fc2ブログ

旭公園 ちびっこ広場・健康遊具広場編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第872弾は、愛知県知多市にある
「旭公園 ちびっこ広場・健康遊具広場編」です
旭公園ちびっこ1
2018年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県知多市にある今回記事の舞台
「旭公園」へ来園しました
旭公園冒険2
(上画像は、拡大表示可能です)
旭公園マップです

同公園の遊具が設置されている場所は
上画像赤枠部分の「冒険広場」
「ちびっこ広場」「健康遊具広場」
の3つの広場です
旭公園は、数多くの遊具が設置されている公園です
旭公園ちびっこ1-1
遊具のある3つの広場の配置は上画像です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「冒険広場編」では、旭公園の
冒険広場に設置されている遊具を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は
「ちびっこ広場・健康遊具広場編」です
同公園の2つの広場に
設置されている残りの遊具を紹介

思い出を振り返ります
旭公園冒険3
(上画像は、拡大表示可能です)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも
書いたことですが
のりゅは旭公園に設置されている
※エンドレスで楽しめる
特殊なターザンロープを
お目当として同公園へ来園しました

(※上画像の遊具名は、エンドレスターザンロープ

同公園にて、のりゅは
別のエンドレスな遊具
※邂逅しちゃったのでした!

(※邂逅→思いがけず出会うこと)

「ぬうっ…まさか他にも
こんなエンドレスな遊具を
有していようとは…
旭公園、恐るべし…」

(↑別のエンドレスな遊具を見た39歳男性の心中)

のりゅは、同公園の意外性に
驚嘆させられてしまいました…


旭公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 117.5キロ(片道)

到着目安 1時間35分

高速料金 3070円(阿久比IC降車の場合)
※2018年11月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 266台 無料

所在地 〒478-0032 愛知県知多市金沢字石根1

電話 0569-43-2980

定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12/28~1/4

営業時間 公園は終日開放、運動施設は営業時間あり


それでは、回顧録本文ということで
旭公園の2つの広場に設置されている遊具を紹介
思い出を振り返ります
ちびっこ広場に設置されている遊具から紹介しますね
旭公園ちびっこ2
(上画像は、拡大表示可能です)
スライド遊具
普通に座って乗るタイプ
向かい合って2人で乗れるタイプ
横乗りタイプがありました
旭公園ちびっこ3
機関車遊具
旭公園ちびっこ4
(上画像は、拡大表示可能です)
キリン型滑り台、ゾウ型滑り台
旭公園ちびっこ6
多人数で乗れるスプリング遊具
旭公園ちびっこ7
ブランコ
旭公園ちびっこ8
登って遊ぶ遊具?
長女は、上画像の遊具?を登って遊んでいましたが
ポール部分は低すぎると思いました
そもそも遊具なんでしょうかね~、謎です

ちびっこ広場に設置されている遊具は以上です

次に健康遊具広場に設置されている遊具を紹介します
旭公園ちびっこ9
(上画像は、拡大表示可能です)
健康遊具広場にあるのは
子供が遊ぶ用途の遊具と書くよりは
利用者の健康促進を用途とする遊具です
旭公園ちびっこ10
(上画像は、拡大表示可能です)
でも、上画像2基
ジャンプを繰り返し、どの高さまでタッチできるか?を
チャレンジできる健康遊具(上画像左)
吊るされたポールと縄が登り
健康促進を図れる遊具(上画像右)

あまり見かけない珍しい健康遊具だと思いました

そして、邂逅したのが
エンドレスターザンロープとは
別のエンドレスな遊具でした

それがこちら…
旭公園ちびっこ11
(上画像は、拡大表示可能です)
遊具名は
エンドレス雲低でしょうか?

飽きる、手の力や体力の限界
順番待ちをしている人が居る等の理由により
エンドレス雲低を遊び続けることを
やめたり、一時中断する場合もあるでしょう

しかし、通常の雲低のように
端から端まで移動したから
名残り惜しいけど遊ぶのをやめる
もしくは、スタート地点まで戻って再トライ
または方向転換する等の
行為はする必要がない仕様の雲低
です

上画像黒矢印部分には
エンドレス雲梯をチャレンジしている
自分が写ってます

旭公園ちびっこ11-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、過去のおでかけで
長女が雲梯で遊んでいた時に撮影した写真です
別に、すごくもなんともありませんが
我が家の長女は、雲梯移動ができる女児
です
旭公園ちびっこ12
(上画像は、拡大表示可能です)
「ちょっとくらい雲梯移動が
できるからって、いい気になるなよ!
パパ上様とキサマ(長女)では
雲梯における実力が違うのだ!!」


エンドレス雲梯と邂逅した39歳男性は
我が子(長女)に※因縁を付けました

(※因縁を付ける→無理に理由をこじつけて
相手の非を責めたてること)
特殊な雲梯と出会えたことを
良い機会だと捉えて
のりゅは、長女に雲梯における
実力の違いを見せつけてやるべく
エンドレス雲梯をチャレンジ開始!


