fc2ブログ

サンリオピューロランド(2018年夏休み訪問)

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

りんごママ回顧録第14弾は、東京都多摩市にある
「サンリオピューロランド(2018年夏休み訪問)」です。
サンリオ2018-1
皆さん、お久しぶりです。
「こどもとおでかけ回顧録」管理人の妻、りんごママです。

2015年、2016年、2017年、2018年の夏休みと
4年連続で、東京都多摩市にある
「サンリオピューロランド」へ行ってきました。
私と娘ちゃん達、お姉ちゃんの4人で
夏のピューロを2日間楽しんできました。
ちなみに
旦那様は4回連続お留守番です。(゚∀゚)

サンリオピューロランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 217キロ(片道)

到着目安 3時間5分

高速料金 4840円(横浜町田IC降車の場合)

駐車場 80台 1日1500円/13:00以降1200円

所在地  〒206-0033 東京都多摩市落合1丁目31番地

電話 042-339-1111

営業時間 平日  10:00~17:00
       土日祝日10:00~18:00

定休日 水・木不定休

パスポート料金  2歳以下無料
小人(3~17歳) 平日2500円、休日2700円
大人(18歳以上) 平日3300円、休日3800円
※公式ページに、割引サービスが複数あり


サンリオ2018-2
(上画像は、大きくできます。)
今年は、猛暑だったので
去年のように開館1時間前から並ぶのをやめました。
開館10前くらいにピューロの入口へ向かいました。
先頭のお客さんから先着順で参加できる
キャラクターお出迎えイベント
正直諦めていました。
でも、なぜか2日とも参加できました。\(^o^)/
私と娘ちゃん達、お姉ちゃんの
日頃の行いが良いからですね。
旦那様が居たら無理だったと思いました。(^∇^)

今回のピューロでは
不思議の国のハローキティ、ちっちゃな英雄(ヒーロー)
2つのミュージカルショーが終わっちゃってました。
その入れ替わりで始まったのが
マイメロディが語り手のミュージカルショー
MEMORY BOYS~想い出を売る店~
サンリオ2018-3
(上画像は、大きくできます。)
KAWAII KABUKI
~ハローキティ一座の桃太郎~
です。

サンリオキャラクターのKAWAIIと歌舞伎が
コラボレーションしたミュージカルショーだそうで
今回のピューロで1番楽しみにしていたショーでした。
実際観たら面白すぎでした。

キティちゃん、ダニエル、シナモン、ポムポムプリン
桃太郎と仲間たちとして出演します。
鬼も登場するのですが、鬼退治はしませんでした。
鬼のダンス、プロジェクションマッピング
舞台そのものが回っちゃうなど
ショーの演出がすごかったです。
何度観ても笑えちゃう場面もいっぱいで
最後は、めでたしめでたしのミュージカルショーでした。

KAWAII KABUKIは、写真・動画撮影禁止のため
私の拙い文で説明するしかできないのが残念です。
私達は、2日間で4公演も
観ちゃったくらい面白かったので

ぜひ、皆さんピューロで
KAWAII KABUKIを鑑賞してください~。

ぐでたま・ザ・ムービーショー
ぐでたまらんど、サンリオキャラクターボートライド
~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ
~キキ&ララ~トゥインクリングツアー
といった
ショーやアトラクションは、去年と変わっていませんでした。
でも…
サンリオ2018-4
(上画像は、大きくできます。)
サンリオ2018-5
(上画像は、大きくできます。)
キティちゃんのお家訪問ができるアトラクション
レディキティハウス
内装が変わっている場所がありました。

新装されたキティちゃんのお家を
娘ちゃん達と楽しく見て回り
サンリオ2018-6
キティちゃんとふれ合える時間を楽しみました。
サンリオ2018-7
(上画像は、大きくできます。)
ピューロランド最大のショー
Miracle Gift Paradeを今年も鑑賞しました。
サンリオ2018-8
(上画像は、大きくできます。)
パレード自体も楽しめました。
でも、私やお姉ちゃん的に1番嬉しかったのは
ピューロの花形イケメン男性ダンサーの
「橋本秀作」さんに会えたことでした。(^-^)/
サンリオ2018-9
(上画像は、大きくできます。)
ピューロの夏祭りイベント
KAWAIIビート♡祭リズム!では
商売上手なサンリオさんに
やられてしまいしまいました。

