公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

西岸むくげ公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第776弾は、静岡県浜松市西区にある
「西岸むくげ公園」です
むくげ1
2018年冬(2月末)に、娘達を
引き連れ巡った静岡県浜松市西区の公園の数々
その時の回顧録2回目として
お送りするのは今回記事の舞台
「西岸むくげ公園」です
公園に設置されている遊具情報と思い出を
※もうすぐ夏が始まろうかという
この時期に皆様へお届けいたします
(※回顧録の作成が遅れた理由を知りたい方は
クリックすると参照記事へ飛びます)


前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「西岸もくれん公園」の回顧録にて
のりゅは、2018年1月~4月間において
ブログ更新の自己目標を達成
頑張ったのに、それでも追いつかないほど
おでかけを頑張ったことを書きました

皆様には、のりゅが頑張ったこと
もっと知ってもらい評価していただきたいと考えます
よって、2018年冬(2月末)に
娘達を引き連れ実施した
静岡県浜松市西区の公園巡りにて
頑張ったこと
を書きますね
むくげ1--0-1
静岡県浜松市西区の公園巡りの
移動手段は徒歩でした

さらに…
公園徒歩距離
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2016年12月末に実施した
公園巡りルート
です

トータル徒歩移動距離は約9kmでした
2018年2月末の公園巡りをするまでは
約9kmが、娘達との公園巡り史上
最長徒歩移動距離の記録だった
のですが
むくげ1-0-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月末に実施した
公園巡りルート
です

※トータル徒歩移動距離は約10kmでした
(※上画像資料を作るのも頑張りました)

娘達との公園巡り史上
最長徒歩移動距離の
記録を更新しました!!


さて、のりゅの頑張りを評価してくれる方は
今回記事の最後にある拍手ボタンを押してくださるか
さらにできれば、コメントを頂けると嬉しく思います

西岸むくげ公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 22.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 ありません

所在地 〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台2丁目27−26

電話 管理団体がわかりません


むくげ1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区大平台マップです

上画像赤矢印部分にあるのが
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
西岸もくれん公園です

そこから750mほど歩くと着ける公園
上画像黒矢印部分にあるのが
西岸むくげ公園
です
駐車場はありません
誰かに連れて来てもらえるのなら、ソレが1番です

西岸むくげ公園に設置されているを紹介します
むくげ2
スプリング遊具
むくげ3
(上画像は、拡大表示可能です)
そこそこの大きさの複合遊具
むくげ4
(上画像は、拡大表示可能です)
そこそこの大きさの複合遊具を別角度から撮影

西岸むくげ公園には
珍しいと思えた遊具が2種類
ありました
むくげ5
(上画像は、拡大表示可能です)
むくげ6
(上画像は、拡大表示可能です)
珍しい遊具① 
乗る場所が半球のスプリング遊具


のりゅが知る限り、西岸むくげ公園以外で
上画像の遊具が設置されているのは
静岡県浜松市東区にある
「天竜川緑地(紹介記事へ)」だけです
むくげ7
(上画像は、拡大表示可能です)
むくげ8
(上画像は、拡大表示可能です)
珍しい遊具②
シースルーなクライミングウォール

むくげ9
のりゅは、シースルーなクライミングウォールを
チャレンジ中だった長女を応援する意味で
自身の顔を極限まで近づけました

長女は露骨に※顔をしかめてました
(※顔をしかめる→不快などから表情をゆがめる)

のりゅは、素早く長女の表情を写真撮影したのち
カメラをどけて

「1番端まで行けたら
チューしてあげるね♪」


唇を突き出して
ご褒美を告知してあげました

むくげ10
長女は、飛び退いて
チャレンジを中止しました


軽いジョークだったのに
大げさに嫌がられると困っちゃいますよね~
ときめきを感じてしまいますから♡

そうこうしている内に
1つの公園に滞在している予定時間の
15分間が過ぎました
巡る目標の公園は、あと6ヶ所もありましたので
のりゅは、娘達の「まだ遊びたい!」との意見を却下
次の目的地な公園を目指しました

といったところで、今回の回顧録終了です

西岸むくげ公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

西岸もくれん公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第775弾は、静岡県浜松市西区にある
「西岸もくれん公園」です
西岸もくれん1
年がら年中、娘達を引き連れ
アチコチ遊びに行くのが趣味の自分
です
でも、2018年になってからは
いつもより遊び過ぎました!