「パパ上様の雄姿を
写真撮影せよ!!」


39歳男性は、ブログ掲載用に
自身の雄姿が写る画像を得るため
我が子(長女)に写真撮影を命じました

旭公園ちびっこ13
(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)

エンドレス雲梯を2周しまして
我が子(長女)からカメラを受け取ると
39歳男性のお腹が盛大に出て
パンツが少々はみ出ている画像が
写っていました

旭公園ちびっこ13-1
(拡大して見たい人がいるのか?は分かりませんが
上画像は、拡大表示可能です)

上画像は、エンドレス雲梯を2周したのち
自分のスマイル笑顔を写してもらった写真
です
ニッコリ笑顔でもお腹は盛大に出て
パンツが少々はみ出ている画像
でした

長女「キモチ悪い写真撮らせないでよ」

カメラを受け取った時、のりゅは
長女に上記なことを言われました


といったところで、今回の回顧録終了
旭公園が舞台の回顧録も終了です

旭公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

おまけ
旭公園ちびっこ14
旭公園を散策していたら
旭公園ちびっこ15
上画像の鶴?のオブジェと邂逅しました
旭公園ちびっこ16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、旭公園内にある「勢鎌池」です

娘達は、見知らぬ家族様(上画像右に写る)と
旭公園ちびっこ17
(上画像は、拡大表示可能です)
池に棲むカメを見て盛り上がっていました

「あああ~!鯉やカメなんて
珍しくもなんともないでしょぉ~!
おでかけできる時間は
有限なんだぞぉ~
次の目的地へ行きたいぃぃ!」


1人団らんの外に居た39歳男性は
我が子らと見知らぬ家族様が
なごやかに楽しんでいた空気を
壊すことをためらったがゆえ
呼びかけ、移動を促すことができず
1人イライラしてました
スポンサーサイト



旭公園 冒険広場編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第871弾は、愛知県知多市にある
「旭公園 冒険広場編」です
旭公園冒険1
当ブログ「こどもとおでかけ回顧録」
それなりに読んでくださっている方なら
ご存知なことでしょうけれど
のりゅは、公園遊具が好きです
どの程度好きなのか?を具体的に書きますと
静岡県内&県外の公園に設置されている
遊具について調べまくってますし
おでかけもしまくっている程度には好き
です

なので、愛知県知多市にある今回記事の舞台
「旭公園」が遊具の豊富な公園であり
素晴らしく遊べるスポット
であることは
このブログを開設して
間もない頃から知っていました


上記の事実を4年ほど前から知っていて
旭公園へおでかけしていなかった理由は
のりゅの住んでいる静岡県浜松市浜北区
(浜松浜北IC付近が出発地点と仮定)から
※高速道路を利用した最速ルートで
117.5km以上の距離があり
到着目安が約1時間35分のスポット
だから
です
(※最速ルートだと片道3070円かかる)
いくら自分が公園遊具好きとはいえ
おでかけする気になりませんでした


それなのに今さら(2018年10月某日)
旭公園へおでかけする気になった理由は

のりゅのおでかけ魂を
バーニングさせちゃう遊具

同公園に設置されたことを知ったから
でした

旭公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 117.5キロ(片道)

到着目安 1時間35分

高速料金 3070円(阿久比IC降車の場合)
※2018年11月時点
※複数の有料道路の合計料金

駐車場 266台 無料

所在地 〒478-0032 愛知県知多市金沢字石根1

電話 0569-43-2980

定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12/28~1/4

営業時間 公園は終日開放、運動施設は営業時間あり


旭公園冒険2
(上画像は、拡大表示可能です)
旭公園マップです

旭公園の敷地面積は約16.4ha、多目的グラウンド
テニスコート、体育館を有する大規模公園です
桜の名所でもあるようですね

同公園の遊具が設置されている場所は
上画像赤枠部分の「冒険広場」
「ちびっこ広場」「健康遊具広場」
の3つの広場です
旭公園は、数多くの遊具が設置されている公園です
同公園のちびっこ広場、健康遊具広場に
設置されている遊具は次回の回顧録にて紹介
します
旭公園冒険2-1
今回記事は、旭公園の冒険広場に
設置されている遊具を紹介