サンリオ2018-10
(上画像は、大きくできます。)
キャラクター達がイベントで持っている
盛り上げグッズのキャンでん太鼓
サンリオ2018-11
娘ちゃん達にねだられ
1つ500円(税込)の太鼓を2つ
太鼓に貼るサンリオキャラクターの
シール1つ100円(税込)2枚を

買うことになってしまったのでした。(^∇^)

こんなところで、今回の私の回顧録はおしまいです。

サンリオピューロランド
私は、来年もきっと遊びに行っちゃいます。
皆さんも、ぜひ遊びに行ってみてください。
スポンサーサイト



聖徳神社敷地内児童遊園地(2018年6月)へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第823弾は、静岡県浜松市西区にある
「聖徳神社敷地内児童遊園地(2018年6月)」です
聖徳2018-1
2018年5月&6月に巡った
静岡県浜松市にある公園の回顧録
※ファーストシリーズ(全6回)最終回!

(※詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

今から書くのは、2018年8月下旬より約半年前
2018年2月末日の話です
柳通りの通り沿い、静岡県浜松市中区にある
「新津町神明宮敷地内遊園地(紹介記事へ)」
来園した際…
原島2018-1-0
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅのお気に入り
昭和の時代に設置されたであろう
上画像の珍しい遊具2種類
対面2人乗りブランコ&
多人数で乗れるブランコ

撤去され無くなってしまったという

のりゅ的には
すごく悲しいことであり
現実逃避したかったけれど
受け入れるべき案件

知ってしまったのでした…(哀)

原島2018-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
新津町神明宮敷地内遊園地の案件を
知った自分が、とても気になったのは
他3箇所の公園に設置されている
対面2人乗りブランコの安否
でした

静岡県浜松市東区にある
「原島児童遊園(紹介記事へ)」
静岡県菊川市にある「菊川公園(紹介記事へ)」
そして、静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「聖徳神社敷地内児童遊園地」
3箇所が、のりゅの把握している
対面2人乗りブランコのあるスポット
です

原島児童遊園の対面2人乗りブランコは
健在であることを新津町神明宮敷地内遊園地の
ソレが失われたことを知った同日に確認した自分…
他2箇所の公園にある
対面2人乗りブランコの安否が
気になって仕方ありませんでした

よって、2018年6月某日
静岡県浜松市内の公園を巡るついでに
聖徳神社敷地内児童遊園地へ
※約2年2ヶ月ぶりに再来園したのでした
(※同園へ始めて来園したのは、2016年4月です)
(※クリックにて、初回来園時の回顧録へ飛びます)

聖徳神社敷地内児童遊園地

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場 ありません

所在地 〒431-1103 
静岡県浜松市西区湖東町6079-1

電話 管理団体がわかりません


聖徳2018-1-1
「聖徳神社」の敷地内は、車両乗り入れ禁止
駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法ですが
同園の隣接施設として
「大平集会所」という地域の集会所があります
近隣住民の方々が使用していない時でしたら
大平集会所の玄関前へ
マイカーを駐車しても咎められないかもしれません
あくまで推測でありますけれど…

聖徳神社敷地内児童遊園地に
設置されている遊具を紹介します
聖徳2018-2
ブランコ、鉄棒
聖徳2018-3
シーソー
聖徳2018-4
滑り台
聖徳2018-5
ジャングルジム

そんでもって、聖徳神社敷地内児童遊園地の
真打遊具にして
肝心の対面2人乗りブランコは…
聖徳2018-6
健在でございました~♪
聖徳2018-7
「わぁぁぁい♪
良かったよぉぉ~♪
心の底からホッとした~」

(↑当時38歳で現在39歳男性、この時の心の声)