のりゅは、月平均15記事以上
おでかけ回顧録を
作成することを自己目標としています
2018年1月~4月間は
自己目標を達成しているのに
いつもより遊び過ぎた結果
おでかけ回顧録のストックが
貯まりに貯まってしまった
のです

「むうっ…勤勉に頑張って
常に目標を達成しているのに
仕事(単なる趣味)が減らん」

(↑38歳男性、2018年某月某日の苦悩)

頭を悩ませた自分は、ちょっとの間ですが
おでかけを自粛することにしました
そして、おでかけ回顧録のストックの中から
多くの方が知りたがると思われる遊び場情報
つまり需要が高いであろうスポットから優先して
作成・発信していくことにしたのでした

そういったことから
今回記事より紹介するのは
後回しにしまくったスポットの数々
です

今より約3ヶ月前の2018年冬(2月末)
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区の公園巡りをしました
その最初の目的地が今回記事の舞台
「西岸もくれん公園」でした

西岸もくれん公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 ありません

所在地 〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台1丁目23−5

電話 管理団体がわかりません


西岸もくれん1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区大平台マップです

西岸もくれん公園は、新興住宅地である大平台の
上画像マップ赤矢印部分にある公園です
駐車場はありません
誰かに連れて来てもらえるのなら、ソレが1番ですね

西岸もくれん公園に設置されている遊具は
西岸もくれん2
(上画像は、拡大表示可能です)
スプリング遊具
西岸もくれん3
西岸もくれん4
4種類の滑り台が楽しめる複合遊具です
西岸もくれん5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具に付いている
遊びの仕掛け+雲梯です

西岸もくれん公園に設置されている遊具は以上です

2018年冬(2月末)の
静岡県浜松市西区の公園巡り
巡る目標数は

西岸もくせい公園を含めて8箇所でした
あまり1つの公園に長居しては
目標未達で終わってしまうかもしれません
娘達には「1つの公園で遊ぶのは15分だぞ」と
公園巡りを開始する前に伝えていました

のりゅは、複合遊具4種類の滑り台を堪能したのち
携帯電話のアラームをセット、近くのベンチに座って
己が※叡智を高める
一時を過ごしました

(※叡智→優れた知恵、深い知性)
西岸もくれん6
ちなみに、この時読んでいた本は
29とJK(GA文庫)でした

読書に没頭していると携帯電話のアラームが鳴りました
のりゅは、娘達を呼び寄せたのち
次の目的地を目指すことにしました

といったところで、今回の回顧録終了です

西岸もくれん公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

新城総合公園(2018年5月) その他のエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第774弾は、愛知県新城市にある
「新城総合公園(2018年5月) その他のエリア編」です
新城その他2018-1
上画像は、愛知県新城市にある今回記事の舞台
「新城総合公園」の公園看板です

時は平成30年!
新城その他2018-1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
※闇に紛れ、全ての任務を
秘密裏に済ませるがゆえ
世に知られていない
凄腕忍者のりゅ!!

※魔城に潜入、行方が分からなくなった
下忍(次女)を探し出す任務を
見事成功させました!!

しかし、※頭領(マイハニー)からの報酬と
ねぎらいの言葉はありませんでした!

(※シュチュエーション、職業等に偽りがありますが
次女を探したこと、我が花嫁からの
報酬&ねぎらいゼロだったのは本当です)
(※詳しく知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

「ふっ…、我は無償で働かさせられる
使い勝手の良い駒ということか…」

(↑ねぎらい無しで電話を切られた38歳男性心の声)

凄腕忍者のりゅは
クールに哀愁を漂わせ
※自己憐憫しました

(※自己憐憫→自分で自分をかわいそうだと思うこと)
新城わんぱく2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
新城総合公園マップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「わんぱく広場編」では
新城総合公園「わんぱく広場」に設置されている
遊具を紹介、思い出を振り返りました

今回記事の「その他のエリア編」では
同公園、その他のエリアの遊具や
遊べる内容を紹介
、思い出を振り返ります

新城総合公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 34.5キロ(片道)

到着目安 30分

高速料金 910円(新城IC降車の場合)
※2018年5月時点

駐車場 554台 ※閉門時間あり
(3~10月)午前7時~午後7時
(11~2月)午前7時~午後6時

所在地 〒441-1312 
愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40番地

電話 0536-25-1144

定休日 スポーツ施設は、定休日あり

料金 スポーツ施設は有料

セット訪問候補
フォレストアドベンチャー新城(紹介記事へ) 内包施設


新城わんぱく2018-22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、新城総合公園、わんぱく広場の遊具にて
見知らぬお子さんと一緒に遊んでいた娘達です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)で書いたとおり
のりゅが次女を発見したこと
娘達が見知らぬお子さんと遊んでいることを
マイハニーへ電話連絡、伝えたところ
「じゃあ私は車に戻って休んでいるから
アンタ達は飽きたら戻ってきなさい
(プツッ…ツーツーツー)」と電話を切られました
新城その他2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
「娘達は、しばらく遊びたいだろう
しかし、ただ待っているだけというのも生産的ではないな
よし、ブログ掲載用の写真を撮ろう」と考えた自分は
※わんぱく広場隣の遊び場
「子供の森」
へ行ってみました
(※わんぱく広場の二の丸付近と隣接してます)