思い出を振り返ります
旭公園冒険3
(上画像は、拡大表示可能です)
エンドレスターザンロープ

回顧録序文で書いた
のりゅのおでかけ魂を
バーニングさせちゃう遊具
とは
エンドレスターザンロープのこと
でした
旭公園冒険4
(上画像は、拡大表示可能です)
エンドレスターザンロープは
スタートして元の位置へ戻ってくる仕様であり
旭公園冒険5
カーブの際、体が大きく振れるスリルを楽しめる
特殊なターザンロープです

そんな特殊な仕様の遊具であるため
※設置費用は、めっちゃ高額です
(※興味のある方は、クリックすると
エンドレスターザンロープを取り扱う企業の
施工費用が記されたページへ飛びます)

ゆえにレアな遊具なのです

具体的に、どのくらいレアなのか?を
説明しますと、のりゅの知る限り
エンドレスターザンロープが遊べる静岡県内の公園は
藤枝市にある「駅南公園(紹介記事へ)」だけ
エンドレスターザンロープが遊べる愛知県内の公園は
安城市にある「安城総合運動公園(紹介記事へ)」
大府市にある「あいち健康の森公園(紹介記事へ)」
そして、知多市にある今回記事の舞台
旭公園の3スポットのみです

2018年11月現在より約4年前
のりゅが旭公園に設置されている遊具を調べた時
※同公園は、エンドレスターザンロープを
有していなかったはず
でした
(※のりゅの調査不足という可能性がありました)

エンドレスターザンロープが
いつ同公園に設置されたのか?が
気になって仕方なかった39歳男性は
公園管理事務所を訪ね
スタッフの方に質問しました

応対してくださったスタッフの方から
2年ほど前に設置されたとの回答を頂きました


約4年前に実施した
自分の旭公園の遊具調査に
不足が無かったことが分かりまして
39歳男性は安心感と満足感を
得ることができました♪


まぁ~そんな感じで一時的に
39歳男性の心は満たされたわけですが

ほどなくして悩むことになりました

エンドレスターザンロープ目当てに
この時は、マイカーを
約117.5km(約1時間35分)走らせ
高速料金3070円を費やし
旭公園へおでかけしました


のりゅの知ってる
静岡県浜松市浜北区から最も遠方の
エンドレスターザンロープを有する
公園は北海道札幌市北区にある
「屯田公園(紹介サイト様へ)」です


「いやいやいや…
旭公園が限界でしょ
エンドレスターザンロープ目当てに
お金と休日を費やすくらいなら
別のスポットへおでかけしようよ」

(↑現実的な意見の自分)
(↑マイハニーの意見では
この考えですら変人レベルだそうです)


「遠いとか、お金がかかるとか
休日がもったいないとか
軟弱なこと言ってんじゃネェ!!
オマエのエンドレスターザンロープへの
愛は、そんなものなのかっ!?」

(↑現実的な意見の自分を責め立てる自分)

エンドレスターザンロープを
目当てとして国内のどこまで
おでかけするのか?で
39歳男性は悩んでいます☆

旭公園冒険6
(上画像は、拡大表示可能です)
タブルザイルクライミング
これもレアな遊具です
のりゅが、おでかけした公園で
同じ遊具を有するのは滋賀県彦根市にある
「金亀公園(紹介記事へ)」のみです
旭公園冒険7
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具①
巨大過ぎて遊具全体を写真撮影できませんでした
旭公園冒険8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具①の各所を撮影した写真です

1つ前に掲載した画像から見て大型複合遊具①の
最奥の部分になるのは上画像下右です
旭公園冒険9
大型複合遊具①の遊べる内容で
のりゅ的に1番楽しかったのは
上画像の急坂仕様の滑り台
です
旭公園冒険10
我が家の次女ちゃまのスライド場面
旭公園冒険12
(上画像は、拡大表示可能です)
怖かったのでしょうか?
次女ちゃまは、急坂仕様の滑り台を終えたのち
泣きだしてしまいました