39歳男性は感涙しながら
この時のおでかけパートナーだった
次女ちゃまと対面2人乗りブランコを遊びました

聖徳神社敷地内児童遊園地にて
対面2人乗りブランコの健在を確かめたのは
2018年6月です
おでかけ回顧録を作成、皆様へ情報発信するまで
2ヶ月以上の月日が経過してしまいました
その間に聖徳神社敷地内児童遊園地の
対面2人乗りブランコが
撤去されてしまったなんてことになったら
間違った情報を発信することになっちゃいますね
よって、この記事を書く前日に
聖徳神社敷地内児童遊園地へ
のりゅ1人で再々来園
対面2人乗りブランコの安否を
3度確かめてまいりました


聖徳神社敷地内児童遊園地の
対面2乗りブランコは
2018年8月24日時点も健在
でした

しかし、聖徳神社敷地内児童遊園地の
対面2人乗りブランコが、今後何ヶ月何年無事とは
神ならぬ自分には分かりません…
対面2人乗りブランコをどうしても遊びたい方は
お早目に聖徳神社敷地内児童遊園地へ
来園することを推奨します

「(遊びたいヤツは)はやくしろっ!!!!
間にあわなくなってもしらんぞーっ!!!!」

(↑少年漫画&アニメの金字塔「ドラゴンボール」
その主人公「孫悟空」ライバルな王子様キャラクター
「ベジータ」様の名言を使用させていただきました☆)

ここから書く話は
聖徳神社敷地内児童遊園地の
対面2人乗りブランコの
安否確認したのちの後日談
です
上島公園12
(上画像に写る人間の方が、我が花嫁です)
のりゅは帰宅後、マイハニー相手
聖徳神社敷地内児童遊園地の
対面2人乗りブランコが健在だったこと
安堵と嬉しさのあまり
少々泣けてしまったことを報告
しました

マイハニー「価値観が変態ね」

マイハニー「くだらないことに
ガソリンを使ってくれたわね」


マイハニーより、悪口&皮肉を言われたのは
まぁ~予想通りでした

といったところで、今回の回顧録終了です

聖徳神社敷地内児童遊園地
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

上島公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第822弾は、静岡県浜松市中区にある
「上島公園」です
上島公園1
2018年5月&6月に巡った
静岡県浜松市にある公園の回顧録
※ファーストシリーズ(全6回)第5回目!

(※詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)
上島公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上左の画像に写っているのは
千葉県市原市にある
「市原ぞうの国(紹介記事へ)」にて
ゾウに乗った自分(+娘達)です

上画像上右の画像に写っているのは
千葉県市原市にある
「Sayuri World(紹介記事へ)」にて
ビントロングを肩乗せ体験した自分です

上画像下左の画像に写っているのは
静岡県賀茂郡東伊豆町にある
「伊豆アニマルキングダム(紹介記事へ)」にて
キリンに、エサやり体験をした自分です

上画像下右の画像に写っているのは
同じく静岡県賀茂郡東伊豆町にある
伊豆アニマルキングダム(紹介記事へ)にて
サイを触る体験をした自分です
上島公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上左の画像に写っているのは
静岡県裾野市にある
「富士サファリパーク(紹介記事へ)」にて
ライオンに、エサやり体験をした自分の手です

上画像上右の画像に写っているのは
神奈川県横浜市にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」にて
ベルーガに、チューしてもらった自分です

上画像下左の画像に写っているのは
石川県七尾市にある
「のとじま臨海公園(紹介記事へ)」にて
カマイルカを触る体験をした自分(+長女)です

上画像下右の画像に写っているのは
三重県伊勢市にある
「伊勢シーパラダイス(紹介記事へ)」にて
ゴマフアザラシを膝枕する体験をした自分です

先に提示した8つを例として
のりゅは、そんじょそこらのスポットでは
ふれあうことができない動物と
ふれあったことがある経験の持ち主
です
そんな人生経験が、ささやかな自慢だったりする
ブログ管理人ではありますが
今後おでかけすることを計画しているスポットにて
ふれあってみたいと願う動物
まだまだ存在します


そして、のりゅが
今後おでかけすることを計画しているスポットにて
ふれあってみたいと願う動物
※邂逅したスポットこそが

静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「上島公園」なのでした
(※邂逅→偶然出会うこと)

上島公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 14.5キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 ありません