子供の森に設置されている遊具は
新城その他2018-3
(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリートの小山に囲まれた砂場
新城その他2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
切株の巨大オブジェ、木のトンネル
キノコ型巨大ステップ、動物のオブジェ
です
新城わんぱく2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
再び新城総合公園マップです

子供の森の遊具を写真撮影した自分は
次に「子供広場」へ行きたいと考えました
子供広場へ行くには子供の森から
それなりに歩かねばなりません


見知らぬお子さんとの遊びを終えた娘達に
「パパと一緒に子供広場へ行くかい?」と
尋ねてみたところ、娘達の返答は
「行かな~い」「興味な~い」
でした
その結果、娘達をマイカーで休憩中の
マイハニーの元まで送り届けてから
子供広場へ行くことになりました
歩く距離が激増したわけですね

「余計な手間をかけさせやがってぇ~
クソガキどもがぁぁぁぁあ!!」

(↑娘達の返答に対する38歳男性の心の声)

のりゅは、娘達に対する
ささやかな復讐を立案・構築しました

マイカーまで娘達を送り届ける間にあった
※わんぱく広場の遊具を使い
ささやかな復讐用の写真を撮りました

(※娘達には「ブログに使う写真を撮るから協力して」と
内心の怒りを隠しながら頼みました)
新城その他2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、忍法「クソガキ変化の術」です
どちらに変化してもクソガキという
まったく意味がない忍術
です
新城その他2018-6
上画像は、忍法「クソガキ分身の術」です
クソガキが3人増えて
親を大いに困らせる忍術
です

娘達に対する
ささやかな復讐完了で~す♪

新城その他2018-7
(上画像は、拡大表示可能です)
娘達をマイハニーの元まで送り届けている最中
新城総合公園「管理棟」付近に
バッテリカー乗場(1回100円)があったので
ブログ掲載用に写真撮影しました
バッテリカーの営業時間は、10時~16時
バッテリカーの利用条件は
6歳以下(幼児)は保護者の同伴が必要
とのことです
新城その他2018-9
娘達をマイカーまで送り届けたのち
のりゅは、子供広場を目指しました

上画像は「展望広場」にある展望台です
地上24.2mの展望台とのことですが
この時、時間は17時を過ぎていました
展望台はシャッターが下りており登れませんでした
展望台の利用可能時間は、3月〜10月 9:30〜16:30
11月〜2月 9:30〜16:00
とのことです
新城その他2018-10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「芝生広場」です
上画像赤枠部分に、ネット遊具(上画像下段)があります
芝生広場には、ネット遊具以外の遊具はありませんが
新城その他2018-10-1
(上画像は、拡大表示可能です)
土日祝日、9時~16時限定で
遊具の貸し出しサービス
を受けられます

新城総合公園の遊べる内容を写真撮影しながら
のりゅは、子供広場を目指し現地へ到着しました
子供広場に設置されている遊具を
写真撮影しましたので紹介します
新城その他2018-11
ブランコ
新城その他2018-12
シーソー
新城その他2018-13
太鼓橋
新城その他2018-14
鉄棒
新城その他2018-15
かつて回転式ジャングルジムだったモノ
新城その他2018-16
乗ったり潜ったりして遊べる遊具
新城その他2018-17
(上画像は、拡大表示可能です)
スプリング遊具多数
新城その他2018-18
4人乗りスプリング遊具
新城その他2018-19
砂場
新城その他2018-20
複合遊具①
新城その他2018-21
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①を別角度から撮影
新城その他2018-22
複合遊具②
新城その他2018-23
複合遊具②を別角度から撮影

子供広場に設置されている遊具は以上です

新城総合公園は、子供広場だけでも
そんじょそこらの公園では太刀打ちできないくらいに
遊具が設置されているスポットですね~
マイカーに戻って
娘達に子供広場の遊具写真を見せたら
「なんで連れてってくれなかったの!?」と
非難されました


「てめぇらが『行かない』って
言ったんだろがぁぁ!
鳥頭どもめぇぇ!
ぜってぇ復讐しちゃるぅ!!」

(↑この時の38歳男性心の声)

38歳男性は、娘達に対する
ささやかな復讐をする決意をさらに固めました
だからこそ、今回記事にて
ささやかな復讐を実施したわけであります

といったところで、今回の回顧録終了
新城総合公園を舞台とする回顧録も終了です

新城総合公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

おまけの情報
新城その他2018-24
のりゅが写真撮影し忘れた
新城総合公園の遊べる内容情報です

上画像看板に載っている「ニュースポーツ広場」では
ディスクゴルフ、グラウンドゴルフをして遊べるそうです
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示