滑り台の縁を持ちながら
端っこで滑ろうとしたのに
何者かに真ん中へ移動させられ
そのままGOさせられたかのような
泣きっぷりでしたね~

旭公園冒険13
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具②
旭公園冒険14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具②の
1つ前に掲載した画像に写っていない遊べる内容です
旭公園冒険15
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具③
旭公園冒険16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大型複合遊具③を
別角度から撮影した写真です
旭公園冒険17
(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具③にて
長女(黒矢印の人物)は落ちずに
遊具の端→端へ行こうと頑張ってました


長女の頑張っている姿を見て
のりゅの心は愛しさで満ち満ちました♡

旭公園冒険18
(上画像は、拡大表示可能です)
なので、のりゅは長女を
熱烈に抱きしめました♡♡

「やめて!邪魔しないで!」と
長女の喚く様が堪んなかったです♡♡♡

旭公園冒険19
(上画像は、拡大表示可能です)
アスレチック① いじわるまるた
丸太の障害物を乗り越えながら
丸太の足場から落ちずに進む内容のアスレチックです
旭公園冒険20
アスレチック② 平和の鐘
登って最上部の平和の鐘を鳴らせばクリアです
旭公園冒険21
世界平和を願いながら
39歳男性は頑張りました!!

旭公園冒険22
アスレチック③ 力くらべ
丸太を持ち上げ、力試しをして遊べます
旭公園冒険23
(上画像は、拡大表示可能です)
黒矢印部分で娘達が2人がかりで
チャレンジしているのが1番重い丸太です
のりゅは1人でも1番重い丸太を上げられました
旭公園冒険24
アスレチック④ 丸太・平均台・シーソー渡り
落ちずに進むことでクリアとなります
旭公園冒険25
アスレチック⑤ 丸太渡り
ロープで吊るされた揺れる丸太足場を
落ちずに進むことでクリアとなります

以上が、旭公園の冒険広場に設置されている遊具です
ちびっこ広場、健康遊具広場にある遊具は
次回の回顧録にて紹介
します

といったところで、今回の回顧録終了です

旭公園
次回へ続きます☆

はままつフラワーパーク フラワーイルミネーション2018

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録題870弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワーイルミネーション2018」です
フラワーイルミ2018-1
今回記事を更新した2018年11月25日より
2日前と書きますか、一昨日の2018年11月23日
のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「はままつフラワーパーク」へおでかけ
同スポットで開催されている
「フラワーイルミネーション2018」
鑑賞してきました

(↑公式の参考動画、1分15秒あたりから歌が流れます)
「愛・おぼえていますか」

上記は、テレビアニメ「超時空要塞マクロス」
劇場版作品の副題であり
同作品の主題歌タイトルでもあります


愛を覚えているからこそ
のりゅは愛の結晶と一緒に
愛の想い出の地へ訪れ
愛の想い出のイベントを
鑑賞した
のでした

ここまで読んでくださった大半の方は
意味が分からないでしょうから説明いたしますね
今から十数年前、のりゅは
はままつフラワーパークの
イルミネーション鑑賞中に
マイハニーへ結婚を前提とした
お付き合いを申し込んだ
のです
愛を覚えているから、のりゅは
夫婦の愛の結晶たる娘達を連れて
愛の想い出のスポットで開催される
愛の想い出なイルミネーションを
鑑賞した
のでした

肝心の愛のパートナーが
おでかけ不参加でした!!


のりゅの愛のパートナーたる
マイハ二-は
イルミネーションを鑑賞する目的で
はままつフラワーパークへ
おでかけする予定日を
前々から何度も伝えてたのに
きれいさっぱり忘れていました
それがゆえ、マイハニーは
おでかけする予定日と同日に
ママ友とディナーする約束を交わし
悩むそぶりもなく
そちらへ行くことを選びました


上記だけを読んだ場合、マイハニーが
今年度は、たまたまミスしてしまったため
おでかけ不参加だったように思えるかもしれませんね

はままつフラワーパークへ
イルミネーション鑑賞目的で
おでかけした際の
我が花嫁の過去の所業

発表いたします


※2014年開催時
のりゅが、結婚を前提としたお付き合いを
申し込んだ想い出を語った際
マイハニーは上記の想い出を
きれいさっぱり忘れていました

(※クリックにて、2014年開催時の記事へ)

※2015年開催時、※2016年開催時
マイハニーは重い腰を上げての
おでかけ参加
でした
(※クリックにて、2015年開催時の記事へ)
(※クリックにて、2016年開催時の記事へ)