所在地 〒433-8122
静岡県浜松市中区上島6丁目11-22

電話 管理団体がわかりません


上島公園には駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法ですが
距離150m、徒歩3分の距離な場所に
静岡県浜松市中区にある
「四ツ池公園(紹介記事へ)」の駐車場があります
例えば1つの集団が、2つのグループで分かれて
同時間帯に両公園で遊ぶのならば
四ツ池公園の駐車場へ
マイカーを駐車しても問題ありませんよね~

上島公園に設置されている遊具を紹介します
上島公園4
鉄棒
上島公園5
シーソー、スプリング遊具
上島公園6
ブランコ
上島公園7
上島公園7-1
斜面に設置された幅広の滑り台(コンクリート製)
上島公園8
滑り台の終着地点にある砂場

上島公園に設置されている遊具は以上です
上島公園8-1
上島公園で遊具で遊んだ時の思い出は
この時のおでかけパートナーの
上画像赤枠部分に写る次女
幅広滑り台を隅っこでスライドしているのを見て
「スピードが出ると怖いから
隅っこで滑ってるんだろうけどヘタレやな~」と
思ったことくらいです

それでは、今回記事の締めとして
のりゅが、今後おでかけすることを
計画しているスポットにて
ふれあってみたいと願う動物であり
ブログ管理人が、上島公園にて
邂逅した動物
を発表いたします
上島公園9
上画像赤枠部分に写るリスでした

回顧録序文で書いたとおり
そんじょそこらのスポットでは
ふれあうことができない動物と
ふれあったことがある経験の持ち主
である
のりゅ(ついでに娘達)も
リスとは、ふれあった経験がありません

上島公園10
リスは、身近に棲む可愛らしい動物ながらも
臆病で警戒心が強く
人に懐きにくい習性の動物とのことです
なので、リスと、ふれあえる施設は
わりと限られます


※浜松浜北ICより出発地点として
なるべく近い距離にある
リスとふれあえる施設は


東の方向なら
走行距離210.5㎞、到着目安2時間45分
※高速料金4840円
(※横浜町田IC降車の場合)
かけたら辿り着ける
東京都町田市のスポット
「町田リス園(公式HPへ)」

西の方向なら
走行距離152㎞、到着目安2時間10分 
※高速料金4100円
(※複数の有料道路合算料金)
かけたら辿り着ける
岐阜県岐阜市にあるスポット
「金華山リス村(公式HPへ)」

上記2スポットです

おでかけに、アグレッシブで
おでかけに関することに
おこづかいを費やしまくっている自分でも
リスとのふれあいだけが目的では
両スポット共に、おでかけすることを
ためらってしまう走行距離、到着目安、高速料金です
よって両スポットは、メイン目的地のついでに
寄るようなサブな目的地として
おでかけすることを計画しているため
今のところ、のりゅは
リスとのふれあいたいと願う心を
満たすことができていません
上島公園11
その気になりさえすれば、のりゅの願う
リスとのふれあい体験ができたのに
興味がないから、その気にならないので
町田リス園を3年連続で素通りしたのが
上画像赤矢印に写る我が花嫁
です

上記が、どういうことなのか?を説明します
マイハ二ーは、※2016年、※2017年、※2018年と
義姉(マイハニーの実姉)、娘達を引き連れ
旦那様を除け者とし
東京都多摩市にある「サンリオピューロランド」
目的地とする移動手段は車の旅行
をしています
(※クリックにて、マイハニー作成の2016年回顧録へ)
(※クリックにて、マイハニー作成の2017年回顧録へ)
(※上画像は、2018年8月にサンリオピューロランドにて
スタッフさんに撮影してもらった写真とのことです)

サンリオピューロランドへ車で行く場合
横浜町田ICを降車
町田リス園前を通過する
のです
マイハニーのピューロ旅行は
3年連続で、2泊3日の日程でした
いつも最終日は、11時にチェックアウトして
帰宅しているだけらしいので
マイハニーが、その気になりさえすれば
町田リス園へ寄ることができたわけですが
本人が、リスとのふれあいに興味がないから
3年連続で、町田リス園を素通りした
わけであります
上島公園12
マイハニー「私がふれあいたいのは
サンリオキャラクターなの!
リスなんて興味ないわね!」


のりゅは今年
少々の嫌がらせをしました

のりゅは今年、少々の仕込みをしました
マイハニーが、ピューロ旅行へ出発する数日前
娘達に町田リス園の公式HPを
閲覧させまして、その気にさせたのち
「娘達は、町田リス園へ行きたがってるし
寄ってきたらどうよ?」と
我が花嫁に勧めた
ところ
上記言葉にて、行かない宣言をされちゃいました

といったところで、今回の回顧録終了です

上島公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

西隠禅寺公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第821弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「西隠禅寺公園」です
西隠禅寺1
2018年5月&6月に巡った
静岡県浜松市にある公園の回顧録
※ファーストシリーズ(全6回)第4回目!

(※詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

回顧録第819弾(クリックにて、第819弾へ)では
「笠井児童遊園」に設置されている遊具を紹介

のりゅは巡るに値する遊び場を
見出すため、浜松市の地図を広げ
行っていない公園を捕捉します

続いて「Google ストリートビュー」を利用
設置されている遊具を確認
100、200の※スカを積み上げながら
巡るに値する公園を見出している
のです
(※スカ→遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが独力で編出し活用
巡るに値する公園を見出している
上記の調査手法
も紹介
そして、浜松市の地図に載っている公園は
ほぼ調査し終えてしまった実情
を公開
その結果…

浜松市内の公園
      ↓
浜松市内の神社仏閣併設の遊び場


調査対象を移行させたことも公開しました

静岡県浜松市浜北区にある今回記事の舞台
※「西隠禅寺公園」は  
浜松市内の神社仏閣併設の遊び場を
調査して見出したスポットです
(※上画像の公園名が記された看板の赤線部分には
西隠禅寺公園と書かれていた
と思われます)

今回記事では、西隠禅寺公園に
設置されている遊具を紹介

寸又峡2-1
(上画像に写るイケメンが、TAKA君です)
のりゅが「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
TAKA君へ浜松市内の公園調査が
手詰まりとなった実情や
浜松市内の神社仏閣併設の遊び場へ
調査対象を移行させたことを
近況報告がてら語った際に


彼に尋ねられ
背筋が凍るかのような
感覚体験をした※秘話


続いて、彼から
希望ある将来の展望を
教えていただいたのに
素直に喜べなかった※秘話


上記2つの※秘話を公開いたします
(※秘話→世間の人々に知られていない話)

西隠禅寺公園

訪問先基本情報

駐車場 併設施設の駐車場はありますが
      公園利用者が駐車OKか?わかりません

所在地 〒434-0035
静岡県浜松市浜北区寺島323
※併設施設の所在地、公園は隣です

電話 管理団体がわかりません


西隠禅寺2
西隠禅寺公園は、静岡県浜松市浜北区にある
「西隠禅寺」と隣接する公園です

お寺の駐車場はありましたけれど
公園利用者のマイカーを駐車OKか?は不明です
よって、誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です

西隠禅寺公園に設置されている遊具を紹介します
西隠禅寺3
鉄棒
西隠禅寺4
ゆりかご遊具
西隠禅寺5
この時のおでかけパートナーだった
我が家の次女が乗っていた
ゆりかご遊具(カラフルバージョン)、砂場
西隠禅寺6
滑り台、滑り台とブランコの複合遊具

西隠禅寺公園に設置されている遊具は以上です

西隠禅寺公園での思い出は特にありません
次女と、ちょっとだけ遊んで短時間で退園しました

それでは、今回記事の締めとして
回顧録序文で公開を予告した
2つの秘話を書きますね
サイクル初回14
(上画像に写るイケメンが、TAKA君です)
TAKA君「じゃあ、浜松市の
次は※磐田市なんだね?」

(↑のりゅは近況報告を終えたのち
上記内容をTAKA君より尋ねられました)
(※磐田市は、浜松市隣の市町村です)

※浜松市内の神社仏閣が
ヘタすりゃ公園より数が多い事実でも
挫折しかけていたのに
次の段階の調査のことまでは
考えていなかったブログ管理人は

「アカン…
自主的に止めない限り
終わりがないやん…」と
背筋が凍るかのような
感覚体験をしました!