※2017年度開催時
マイハニーの重い腰が
ついに上がらなくなりまして
おでかけ不参加
でした
愛に誠実なのは、のりゅ
真なる「愛戦士」は、のりゅ…ということが
完全証明された年度
でもありました
(※クリックにて、2017年度開催時の記事へ)

今年度は前述したとおりです
我が花嫁は、年々順調に堕落していってますね~
来年度はどうなっちゃうんでしょうねぇ~?
安久路2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
「愛の試練」
「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫アトラクションや
お化け屋敷等を通じて
子供を涙の数だけ強者へと成長させる
のりゅが実践する娘達を
愛するがゆえの教育方法
です
※これまでブログ上で、娘達に与えた
数多くの愛の試練の顛末をお送りしてきました
(※クリックにて、長女最新の愛の試練回顧録へ)
(※クリックにて、次女最新の愛の試練回顧録へ)
(※↑上記リンクは、愛の試練例です)

愛の落伍者(マイハニー)は
どちらが愛に真摯で
また、どちらの愛が正しいのかが
明らかなのに今年も変わらず
のりゅに対して、何度も
「アンタの愛は歪んでる」等の
戯言をほざきやがりました


ここまでの長々と書いた39歳男性が
自身の奥様相手に主張したいことを
超時空要塞マクロスの劇場版作品の副題
主題歌タイトルを模して
まとめさせてもらいますと…


「愛・おぼえていませんよね」
「愛・かたってんじゃねえよ」
「愛・※かえりみやがれ」

(※省みる→自分がしてきたことを振り返り反省すること)

上記3つとなります

はままつフラワーパーク
「フラワーイルミネーション2018」

(公式HPへ飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道) 

到着時間目安 45分(浜松浜北IC付近から)

駐車場 
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円) 
動物園側 乗用車 590台(200円)

所在地  〒431-1209  
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地

電話 053-487-0511

営業時間
3月~9月 9:00~17:00
10月~11月  9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30

休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園

入園料
3月~6月 大人(高校生以上) 600円~1,000円
小中学生 300円~500円

7月~9月 大人(高校生以上) 無料
小中学生 無料

10月~2月 大人(高校生以上) 500円、小中学生 無料
(園内で利用できる300円分のお買い物券付き!)

※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
 
フラワーイルミネーション開催期間
点灯時間  17:00~21:00 ※入園は20:30まで
2018年11月23日(金)~2019年1月6日(日)



フラワーイルミ2016-3
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです

はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる
季節の花々については
当ブログの専門外なので書きません

知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ

はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は
過去のおでかけ記事(クリックにて、参照記事へ)
読んでください

フラワーイルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です
フラワーイルミネーションの総電球数は約100万球
鑑賞料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
300円のお買い物券付!

とってもお得なイルミネーション開催スポットです

フラワーイルミネーション2018の開催期間は
2018年11月23日(金)~2019年1月6日(日)
2018年12月29~31日は
施設休園日なので開催されません

フラワーイルミ2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログを開設して以来
のりゅは、毎年鑑賞している
はままつフラワーパークで開催される
イルミネーションですが、今年度は
開催初日の点灯式へ参加してみました
…と書いても、のりゅは
施設関係者でも来賓でもありませんでしたゆえ
観客として見ていただけでした
フラワーイルミ2018-3
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパーク園長の挨拶が終わると
浜松市を拠点として活動するアイドル
※「H&A」様のライブを視聴することができました
(※クリックするとH&A様の公式ブログへ飛びます)

H&A様は、浜松市長や静岡県知事から
様々な役職を任命され地元を盛り上げるため
活動されている
とのことです
当ブログは、浜松市や静岡県における
レジャー情報を発信しており
ブログ運営者の自分は、微力とはいえ
地元を盛り上げるべく活動している
わけです
H&A様と自分は同志ですね~♪
フラワーイルミ2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、施設関係者、来賓、H&Aの御二方
地元の幼稚園児数名が点灯スイッチを
押す直前の様子を撮影した写真です

上画像右は、公称電球数100万球が
一斉に輝いた瞬間を撮影した写真
です

上画像だけだと、ショボく見えるでしょうけれど…
フラワーイルミ2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
エントランス付近のイルミネーションを
全体的に撮影すると上画像な光景です

園内の電飾が一斉点灯して
フラワーイルミネーション2018の点灯式は終了しました
お客さんの大半は、イルミネーションを鑑賞するため
エントランスから移動し始めました
長女は立ち上がると
人の流れに従って移動しようとしたので
のりゅは制止しました

フラワーイルミ2018-7
「まずは、顔を拭け!」

口周りが、チョコまみれのまま
移動しようとしたアホ娘(長女)

のりゅは、ポケットテッシュを渡しました

点灯式の最中、上画像に写っているように
長女は、ヤンヤンつけボーを食していました
スティック菓子を切らしたのち
長女は、大衆の面前で
つけチョコをベロンチョ
してました
ゆえに、口周りがチョコレートまみれだったわけですね~
我が家の長女は、最低限の身嗜みや
周囲の目を気にしない
ずぶっとい10歳児なので~す…

フラワーイルミ2018-8
長女が口周りを綺麗したのを確認したのち
エントランス付近から移動しました

上画像は、エントランスから少々歩いた付近にある
はままつフラワーパーク園内施設の1つ
「カフェ“ハミング”」です
営業時間外だったようですが
2階バルコニーへ上がることができました
フラワーイルミ2018-9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カフェ“ハミング”の2階バルコニーから
撮影したエントランス付近のイルミネーションです
フラワーイルミ2018-11
(上画像は、拡大表示可能です)
カフェ“ハミング”の2階バルコニーから下りたのち
ライトアップされた「噴水池」を眺めながら順路を移動
フラワーイルミ2018-12
(上画像は、拡大表示可能です)
2016年から導入された上画像のイルネーション
フジ棚の光のトンネルへと入りました
フラワーイルミ2018-13
上画像は、フジ棚の光のトンネル内部です
フラワーイルミ2018-14
フジ棚の光のトンネルを抜けたあたりには
上画像の天使の羽なイルミネーションがありました
過去のおでかけ見た記憶がないので
今年から導入されたイルミネーションかもしれません
フラワーイルミ2018-15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「クリスタルパレス(大温室)」までにある
イルミネーションの数々です
前年度からの流用なイルミネーションが多く
「今年もあるな~」程度の感想で
流し気味に鑑賞していたのですが…
フラワーイルミ2018-17
上画像のイルミネーションが施された丘を見て
のりゅは大いに驚きました
フラワーイルミ2018-18
(上画像は、拡大表示可能です)
正確に書くと丘に設置されている看板を見て
のりゅは、大いに驚きました

丘は「木下惠介の丘」と名付けられていました
木下惠介氏は浜松市出身の超有名な映画監督であり
様々な映画賞を受賞した実績がある他
紫綬褒章、勲四等旭日小綬章の受章者でもあり
文化功労者にも選出されています
そういった経歴もスゴいわけですが
もっとスゴいのは同年デビューの監督にして
終生のライバルとして競い合い
世の評価や人気を2分したのは
あの「黒澤明」監督とのことです

そんな偉大な方を称えて
名付けた丘が、はままつフラワーパークに在ることを
2014年~2017年まで年1回以上
同スポットへおでかけしているのに気付かず
2018年11月23日来園時、初めて気が付きました
のりゅが気づけた理由は、2018年8月21日に
静岡県浜松市中区にある
「木下惠介記念館(紹介記事へ)」
おでかけしたからですね
おでかけしまくっているおかげで
のりゅは知らず知らずのうちに
知識を高め、気づく力も高め
人として成長していたんですね~♪
ならば今後も、おでかけに
励みまくらないといけませんね~☆

フラワーイルミ2018-20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、クリスタルパレス内のイルミネーションと
記念撮影スポットです
フラワーイルミ2018-20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワーイルミネーションの目玉?
クリスタルパレス内にある高さ8mのモミの木ツリー
周辺のイルミネーションです
フラワーイルミ2018-20-2
(上画像は、拡大表示可能です)
モミの木ツリー付近は
ナイトコンサートの会場でもあります

ナイトコンサート
開催日 2018年12月の土日祝日
開催時間 1回目18:00~18:30 
       2回目19:00~19:30


イルミネーションを鑑賞しながらの
コンサートに興味がある方は開催日時に注意して
はままつフラワーパークへおでかけしてくださいませ
フラワーイルミ2018-22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、クリスタルパレスを退場
エントランスまで戻ってくる間にあるイルミネーション
別角度から撮影した噴水池(上画像上右)
ライトアップされたフラワートレイン(上画像下右)です