(※挫折しかけたことを知りたい方は
クリックにて参照記事へ飛びます)


TAKA君「のりゅ君、良かったね~
ブログで紹介する
公園が無くなっちゃって
困ることはなさそうじゃない」


続いて、のりゅは
彼からブログ的に
希望ある将来の展望を
教えていただいたのに
素直に喜べませんでした!


といったところで、今回の回顧録終了です

西隠禅寺公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆

萩の原神社敷地内公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第820弾は、静岡県浜松市中区にある
「萩の原神社敷地内公園」です
荻の原1
2018年5月&6月に巡った
静岡県浜松市にある公園の回顧録
※ファーストシリーズ(全6回)第3回目!

(※詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

回顧録第819弾(クリックにて、第819弾へ)では
「笠井児童遊園」に設置されている遊具を紹介

のりゅは巡るに値する遊び場を
見出すため、浜松市の地図を広げ
行っていない公園を捕捉します

続いて「Google ストリートビュー」を利用
設置されている遊具を確認
100、200の※スカを積み上げながら
巡るに値する公園を見出している
のです
(※スカ→遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが独力で編出し活用
巡るに値する公園を見出している
上記の調査手法
も紹介
そして、浜松市の地図に載っている公園は
ほぼ調査し終えてしまった実情
を公開
その結果…

浜松市内の公園
      ↓
浜松市内の神社仏閣併設の遊び場


調査対象を移行させたことも公開しました

静岡県浜松市中区にある今回記事の舞台
「萩の原神社敷地内公園」は  
浜松市内の神社仏閣併設の遊び場を
調査して見出したスポットです

今回記事では、萩の原神社敷地内公園に
設置されている遊具を紹介

調査対象を移行させたのち、のりゅが

意欲と気力を失い
挫折しかけた※秘話


意欲と気力を取り戻し
挫折を乗り越えた※秘話


上記2つの※秘話を公開いたします
(※秘話→世間の人々に知られていない話)

萩の原神社敷地内公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 15キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 ありません

所在地 〒433-8111
静岡県浜松市中区葵西6丁目18

電話 管理団体がわかりません


萩の原神社敷地内公園は
「萩の原神社」の敷地内にある遊び場で
遊び場の名前を記した看板等を
のりゅが発見できなかったことから
便宜上名付けたスポット名です

萩の原神社敷地内公園には、駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
百里園公園1-0
上画像は、のりゅが保有する
静岡県浜松市の地図帳
です

「神社仏閣って、ヘタすりゃ
公園より数が多いんじゃね?
全部調べるつもりなわけ…?
バカなの?…だからって
死んでたまるかぁ!
我は生きるっ!!」

(↑調査対象を移行させたのち
地図帳を見た39歳男性の自問自答と1人芝居)

回顧録序文で公開を予告した
調査対象を移行したのち、のりゅが

意欲と気力を失い
挫折しかけた秘話
は上記です

萩の原神社敷地内公園に
設置されている遊具を紹介します
荻の原2
鉄棒
荻の原3
ブランコ
荻の原4
滑り台+ジャングルジムの複合遊具
荻の原5
ゆりかご遊具

以上4基の遊具に加えて

「こういった遊具との
※邂逅こそが我が喜び!
だから遊び場調査と
公園巡りはやめられん…」

(※邂逅→思いがけなく出会うこと)

のりゅが、萩の原神社敷地内公園を
巡るに値する遊び場だと
認定することになった遊具
がございます

ちなみに回顧録序文で公開を予告した
調査対象を移行したのち、のりゅが

意欲と気力を取り戻し
挫折を乗り越えた秘話
は上記です

それでは、萩の原神社敷地内公園の
真打遊具を紹介いたしましょう!
ソレがこちらの…
荻の原6
回転遊具です
荻の原7
(上画像は、拡大表示可能です)
この時のおでかけパートナーだった
我が家の次女ちゃまは回転を楽しんでいました
荻の原8
(上画像は、拡大表示可能です)
立って乗ることに飽きた次女は
寝転がっての回転を楽しんでいました

萩の原神社敷地内公園での思い出は
その程度でございました

といったところで、今回の回顧録終了です

萩の原神社敷地内公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示