上画像上段の次女の顔(赤矢印付近)が
周囲が暗いにもかかわらず
そこだけ明るくて、はっきりと写っていることが
分かっていただけるでしょうか?
秘策
(上画像は、拡大表示可能です)
1つ前の画像の上段は数年前に考案した
秘策(上イラスト)を用いて撮影しました
※秘策は、イルミネーションを綺麗に写しながら
人の顔をはっきりと写して写真撮影したい時に
けっこう有効な手法
です
(※カメラのフラッシュを使用して写真撮影すると
人の顔は、はっきり写っても
イルネーションの光を相殺してしまいますね)
秘策の欠点は、同様な手法で
写真撮影している人は
たぶんいないでしょうから
周囲に居る方に奇異な目で
見られちゃう可能性があること
です

のりゅは、ずぶっとい長女と違って
周囲の目が気になっちゃう
恥ずかしがりやさん♡
です

この日は、フラワーイルミネーション2018の
開催初日だったので、お客さんがそこそこ居ました
秘策を用いるにあたって
1番目立つであろう
ライトを持ち照らす役は
絶対やりたくありませんでした

フラワーイルミ2018-24
よって、適任者(長女)に
ライトを持ち照らす役を
担ってもらってました


といったところで、今回の回顧録終了です

はままつフラワーパークで開催されている
フラワーイルミネーション2018
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

美咲台西公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録題869弾は、静岡県浜松市北区にある
「美咲台西公園」です
美咲台1
毎年8月21日は「静岡県民の日」
普段は入場有料なスポットが
無料開放されたりする日
です
ゆえに、2018年の静岡県民の日
のりゅは娘達を引き連れ、静岡県浜松市内の


西区にある「中村家住宅(紹介記事へ)」
中区にある「加茂真淵記念館(紹介記事へ)」
中区にある「木下惠介記念館(紹介記事へ)」
中区にある「浜松城天守閣(紹介記事へ)」
西区にある「浜名湖館山寺美術博物館(紹介記事へ)」
北区にある「気賀関所(紹介記事へ)」

上記6スポットを巡りました

さらにそれとは別に、同日
浜松市内の公園を5スポットも
巡っちゃっていたのでした

つまり、1日で11スポットも
巡っちゃった
わけですね~
何の準備もなく、おでかけをして
11スポットも巡れたわけではありません…

※綿密に練られ構築された計画の下
のりゅだからこそ成しえた成果
です
(※計画の詳細、のりゅだから成しえた理由を
知りたい方は、クリック先の記事序文を読んでね
2018年静岡県民の日に巡った
公園回顧録シリーズを第1回目から読みたい方も
クリックすれば、その記事へ飛びます)


…というわけで、2018年静岡県民の日おでかけした
静岡県浜松市の公園回顧録シリーズ

最終回の舞台は、静岡県浜松市北区にある
「美咲台西公園」です

同公園での思い出は1つです

「この公園の回顧録では
『美咲台』について
注意喚起する必要があるな…」


のりゅは上記なことを考えて
ため息をついたこと
です

美咲台西公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 21キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 ありません

所在地 〒432-8066 静岡県浜松市北区細江気賀2865

電話 管理団体がわかりません


美咲台西公園は
静岡県浜松市北区にある新興住宅地

「美咲台」内にある公園です
美咲台1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上左は
ウォーターバルーン内を全力疾走
転がりまくる娘達の様子と
悲鳴を楽しんでいた自分


上画像上右は、ゾウに乗る夢を叶えて
無邪気な笑顔で両手を振っていた自分


上画像下左は、※ケツァールの如く
空中を飛翔していた自分

(※ケツァール→世界一美しいとされる鳥)

上画像は、バンジージャンプの際
ダイブした時の自分


上画像に写る自分に
共通することは
どれもが最高に輝いており
美し過ぎるということ
です

容姿・心はもちろん、なによりも
生き様が美し過ぎる自分が
生まれ育った台地であるから
美しい花が咲いた台地と例えて

「美咲台」との地区名が
誕生したわけではありません


「この公園の回顧録では
『美咲台』について
注意喚起する必要があるな…」


美咲台西公園へおでかけ
今回記事を作成の際

もしも、注意喚起しなかった場合
閲覧してくださった
大半の方々が同公園のある
地区名の由来を推測
誤解して認識してしまいかねないと
のりゅは溜め息をつきながら考えました

自分は、静岡県浜松市北区で生まれてもいないし
育ってもいません
美咲台という地区が誕生したこととは
何の関係もない人物であります

皆様に対する注意喚起は以上ということで
同公園には駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
それが1番のアクセス方法ですね

同公園に設置されている遊具を紹介します
美咲台2
鉄棒
美咲台3
シーソー
美咲台4
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
美咲台5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です

美咲台西公園に設置されている遊具は以上です

考え事をして、ため息をついたことだけが
同公園での思い出でした

美咲台は、同公園以外に
「美咲台北公園」「美咲台中央公園」
「美咲台東公園」
を有する新興住宅地
です
他3つの公園も巡ってみましたが
設置されている遊具は
美咲台西公園より質も量も下
でした
「紹介するまでもない公園ばかりだな…」と考えて
他3つの公園では遊具を写真撮影することなく
十数秒で退園しました

といったところで、今回の回顧録終了です

美咲台西公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

志都呂公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第868弾は、静岡県浜松市西区にある
「志都呂公園」です
志都呂公園1
毎年8月21日は「静岡県民の日」
普段は入場有料なスポットが
無料開放されたりする日
です
ゆえに、2018年の静岡県民の日
のりゅは娘達を引き連れ、静岡県浜松市内の


西区にある「中村家住宅(紹介記事へ)」
中区にある「加茂真淵記念館(紹介記事へ)」
中区にある「木下惠介記念館(紹介記事へ)」
中区にある「浜松城天守閣(紹介記事へ)」
西区にある「浜名湖館山寺美術博物館(紹介記事へ)」
北区にある「気賀関所(紹介記事へ)」

上記6スポットを巡りました

さらにそれとは別に、同日
浜松市内の公園を5スポットも
巡っちゃっていたのでした

つまり、1日で11スポットも
巡っちゃった
わけですね~
何の準備もなく、おでかけをして
11スポットも巡れたわけではありません…

※綿密に練られ構築された計画の下
のりゅだからこそ成しえた成果
です
(※計画の詳細、のりゅだから成しえた理由を
知りたい方は、クリック先の記事序文を読んでね
2018年静岡県民の日に巡った
公園回顧録シリーズを第1回目から読みたい方も
クリックすれば、その記事へ飛びます)


…というわけで、2018年静岡県民の日おでかけした
静岡県浜松市の公園回顧録シリーズ

第4回目の舞台は、静岡県浜松市西区にある
「志都呂公園」です
志都呂公園2
(上画像は別スポットに設置されている遊具です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、静岡県浜松市中区にある
「小豆餅公園(紹介記事へ)」
「代官平公園(紹介記事へ)」に設置されている
ロケット型複合遊具です

今回記事の舞台、志都呂公園にも
上画像のロケット型複合遊具が
設置されているとの情報を入手
した
のりゅは、同公園へおでかけしました

志都呂公園にて
目当てとしていた遊具を見た自分は


「…っ!?まさか
飛んで無くなったぁー!?」


驚き混乱のあまり
常識的にありえない上記なことを考え
空を見上げてしまいました


ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチではありません


さて、この時の自分が
同公園にて何を見たのか?

回顧録本文にて発表いたします

志都呂公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 25キロ(片道)

到着目安 50分

駐車場 ありません

所在地 〒432-8066 静岡県浜松市西区志都呂町532

電話 管理団体がわかりません


志都呂公園には駐車場がありません
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です

同公園に設置されている遊具を紹介します
志都呂公園3
鉄棒
志都呂公園4
ブランコ
志都呂公園5
砂場

そして、志都呂公園に設置されている
残り1基の遊具こそが
のりゅが目当てとしていた
ロケット型複合遊具
なわけですが
その一部が上画像の端っこに
写っていますね~


ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチでは無いことが
証明されましたね~

志都呂公園2
(上画像は別スポットに設置されている遊具です)
(上画像は、拡大表示可能です)
小豆餅公園、代官平公園が有する
ロケット型複合遊具とは異なり…

志都呂公園6
ロケット型複合遊具の
※上部が無かった
のでした!!

(※上画像黒矢印部分を参照)

「…っ!?まさか
飛んで無くなったぁー!?」


上画像の遊具の状態を見て
のりゅは、驚き混乱のあまり
常識的にありえない上記なことを考え
空を見上げてしまったのでした




ロケット型複合遊具が
撤去されていた!…なんて
くだらないオチよりも

今回記事のオチは
皆様的に、くだらないオチ
だったりしますでしょうか~?


まぁ~たいぶ誇張なことを書きましたが
志都呂公園へおでかけして、のりゅが
ロケット型複合遊具の上部が無いことに
少々驚いたことは事実です
それだけが、志都呂公園での思い出だったりします

といったところで、今回の回顧録終了です

志都呂公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示